+ | 目次 |
スレ内で登場した主要な製品に関する記事。
車両
高速鉄道車両アフラシャブ号
スズカ・ユティッシ重工製(58-2-資料6より)。ウマルカンド-タシュケント間を結ぶ高速鉄道(24.5-170)。
260km/hと2030年代の高速車両としては遅め。
260km/hと2030年代の高速車両としては遅め。
政府専用列車ローラ号
スズカ・ユティッシ重工製(58-2-資料6より)。名前の由来はウマムスタン国花のローラ(チューリップ)から(32-111)。
(24.5-172)で言及された320km/h出る高速車両と思われる(32-109)。
(24.5-172)で言及された320km/h出る高速車両と思われる(32-109)。
ティリチミール
サーレポル重工製の電気自動車。名前の由来はヒンドゥークシュ山脈の最高峰の名。(79-143)
1904年1月に販売開始されたウマムスタン製最初期の電気自動車の一つにして、事実上基準世界で明確に普及した最初の電気自動車。
最高速度63km/hという販売開始当時としては驚異的な速度性能を発揮した。
※T型フォードが70km/hぐらい出るのに対して現実世界・史実当時の電気自動車は基本的に30〜40km/hぐらい
1904年1月に販売開始されたウマムスタン製最初期の電気自動車の一つにして、事実上基準世界で明確に普及した最初の電気自動車。
最高速度63km/hという販売開始当時としては驚異的な速度性能を発揮した。
※T型フォードが70km/hぐらい出るのに対して現実世界・史実当時の電気自動車は基本的に30〜40km/hぐらい
抜群の操縦性も兼ね備えており、素人でも道具一式とマニュアルがあれば整備可能なほど基本構造が単純。
また、寒冷地での走行を重視しており、オプションとしてカーヒーターを搭載することも可能だった。
その代わり、ブレーキが貧弱で制動距離が大分長く、バッテリーが高温に弱かった。
また、寒冷地での走行を重視しており、オプションとしてカーヒーターを搭載することも可能だった。
その代わり、ブレーキが貧弱で制動距離が大分長く、バッテリーが高温に弱かった。
だが、そんなことは問題にならないほどこの車はよく売れた。(79-146)
- 手頃な値段
- ラクダやウマ娘と同等の速度
- 圧倒的な整備性(改造のしやすさ)
その三拍子と素晴らしい操縦性が合わさることでウマムスタン各地にストリート・レーサー(走り屋)という存在が生まれ、やがてモータースポーツへと進化する鏑矢となった。
ただ、その高速性と低制動によって自動車による死亡事故が急増。
それにより『サーレポルロケット』などとライバル企業群からネガキャンされたこともあった。
特にウマムスタン北部では、ガチガチ凍結した路面でのスリップ事故が後を絶たなかったらしい。
それにより『サーレポルロケット』などとライバル企業群からネガキャンされたこともあった。
特にウマムスタン北部では、ガチガチ凍結した路面でのスリップ事故が後を絶たなかったらしい。
民間機
CL-1
ウマムスタン連合共和国が独自開発したスペースプレーン。詳しくは個別記事を参照。
Tu-244
ラズワルド航空宇宙産業とツポレフが共同開発した超音速旅客機。大統領専用機に少なくとも一機が採用されている。(25-124)
電子製品
タージ
値段に関しては安すぎるため後々調整が入る可能性あり。
(129-33〜)
カラコルのタージシリーズ
改めてあれめっちゃ価格破壊しとったんだな
ダイスがざっくりしているからなんとも言えんが、ゲームがしっかりできるしスペックが非常に高くredmiみたいなヤツでは絶対にない
雑に現代の512GBモデルの主要なやつと比較すると
(129-33〜)
カラコルのタージシリーズ
改めてあれめっちゃ価格破壊しとったんだな
ダイスがざっくりしているからなんとも言えんが、ゲームがしっかりできるしスペックが非常に高くredmiみたいなヤツでは絶対にない
雑に現代の512GBモデルの主要なやつと比較すると
Xiaomi 14T 11万7000円
Samsung S24 13万9000円(S25も同じぐらい)
iPhone 16 16万9800円
iPhone 16e(廉価版) 14万4800円
Samsung S24 13万9000円(S25も同じぐらい)
iPhone 16 16万9800円
iPhone 16e(廉価版) 14万4800円
ハイエンドモデル
Xiaomi 14 Ultra 20万円
Samsung S25 Ultra 21万7800円
iPhone 16 Pro Max 21万9800円
Xiaomi 14 Ultra 20万円
Samsung S25 Ultra 21万7800円
iPhone 16 Pro Max 21万9800円
さて、ウマムスタンが誇るタージ最新モデル、タージ27の価格は5万4000円
_人人人人人人人人人_
5万4000円 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
5万4000円 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
1ドル=150円にしても7万3600円である
なんだこれはたまげたなあ…
一人当たりGDPが中山の1割しかないパークスターナからのパシュトゥーン人出稼ぎ労働者や、流石にそこまでではないけど経済力が低いアトロパテネからの労働者を多用してそうだな
なんだこれはたまげたなあ…
一人当たりGDPが中山の1割しかないパークスターナからのパシュトゥーン人出稼ぎ労働者や、流石にそこまでではないけど経済力が低いアトロパテネからの労働者を多用してそうだな
安いと有名なoppoの512GBのやつ
OPPO Find X8も13万はするなあ
安売りってレベルじゃねえぞ
OPPO Find X8も13万はするなあ
安売りってレベルじゃねえぞ
カラコルの営業規模は細かくは設定されてないが、改めてAppleやSamsung、Huawei(スマホ業界ではXiaomi)と肩並べる企業なのは間違いないな
異世界のキルギスの人たちおったまげてそう
異世界のキルギスの人たちおったまげてそう
(130-97)
タージシリーズ
凄く今更だけれど、やっぱり安すぎるので41-64の追加ダイスの最大値を+しても良い気がしてきたわ(それでも大分おかしい)
まあ、この衝撃的な価格はカラコル電子工業傘下の大手電気通信事業者(雑に生やすな)との通信契約込みとか
たゆまぬ企業努力(暗黒メガコーポ流『滅茶安人件費による出稼ぎ労働者酷使術』)のおかげということで……
タージシリーズ
凄く今更だけれど、やっぱり安すぎるので41-64の追加ダイスの最大値を+しても良い気がしてきたわ(それでも大分おかしい)
まあ、この衝撃的な価格はカラコル電子工業傘下の大手電気通信事業者(雑に生やすな)との通信契約込みとか
たゆまぬ企業努力(暗黒メガコーポ流『滅茶安人件費による出稼ぎ労働者酷使術』)のおかげということで……
アルマシリーズ
ファルハド・テクノロジーが販売しているスマートフォンシリーズ。
バッテリー容量多い、CPU・GPU高い、カメラ性能やや高い、サイズ・重量大型で重め
ゲームキューブ並に硬い。値段1700ウム(41-49〜)
国軍にてアルマ21が国軍仕様として採用中(51-108)
バッテリー容量多い、CPU・GPU高い、カメラ性能やや高い、サイズ・重量大型で重め
ゲームキューブ並に硬い。値段1700ウム(41-49〜)
国軍にてアルマ21が国軍仕様として採用中(51-108)
マハルシリーズ
カラコル電子工業が販売しているコンピュターシリーズ。初代は1951年11月発売と世界でも最初期の商用コンピューター。(78-71,74)
1977年に発売されたマハル100はスクロールSTG『オービタル・ウォー』を搭載し、先行して販売されていたカリモフ製の画期的なPC、KE1875に追いつくことを目指した。また、マハル100はKE1875とともに売れに売れ、西側諸国でもダート製PCを圧倒した。(81-97〜)
1977年に発売されたマハル100はスクロールSTG『オービタル・ウォー』を搭載し、先行して販売されていたカリモフ製の画期的なPC、KE1875に追いつくことを目指した。また、マハル100はKE1875とともに売れに売れ、西側諸国でもダート製PCを圧倒した。(81-97〜)
KEシリーズ
カリモフ電気機械工業が販売しているコンピューターシリーズ。特に1977年に発売されたKE1875は筐体やキーボード、ディスプレイを備えた世界最初期のオールインワン型PCであるのみにとどまらず、カラー映像と音声出力、フロッピーディスクに対応に対応する画期的なPCであった。マハル100と共に世界中で売れに売れた。(81-93〜)