atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ウマムスタン連合共和国大統領府史料編纂局
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ウマムスタン連合共和国大統領府史料編纂局
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ウマムスタン連合共和国大統領府史料編纂局
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ウマムスタン連合共和国大統領府史料編纂局
  • マヤノトップガン

ウマムスタン連合共和国大統領府史料編纂局

マヤノトップガン

最終更新:2025年06月09日 04:14

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

概要

ロベルト氏族出身の軍人、政治家。母方の実家はレッドゴッド氏族に連なる。1902年生まれ。ウマムスタン空軍の創設者であり、六代目政権において国防大臣を務めた。

主な身分

  • 国防大臣(六代目治世)
  • ウマムスタン連合共和国空軍元帥
  • フィールズ賞受賞者

作中の動向

+ 年譜
年代 出来事
1902 ウマムスタン連合共和国で出生。ほどなく第三共和政ガリアに移住。
1914 ガリアトレセン学園へ留学生枠で入学。WWⅠが勃発し、見習士官として学徒動員される
1916 戦中の教育期間短縮に伴いガリアトレセン学園を繰り上げ卒業。少尉相当
ロベルト氏族長の帰国命令に伴い、ウマムスタン連合共和国に帰国。
ウマムスタン陸軍入隊 少尉任官
1917~1918 航空主兵論者たちを引き連れ陸軍から海軍へ異例の転籍
自費で輸送艦を買い取り水上機母艦へと改装 海軍大佐? 任官
ウマムスタンにおける軍用機運用を管理・監督する権限を獲得
陸軍改革派を率いるタヤスツヨシ将軍(第五代カガン)に接近
1918 水上機母艦タハミーネ就役に伴い初代艦長に就任。
レッドゴッド氏族やロベルト氏族の私兵を中心にトップガン・マローダーを結成。ウマシア内戦に介入
1920 トップガン・マローダー、ウマシアより撤退
1921~ 第五代カガンに就任したタヤスツヨシに協力し、ウマムスタン軍の近代化を進める。
1935~ 戦車や軍用機の選定計画責任者に任命
1939 水上機母艦タハミーネを政府に譲渡。海軍の国有化を推進。
1940 ウマムスタン空軍設立の中心人物となる。
空軍元帥 任官
1941 副首相兼国防大臣に就任
1941~ 国内各地に閉鎖都市を建設
1945~ スズカフェニックスにフェニックス・エアー・サービス(PAS)社立ち上げを指示
1961~ マーベラスサンデーとともにアフリカ大地溝帯の調査のため東アフリカへ渡る
パカンダ諸王国連合建国に関与
マーベラスサンデーとともに失踪。行方不明となる
+ ...

生い立ち

四代目治世下の1902年に生誕したマヤノトップガンは、母方の祖母ブラッシングルームに連れられ、生後間もなく第三共和制下のガリアに渡り、そこで幼少期を過ごす。12歳になる頃、やや早く本格化が始まっていたことから飛び級でパリシィ16区のブローニュの森に置かれた陸軍幼年学校も兼任するガリアトレセン学園へ留学生枠で入学する。

  • この時期には独自の数理モデルを開発・運用して金融工学の先駆けのようなことをしていたと伝えられる。1910年のアルビオン国王崩御の報を耳にして、彼女が凄まじい直感を発揮する時の口癖である「マヤ分かっちゃった」を口にしたと言われていることや当時のロベルトグループのガリア支社長が彼女の祖母であるブラッシンググルーム氏であったこと、更には当時のガリア支社の資金の流れに不透明な部分があることから、マヤノトップガンが4年後の第一次世界大戦を予想し、それを利用した大規模な仕手戦をおこなったなどという眉唾な言説である。(43.5-89)

しかし、それから間もなくWW1が勃発。ウマ娘であったことで学徒動員され、学業をしながら後方での輸送業務に従事し、更には卒業期の繰り上げと教育期間の短縮があったことで1916年には年が明けて直ぐに幼年学校を卒業してウマムスタン陸軍の少尉相当の身分を得る。だが、(外国出身者ということで配慮があったのか)西部戦線に本格的に投入されることはなく、当時のロベルト氏族長からの帰国命令に従い間もなくウマムスタンへの帰国を果たす。

  • 帰国の際、当時の最新鋭兵器である戦闘機、ガリア製のニューポール11や17は勿論、エイシン製のフォッカー E.IIIの残骸なども確保して、ウマムスタンに持ち込んでいる。(43.5-37)

異例の転籍と海軍航空隊創設

帰国後、西部戦線の従軍経験者として当時の陸軍上層部と面会したマヤは航空機の重要性を熱心に説くも、大戦体験者と中立国人という温度差に加え、当時の陸軍上層部が硬直化した体制にあったことから、彼女の主張は受け入れられることはなかった。

業を煮やしたマヤは当時「カスピ海に関係する家柄と(軍艦を買う)金さえあれば階級を買える」と言われた海軍に籍を移し、さらにロベルト・シルクロード社の輸送船を謎の資金で買い取り水上機母艦「タハミーネ」として改装。さらに実家の圧力を合わせ、ゴリ押しで佐官の階級を得ると、軍上層部からの言質を取った上で、ウマムスタンにおける軍用機運用を管理・監督する権限を掌中に収める。以後、彼女が六代目政権の国防大臣から退く1960年までウマムスタンにおける軍用機運用は彼女の支配下にあった。(43.5-89)

ウマシア内戦への介入から空軍創設まで

1918年に勃発したウマシア内戦においては半ば自身の私兵と化していた海軍航空隊を率いて白軍側を支援すべく義勇軍として参戦。デニーキン率いる南ウマシア軍と共同でツァリーツィンを巡る戦いに参加している。この他、水上機母艦『タハミーネ』より発艦させた偵察爆撃機による近接航空支援を行ったり、海軍陸戦隊(カスピ海を根拠とする氏族の私兵)の人員が民間人とその資産を【保護】するなどした。彼女に従った者たちは後に『トップガン・マローダー(襲撃者)』と綽名されることになる。

  • またこの時期、ウマシア側のとある大貴族の亡命を手伝う工作も行っていた。その大貴族はマヤ達と合流する前に赤軍による襲撃を受け死亡したものの、彼が(おそらく亡命後の生活費にするべく)持ち出したロマノフ朝の財宝類はマヤノ達により接収され、然るべき相続者が現れるまで【保護】されることになった。(92-139,142,144)

その後の五代目治世下においては、ウマムスタンにおける軍用機運用の責任者として、当時五代目が推し進めていた航空機の国産化に協力。また、1939年のWW2勃発時には、自身が所有していた水上機母艦『タハミーネ』を率先して政府に寄付。部族連合海軍状態であった当時のウマムスタン海軍の艦艇を国有化し、ウマムスタン政府の下での実態のある海軍を正式に創設する契機を作った。(26-167)こうした政府への貢献が認められたのか、翌1940年には海軍航空隊は海軍より分離し、ウマムスタン空軍が成立することとなる。

六代目政権

1941年に六代目政権が成立すると国防大臣に就任。WW2の戦況が激化する中で、『この度の大戦は先の大戦とはまた種類の違う狂気じみた尋常ならざる戦いである』、『先の大戦では幾つもの帝国が消滅したが、今回の大戦ではそれ以上のことが起こり得る』という危機感を六代目と共に募らせる。(84-189)

しかし、連合・枢軸両陣営ともに『ノーベラス』であるとして、参戦を渋る六代目に対し、『ダート合衆国の圧倒的工業生産力』、『筋金入りの反ボルシェヴィズム主義者のアルビオン首相』、『合衆国に浸透していたウマエトの工作員やシンパの存在』、『容認出来ない第三帝国の人種差別主義』などの理由をあげて、ナリタブライアン農業大臣らと共に参戦を説得。最終的に連合国側に義勇軍を派遣することを六代目に認めさせた。(85-6,10)

戦後には国内各地に閉鎖都市を建設させ、さらにそこで兵器研究・開発をおこなう幾つもの設計局を創設した。(44-44)また、戦車はエイシンの豹やウマエトのT-34、果てはアルビオンの護国卿まで、航空機に至ってはダートのマスタングを始めとした各国の最強戦闘機、おまけに得体の知れない全翼機など、列強諸国の最新兵器をどこからか調達することに成功している。

その後




作中人物との関係

マーベラスサンデー

上司であり最大の親友。第六代カガン。
マヤは彼女の独特な思想・言動を理解できる数少ない人物の一人であり、難解な言い回しを通訳して皆に分かりやすく説明していた。(4-41)

ナリタブライアン

同氏族出身者であり、六代目政権においては共に閣僚を務めた。友人といえる関係であったが、一方で彼女に対しても多くの秘密を抱えていた。

スズカフェニックス

腹心の部下。彼女の命でフェニックス・エアー・サービス(PAS)社を立ち上げている。

ブラッシンググルーム

祖母。彼女の仕事の都合で幼少期はガリアで過ごした。

アルプミープリーズ

母。レッドゴット氏族からロベルト氏族へ嫁いだことでマヤノトップガンが両氏族に影響力を持つこととなった(55-93)。

タヤスツヨシ

第五代カガン。庇護者にして同盟者。
ウマムスタン軍の近代化を果たすべく、航空戦力の整備を主張したマヤノトップガンの風除け役となった。

マーヴェリック

不明なユニットが接続されました

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「マヤノトップガン」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ウマムスタン連合共和国大統領府史料編纂局
記事メニュー
  • トップページ
  • 職員掲示板

新職員向け情報

  • ウマムスタン連合共和国とは
  • 分かった気になるウマムスタンスレ

目録

  • 概要
  • 政治
  • 経済
    • 企業
    • 氏族系企業
    • 資源
    • 開発計画
    • 製品
  • 軍事
    • 兵器
    • 航空機
    • 軍用車両
    • 艦艇
  • 都市
  • 氏族
  • 称号
  • 人物
    • 歴代カガン
  • 外交
    • 国際連携
  • 機密
  • 年表
  • トゥインクルシリーズ
  • 学術・文化
  • 集積所(用語集を含む)
  • 研究資料
  • 支援イラスト
  • 関連スレ?


編集用

  • メニュー
  • 右メニュー
  • プラグイン紹介

リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 研究資料
  2. 人物
  3. 集積所
  4. 軍用車両
  5. 航空機
  6. 経済
  7. シアマク・カリモフ
  8. ウマムスタン連合共和国とは
  9. スマートファルコン
  10. ワンダーアキュート
もっと見る
最近更新されたページ
  • 16時間前

    集積所
  • 1日前

    研究資料
  • 8日前

    学術・文化
  • 8日前

    兵器
  • 11日前

    政治
  • 15日前

    氏族系企業
  • 16日前

    都市
  • 18日前

    概要
  • 20日前

    歴代カガン
  • 20日前

    サクラローレル
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 研究資料
  2. 人物
  3. 集積所
  4. 軍用車両
  5. 航空機
  6. 経済
  7. シアマク・カリモフ
  8. ウマムスタン連合共和国とは
  9. スマートファルコン
  10. ワンダーアキュート
もっと見る
最近更新されたページ
  • 16時間前

    集積所
  • 1日前

    研究資料
  • 8日前

    学術・文化
  • 8日前

    兵器
  • 11日前

    政治
  • 15日前

    氏族系企業
  • 16日前

    都市
  • 18日前

    概要
  • 20日前

    歴代カガン
  • 20日前

    サクラローレル
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. AviUtl2のWiki
  7. ヒカマーWiki
  8. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  9. Dark War Survival攻略
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 発車メロディーwiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. べりはぴ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. クロスボーン・ガンダムX1改 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  6. ヴォイドカンパニー - アニヲタWiki(仮)
  7. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. ガンダム・エアリアル(改修型) - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. コメント/雑談・質問 - マージマンション@wiki
  10. 危険度7 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.