大量生産デッキ
UC張勲+攻城兵が入ったデッキで、攻城兵が撤退するごとに張勲の計略「大量生産」で復活させて攻城するのが狙いのデッキ。
UC張勲が実際の役職およびヴォイスから「大将軍」の通称を持つため、大将軍デッキとも呼ばれる。
UC張勲が実際の役職およびヴォイスから「大将軍」の通称を持つため、大将軍デッキとも呼ばれる。
誉れ高きキーカードとキー能力
誉れ高き大将軍様
カード名 | キー能力 |
UC張勲 | 計略「大量生産」 |
UC張勲は、カード能力、戦器、イラスト、ヴォイスの全てにおいて強烈なネタ臭を放ち、故に皆から愛される大将軍様。特に大将軍ヴォイスは必聴。鍛錬の章・難をクリアして、大将軍様の美声を存分に楽しもう。
本人もネタ臭ばかりが注目されるが、「募兵」の特技を持つが故に一旦戦線から退いて「大量生産」をチラつかせながら回復、という使い方もできる。とにかく撤退させないことが大切。
本人もネタ臭ばかりが注目されるが、「募兵」の特技を持つが故に一旦戦線から退いて「大量生産」をチラつかせながら回復、という使い方もできる。とにかく撤退させないことが大切。
誉れ高き大将軍様に従う攻城兵達
カード名 | キー能力 |
C許攸 | 計略「香車戦法」 |
袁紹軍の3人の攻城兵の中で一番使えるのがこいつ。地形にもよるが、ドサクサに紛れて「香車戦法」で一撃を喰らわせたり、その存在をあえておとりにして他の攻城兵を通すまでの時間を稼ぐ、などの使い方ができる。
カード名 | キー能力 |
C逢紀 | 計略「自爆」 |
計略が攻城兵の特性および「大量生産」と噛み合っているため、止める為に群がった敵を「自爆」で道連れにした後何食わぬ顔で復活、というのはある意味嫌がらせになりうる。
カード名 | キー能力 |
UC田豊 | 計略「水計」 |
最初は伏兵として隠しておけるし、敵が群がってきたら「水計」で押し流すこともできるが、欠点はRの自分と共存できないところと攻城兵ゆえに水計の位置取りがしにくいところだろう。
カード名 | キー能力 |
UC黄月英(蜀) | 計略「忠義の援兵」 |
SR黄月英(蜀) | 計略「黄式加速装置」 |
SR黄月英だと月英親衛隊デッキの方になってしまうか。
同じ黄月英を使うならUCの方がどちらかと言うと有用だろう。
同じ黄月英を使うならUCの方がどちらかと言うと有用だろう。
カード名 | キー能力 |
UC張郃(魏) | 計略「魏武の強」 |
排出停止カードその1。魏袁2色で組む場合には使われる可能性もあるだろう。
一騎打ちも起きるので一騎打ちで勝てば万々歳、負けても「大量生産」で復活して前線へ戻れるので相手にとっては厄介だろう。
一騎打ちも起きるので一騎打ちで勝てば万々歳、負けても「大量生産」で復活して前線へ戻れるので相手にとっては厄介だろう。
カード名 | キー能力 |
SR甘寧(呉) | 計略「奮起戦法」 |
排出停止カードその2。呉袁2色なら強力な弓兵をレンタルがてら入れるのも面白い。
一騎打ちも起こり、かつ「勇猛」を所持しているのでUC張郃(魏)より勝てる可能性は大きい。
一騎打ちの出来る攻城兵はやたら喧嘩早い大将軍を不慮の事故死から救う事ができるため有用。
一騎打ちも起こり、かつ「勇猛」を所持しているのでUC張郃(魏)より勝てる可能性は大きい。
一騎打ちの出来る攻城兵はやたら喧嘩早い大将軍を不慮の事故死から救う事ができるため有用。
デッキ構築のポイント
UC張勲と攻城兵を入れていることが必須条件。
攻城兵は真っ先に狙われるため、攻城兵を敵城へ通すための高武力武将も欠かせない。
プレイングの注意点
UC張勲を撤退させないようにプレイすることが重要。
とは言え、大将軍様も貴重な戦力なので、他の騎兵や槍兵で乱戦させたところへ突撃と離脱を繰り返し、敵の兵力を削るのに活用しよう。
もし戦場に敵軍がいなくなれば、その場で止まって募兵による兵力回復を。兵力が不安ならば、攻城兵や他の武将を盾に逃げてもいい。
意外と一騎打ちが起こりやすいので、負けて「大将軍、てった~い」したときは泣いて構いません。
とは言え、大将軍様も貴重な戦力なので、他の騎兵や槍兵で乱戦させたところへ突撃と離脱を繰り返し、敵の兵力を削るのに活用しよう。
もし戦場に敵軍がいなくなれば、その場で止まって募兵による兵力回復を。兵力が不安ならば、攻城兵や他の武将を盾に逃げてもいい。
意外と一騎打ちが起こりやすいので、負けて「大将軍、てった~い」したときは泣いて構いません。
サンプル・デッキ
サンプル・デッキ1 (袁単)
武将名 | 勢力 | コスト | 兵種 | 特技 | 武/知 | 計略名 |
UC張勲 | 袁 | 1.5 | 騎 | 募 | 5/2 | 大量生産:4 |
C許攸 | 袁 | 1 | 攻城 | 連 | 3/6 | 香車戦法:2 |
UC田豊 | 袁 | 1 | 攻城 | 伏 | 2/8 | 水計:7 |
C逢紀 | 袁 | 1 | 攻城 | 3/7 | 自爆:3 | |
R顔良 | 袁 | 2 | 騎 | 勇 | 8/3 | 先陣の誉れ:5 |
UC張郃(袁) | 袁 | 1.5 | 槍 | 6/5 | 一番槍:3 |
- 解説
- 「全武将が○○」氏考案の袁単大将軍デッキ。
サンプル・デッキ2 (袁蜀混成)
武将名 | 勢力 | コスト | 兵種 | 特技 | 武/知 | 計略名 |
UC張勲 | 袁 | 1.5 | 騎 | 募 | 5/2 | 大量生産:4 |
C許攸 | 袁 | 1 | 攻城 | 連 | 3/6 | 香車戦法:2 |
UC田豊 | 袁 | 1 | 攻城 | 伏 | 2/8 | 水計:7 |
C逢紀 | 袁 | 1 | 攻城 | 3/7 | 自爆:3 | |
UC黄月英 | 蜀 | 1.5 | 攻城 | 柵/魅 | 4/8 | 忠義の援兵:5 |
R姜維 | 蜀 | 2 | 槍 | 募 | 7/7 | 挑発:3 |
- 解説
サンプル・デッキ3 (袁蜀混成2)
武将名 | 勢力 | コスト | 兵種 | 特技 | 武/知 | 計略名 |
UC張勲 | 袁 | 1.5 | 騎 | 募 | 5/2 | 大量生産:4 |
C許攸 | 袁 | 1 | 攻城 | 連 | 3/6 | 香車戦法:2 |
SR黄月英 | 蜀 | 1.5 | 攻城 | 魅 | 1/9 | 黄式加速装置:4 |
SR/LE諸葛亮 | 蜀 | 1.5 | 槍 | 伏/魅 | 3/10 | 八卦の陣法:6 |
UC馬岱 | 蜀 | 1.5 | 騎 | 伏 | 5/7 | 質実剛健:3 |
DS甘皇后 | 蜀 | 1 | 弓 | 魅 | 1/8 | 忠義の援兵:5 |
- 解説
- 通常ならば回復役を担うUC黄月英をDSオリカのDS甘皇后に替え、代わりにSR黄月英を高速移動させるDSオリジナル・デッキ。
サンプル・デッキ4 (袁呉混成)
武将名 | 勢力 | コスト | 兵種 | 特技 | 武/知 | 計略名 |
UC張勲 | 袁 | 1.5 | 騎 | 募 | 5/2 | 大量生産:4 |
C許攸 | 袁 | 1 | 攻城 | 連 | 3/6 | 香車戦法:2 |
UC田豊 | 袁 | 1 | 攻城 | 伏 | 2/8 | 水計:7 |
SR甘寧(Ver.1) | 呉 | 2 | 攻城 | 勇 | 8/2 | 奮起戦法:5 |
UC黄蓋 | 呉 | 1.5 | 槍 | 6/4 | 強化戦法:4 | |
SR周姫 | 呉 | 1 | 弓 | 魅 | 2/8 | 戒めの炎:5 |
- 解説
サンプル・デッキ5 (鬼神生産)
武将名 | 勢力 | コスト | 兵種 | 特技 | 武/知 | 計略名 |
UC張勲 | 袁 | 1.5 | 騎 | 募 | 5/2 | 大量生産:4 |
C許攸 | 袁 | 1 | 攻城 | 連 | 3/6 | 香車戦法:2 |
UC田豊 | 袁 | 1 | 攻城 | 伏 | 2/8 | 水計:7 |
UC張郃(Ver.1) | 魏 | 2 | 攻城 | 7/5 | 魏武の強:4 | |
SR関羽(魏) | 魏 | 2.5 | 騎 | 勇 | 9/5 | 鬼神降臨:5 |
- 解説
- 鬼神関羽入りと言う、異色の大量生産デッキ。
- 攻城兵を通すと落城され、大将軍様や攻城兵を倒すと鬼神化した関羽に暴れられると言う強烈なジレンマを、相手に与えることができる。