三國志11攻略wiki
コメント
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- 総合18位!優れた能力値を持つ名将……なのだが、周瑜が居る所為か影が薄い。
名声が重宝する事もあり、基本的に守備隊長なので功績が攻撃陣に比べて置いてかれがち。
技巧研究や、余裕のある時は前線に出して稼がせよう。 -- (名無しさん) 2010-05-21 10:48:05 - 全体的に能力・適性は高いのだが…
呉の将によくある、適性Sが水軍だけというのが足を引っ張り気味。
他の適性S持ちを副将に迎え、弱点を補完したい。
-- (名無しさん) 2010-10-17 08:47:01 - 陳武と義兄弟にするとかなり硬くて強力な戟部隊になれる。統率と知力の高さは前線に於いては充分一線級なので、相方をよく選ぼう。 -- (名無しさん) 2010-10-17 11:44:30
- 総合値400以上の武将の中で唯一90台の能力がない武将。
逆を言えば最強のバランス型ということである。名声はデメリットのある特技なので、変更も考えよう。
適性はそこそこ優秀なのでなんでもござれ。お勧めはやはり水軍だが。親愛も豊富なので援護も期待できる。
寿命は長いが、生年が早すぎるので、結局死ぬ時期は周瑜と大差ないのが難点。 -- (こうそん) 2010-12-11 12:41:24 - 実は張昭や黄蓋よりも年上で、正に呉の最古参といえる。
上にも書いてある通り最強のバランス型で、育成すればなんでもこなせるようになるが、通常シナリオだと年齢や成長期の関係から
あまり力を入れて育成しない方がいいかもしれない。
能力と特技は合っているので序盤に兵を書き集める際は非常に役立つはず。
-- (名無しさん) 2012-06-19 21:28:44 - 親愛の面でなかなか優秀な活躍が見込める
能力は徐々に下がるが、三人または孫堅の四人での攻勢は数値以上にダメを取れるので
そこを少し意識すると活用しやすい -- (名無しさん) 2012-06-20 03:31:02 - 韓当や黄蓋と違って成長期晩年や能力持続長いが一つも無いのが地味に痛い -- (名無しさん) 2012-08-29 19:52:51
- 序盤のシナリオで政治80以上に育成できれば江南にいながら河北の武将を推挙してくれるのが便利。知力も80まであと1なので上げるのに苦労もしない。 -- (名無しさん) 2013-01-07 20:58:56
- S1~S3の孫呉は早急に兵を集めたい状況にあるので名声はありがたい。
勿論英雄集結で一歩抜きん出るためにも有効。
生産都市を複数抱える状況になったら書き換えても問題ないだろう。
良い隠しが出ればそれを、無ければそこそこある政治を見込んで築城あたりが無難か。 -- (名無しさん) 2013-08-31 10:30:36 - COMがよく知力90代にしている -- (名無しさん) 2014-03-24 02:53:50
- 能力変動がないなら張遼以上の活躍が見込める名将に育つ
その場合は特技の書き換えを推奨 -- (名無しさん) 2014-03-24 08:32:18 - 登場したばかりで功績値の低い陳武辺りを副将に運用するのが良いだろう
魅力以外の総ての能力が「内助」でキリの良い数値になるので、内助持ちを入手したなら彼と結婚させても良いかも知れない
何にしても、「適性は優秀だが能力に欠落がある」とか「功績値が低くて大兵力を与える事が出来ない」タイプの武将を活かす為の主将役として活躍してもらうのが良いだろう -- (名無しさん) 2022-09-20 18:17:07