三國志11攻略wiki
コメント
最終更新:
匿名ユーザー
-
view
- 彼は後継者候補になっていなかったのでしょうか? -- (名無しさん) 2011-01-28 16:28:48
- ここで聞くべきでないこと。
少しはつつしんでくれ。 -- (名無しさん) 2011-01-28 16:31:37 - 一応曹操の息子の中では一番長生き。 -- (名無しさん) 2011-04-17 22:37:47
- いくら長生きでもこの能力では使いようがない
ましてや魏にあっては・・・ -- (名無しさん) 2012-08-29 16:09:57 - 能力はその辺に転がってる三流武将といったところだが、このタイプには珍しく義理は人並みにある。
シナリオの終わりまで完走できる寿命から、輸送やら太守やらそれなりに使い道はある。政治も数あわせぐらいにはなるので、そこまでダメな武将ではない。 -- (名無しさん) 2014-09-08 02:01:44 - 史実シナリオ、特にS7でプレイするなら、彼を魏の後継者にすることも考えたい。
曹操の息子の中では一番の長生きであり、まずシナリオ終盤まで生存してくれる
加えて、有望株の曹叡を前線に出すことが可能であり、しかも彼とは親愛関係にあるため離反も防げる。
曹丕死後に直接継がせるもよし、曹叡を一度はさんで後継者にするもよし
能力研究は魅力最優先、特技は内政系か運搬などがいいだろう -- (名無しさん) 2016-08-19 15:26:29 - 確かに寿命は長いが、適正も魅力も話にならないからなあ。 -- (名無しさん) 2016-08-19 23:55:12
- 君主の場合、特に大勢力のS7曹丕なら前線に出る必要はないので、適性は別に必要ない。魅力も+中で80まで上がるので、さして問題ない。曹丕が死ぬまでには余裕で開発終わらせられる。
ただ知力がフォローできないので、誹謗はバカスカ食らうことになるのが高難易度ではちと痛いかも。S7曹丕は諸葛誕やら何晏やら司馬師やら、義理が低いやつにはことかかない。
まあ超級でもなければそれほど痛い事態にはならないので、そこは我慢するのも手だが。 -- (名無しさん) 2016-08-20 06:59:44 - 三国志を代表する大英雄の息子だと言うのにこの能力。 -- (名無しさん) 2018-12-24 00:00:39
- NPCが槍神つけててびびったから記憶に残ってる武将。でも、基礎能力低いからなぁ。 -- (名無しさん) 2019-02-02 14:17:02
- 史実ではもっと長寿で、『晋書』によると西晋の咸寧年間(275-280)まで生きていた。278年以前に亡くなったようだ。
なお、晋では燕王から燕公に降格されている。 -- (名無しさん) 2019-06-25 04:02:36 - 曹沖の同母弟なのに、能力も寿命も対照的 -- (名無しさん) 2020-03-29 15:32:05