三國志11攻略wiki
コメント
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- 知力はトップクラスの人物。
しかしながら、統率、武力ともに低い。
特技の百出がチート過ぎるので計略部隊に入れたいが、そうすると、自然と功績が上がることになる。
元々、主将にするべきではない人物なので、彼に官職は与えないようにしよう。
あと、義理が低くて、野望が最高。相性が悪かったら忠誠はぐんぐん下がっていく。季節の初めに出陣して、なるべく早めに城を奪おう。
政治も高いので、特技を変えて内政を任せるのもないことはない。まあ、百出を捨てるなんて、もったいないのもいいところ。
人材難で、市場一つ建てるのに100日かかってしまう、そういったどうしてもって時の最終手段にしたい。 -- (こうそん) 2010-04-24 13:08:08 - 三国志最後の謀臣。曹魏からすれば裏切り者だが、司馬一族からは絶大の信頼を得ていた。
能力・特技共に副将向き。どのシナリオでも司馬懿と同じ勢力なので、基本的に彼とセットになるだろう。
百出は所持者の能力を問わない為、他に軍師候補が居るならそちらの育成を優先させた方が良いかもしれない。 -- (名無しさん) 2010-04-25 15:00:21 - なんで魅力10なのw -- (名無しさん) 2010-08-21 18:11:47
- 曹髦殺害の実質的な黒幕。さらに罪は実行犯におっかぶせて自分は無傷。これは黒い
参考 魅力10近辺の方々
何晏:自分が助かりたい一心で派閥の仲間に不利裁定
張ガイ:護衛してた曹嵩の財物に目が眩んで略奪ヒャッハー
厳政:黄巾賊。不利とみるや上官の張宝を殺害して降伏
むしろこいつらに囲まれた魅力9忙牙長は泣いていい -- (名無しさん) 2010-08-23 08:59:58 - >曹髦殺害の実質的な黒幕。さらに罪は実行犯におっかぶせて自分は無傷。
スネ夫君タイプだよね。
ただ、主のために嫌われ役を一身に背負ったとも解釈できるが。 -- (関羽大好き) 2010-11-18 17:30:13 - 統率・武力は低く適正も振るわないがどうせ特技的に司馬懿の副将になるだろうから問題ない。 -- (名無しさん) 2011-04-25 15:10:50
- 極悪人間で司馬昭の知恵袋。こいつのやっていることはひどいの一言。
最初からこいつと司馬一族を殺せば司馬一族が台頭することがなかった
はずである。特技は別に無しでもいいだろ。何故に百出?意味が分からん
。 -- (名無しさん) 2011-07-24 02:14:23 - ↑主観入りすぎ
司馬家から見れば功臣なわけだし -- (名無しさん) 2011-07-24 02:34:29 - 功績を考えると知力と政治はもう少しあげれるな。魅力は下げてもいいや -- (名無しさん) 2012-04-30 23:38:53
- 呉征伐に必要以上に反対したり、小物感漂うエピソードもある。これだけの知力は過剰に感じる。 -- (名無しさん) 2013-05-24 20:55:19
- 小物感は違うだろ……参謀型の人には慎重派と言うべき。
戦場では司馬懿と組ませて計略部隊にするのが無難。
政治もまあまあ高く、制圧後の開発も任せられる。
忠誠をキープ出来るなら中々の優良物件。 -- (名無しさん) 2013-06-10 09:01:52 - 史実では曹爽一派で裴秀と一緒に免職される。その後、司馬昭が権力を握ると取り巻きとなった。
-- (名無しさん) 2013-08-15 11:40:37 - ↑×2
呉征伐に反対は、主戦派に功績をたてさせないためという説が有力だよ -- (名無しさん) 2014-03-02 22:05:04 - 特技は使えるけど戦闘力と魅力を失った陳宮的な能力 -- (名無しさん) 2015-01-06 00:31:09
- ↑×6
此奴、死後「荒」の悪諡を贈られそうになったのを司馬炎が強硬に反対したんだよな。
「荒」は「楽しみを恣にし国の綱紀を紊乱した」奴に贈られる。
尤も皇帝の司馬炎が後宮1万人ヤってたからな、「荒」を・・・ -- (名無しさん) 2015-03-03 23:44:24 - ↑×11
庾純(シリーズ未登場)に「高貴郷公はどこにいるのか」となじられたことがある。
晋でも「あいつが殺ったンだ」と見られていた訳だ。司馬昭を非難するわけには行かないから、
嫌われ役になったというので正解だし、それならば司馬炎が庇ったのもわかる。 -- (名無しさん) 2016-01-14 22:57:15 - 義理と野心がねえ。司馬勢力は義理、野心に問題があるのが多すぎる。 -- (名無しさん) 2016-05-26 18:25:21
- まあ義理とかは仕方がないよ。三国志屈指の外道男だし。 -- (名無しさん) 2016-08-13 09:00:59
- 経歴を見るとドス黒いにも程があるが、人間の嫌悪関係は無いので基本的にどの勢力でも使える。
勿論義理と野望には大いに問題があるので、義兄弟は欠かせないが。
ちなみに英雄集結では司馬懿軍だが、司馬懿に対しての親愛は無いので、引き抜きを狙う事も可。 -- (名無しさん) 2016-08-29 10:54:35 - 父親から器量は全く受け継がれなかったみたいだな。父親の築城はゲームで役立つし。
こいつは野心高の義理低で危険すぎ。義兄弟にでもしないと。 -- (名無しさん) 2016-08-29 13:51:28 - 義理2、野心5を象徴するように、こいつの顔グラもどす黒い。ただ特技は優秀だし、知力も高いので義兄弟にしよう。 -- (名無しさん) 2016-11-22 14:26:06
- ゲスの極みを体現してる奴 -- (名無しさん) 2017-01-23 17:42:08
- 鍾会と義兄弟にしてお互い裏切らないようにしつつ、計略隊を率いても可。
主将は誰でもいいが、司馬懿だと強力。 -- (名無しさん) 2017-05-19 07:38:10 - 果汁100% -- (名無しさん) 2017-10-31 00:58:17
- むしろ経歴を考えると義理は2でも高いとすら思える
そして性格を受け継いだ娘が晋を滅ぼす -- (名無しさん) 2018-02-17 22:43:48 - 義理1野望5でいいよな -- (名無しさん) 2018-03-01 15:33:44
- 義理が低くて使いたいのに使いにくい。
わざわざ義兄弟にするのもなあ… -- (名無しさん) 2018-12-18 18:03:07 - やってることは極悪人のそれだが、一応司馬氏には忠義を以て仕えていたので義理2は司馬昭、司馬炎への功績を考えてのことかと。
とはいえ彼の血族が西晋を分裂させる結果となったし一族全員処刑されたことを考えると賈逵はまじで泣いて良いと思う。 -- (名無しさん) 2024-10-03 11:52:09