三國志11攻略wiki
コメント
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- 知力のみが高い典型的な知力ブースト武将。
特技は、単体では政治の微妙さからやや腐れるので、政治の高い武将とセットの運用が吉。
敢えて特技をいじる事も無いだろうが、知力を生かしたいなら深謀や能吏、隠しがあるなら虚実や連環辺りか。
CPUに登用されてると、知力を養成されて95になってる事が多いので、その場合は是非確保したい。
義理低めの野望高めなので、捕虜にして符節台に放り込めば比較的容易。 -- (名無しさん) 2010-11-07 09:39:20 - PKでは量産される為影が薄くなったが、無印では前半シナリオで登場する貴重な築城持ち。
5oooでは一発で軍楽台等を建てられないが、ある程度の兵力が有れば問題ない。
不安なら政治低か中で補強しておこう。
それだけで十分工作騎兵の副将として、最前線で活躍してくれる。 -- (名無しさん) 2010-11-08 00:12:36 - 義理の低さに注意。同じく不義理な程イクや董昭などと違って、曹操配下でも忠誠が自然低下しやすい。 -- (名無しさん) 2011-06-12 12:57:25
- 70歳の不自然死なので相当長生き。
ただ年齢は程イクより2歳下なだけなので、ゲーム開始時から
能力低下が始まっていることに注意。 -- (名無しさん) 2011-06-12 20:50:59 - S12では君主だが、武力が弱すぎる。君主が持てる兵を無駄にしたくなかったら、武力の高い武将と義兄弟にならないといけない。 -- (名無しさん) 2011-07-11 17:41:13
- 「築城持ちの騎馬工兵としては政治が低い」と考えるより、「防計軍師に便利なオプションがついている」と考えよう。
内政要員としては政治が低いので遠慮なく前線にもっていけるし、大軍を率いる戦闘部隊なら政治の低さもカバーできる。 -- (名無しさん) 2014-08-21 01:18:09 - 大抵在野にいるので推挙される機会も多いが、知力が京兆出身では2位の87で、話術も豊富。
築城は魅力的だが、同郷の武将で彼との舌戦に安定して勝てそうなのは法正くらいしかいないので見送った方が無難。 -- (名無しさん) 2016-02-06 11:25:25 - COMの場合、大抵知力が成長して油断ならない存在になっていることが多い知力ブースター的武将。 -- (名無しさん) 2016-12-24 17:07:28