プラコロタクティクス専用ワザカード
技一覧
イーブイ技
技名 | エネルギー数 | 基本効果 | 追加メリット | 追加デメリット | 使用時期 |
とっしん | 無 | 攻撃力10 | 直立:攻撃力が10あがる | なし | バトルのとき |
でんこうせっか | 無無無 | このワザは3回トライする。 1回ワザが成功するたびに攻撃力が10あがる。 |
直立:攻撃力が10あがる | 逆立:攻撃力が10さがる | バトルのとき |
エレメントアタック | 無無無無 | 攻撃力40 ただしエネコロの結果に炎水雷のエネルギーがどれか一つでも出ていた場合は攻撃力が20あがる。 |
直立:攻撃力が20あがる | なし | バトルのとき |
かくす | 無無無 | イベントカードを引いたときにこのワザを使うことができる。 成功すれば、今引いたカードをそのマスに裏にして置くことができる。 (次にここに止まったプレイヤーはこのカードを引く) |
なし | 逆立:次の自分の番1回休み。 | 特殊(=イベントカードを引いた時) |
備考
引いたイベントカードに関連する「かくす」という特殊なワザカードを持っている。このワザによってデメリットの多いイベントを回避することが可能かつイベントカードをピーピングできる。
細かいが、この「イベントカードを引く」ときに他のプレイヤーに見せないように引くことができる(非公開情報)のかどうかは定かではない。アイテムカードと違ってイベントカードは他のプレイヤーに基本的に公開して指示に従う性質があるので厳密には引いたカードは公開する必要があるかもしれない。
イーブイの「かくす」を「ハナダの洞くつ」のマスで使ってもアイテムカードはもらうことができる。(ルールブックP11参照)
イーブイの「かくす」でイベントカードが隠されているマスで、ラッキーのワザ「ラッキー」は使用できない。(ルールブックP11参照)
イベントカードが隠されているマスに止った場合、「かくす」を使って隠されているイベントカードをさらに隠す事はできない、必ず隠されているイベントカードを引きその指示に従わなくてはならない。(ルールブックP11参照)
「エレメントアタック」はある意味プラコロタクティクス唯一の他エネルギー含む混合ワザ。
引いたイベントカードに関連する「かくす」という特殊なワザカードを持っている。このワザによってデメリットの多いイベントを回避することが可能かつイベントカードをピーピングできる。
細かいが、この「イベントカードを引く」ときに他のプレイヤーに見せないように引くことができる(非公開情報)のかどうかは定かではない。アイテムカードと違ってイベントカードは他のプレイヤーに基本的に公開して指示に従う性質があるので厳密には引いたカードは公開する必要があるかもしれない。
イーブイの「かくす」を「ハナダの洞くつ」のマスで使ってもアイテムカードはもらうことができる。(ルールブックP11参照)
イーブイの「かくす」でイベントカードが隠されているマスで、ラッキーのワザ「ラッキー」は使用できない。(ルールブックP11参照)
イベントカードが隠されているマスに止った場合、「かくす」を使って隠されているイベントカードをさらに隠す事はできない、必ず隠されているイベントカードを引きその指示に従わなくてはならない。(ルールブックP11参照)
「エレメントアタック」はある意味プラコロタクティクス唯一の他エネルギー含む混合ワザ。
ニャース技
技名 | エネルギー数 | 基本効果 | 追加メリット | 追加デメリット | 使用時期 |
ネコパンチ | 無 | 攻撃力10 | 直立:攻撃力が10あがる | なし | バトルのとき |
みだれひっかき | 無無無 | このワザは3回トライする。 1回ワザが成功するたびに攻撃力が10あがる。 |
直立・仰向:攻撃力が10あがる | 逆立・俯せ:攻撃力が10さがる | バトルのとき |
するどいつめ | 無無無無 | 攻撃力40 | 直立・仰向:攻撃力が20あがる | 逆立:攻撃力が20さがる | バトルのとき |
かすめとる | 無無無無 | 他のプレイヤーひとりから、チビキャラコロを1匹取ります。 1回成功したらイベントカードを引くまで、このワザは使えません。 |
なし | 逆立・俯せ:次の自分の番1回休み。 | 移動のかわり |
備考
勝利に直結するチビキャラコロを相手から1匹奪うことができる「かすめとる」という特殊なワザカードを持つ。チビキャラコロに干渉する効果のためかエネルギーを4つ必要とする重いワザとなっている。またイベントカードを引くまで連発できないようになっている。
「移動のかわり」に使えるワザカードは失敗したら移動ができず自分の番が終了することに注意。(ルールブックP11参照)
総じて「かすめとる」はニャースにぴったりな面白いワザではあるが使い勝手が悪く、移動も制限されかねないため使用するときは注意が必要。
チビキャラコロを増やせるワザカードはこの他にカモネギの「なかまをさがす」がある。
勝利に直結するチビキャラコロを相手から1匹奪うことができる「かすめとる」という特殊なワザカードを持つ。チビキャラコロに干渉する効果のためかエネルギーを4つ必要とする重いワザとなっている。またイベントカードを引くまで連発できないようになっている。
「移動のかわり」に使えるワザカードは失敗したら移動ができず自分の番が終了することに注意。(ルールブックP11参照)
総じて「かすめとる」はニャースにぴったりな面白いワザではあるが使い勝手が悪く、移動も制限されかねないため使用するときは注意が必要。
チビキャラコロを増やせるワザカードはこの他にカモネギの「なかまをさがす」がある。
スピアー技
技名 | エネルギー数 | 基本効果 | 追加メリット | 追加デメリット | 使用時期 |
さす | 草 | 攻撃力10 | 直立:攻撃力が10あがる | なし | バトルのとき |
8のじダンス | 草草 | 攻撃力20 | 直立・仰向:次のバトルラウンドのみエネコロを2個追加してふる | 逆立・俯せ:攻撃力が20さがる | バトルのとき |
ダブルニードル | 草草草 | このワザは2回トライする。 1回ワザが成功するたびに攻撃力が20あがる。 |
直立:攻撃力が10あがる | 逆立:攻撃力が10さがる | バトルのとき |
ジェットニードル | 草草草草草 | 攻撃力60 | 直立:攻撃力が20あがる | なし | バトルのとき |
備考
単体で攻撃力30付近のワザがないためバトル時のワザ選択には注意が必要。
単体で攻撃力30付近のワザがないためバトル時のワザ選択には注意が必要。
ラプラス技
技名 | エネルギー数 | 基本効果 | 追加メリット | 追加デメリット | 使用時期 |
ヒレでたたく | 水 | 攻撃力10 | 直立・仰向:攻撃力が10あがる | なし | バトルのとき |
オーロラビーム | 水水水 | 攻撃力30 | 直立・仰向:攻撃力が20あがる | 逆立・俯せ:攻撃力が20さがる | バトルのとき |
ハイドロプレッシャー | 水水水水水 | 攻撃力60 | 直立:攻撃力が20あがる | なし | バトルのとき |
せんすい | 水水水 | バトルシートから自分のキャラコロを取り、次の自分の番の最初に好きなマスにおきます。 その後普通に移動します。 (せんすいで置いたマスの指示には従いません、又せんすい中はイベントの効果を受けません) |
なし | 逆立・俯せ:次の自分の番1回休み。 | 移動のかわり |
備考
「せんすい」というその名に適ったバトルシートを潜水して移動するかのような特殊なワザカードを持つ。
キャラコロを取っている間が「せんすい」しているという意味なのだろう。
せんすい中のキャラコロがバトルシートにないときはどんなアイテムカード&イベントカードの効果も受けない。キャラコロがバトルシートに戻った時はアイテムカード&イベントカードの効果を受けるようになる。例えば「おっかけプリン」カードを持っている状態で、せんすい中に他のプレイヤーがイベントカード「マイクをひろった!」を引いた場合、どんな効果も受けないので、「おっかけプリン」は「マイクをひろった!」を引いた人に取り付かない。(ルールブックP12から引用)
「移動のかわり」に使えるワザカードは失敗したら移動ができず自分の番が終了することに注意。(ルールブックP11参照)
「せんすい」というその名に適ったバトルシートを潜水して移動するかのような特殊なワザカードを持つ。
キャラコロを取っている間が「せんすい」しているという意味なのだろう。
せんすい中のキャラコロがバトルシートにないときはどんなアイテムカード&イベントカードの効果も受けない。キャラコロがバトルシートに戻った時はアイテムカード&イベントカードの効果を受けるようになる。例えば「おっかけプリン」カードを持っている状態で、せんすい中に他のプレイヤーがイベントカード「マイクをひろった!」を引いた場合、どんな効果も受けないので、「おっかけプリン」は「マイクをひろった!」を引いた人に取り付かない。(ルールブックP12から引用)
「移動のかわり」に使えるワザカードは失敗したら移動ができず自分の番が終了することに注意。(ルールブックP11参照)