目次
レッドホーンSS
基本情報
形式番号 |
所属 |
分類 |
全長 |
全高 |
重量 |
最高速度 |
乗員人数 |
? |
ガイロス帝国 |
スティラコサウルス型 |
? |
? |
? |
? |
最大 3名 |
ステータス
装備 |
|
無 |
SAのみ |
DFのみ |
HAのみ (SA+DF) |
SA+HA |
DF+HA |
SA+DF+HA |
HP |
|
2400 |
3000 |
3600 |
4200 |
4800 |
5400 |
6000 |
装備 |
|
無 |
エネルギータンク |
|
シールド系 |
リフレクト系 |
ドレイン系 |
EP |
|
280 |
420 |
EP 10 ( 28~42回 ) |
EP 30 ( 9~14回 ) |
EP 20 ( 14~21回 ) |
|
平 |
森 |
山 |
砂 |
水 |
空 |
地形適性 |
A |
A |
B |
A |
|
|
|
移動力 |
4+1 (+1) |
|
機動性 |
25+10 |
|
装甲値 |
320 |
|
特性 |
|
|
パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
クラッシャーホーン |
630 |
50% |
40% |
25 |
地―― |
EP 5 ( 56~84回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
80mm 地対空 2連装ビーム砲 |
450 |
55% |
10% |
70 |
―空― |
EP 25 ( 11~16回 ) |
射補 |
2-3 |
ビーム |
2連装 パルスレーザーガン |
650 |
45% |
15% |
85 |
地空― |
EP 45 ( 6~9回 ) |
射補 |
1-2 |
光線 |
AZ 対空ミサイル |
700 |
45% |
5% |
55 |
―空― |
弾数 2 |
射― |
2-4 |
通常 |
高圧濃硫酸噴射砲 |
200 |
45% |
5% |
20 |
地―― |
弾数 3 |
射― |
1-1 |
ショート |
|
ウィング+ブースター |
水以外の地形適性が1ランク上がる 移動力+1(上記の地形適性に適応済) |
全天候 3Dレーダーアンテナ |
自分の周囲にいるステルス・隠蔽のゾイドを感知(広域) |
複合センサーユニット |
機動性+10 |
赤外線 レーザーサーチャー |
射撃武器の命中率+10%(効果は重複せず、高い方が適用される) |
高機動スラスター |
特殊能力「加速」が使用可能(移動力+1、EP15) |
|
変更されたパーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
クラッシャーホーン |
600 |
55% |
40% |
25 |
地―― |
EP 5 ( 54~81回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
80mm 地対空 2連装ビーム砲 |
500 |
65% |
10% |
70 |
―空― |
EP 25 ( 10~16回 ) |
射補 |
1-3 |
ビーム |
対ゾイド 3連装 リニアキャノン |
580 |
55% |
15% |
60 |
地―― |
弾数 5 |
射― |
1-4 |
通常 |
地対地ミサイルポッド |
440 |
65% |
5% |
50 |
地―― |
弾数 3 |
射― |
1-3 |
サビ |
+
|
レッドホーン系 性能比較表 |
機体 |
HP |
EP |
機 動 性 |
装 甲 値 |
移 動 力 |
|
地形適性 |
|
武器適性 |
射程 |
備考 |
|
値段 |
売価 |
|
機体 |
平 |
森 |
山 |
砂 |
水 |
空 |
レッドホーン |
2000 |
270 |
15 |
270 |
4 |
|
A |
B |
C |
B |
|
|
|
地空― |
1-4 ※ |
広域レーダー 射撃命中+10% |
|
― |
2600G |
|
レッドホーン |
※対空は射程 1-3 |
レッドホーンBL |
2200 |
280 |
15 |
270 |
4 |
|
A |
B |
C |
B |
|
|
|
地空― |
1-5 ※ |
広域レーダー 射撃命中+10% |
|
― |
3100G |
|
レッドホーンBL |
※対空は射程 1-3 MAP兵器 : 自機の周囲1方向に直線 4マス(水中で使用不可) |
レッドホーンMK-Ⅱ |
2400 |
290 |
15 |
300 |
4 |
|
A |
B |
C |
B |
|
|
|
地空― |
1-5 ※ |
広域レーダー 射撃命中+20% |
|
― |
4100G |
|
レッドホーンMK-Ⅱ |
※対空は射程 1-4 MAP兵器 : 自機の周囲1方向に直線 4マス(水中で使用不可) |
レッドホーンSS |
2400 |
280 |
35 |
320 |
5 (+1) |
|
A |
A |
B |
A |
|
|
|
地空― |
1-2 ※ |
広域レーダー 射撃命中+10% |
|
― |
3600G |
|
レッドホーンSS |
※対空は射程 1-4 |
レッドホーンBG |
2100 |
280 |
15 |
300 |
4 |
|
A |
B |
C |
B |
|
|
|
地空― |
1-4 ※ |
広域レーダー 射撃命中+10% |
|
― |
3850G |
|
レッドホーンBG |
※対空は射程 1-3 |
ダークホーン |
2600 |
290 |
25 |
320 |
4 |
|
A |
B |
C |
B |
|
|
|
地空― |
1-4 ※ |
広域レーダー 射撃命中+10% |
|
― |
4600G |
|
ダークホーン |
※対空は射程 1-3 |
+
|
装甲パーツ装着時のHP比較表 |
装甲パーツ装着時のHP比較表
装備 |
|
無 |
SAのみ |
DFのみ |
HAのみ (SA+DF) |
SA+HA |
DF+HA |
SA+DF+HA |
レッドホーン |
|
2000 |
2500 |
3000 |
3500 |
4000 |
4500 |
5000 |
レッドホーンBL |
|
2200 |
2750 |
3300 |
3850 |
4400 |
4950 |
5500 |
レッドホーンMK-Ⅱ |
|
2400 |
3000 |
3600 |
4200 |
4800 |
5400 |
6000 |
レッドホーンSS |
|
2400 |
3000 |
3600 |
4200 |
4800 |
5400 |
6000 |
レッドホーンBG |
|
2100 |
2625 |
3150 |
3675 |
4200 |
4725 |
5250 |
ダークホーン |
|
2600 |
3250 |
3900 |
4550 |
5200 |
5850 |
6500 |
|
機体 |
パーツ |
威力 |
命中率 |
クリティカル |
速度 |
適性 |
弾数 |
タイプ |
射程 |
種別 |
共通 |
クラッシャーホーン |
600 |
55% |
40% |
25 |
地―― |
EP 5 ( 54~81回 ) ( 56~84回 ) ( 58~87回 ) |
格― |
1-1 |
通常 |
SS |
630 |
50% |
( 56~84回 ) |
BG |
630 |
55% |
( 56~84回 ) |
DH |
660 |
55% |
( 58~87回 ) |
|
ノーマル機 BL MK-Ⅱ BG DH |
80mm 地対空 2連装ビーム砲 |
500 |
65% |
10% |
70 |
―空― |
EP 25 ( 10~16回 ) ( 11~16回 ) ( 11~17回 ) ( 11~16回 ) ( 11~17回 ) |
射補 |
1-3 |
ビーム |
SS |
450 |
55% |
( 11~16回 ) |
2-3 |
|
MK-Ⅱ |
AZ 対空ミサイル |
700 |
55% |
5% |
55 |
―空― |
弾数 2 |
射― |
2-4 |
通常 |
SS |
45% |
|
SS |
2連装 パルスレーザーガン |
650 |
45% |
15% |
85 |
地空― |
EP 45 ( 6~9回 ) |
射補 |
1-2 |
光線 |
|
BL MK-Ⅱ |
ビームランチャー |
650 |
65% |
10% |
40 |
地―― |
弾数 4 |
射補 |
2-5 |
ビーム |
|
ビームランチャー (MAP兵器) |
650 |
65% |
― |
― |
地空潜 |
弾数 1 |
範 補 |
※ |
ビーム |
※射程 自機の周囲1方向に直線4マス(水中で使用不可) |
|
BG DH |
ビームガトリング砲 |
690 |
65% |
30% |
55 |
地―― |
EP 35 ( 8~12回 ) |
射補 |
1-4 |
ビーム |
|
ノーマル機 BL MK-Ⅱ |
対ゾイド 3連装 リニアキャノン |
580 |
55% |
15% |
60 |
地―― |
弾数 5 |
射― |
1-4 |
通常 |
BG |
560 |
DH |
560 |
|
ノーマル機 BL MK-Ⅱ BG DH |
地対地ミサイルポッド |
440 |
65% |
5% |
50 |
地―― |
弾数 3 |
射― |
1-3 |
サビ |
|
BG DH |
TEZ 20mm リニアレーザーガン |
350 |
80% |
15% |
80 |
地―― |
EP 5 ( 56~84回 ) ( 58~87回 ) |
射補 |
1-3 |
光線 |
AEZ 20mm ビームガン |
400 |
70% |
10% |
60 |
地―― |
EP 10 ( 28~42回 ) ( 29~43回 ) |
射補 |
1-2 |
ビーム |
|
共通 |
高圧濃硫酸噴射砲 |
200 |
55% |
5% |
20 |
地―― |
弾数 2 |
射― |
1-1 |
ショート |
|
共通 |
全天候 3Dレーダーアンテナ |
自分の周囲にいるステルス・隠蔽のゾイドを感知(広域) |
複合センサーユニット |
機動性+10 |
赤外線 レーザーサーチャー |
射撃武器の命中率+10%(効果は重複せず、高い方が適用される) |
MK-Ⅱ |
レーザーセンサー |
射撃武器の命中率+20%(効果は重複せず、高い方が適用される) |
SS |
ウィング+ブースター |
水以外の地形適性が1ランク上がる 移動力+1(上記の地形適性に適応済) |
高機動スラスター |
特殊能力「加速」が使用可能(移動力+1、EP15) |
|
解説
- 大型スラスターによって機動性を強化したレッドホーンのバリエーションの一つ。
- 固定装備のウイング+ブースターで移動力が底上げされており、
加えて高機動スラスターで更なる加速も可能ということで
レッドホーン系統 随一の足の速さを見せてくれる。
- 一方、武装についてはどれも一癖あり、
高い移動力に魅力を感じないなら、他の系統に進ませたほうが無難。
- この機体の真価は格闘機としての適性の高さにある。
意外にもグレートセイバーと同等の格闘能力を持ち、
機動性で劣るかわりに装甲値ではこちらが勝るため、ひけをとらない。
ロマン兵器に成り下がってしまった感はあるが、高圧濃硫酸噴射砲でショートを狙える強みも一応持っている。
セイバータイガー系統を射撃機として運用する場合、本機に格闘攻撃役を任せるのも手。- その場合、敵の懐に飛び込んでいくことになるため、
実は全天候3Dレーダーアンテナをもっとも活用できるレッドホーン派生だったりする。
- また、本機のみ「80mm地対空2連装ビーム砲」が
威力-50、命中-10%、射程2-3となっている。
補足など
機体画像
このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。
最終更新:2025年01月21日 07:45