ガクヒ
列伝
南宋の武将。武穆。岳王。
農家に生まれながらも文武に励み、辺境防衛の義勇軍に参加。数々の軍功を上げて頭角を現し、次第にその地位を高めた。その後、南宋に侵攻する金と対峙し、中原回復を目指して度々戦果を上げている。名声を高める一方で、他の官僚や軍閥との協調を欠いて次第に孤立。金との和平を主張する秦檜(シンカイ)が宰相に就任すると、無実の罪を着せられて処断された。その背中には「尽忠報国」と刺青されていたという。のちに名誉を回復し、現在は救国の英雄として関羽と共に武廟に合祀されている。
能力値
統率 | 武力 | 知力 | 政治 | 魅力 | 総合 | 軍事能力 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
統+武 | 統+武+知 | ||||||||
素質 | 95 | 91 | 78 | 31 | 98 | 393 | 186 | 264 | |
成長期 | 維持 | 維持 | 普通 | 晩成 | 維持 | - | - | - | |
能力持続 | 長い | 長い | 長い | 長い | 長い | - | - | - |
兵種
槍兵 | 戟兵 | 弩兵 | 騎兵 | 兵器 | 水軍 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
適性 | S | A | A | A | B | A | ||||||
部隊 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 | 攻撃 | 防御 |
値 | 95 | 99 | 81 | 98 | 77 | 85 | 94 | 85 | 72 | 64 | 81 | 81 |
部隊攻撃力/防御力は技巧研究を全て終えた時点での値。兵器は木獣、水軍は闘艦。
特技 : 洞察
敵部隊からの計略を必ず見破る
マスクデータ
相性 | 出身地 | 起用 | 戦略傾向 | 地元執着 | 義理 | 野望 | 漢室 | 登場 | 没年 | 死因 | 性格 | 音声 | 口調 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
75 | 揚州 | 義理 | 地方統一 | 重視 | 5/5 | 1/5 | 3/3 | 15歳 | 39歳 | 不自然死 | 豪胆 | 豪胆 | 威厳 |
舌戦
得意話題 | 保有話術 | ||||
---|---|---|---|---|---|
大喝 | 詭弁 | 無視 | 鎮静 | 逆上 | |
故事 |
親愛・嫌悪
状態 | 武将名 | |
---|---|---|
岳飛 | ![]() 親愛 ![]() |
関羽、姜維 |
なし | ||
![]() 嫌悪 ![]() |
譙周 | |
なし |
- いにしえ武将の一人にして、漢民族最大の英雄の一人。
槍適性Sや統率と武力の高さに加え、高い魅力に特技の洞察と、
関羽と趙雲の二大蜀将を想起させる設定となっている。
勿論単独でも戦えるが、関羽との親愛関係を活かして防計担当の副将にしてもいい。
-- (名無しさん) 2010-10-28 18:06:31 - 特技洞察は能力依存しないので極端な話瀕死状態でも仕事できる。 -- (名無しさん) 2011-05-06 17:22:58
- 一切の計略が通用せず本人の武力が高いので槍将の螺旋突はめも使いづらい。
副将に覇王付けようものなら手が付けられなくなる。
敵に回すとある意味曹操よりかなりウザい。
-- (名無しさん) 2011-05-06 17:28:14 - 政治が趙雲の半分以下なのと、適性Sが1つしかないため、総合的に見れば趙雲の下位互換でしかないのが残念。 -- (名無しさん) 2012-04-10 15:06:33
- 嫌悪武将が泣かせる。
いくら何でも譙周を秦檜と一緒にしたら、可哀そうだ… -- (名無しさん) 2012-06-24 20:33:30 - この人と関羽の過大評価っぷりはやばい -- (名無しさん) 2012-07-28 06:51:52
- 関羽は過大だが、この人は妥当だ。まぁ関羽とこの人が神格化された理由は能力よりも忠義心の硬さからだし、ちょうど中世ヨーロッパの騎士とか日本の戦国時代の真田信繁とかが後世に評価されたのと同じようなもの。 -- (名無しさん) 2012-08-02 17:51:53
- 関羽を過大評価とか言ってる人に限って真田幸村大好き~って人が結構いるんだよなぁ -- (奈々氏さん) 2013-02-25 01:00:36
- 関羽も岳飛も過大評価されている部分はあるだろうけど、歴史的評価の基準に「もしあそこで死んでなかったら・・・」という点を持ってくると、関羽が生きてても劉備の天下統一の可能性はほぼなかったと思うけど、岳飛の場合、あと10年生きてたら金軍撃退はできてたかもしれない気がする。だから岳飛に一票(?) -- (名無しさん) 2014-01-15 21:59:24
- ↑追記 岳飛ひとりの力で金の撃退ができたという意味じゃなく、岳飛の刑殺であの時期ノリノリだった南宋の軍部全体が萎縮しちゃったと言う意味でね。 -- (名無しさん) 2014-01-15 22:05:42
- 関羽を過大評価とか言ってる人に限って真田幸村大好き ~って人が結構いるんだよなぁ
↑そうですか?それは何でなんですか? -- (名無しさん) 2014-02-13 00:57:12 - 私だ -- (名無しさん) 2015-12-11 16:18:51
- 流石にいくら関羽とはいえ講談10割マシの真田と一緒にされるのは可哀想だろう
最近は無駄に兄貴も講談補正かかってて、まともなのは父上くらいしかいない。
源義経なら実績講談ともに岳飛や関羽に似ていなくもないが・・・・
-- (名無しさん) 2015-12-12 03:32:56 - 統率と魅力は納得の高さだが有力な軍師を持たずほぼ自分一人で軍を動かしていた所を見るに知力はやや過小評価な気も。
まあ統率95+洞察で尋常の武将でない所は表現されているのだが。 -- (名無しさん) 2017-04-26 01:30:46 - 宋の軍部はもともと異様なまでに弱いし、あの時期軍閥化してた岳飛が飛び出したら金に何されるかわからん
そういう意味での政治の低さは納得だが -- (名無しさん) 2020-07-28 13:53:02 - 関羽の過小評価に比べて岳飛の過大評価っぷりは凄い -- (名無しさん) 2022-06-07 22:22:16