atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三國志11攻略wiki
  • 2chスレ過去ログ
  • 【今年こそ12発売】三国志11 part83【タイガー馬謖】
  • 前半

三國志11攻略wiki

前半

最終更新:2011年07月03日 14:15

匿名ユーザー

- view
管理者のみ編集可
1 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 02:39:31 ID:PhNrprUs
三國志11
http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/11/
パワーアップキット
http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/11puk/
PS2版
http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/11ps2/
withPK PS2&Wii版
http://www.gamecity.ne.jp/sangokushi/11wpk/
ユーザーズページ
http://www.gamecity.ne.jp/regist_c/user/san11/

三國志11wiki
http://www4.atwiki.jp/sangokushi11/

前スレ
【三国志11】三国志11Part82【董白歌合戦】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1292074891/

2 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 02:42:14 ID:PhNrprUs
スレッドタイトル案常時募集中 仲良く行きましょう

【来春発売決定!】【粘着くるな!】【糞か】【カスか】【厨房】【空気嫁】【3月17日】【天下分目】【やっぱり】【微妙】
【箱庭】【小さい】【平和を楽しむ】【バグも豊作】【難易度激高】【長所探し】【動かざること】【COMの如し】
【焼け石に】【パッチ】【JAR○を】【呼んで来い】【速攻】【離反】【4/10】【パッチ登場】【糞藝爪覧】【修正パッチマダ?】
【証拠】【隠滅】【光栄】【さらば遠き日】【AIの思考】【超カボチャ】【撤退不可】【新商法】【それでも】【買うのか?】
【毒を食らわば】【皿まで】【焼き払え】【喰らうがいい】【決戦制覇】【ステージシナリオ】【捕縛】【最強伝説】
【むむむ…】【またもや春発売!!!】【陸遜男前】【江夏放棄】【俺様最高】【朱霊いい奴】【ドカベン趙雲】【ナダ曹操】
【楊奉ウホッ】【徐庶と微妙な陶謙】【12出しやがれ】【天下無双の刑道栄】【関所活用週間】【ショタっ子曹沖】
【董卓の童貞生活】【廉価版発売決定】【孫権はじまったな】【来年こそ12発売】【劉禅自重w】【新作まだかよ】
【王朗憤死】【王朗復活】【自虐袁紹】【それぞれの縛り】【周泰の醜態】【糞ゲイの交わり】【仲謀の春】【まりもっこり】
【張著飛び交う春】【グラップラー司馬徽】【アサヒ呂虔】【漢の忠臣・韓玄】【衝車飛翔】【援軍妖星乱舞】【材料くれ】
【朱霊カッコイイ】【兀突骨先生】【12マダー】【最強のwiki】【巨乳董白ちゃん】【関羽登用ホイホイ】【いいよ呂玲綺】
【いいよ呂威?】【容疑者楊儀】【交渉人高翔】【胡奮奮闘】【改造は控えめに】【王朗の懊悩 Oh No!】【董白歌合戦】

関連スレ
三国志12に望む事
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1284526222/

雑談隔離スレ【まりもっこり】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1238737483/

自己責任で
三国志11 改造スレ part6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1240073896/

3 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 02:59:33 ID:d2zG8Aa3
PC版と家庭用版の違い

基本
PC:グラが良い 解像度高い 顔グラ差し替えツールなど公式、非公式の改造ツールが有る
家庭用:グラがやや荒い 解像度低い 改造はゲームの範囲内 家庭用だけの追加要素多数

新武将作成
PC:ゲームクリアで上級特技解放&能力値100解放&史実武将の顔グラ、モデル使用可能 イベントスチルコンプで最上級特技解放 
家庭用:最初から自由に作成可能 「英雄集結」クリアで史実武将の顔グラ、モデル使用可能

追加シナリオ
PC:決戦制覇全クリアで「女の戦い」出現
家庭用:ゲームクリアで「女の戦い」出現

水滸伝武将
PC:会員特典(有料)
家庭用:決戦制覇クリアで出現

家庭用だけの特典
・ステージシナリオ(決戦制覇的なシナリオ)が有る
・ステージシナリオクリアで追加武将8人
・初期からシナリオ「赤壁の戦い」 10年以内クリアor漢室EDでシナリオ「英雄乱舞」(英雄集結の別ver)
・結婚関連の歴史イベントを二つ以上起こしてクリアで追加女性武将10人

その他細かな差異
・家庭用は武器アイテムを持たせても一騎討ちのモデルが変わらないとか、評定がただの一枚絵とか
・家庭用はCOMが能力研究で特技を習得させてくる

4 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 02:59:42 ID:d2zG8Aa3
普通プレイに飽きた方へ縛りの一例(全部入れるのではなく適当にチョイス)

・攻城関係
a)港への地上戦法の使用の禁止+意図的な棺桶の禁止+火による港封鎖も禁止
b)輸送隊による敵部隊の釣り禁止

・登用制限
a)城×3=最大配下武将数 城を失い等号が不成立なら配下武将追放
b)基礎能力が一つでも70以上ある武将の登用禁止
c)捕縛処断禁止 登用できなかった場合、即解放(後半のモチベ維持)

・戦闘制限
a)元能力値の統率+武力=160以上の武将の野戦の禁止
b)最低出撃兵士数は3000(人垣・デコイの禁止)
c)神算虚実武将の撹乱偽報禁止・落雷禁止
d)槍神・闘神・覇王の乱突禁止
e)輸送隊補給禁止

・特技、研究制限
a)Lv4の技巧の禁止
b)配下武将が持つ特技しか習得できない(伝授する形で)

・外交制限
a)同盟・停戦を2勢力以上の国としてはいけない
b)同盟停戦禁止

・その他
a)空白都市は全て特典武将の新勢力一つにまとめる(マンネリ防止・自重しない劉備対策)
b)期間に制限を設け、大陸統一(例:初級なら10年以内、上級なら15年以内)

5 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 03:01:01 ID:AGS7C/ll
テンプレじゃないよそれ

6 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 03:18:26 ID:+usVewsr
誰が考えたのか知らんけど
ぼくのかんがえたしばり設定なんて確かに別にテンプレの類じゃあないな

7 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 03:46:42 ID:GOnP3acp
ID:d2zG8Aa3のあだ名はテンプレバカに決まりました

8 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 09:22:31 ID:+HKzMr53
嬰子でいいだろ
三国志スレらしく

9 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 20:03:42 ID:9wEMeCtO
「この子をわしの目の届かぬところへつれてゆけ!」

10 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 21:30:20 ID:hGXU9QwL
なんだスレタイこれになったのか。まあ時事ネタ的にもありか。

12もいいがそろそろ他の時代のゲームがやってみたい
個人的に草原の風が激熱なので前漢末期とか

11 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 21:34:37 ID:3zT+Gesq
チュートリアルの罠をやった。おれはかなりヤバイ。
弓矢倉敵に届かないし、火種は通常弓攻撃で自ら耐久度ダウン。
でも火矢を放ったら破裂してくれたけど、敵は通り過ぎたあと。

結局、城からの弓の自動反撃と超雲の力で撃退したけど、
罠は何の働きも示さなかった。おれはリアル阿斗かもしれない。

12 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 21:36:11 ID:3zT+Gesq
いや、誰もが最初は同じ感じだったに違いない。んだ、違いない。

13 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 21:41:50 ID:NYVkSRu/
ある程度COMの動きを読めるようになってからでないと、罠は活用できんわな
基本は待ち伏せだし

14 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 21:52:32 ID:WMam7D6u
>>10
前漢成立直後の諸異姓王の反乱(疑惑でも)を鎮圧するゲーム
廬綰を匈奴の領土まで追っかけたり
if展開で英布・韓信・彭越とガチで戦ったり
夏侯嬰・陳平・周勃と左タンして呂后をヌッ殺す政争したりする

15 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 22:06:51 ID:N/qR2jY8
>>14

ようやく俺の灌嬰が活躍できる日が来た

16 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 22:10:09 ID:mtct42NX
冒頓単于が漢土を犯す展開が問題となり、中国からの抗議で発売中止になりました

17 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 23:14:31 ID:dCm2YHgQ
>>11-13
今点火したら3部隊ぐらい巻き込めるけど1ターン待ったら5部隊ぐらい巻き込めるかもしれないし・・・
と思って1ターン待ったら次のターンで全部隊効果範囲を通り越してたでござる

仕組みは理解しててもなんか欲かいて突破されるって何度かあるんだよな俺

18 :名無し曰く、:2011/01/13(木) 23:44:01 ID:3zT+Gesq
なるほど。難しいのね。
いっそ、早めに点火して火の壁にすべきなのかな。

ところでようやくチュートリアル、技巧500貯めろが終わった。
ほんと先が長い。プレイできるのはいつの日か。

19 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 00:21:06 ID:9HVmK3o2
罠は慣れてきたころに使うと麻薬のようにはまるぜ
攻城兵器?
(゚⊿゚)イラネ

大軍が攻めて来た?
燃やせばおkってなる

はじめは火球から使ってみて慣れたほうがいいかもね

俺は敵が並んでるのみたら燃やさずにはいられないほどの放火魔になっちまった

20 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 01:35:33 ID:UJElqOgH
とりあえず神火計、出来れば火薬錬成まで開発して色々、試せばいい
なれりゃー兵10万の城だろうが2Tで灰にできる

21 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 06:10:28 ID:uCH9tzOh
文官が率いる兵1500くらいの部隊をいくつも出して隘路で敵を燃やしまくると楽しい

22 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 07:08:33 ID:UAlTuaCP
>>1
公式掲示板
ttp://cgi2.gamecity.ne.jp/cgi-bin/gcbbs/bbs.cgi?ct=sangoku
内容
ttp://www.4gamer.net/news/history/2006.03/20060310215539detail.html
アッブデートに関するお知らせ
ttp://www.gamecity.ne.jp/regist_c/user/san11/san11_info.htm#disk

抜けてる部分を貼っておきますね。

23 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 09:29:29 ID:bSMu9eaT
チュートリアルは劉備の奮戦ぶりを観賞して癒されるためのものですよ。

24 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 09:47:42 ID:NRzhizcy
>>22
テンプレに噛みつくとID変えて発狂するからほっといた方がいいよ

25 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 12:22:15 ID:pmq6hrTO
>>24
無用の煽りを入れてるお前の方が発狂気味に見えるのは気のせいか?

26 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 12:26:03 ID:mVsVM319
まーた始まった

以後単発祭りとなります

27 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 13:57:51 ID:ksJZ77OJ
冷ややかにしつつageて燃料投下ですねわかります

献帝が廃立されちゃったんだけど、見つけるのって探索繰り返したらいいんだよね
これって、廃立された都市でやるの?
それともどこでもいい?

28 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 14:12:57 ID:6A/Q3AIa
>>27
ん、復活できるの?
初耳

29 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 14:15:07 ID:5vWFt/8M
>>27
どうなんだろう、廃立されたら死んでると思い込んでたわ


30 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 14:56:19 ID:zG+qoOAs
>献帝が廃立されちゃったんだけど、見つけるのって探索繰り返したらいいんだよね

これのソースってどこにあんの?

31 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 15:26:13 ID:ksJZ77OJ
あれ?違ったっけ
献帝を発見しました的なのがあった気がするんだが
過去作のかもしれん
あーあ、曹操さん轢いちゃったばっかりに・・・

32 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 15:53:24 ID:uCH9tzOh
帝の居る年が賊に落とされるとセリフがあるのは知ってる

33 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 15:55:08 ID:uCH9tzOh
年じゃない都市だ
自分が制圧した時にうっかりボタン連打して廃立しちゃうのはよくある事

34 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 17:35:40 ID:rwdkUjmr
献帝って皇后ごと子供殺されて子孫すら残すこともできずに
ただ中国の片隅で捨て扶持貰って死んでいったんだよな
帝位にあっても禅譲した後も虚しい人生だったろうな

35 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 18:39:52 ID:wR64hNF9
子孫いるお
もう断絶してるけど

36 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 19:00:45 ID:w0+vjfPV
http://livedoor.blogimg.jp/news4vip2/imgs/c/3/c3b5e39e.jpg

37 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 19:52:18 ID:ULog8S+s
東漢も三国も、皇帝とその子孫は皆安堵されてるよ
ただ、八王の乱とその後の異民族ヒャッハーで断絶したりしたけど

曹操の末裔は南宋まで史書に出てくるらしい

38 :名無し曰く、:2011/01/14(金) 23:34:26 ID:3x7+34L5
呂布の娘、寿命を延ばしたけど、登用しようにも何処にも居ないよ。

39 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 00:48:18 ID:XEoM31jm
>>31
多分Ⅸじゃないか?
洛陽の対岸の地域(朝歌だったかな)を捜索したら発見だったような。
で、宝剣とか貰って潰えた漢の復活を託されるみたいなイベント。

>>38
知られずに、気付かれずに轢かれたり焼かれたり・・。
だが時と共に忘れ去られる、今も昔もよくある事なり。

40 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 01:01:19 ID:zeO8NzjP
どうしても欲しくて(卑猥な意味ではありません多分)
でも
死んでたらeditorで蘇らせちゃうとか

登場年は確か197年くらいだっけか
それ以前なら待つべし

41 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 01:18:36 ID:wgSivStw
呂布が居るなら、呂布と同じ勢力に一緒に居るかもしれない。
何気に専用セリフがあったりと、プレイヤーにも公式にも優遇されてるよな>呂布娘

42 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 01:56:16 ID:RAgBlBGK
特技的にも父娘で使うと凶悪だもんな
あと知力高いのつけると本当に強い
まあ本当は戟持って無双が好きなんだけども

43 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 02:24:34 ID:AeeHXVba
ありがとうございます。でも、いまいちわからない。
寿命を延ばしても、リョフ勢力が滅亡後のシナリオだと
すでに娘も消えちゃってるの?

在野で生き延びててもいいじゃないかとおもうんだけど。

44 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 02:59:03 ID:zeO8NzjP
あまり詳しく知らんけど
ifシナリオや、史実かつ呂布勢力が開始時存在したなら
未発見のまま呂布の本拠地だったところに埋もれてるんじゃないかな
史実で、かつ登場年以降の、呂布勢力が存在しないシナリオなら元々出てこないけど

その武将の誕生年以前に親武将が死んでたらどうなるんだろうかw

状況分らんから
san11editor使ってどうなってるか見た方が早いと思う


45 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 03:04:04 ID:zeO8NzjP
そうそう
忘れてた
未発見だと
ゲーム内の全武将情報欄には出てこなかったはず
あれは在野↑しか表示されなかったような

46 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 09:50:40 ID:Jv2DPNCx
>>43
死んだことになってるから、
呂布の居なくなった後のシナリオでは出てこない。

47 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 12:15:51 ID:zBIX9pOW
>>44
初プレイのPKで親愛値いじって呉国太引っこ抜いた
あ、これじゃもう孫策孫権出てこないのか…と思ったが
何故かちゃんと生まれてきてた…

ドラえもんでのび太の嫁が静香ちゃんでもジャイ子でも
孫のセワシが生まれてくる例えを思い出した

48 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 12:16:50 ID:+DFfl6Hn
一番手っ取り早い方法なら、呂布勢力でやることだな。
呂布に親愛ついてるから裏切ることもないし。
元々の寿命は短命すぎるから、寿命設定だけ長くしておく必要はあるけど。

49 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 12:55:58 ID:qzo83R9Q
美人薄命なくらいでいいでしょ。
ただでさえ容姿も能力もハイスペック過ぎなんだから。
長いこと堪能したいなら集結、女戦、親父存命中で編集。
あそこの4人(親父、娘、陥陣営、遼来来)って勢力滅亡しても
有能過ぎ故に他の勢力でも大抵出世しまくる。

50 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 13:04:41 ID:/XnY64ZH
寿命伸ばすんなら統率&武力をマイナス20にした方がいいな。
初登場の戦記2でも最初は三馬鹿以下の戦闘力だったし。

ただでさえ不自然に女性武将の能力高杉だから
玲綺たんに限らず全体的に下げてる

51 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 17:46:06 ID:qzo83R9Q
-20かぁ、結構下げてるんだな。
俺は女武将の全ステ-10くらい。
個人的な一家内武力序列みたいのがあって
親父>遼来来&陥陣営>娘&三馬鹿とか
馬超>龐徳>馬岱>親父&娘>馬休&馬鉄とか。

52 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 17:46:44 ID:wb/pgVx+
曹操も呂布も嫁さん育てれば軍師いらないしな

53 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 18:48:18 ID:EKZ7Vs2x
陳宮ェ…

54 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 18:57:06 ID:KbpB4FR2
能力研究で火神キターーーーー
胸が熱くなるな


55 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 19:14:35 ID:JdvNxCHD
2世武将は大抵親の能力受けついでる(呂布や関羽の娘は猛将、諸葛家や司馬家は
文官系)けど董白は祖父のDNAがまるで感じられないな。

56 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 19:15:58 ID:uN1C85Ja
でも女武将なんて大体董白ぐらいの能力でいいと思うんよ

57 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 19:30:13 ID:meKuRJTU
蔡エン育てて軍師にするのが俺のジャスティス
登用出来なかったら投げる

58 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 21:13:57 ID:f2yz01Pj
最初の研究は統率低。3ヵ月後血路が出たらそっとニューゲームが俺のジャスティス

59 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 21:19:12 ID:9kF1MoEe
あの時代に名を残すぐらいだからある程度は有能でいいんじゃないか?
統率や武力は高すぎだと思うが。
武力80は野球に例えれば球速140ぐらいだろ。
女にはとうてい投げられん。


呉国太が一人身で寂しそうだから、張昭と再婚させてやった。
小橋が一人身になったが、誰と結婚させてやるべきか。

60 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 21:19:30 ID:wb/pgVx+
血路は本当に弱小だと貴重な特技だけど
プレイヤーがそこまで追い込まれることは滅多にないよね
COMが持ってると果てしなくウザい

61 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 21:36:28 ID:NVLCh4IW
てすと

62 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 21:43:24 ID:NVLCh4IW
飽きるほどやったけど、遺跡とか廟見つかった時は今でも嬉しい
特技は田豊に機略・関平に勇将、いつもこんな感じになる

63 :名無し曰く、:2011/01/15(土) 23:33:23 ID:qzo83R9Q
>>59
義父が張昭だと仲謀的に厳しい環境だな。

64 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 00:23:18 ID:7ARIBf4z
ウホッ

65 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 03:21:58 ID:qRGe+EIz
子供って生まれないの?

66 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 03:41:50 ID:HviaWg1T
三国時代の女性武将は強すぎる
秦良玉は魅力と統率がおかしい

67 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 06:34:38 ID:x2eIAEQB
だってネタキャラなんだし…

68 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 07:49:03 ID:BpXMoy2h
女性武将の強さにツッコんだら負け

69 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 08:37:39 ID:cebZOfqY
「三国時代の」と言っておきながら挙げたのが秦良玉

70 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 08:42:11 ID:I6ddvDFO
まあお祭りゲー的でもあるからなw

終盤でいきなり最後の敵勢力からぼろぼろぼろぼろと
離反者が出て在野が数十名出てきた
何だと思ったら将数百名詰め込まれた成都に金が10……

CPUは俸禄も管理できんのかと(ry

71 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 09:54:27 ID:iTBcLaUU
>>69
(稀代の名将である所の秦良玉に比べて)三国時代の女性武将は強すぎる
ってことだろ

72 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 12:11:54 ID:cebZOfqY
そういうことね

73 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 13:21:28 ID:JifLOJUU
先日買ったばかりで何度か書き込んでる者だけど、
まだ本編始められない。ちょっと慣れようと思って
決戦モードにはまり中。

うまくできてるね、これ。
あと一歩ってとこでギリギリうまくいかない。
おれえが初心者だからなのかもしれないけど。

74 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 13:48:45 ID:0K3SLqzI
いや、11の決戦制覇モードはよくできてると思う。ほとんどの戦いで
ギリギリの勝利が求められるようにうまくできてる。
キャンペーンがこんなに面白かったのは7以来だ(個人的に)


少々ネタバレだが、おいらは易京の戦で一番ハマった。
クリアしたときも残り10日のギリギリでした

75 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 14:25:58 ID:xpLA6Jrm
wikiのとおりにやってるけど連環の計が起きないな
何もしないまま196年も終わりそう・・・
長安遷都のあと速攻で洛陽制圧したのがいけなかったのか
wikiみると制圧してもよさそうなんだけどなぁ


76 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 15:04:35 ID:O6KwQo50
  _     _                ____
/  \ /  \              iii ■ iii
|   ∧□∧   |              ミ゚Д゚,,彡 謀反するの?
  ( ´;ω;) これは詔勅だよ・・・    (ミ 董 ミ)  ワシどこも悪くないよ?
  /   o├==l--              ミ   ミ   なんで泣いてるの?
  しー-J                    ∪ ∪

77 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 15:27:55 ID:xpLA6Jrm
大丈夫だ!やめたからもう起きないよ!安心して!

結局197年でやめた やり直して193*2 194 192/10月 192/8月まで新規でやったけど起きないね
起こる確率低いのかな、それとも書かれてること以外に条件があるのかも
王允の忠誠100近辺だったのが悪かったのか?
気になるのは軍団作りすぎたのが原因なのかな?
わかんね

78 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 16:06:52 ID:T/yJbJQ9
ろうあい・・統率10武力32知力6政治2魅力99特技「巨根」女性武将に対する
      計略成功率常時80%以上

79 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 18:07:34 ID:zgg2ixq2
>>76
なんか移動中に董卓が殺されるよーって子供の歌あったけど
それ無視したせいで死んだよね董卓

角が生える夢とか蜀の方行くと死ぬとか
忠告や複線がほとんど暗号みたいな扱いだよなw

80 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 20:52:49 ID:JifLOJUU
レッドクリフ。このあとすぐ!

81 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 22:32:54 ID:FmKyXHCY
女性武将は 別に逸話が残ってれば 全然強くても良いんだけどね
武力もただ腕力で決まるわけじゃないし
鮑三娘の統率武力と弓姫の武力とか 
チョウセン 王異 黄月英の内政能力とかは良いと思うんだけど
軍率いた経験が無いのに統率があるのが一番違和感がある

82 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 23:01:25 ID:qRGe+EIz
貂蝉、馬雲緑、鮑三娘

みんな架空の人物だしな。

83 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 23:07:16 ID:7ARIBf4z
今日、レッドクリフかぁ。
それよりも、なんか今日TUTAYAでみた
中国ドラマの三国志の方が気になるな。

84 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 23:12:21 ID:vgnrWnNR
いつも女性武将登場させずにプレイしてる俺は異端なんだろうか

85 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 23:17:33 ID:iTBcLaUU
一度華やかな雰囲気に慣れるとなかなか戻れない

86 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 23:24:33 ID:FmKyXHCY
レッドクリフのシュウユは武力90くらいあっても良いと思った
自分に刺さった矢を抜いて 敵の首に突き刺して
その後で槍で敵兵なぎ払ってた
あと弓姫も強ぇ

架空の人物であれ 武将が多い方が良いし、演義の話盛り込まないと
武将が超没個性になりそう 

87 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 23:26:40 ID:eQmiTjn0
上にもあるように女性部将は統率下げるのが基本かな
技能が優秀なのが多いから極端な話全パラ1でもあんまり困らないしね

88 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 23:31:24 ID:G8jPsz3y
当時の兵士や武将は女性の命令に従うのか?
君主の親族ならある程度は従いそうだけど。

89 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 23:34:58 ID:zgg2ixq2
甘寧が出張りすぎてオリジナル武将「甘興」になったのは有名な話
あと大喬も出た方が良かった
曲のイントロ部はクセになる(BGMで使われると反応してしまうw)
構成上仕方ないけど赤壁詐欺
パート2の副題の「未来への最終決戦」って何?って言いたくなる
ファイブサイズフィールド「蜀・未来への最終決戦」なら可

90 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 23:46:53 ID:ff9x2QJR
>>88
それなりの地位と権力と実力のある女だったら命令に従うだろう
男だってそれらがともなわなければ、下から反感買うだろう
そうした条件が整っている女は圧倒的にわずかなもの
それだけの話

91 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 23:56:32 ID:iaxMuHKH
だよな
董白さんに命令されたらホイホイ従ってしまうだろ
・・・バックに董卓さんがついているんだから

92 :名無し曰く、:2011/01/16(日) 23:58:42 ID:61CdpFMc
http://boogle.sakura.ne.jp/sblo_files/hutagocom/image/071006.jpg

93 :名無し曰く、:2011/01/17(月) 06:22:08 ID:xt3HRxpr
>>90
敵方からは「女の尻に敷かれる腑抜け」とか「女が指揮する程の人材不足」とか言われそうだとふと思った

94 :名無し曰く、:2011/01/17(月) 07:29:29 ID:Wf2JIFWe
曹操だったかが、人手足りなくて女も防戦に動員してたね
女武将とはちょっと違う話だけど

95 :名無し曰く、:2011/01/17(月) 09:24:36 ID:GQz9iexA
公孫サンの突撃を受けた際、陳横が玲綺をかばって戦死してしまった・・・
貴重な明鏡持ちだったのに

96 :名無し曰く、:2011/01/17(月) 09:38:57 ID:4tMbQawZ
当時の名士って儒者がほとんどだろ。
女に従うかな?

97 :名無し曰く、:2011/01/17(月) 11:34:38 ID:ZE0wSRIF
>>93
そんなこと言う奴を女武将で引っ捕らえて斬首したい

98 :名無し曰く、:2011/01/17(月) 11:38:41 ID:kBO3VCrq
そんなこと言う奴に女武将が捕まってヒャッハーされるのもいいよな

99 :名無し曰く、:2011/01/17(月) 12:41:16 ID:GQz9iexA
黄巾賊は意外に紳士的なイメージ
やはり袁術軍あたりはヒャッハー的な雰囲気がある

100 :名無し曰く、:2011/01/17(月) 13:23:48 ID:ElAtcdYS
>>96
玉無しや女捩じ込んだ外戚が闊歩して
名士達が山郷に避難してた時代だしなぁ。

101 :名無し曰く、:2011/01/17(月) 14:03:55 ID:tH350uI9
久々に始めたら強制終了で終わってストレスマッハ

102 :名無し曰く、:2011/01/17(月) 17:18:47 ID:DbPy8Hxm
>>100
竹林の七賢なんかは清談とか浮世離れした話してたんで
麻薬やってラリってたんじゃないかwって大学時代の教師が冗談交じりに言ってた

>>99
曹操の下した青州黄巾に女子供老人とかいたしな
のちの太平天国も似たようなものなんだろうな

103 :名無し曰く、:2011/01/17(月) 18:37:13 ID:ElAtcdYS
>>99
ヒャッハーは袁術軍本体てより残党組かなぁ。
他に董卓軍残党とか。リアルなのは張燕軍だろう。

>>102
七賢とかは名士だけど俗世嫌いだから特殊でしょう。
大半の名士は仕官したくとも現状では無理と判断して
ヒャッハーな状況が落ち着くまで頴川とかで雌伏してただけだし。

104 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 00:12:12 ID:7KriSKad
決戦制覇、難易度3が残り2つになった。
あと荊南平定と樊城。結構つらいね。
wikiみると、実は難易度4もあるようだし。
漁夫と娘でガチャガチャ攻めまわりたいけど、
いつになったら本編開始できることやら。

いきなり決戦制覇から手をつけるって、間違いなのかな。
やりこんでるみなさんは決戦制覇を全部終えてるのでしょか?


105 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 00:19:00 ID:R6u8pGVX
決戦制覇で一番苦労したのが易京の戦いだったなぁ
ターン数ギリギリだった
後曹操様を逃がすやつはなかなかうまくいかないでいらいらしてた
後は簡単

106 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 00:31:36 ID:7KriSKad
たしかに易京つらかったです。あの要塞みて絶望。
wikiみなかったらクリアに半年はかかったと思う。

107 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 04:23:28 ID:8mpeeEHC
易京 と 樊城 が難しかったな
樊城の方は俺の知力ではどうしてもクリア出来ず
某動画投稿サイトのプレイ動画を参考にしてクリアした
最後はそんなに難しくないよ

108 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 06:07:15 ID:TETNJI6J
実は途中でセーブできることを知っていれば大分楽になるしな
俺が知ったのは難易度4が出る直前だったという・・・

109 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 11:09:14 ID:ok1XbWcQ
う

110 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 11:12:41 ID:PSdseka1
>>109
どうした?軽症でも負ったのか?

111 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 13:03:09 ID:dLeMkaJ/
舌戦に負けたんだろ
それかやむなく降伏して解放後に君主の息子に謁見して
ねぎらいの言葉をかけてもらったら壁に屈辱的な絵があるのを見たか

112 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 13:21:34 ID:QWRcNpGm
むむむ

113 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 15:12:01 ID:k+BbB3lS
謀反疑惑で主君に舌戦で軽傷を負わせる奴らってヒドイ
○○○やぶれたりーって主君に言うセリフか!
技巧ポイントたまる方選べよな

114 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 15:32:29 ID:2OYbitYc
>>109
泣くなよ。俺は好きだからさ・・・于禁さん。

そういや火罠って連鎖する?
[火炎種][敵][火炎種]で火つけたら2回分ダメージいく?

火燃えてても太史慈先生が無視して突っ込んできて被害甚大
うーん、火罠で戦うのは消火役もいるから結構人手がいるね

115 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 15:59:29 ID:84VC0Mle
>>114
する
2回分のダメージ

個人的には

 【味方】突撃>【敵】火炎球【敵】【敵】【敵】

これが好き

116 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 18:22:08 ID:e9qwP6Wm
火罠で一発逆転を図ったときに限って、戦法失敗する

117 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 18:56:21 ID:8mpeeEHC
俺は 張飛等の槍武将や騎兵で 敵を集めて
兄貴もろとも焼くのが好きかな

118 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 19:08:35 ID:aLoxKdZx
江夏から新野に攻めてきた敵部隊4万を文官だけの剣兵1万で撃退した時など心が躍る

119 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 19:08:54 ID:84VC0Mle
遁走も火罠設置に重宝するね

ただ城に群がった敵の大軍を水計で一網打尽にするのも気持ちよいんだよねえ

120 :名無し曰く、:2011/01/18(火) 19:36:08 ID:2OYbitYc
>>115
さんきゅ
そうか、連鎖するんなら敷き詰めてみようかな
弓→投石→戟→城塞→馬→ときて今、火でプレイ中
微妙に詰まってきたから助かります
馬と火の相性いいね
罠置きやすいし、なにより 置いたけど転がしたい方向に火がつけれませんとか少なくなったw


121 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 00:21:59 ID:GyfjphMN
ただいま荊南刈り取り中。
難しくはないけど時間かかるね、これ。
でもおもしろいや。はやく寝なきゃまずい。
山場的な戦場をざっと体験できたり、
一騎打ちや舌戦の練習できるってのもいいね。
才媛リクルートは意味不明だけど。

むかし用意されてたキャンペーンシナリオは、
回り道して兵糧奪えば終了とか、うまいとこに
火をつければ終わりとか味気なかった。

122 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 01:53:21 ID:yzug7IUy
きもちはわからなくもないけどいちいちほうこくしないでもいいです

123 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 11:16:44 ID:PAyujxJ9
劉備でクリアすれば漢室ENDになりますか?

124 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 11:23:03 ID:Y1BOp6sp
してみたらええがな

125 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 11:38:48 ID:+5vAw7qL
三顧劉備で始めて孔明取ったから初めに取っておいた永安にお引っ越し
ちょうど許昌から曹軍も攻めてきたので雰囲気重視で趙雲と劉備夫人を輸送隊に
そしたら途中襄陽付近でケイ州分裂のイベ発生!
敵に囲まれる趙雲輸送隊でまさにリアル長坂になっててワロタ
何この胸アツ展開やめられねーぜ


126 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 12:00:35 ID:Y1BOp6sp
今更黄巾使ってプレイしてるけど
突撃時に専用の台詞とかあっておもしろいなw

127 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 12:52:43 ID:P1KHXShf
PS2版の三国志11PK買いました
昔三国志2と4をプレイしたことがあるくらいの三国志歴です
11始めましたけどチュートリアルがギリギリクリアできた程度で
決戦制覇やステージシナリオをやってみましたが全然クリアできません
11やる上での攻略やアドバイスやコツなどを教えて欲しいです
お願いいたします

128 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 13:11:42 ID:hNA0f/X1
>>127上でも出てるけど決戦制覇は難易度が中級者がぎりぎりクリアできるようにちょうどよくできてるから初心者はまだ触らないほうがいいかもな

おとなしく通常シナリオやっとけ


コツとしてはどの勢力でやるのか知らんが基本的には撹乱させて殴る
適正があれば火矢でダメージの底上げ
金が序盤は足りなくなるからエース級にあわせて兵装を2種類くらいに絞る
港や関はシリーズ屈指の役に立たなさなので兵士入れとく箱と思え
金に余裕が出てきたら施設建ててみろ特に防衛戦ではぜんぜんちがう
能力研究を忘れるな
ってところだ
wikiがめちゃくちゃ詳しいからチェックするだけでたいていの質問や疑問は解決するはず、てか読むだけでゲームした気になるほど読み応えがある




129 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 13:20:44 ID:P1KHXShf
アドバイスありがとうございます

とりあえず通常袁紹で教えていただいたことやWIKI見ながら統一できるように遊んでみます

また詰まったり疑問が出来たらお邪魔いたします

130 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 14:09:25 ID:R9DXBwok
袁紹とはまた渋い
まあ人材は文武そろってるもんなあ
ゲームじゃ武将間の足の引っ張り合いとかもないし

131 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 15:09:52 ID:F2SQq698
>130
統率高めの単騎でも使える知力型は嫌悪持ちだったりするが
初期シナリオなら序盤の金欠時も守りやすく武将数・質が適度、
平原空白、鄴を滅ぼせば空き地20に張郃・沮授と
至れり尽くせりだわな

寿命が問題だがw


132 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 15:28:13 ID:dc1LWzxI
>>131
劉備「平原空白…」

133 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 16:00:44 ID:gkdZxmnE
主力がバタバタ死んでいくのはちと辛いもんがあるよね
編集すりゃ良いんだけど

ま、朱霊がいれば短命武将の穴なんかどうとでもなる

134 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 17:16:03 ID:R9DXBwok
寿命を長めに選択するとけっこう長生きするよね
210年でも劉エンさんが頑張っている


135 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 17:25:29 ID:hNA0f/X1
エンショウは能力いいが特技微妙な配下が多く育てがいがあるから愛着わくよね
自分の特技や適正もいいから序盤からどんどん進軍していける

寿命はついつい長寿ではじめてしまうが曹操つぶしたあたりでうまい具合に飽きてくるからさくっとやるのにはいいよな



136 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 18:36:54 ID:nP7VklcJ
一都市からスタートして五官中郎将になるあたりでいつも飽きる
どんな君主を選択しても同じ
中盤が飽きない方法ってあるんかな?

137 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 18:37:38 ID:d3+pF93O
あと袁譚を後継者にふさわしい能力値になるように育成する
袁譚が優秀ならば問題は起きないはずだ

138 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 18:41:58 ID:Gtbzx9Og
全てを軍団にまかせて 一番後ろの1都市だけ操作して
あとはターン進めてりゃ 統一してるよ

139 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 18:52:18 ID:RtHpxbYq
>>132
COM平原劉備だと空白みたいなもんでしょ。
初プレイで超級は無いだろうし。
劉備徴兵、関羽治安、張飛訓練、簡雍迎撃。

>>137
相応しい能力にならんだろ。つーか上と下は互いに嫌悪だし。
兄にも弟にも嫌悪されてない次兄のがゲーム的には楽。

140 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 19:02:54 ID:d3+pF93O
反董卓シナリオで洛陽に取り残される盧植を確保して
袁譚、盧植コンビで出撃させまくってる
まあ自己満足だから、脳内で楽しめればいいや

141 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 20:08:58 ID:kmJSsFQj
袁煕って美人の嫁さん貰ってるだけで
特に目立たないよなw
兄弟間を取り持とうという姿勢もないし
最期は潔かったけど
その前の段階でどっちかに付くとかもっと抵抗しろよ
嫁さん取られてヤケクソになってたとしか思えん

142 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 20:42:22 ID:gkdZxmnE
無能な袁譚
勘違い袁尚
野心家の高幹
個性のない袁煕

並べてみれば、それなりに様になる

143 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 20:42:55 ID:F2SQq698
>132
あwすまん 
マジ忘れてたw
シリーズ通してすぐ滅亡するからw

144 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 21:05:52 ID:6ruC+Wbr
>>137
起きると思うよ
冀州豪族と潁川閥の対立であって、
当人の資質はあまり関係ないでしょ

145 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 21:41:10 ID:8FYFoAI8
加えて袁譚の地盤は青州
青州出身の有力者は袁陣営にはいない
外部の力を引き込むことでしか延命できないはな
(曹操引き込んで滅亡の引き金をひいたけど)

146 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 21:43:08 ID:DaHY3sC3
袁譚♪うんたん♪

147 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 21:54:02 ID:mEhQ38Q7
正史の記述見ると袁尚の方が乱暴者っぽいよな
袁紹陣営でやるといつも烏巣四人衆を鬼強化する俺

148 :名無し曰く、:2011/01/19(水) 22:23:51 ID:Gtbzx9Og
エンキさんは 蒼天航路では結構目立ってたよ
髪型的な意味で

149 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 00:19:04 ID:sxuWIODe
教えてください。
輸送部隊は、物資補給後に復路の分の兵糧を持って拠点へ帰るべきでしょうか?
全部補給し尽くしてわざと壊滅させて、次ターンに出発拠点に登場してくれた
ほうが便利だと思うのだけど、そういうことやってると辞職されたりするの?

150 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 00:22:23 ID:KapFcyJX
>>149ない、どんどんやってよし

151 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 00:41:49 ID:Pa6g/zcb
空き家の陽平関を挟んで井蘭部隊の董卓閣下と撃ち合いをしてたら
功績がもりもり上がっていった
関が1ターン毎に陥落と再占領を繰り返してるのだから当然だけど…


152 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 02:05:48 ID:6XsKVrwI
>>151
その代わりに技工Pがもりもり下がってるけどな

153 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 02:40:40 ID:kZehDq+S
>>149
普通に補給が終わった時に、そこにとどまるか、元に戻るか選択枝が出るだろ?

154 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 07:12:25 ID:vktci5Xt
どんなに遠大な道のりでも身一つで帰る補給武将に男気を感じる

155 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 07:22:01 ID:ITjxZPVq
>>153
部隊補給じゃね?

156 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 08:09:50 ID:K2T3vqDJ
万単位の武器だろうが兵士一人と共に運んでしまう補給武将に男気を感じる

157 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 09:00:43 ID:5dwRkyTx
輸送中、山や森に差し掛かると、輸送に従事する兵が少なければ
ジャーンジャーンと賊が湧き出て欲しかったなあ

158 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 09:35:53 ID:BxsX0B0F
兵1での輸送が安定ってのもな 楽ではあるんだけど
北海からボクヨウに輸送してたら 
停戦協定切れて華北の海賊にヒャッハーされたけど

159 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 09:41:35 ID:hmPQsumL
昔の三国志は兵士すらも賊に奪われてたのに。

160 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 09:48:29 ID:5dwRkyTx
孫策も丹陽で兵を集めたけど祖朗に襲われて奪われてたもんな

161 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 11:13:05 ID:mCS5MxPV
補給をおとりに使うのはたまに出てくるけど
実際そんなに「ヒャッハー米だぜー!イェーイ」ってなったのかな

腹いっぱい食ってないから?

162 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 11:19:35 ID:VIo1rCQ9
そりゃそうだ

163 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 12:53:47 ID:jhGM7bMe
派遣可能兵力有る限り領地侵入は迎撃byCOMだしなぁ。
兵1輸送隊でワラワラ何部隊も派兵とか敏感過ぎ。

164 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 13:57:28 ID:LGDggH/M
領地侵入で迎撃部隊派遣ってのは良いんだが、一歩でも外に出ると引き返していくのがいかにもゲーム的で嫌だなあ
もうちょい何とかして欲しかったな

165 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 15:40:10 ID:5dwRkyTx
三国志12では馬隆を登場させて欲しいけど・・・さすがに三国末期過ぎるかな
禿髪樹機能(すげー名)の反乱を討伐してるんだし

166 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 15:44:33 ID:VYQIDR+N
司馬炎がいるんだから末期の武将が増えてもおかしくないとは思うけど……
三国鼎立後のシナリオが面白いシステムが導入されないと、
末期の武将は活躍できないよね

167 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 19:21:14 ID:UEB48g0z
11だと最後の年代が南蛮征伐だからなあ。
確か9だと263年くらいの末期シナリオもあったけど、
どのシリーズも武将少ない+すぐ死ぬで遊びづらいんだよな。

末期シナリオも中盤くらい武将の数がいれば遊べそうだが…

168 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 20:58:03 ID:2QWIfAFo
馬隆ってⅨにはいなかったっけ?
交趾の方の一族とかまるごと消えたりしてるけど復活させるのはそんな難しくないんじゃないかな
…12が発売されればだけどな

169 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 21:16:44 ID:R6sFS8op
>>166
そこら辺の武将はもう英雄集結用って認識だわw

170 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 21:52:17 ID:mCS5MxPV
エディット武将が官渡前後十年くらいに固まってるから
南蛮征伐まで行くと60・70で始まってすぐ死ぬ
もしくは選べないw

171 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 21:55:21 ID:Pa6g/zcb
>>167
武将ジェネレーターの出番かな?
ヒイの言葉ではないけど、孔明亡き後の蜀で偉才が生まれ揃うのを
ひたすら待って防衛と内政に励むとかもいいな

172 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 22:45:55 ID:WGIzhpBt
新武将って確かに作成するとき年代固まること多いな。

173 :名無し曰く、:2011/01/20(木) 23:24:58 ID:S2e5BQNv
       ,,..‐-- ..,,
     ,,-''"      "'‐、
   ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
   / ノ             ノヽ
   ,' )               ノ、
   |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ
   |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
   |     ̄   l    ̄   ` |ノ /
   \       l       し'
     |∴\  ∨   、/ . )    おひさしぶりです
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |    
    \∴!   ̄   !∴/  
       ̄ ̄\_/ ̄ ̄

174 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 01:30:08 ID:Zogg+0lZ
251年開始のシナリオしかしてねぇ…w

175 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 09:08:39 ID:wvQ8Dhmg
やっぱ小勢力がいっぱいあった方が楽しいよね
今作ではなおさら

176 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 09:27:32 ID:8Y9ErEoJ
三国志なのに三国鼎立すると(膠着して)つまらなくなるという矛盾

177 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 09:28:49 ID:GXtntlJd
ただ群雄割拠で始めると、すぐに自分の勢力が一番になってしまうんだよなあ


178 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 09:36:08 ID:bBtEebf0
基本的にCOMがお馬鹿だからねえ
兵士数1万切ると基本的に出てこない→そのまま滅亡なのに小勢力だとそれがさらに加速しちゃう

179 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 09:47:39 ID:GXtntlJd
小国同士がドンパチして、大国に呑まれるパターン
合従策を説いて回る論客がいないものか
  

180 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 09:53:47 ID:NglWAssn
超級の難しい勢力だと 勝てるかきわどいから
丁度良い 20年一都市で防衛戦 続けるとかに耐えられれば

181 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 10:34:01 ID:Zogg+0lZ
後1撃加えれば絶対に落とせるのに兵糧無くなると逃げ帰るバカCOMだからな…

182 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 12:14:47 ID:TMFIggtd
いまのオレの三国志11の状況
董白たん「わらわをちみちみと侵略してやまない袁紹以下19人、陳留ですべて
とらえた。一挙に処断せよ」
董卓「ソークール」(董卓軍とは同盟関係)

183 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 12:44:21 ID:8edeMy1H
>>179
それ以前にCOM論客が外交に来ても強制舌戦じゃないのがね。

184 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 12:46:19 ID:GXtntlJd
>>183
せめて上級あたりからCOM勢力からの強制舌戦欲しかったよな
呂布プレイ中、軍師が出陣している時に停戦の使者が来た時に丸め込まれる君主
いいじゃない

185 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 15:59:33 ID:NglWAssn
諸葛亮 そなたの話ゆっくり聞こう 雷ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!

186 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 16:48:36 ID:DTFSDiel
様子を見に来ましたよ→かかってきなさい→話など聞くまでも無い!!(ドーン)
してくれる孔明マジ鬼畜

187 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 21:26:35 ID:iyXqG94G
ぶっちゃけ孔明は神算より鬼謀って感じが
人間じゃない意味も含めて

188 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 22:00:30 ID:iyXqG94G
違った鬼門だった

189 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 22:19:49 ID:ejPoEaQ/
無双のやり過ぎだろ

190 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 23:21:38 ID:NglWAssn
俺も孔明は特技ビームのがしっくりくるな

191 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 23:32:27 ID:ebWLfini
部隊をクリックしたとき、はっ!っていうことが多いけど、
たまに「はんなん」って言うね。

ハンナンって何? 狂牛病のときに嘘ついて在庫肉を国に買い取らせた会社?
日本語モードでやってるから日本語なのだろけど。はんなん。気になる。

192 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 23:32:43 ID:0EgsGNBQ
諸葛亮は論客かも
孫権と同盟結ぶ時に、呉の重鎮どもをことごとく論破していったのはスゲー笑った
「次っ!!」って ゴヨウとかグホン・チョウショウとかやりこめられてんのw

193 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 23:32:49 ID:MhnMJBqj
ビームか・・・
マップ兵兵器だな

194 :名無し曰く、:2011/01/21(金) 23:56:05 ID:+4AhX2US
>>192
死に体勢力の同盟使者にしては異様に態度がでかいんだよなw

195 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 03:07:44 ID:DBMZ+bn3
孔明は能吏・論客・発明辺りが似合うと思うんだ

196 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 04:28:37 ID:B5cB0qii
グーグルマップで中国見てたら主要幹線と11の本道がだいたい同じで感動した。当たり前だけど。
あと、11ではボク陽は黄河の以南にあるけど、現在のボク陽市は黄河の以北にあるけどなんでだろう。

197 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 05:11:07 ID:g823R+gG
>>196
確か、大洪水で黄河の流れ自体が変化したからだと…


198 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 05:55:51 ID:B5cB0qii
>>197
ttp://www.cis.umassd.edu/~gleung/history/civpic12a.jpg

調べてみたら流路が変わってるんだね
ありがとう

199 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 10:09:04 ID:UzlM2XDE
計略の「罠」が欲しかったなあ。地形によって様々な計が発生するの。
たとえば川の近くだと「水計(堤決壊で4000くらいの打撃。たまに自分(ry」
細道だと「落石(2000くらいの損害。孫堅みたいに死ぬ武将あり)」、
乾いた平原には「火計(2000~4000くらい。陸遜が使うと効果的とか)」
あんて具合。

200 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 10:50:51 ID:WHcPSm9E
木獣が誤爆して堤防決壊して自軍全滅して都市が落ちたときは流石の俺も笑った
そしてマウスを買い換えた

201 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 11:51:02 ID:+UcraN3T
天候が欲しかったのは俺だけか?まぁ一枚マップじゃ無理っつーもんだが。
局地的な攻城戦とか入れれば導入できそう

202 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 11:52:25 ID:FK5Fxr97
天候がないおかげで火罠で遊べるからこのままでいい

203 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 12:30:48 ID:UzlM2XDE
>>201そこで「部隊と化すイナゴや積乱雲」ですよ

204 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 13:23:05 ID:rWmK5zsw
倒せば沈静化出来るのかよw

205 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 13:48:47 ID:lFGJjPod
個人の特殊能力にペナルティも欲しくね?
短所も含めて個人を愛したいぜ。
てか、11だとあまりに孔明とのコンボ強すぎて、
あれじゃ、どうしたって泣いてバショクは切れん・・
例:
暴君:税収は上がるけど、毎ターン治安が下がる
冷酷:税収up、内政値もボーナス但し、毎ターン治安が下がり、武将忠制度も低下しやすい
猪突:一騎打ちを仕掛けやすく、受けやすい
短慮:計略を受けやすい、おびき出され易い
病弱:遠征して兵士を率いると病気になりやすい、死亡する確率もup
生兵法:計略の成功値が僅かに上昇するが、自分より高い知力に
    計略を相手に仕掛けると跳ね返る上、混乱する可能性がある。
尊大:自分より格下と思う相手が上の職位にいると忠誠度が下がる
   尊大持ちが太守の場所が外交交渉の場所になると相手との外交関係が悪化しやすい
清流:漢の再興を志さないと毎ターン忠誠心が下がる、志すと上がる。
酒好:乱数判定で指示を無視して宴会を始める。
酷吏:毎ターン国庫をx%使い込む
粗暴:相性+格下の配下武将の忠誠が下がりやすい、寝首を掛かれる場合もある。
孝行:出身地を別勢力に抑えられると忠誠が下がりやすく、寝返りやすい。
女色:毎ターン国庫をx%使い込みハーレムに言ってしまう。女の計略に掛かりやすい

206 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 14:28:44 ID:FCAL5TTP
古武将には覇王みたいな専用の複合特技がもっと欲しかったなー
張良は神算貰ってるけど
韓信、管夷吾、楽毅辺りが微妙すぎる

207 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 14:35:52 ID:WHcPSm9E
ME使えば特技複数は出来る

208 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 15:03:43 ID:jzkjyWhW
MEってなんすか?中華ツールはウィルスが怖くて使えないし・・・

209 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 15:44:38 ID:JHHr69cC
>>203
チンギスⅣの施設を破壊しながら進む台風とか
いかにも災害って感じでよかったよなw

210 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 16:19:27 ID:Pesz2rMk
明らかなペナルティのある特技は藤甲くらいか。
あとは名声もかな。兵が増える反面治安の減少も増えるし。

211 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 17:23:12 ID:/VihLZ/t
>>205
曹操が虚実から女色に変わるな

212 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 17:30:53 ID:3WMrctbY
>>201
地球シミュレータみたいに、地形に季節風・恒常風を加味して
アメダス風に刻一刻と天気が変化していく。
晴れ続きなら放火魔にはありがたいが、それは干ばつフラグとか
川の水位や土壌の蓄積水量も計算
どれだけのマシンスペックが必要になるだろう

>>202
乾燥しているからこその計略ではあるから、リアルではあるけどね

213 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 17:35:02 ID:Ahiho4y7
>>205
新たに色々考えるのもいいけどさ。
手っ取り早いのは既存の特技を劣化させればいい。
100%確定を無くすとか、デメリットを併存させるとか。

214 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 18:34:49 ID:9Z14tarK
>>213
肥って続編でそういう余計な事やって毎回失敗するよね

215 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 18:39:18 ID:rWmK5zsw
鬼門(妖術)…絶大な効果を誇るが兵の士気が下がる
能吏・繁殖・発明・造船…効率が上がるが費用も増える
飛将…騎馬隊の騎射に弱い
遁走…ZOC無視だが移動距離が下がる
○将…~で攻撃するとダメージが多少割増になる
○神…低武力の部隊にクリティカル
疾走…弓・弩に弱い
心攻…兵が増えるが士気が下がる
徴税・徴収…治安が悪化する
内助…配偶者双方の全能力を+5

216 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 18:40:09 ID:WHcPSm9E
うはぁ…もうおなかいっぱいですぅ

217 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 18:40:42 ID:3yx8Tr28
11はサクサク感がメリットだと感じるからあまり複雑化するのもどうかとは思う
特技のデメリットを極端にするのもしかり
まあでもあれこれ先読みと深謀しながらプレイするのも楽しいとも思うが

218 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 20:28:47 ID:46cQiNfm
「捕縛」は捕虜に出来る確率15%増くらいでよかったと思うな

219 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 20:38:39 ID:nO3swJ6c
女武将を捕縛したら画像付きで頼む

220 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 20:40:26 ID:DqD7BIZg
女武将捕獲したら、君主の魅力アップか
兵士全体の気力アップでも良かったな


221 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 22:04:36 ID:NiZlLWTw
劉邦…捨身(副将が捕縛される代わりに自身は100%退却)
劉秀…豆粥(兵糧消費率50%)
白起、項籍…坑殺(部隊撃破時、敵武将を必ず処断)
趙高…独裁(所属都市の賊の城発生率2倍)

222 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 22:07:37 ID:tbw3hnZZ
>副将が捕縛される代わりに

www

223 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 22:18:23 ID:IuJx/pZp
>>221
劉秀は「牛背」だろ。
味方の士気向上する代わりに移動速度半減

224 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 22:23:00 ID:jzkjyWhW
>白起、項籍…坑殺(部隊撃破時、敵武将を必ず処断)
こうまでいくと特技じゃなくて呪いだろww

225 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 22:29:16 ID:2d86XHGI
徴税徴収は持ってるキャラ的にネガティブな能力なはずなのに
実際は超つえーよな

226 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 22:41:23 ID:2ZShMNRi
まーたぼくのかんがえたさいきょうとくぎか

227 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 22:55:46 ID:iEWmPRFp
どっか別のスレでやってくれ

228 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 23:25:29 ID:wurkZGPb
どうせ話題ないんだしいいんじゃね?

229 :名無し曰く、:2011/01/22(土) 23:30:17 ID:nO3swJ6c
見事な単発

またこいつかーーーー

230 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 00:04:38 ID:45DA9YYm
○将って、部隊だけじゃなくて関港といった建物に対しても
100%クリティカルになる時があるんだけど
そういうもんなのか?

231 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 00:04:44 ID:lWeHcUO8
話題も振れないような奴はいらね

232 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 00:07:08 ID:YhOPldLj
呂布との一騎打ちに乱入してくる劉備うぜぇw

233 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 01:14:15 ID:X3ekau/C
>>218
強奪も100%にしてくれれば良かったんだけどな・・・。

234 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 02:37:37 ID:lWA4EZQ7
強奪の確率はもう少し何とかならんのか
馬持ち武将が果てしなくウザい
関羽とか呂布とか

235 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 06:13:40 ID:YnHGcbPh
土塁の周りに兵1配置して乱射してたらいらん時に味方から強奪しやがった

236 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 09:20:00 ID:KfuU0oQl
   |/ ̄ ̄\| \ 今日はみりん梅酒/  ┌─────┐
   |\    /|   \   にするか /.   │みりん梅酒 │
   |   ̄ ̄  |    \ ∧∧∧∧/      └─────┘
   | .○○○. |     <    み >  一般の人が
   \.○○./     < 予  り >  みりんを使って梅酒を
.      ̄ ̄       <    ん >  造ることは許されていません
 ─────────< 感 梅 >──────────
   __[警]          <    酒 >     ,.、 ,.、
    (  ) ('A`)     < !!!! の >    ∠二二、ヽ
    (  )Vノ )     /∨∨∨∨\   ((´・∀・`))<みりん一升
     | |  | |     /死ぬ気なの!\  / ~~:~~~ \

237 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 09:33:53 ID:slWZef/u
超級の董白たんで敵武将処断しまくってたら左慈が来たよ・・
技巧研究でしか見たことなかったから処断しすぎた罰として何か痛いことをされるかとびびった。

238 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 10:45:55 ID:faMHuQnm
英雄集結を新勢力でやり始めて、どもりを倒して都市を二つにしたんだが
劉備と劉エンに挟まれて動けない。
劉表が頑張って劉備を牽制してくれれば劉エンに力を入れられるのに。

239 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 11:47:56 ID:EDwo6077
劉備倒せれば相当楽になるよ

240 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 13:07:11 ID:Tm9vGZBE
>>238
永安東の隘路で防衛すれば対劉備も割りと安定すると思う。港は捨てることになるが。

241 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 17:03:31 ID:uMiHMt4E
永安は守りやすいからな
守りが堅い奴を渡のすぐ後ろに置いて軍楽台をさらに後ろに設置、
突出してきた一部隊を火弓と投石で集中砲火すれば一線級の関羽
とかでも十分対抗できる
後続の遠征軍は戦いが長引くと勝手にどんどん兵糧切れになっていくし




242 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 17:33:02 ID:u/TNk4NT
永安新勢力だと劉備がこっちばっか攻めて
荊州四英傑の覇者に飲み込まれるていくんだが

243 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 17:43:18 ID:UQ+5OI9O
渡に陣設置して補修し続ければ雑魚武将でも守れる
投石を複数持ち出されると守りきれないけど序盤は投石出てこないしな

244 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 18:30:59 ID:JxdA27PF
>>230
関係ないかもしれんが、勇将で武力102以上なら建物にもクリティカルする。(要改造)

245 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 18:32:22 ID:egPggTiP
三國志12 完成度50%

http://bbs.saraba1st.com/2b/read-htm-tid-645642-page-1.html

246 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 18:46:06 ID:oQCKr8ZH
>>207
Meって聞いてwindowsMeを思い出してしまった。
あのOSは糞だったなぁ・・・。

247 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 18:47:03 ID:lWA4EZQ7
今50%ってことは2015年頃には出るか

248 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 19:02:15 ID:1yOBEeA3
>>245
2011年秋・・・・・・?

249 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 19:26:41 ID:vyt55tVX
http://www.symphonic-net.com/rineisyou/
これを見るに、やっぱりどんどん腐女子にこびたデザインになってるんだよなぁ。
無双キャラ化した司馬師・司馬昭もそういうデザインにされてしまうのか…?
渋いのがいいんだけどねぇ…

250 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 19:45:28 ID:EDwo6077
司馬昭は現状でもイケメンに見ゆる
曹植にチューしたい

俺が最初にやった三國志ゲーは英傑伝なんだが
曹仁なんかは英傑伝より11の方がイケメン度が劣化してる気がするw

251 :名無し曰く、:2011/01/23(日) 21:02:48 ID:OZutCr7N
カンプク、武将ひとり引き抜いただけで攻めてきやがった。
カルシウム足りないんじゃないか。

252 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 00:32:02 ID:sO+TndSx
兵装がないと駄目だからめんどくさいゲームだな。
金で都度、兵装できれば楽なのに。

253 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 01:51:40 ID:JYBtswJZ
そんなに面倒かな

254 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 02:16:08 ID:hEwupGC4
面倒なら輸送軍団作りゃもうらめぇぇぇ溢れちゃうぅぅってなってもどんどん送ってくれるだろ

255 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 02:22:58 ID:jWvArh+0
9に比べれば戦争前の準備はめんどくせえよな
少なくともサクサクではない

でもそれも内政してるって気がするからいまさらきにならねえな

256 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 02:43:30 ID:P94z8DIT
兵装システムはいいんだけどな。
街づくりがめんどくさい。

>>240-241
サンクス。
一応街に手を出させないぐらいには安定して倒してるんだけど、二勢力とも
二つの都市を持ってるから、どっちかだけに注力することができない。
他の勢力がちょっかいかけてくるまでじっくり待つか。

257 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 02:46:06 ID:2aJppSU+
9の出撃準備の方が面倒くさかったけどなー
PS2版だからかも知れんが

258 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 04:50:45 ID:xPD7KSme
9の出撃準備はラクだったと思うよ
兵法が少ないからセットするの簡単だし
11は特技の組み合わせとか、相性とかも考慮しなきゃいけないから9に比べれば手間かかるかな

259 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 07:29:30 ID:fTzA0T5s
中盤くらいになってくると自動編成でぽんぽん出撃させるものぐさな俺

260 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 07:46:35 ID:xozyXgPl
主将覇王に副将神算
自動だとこういう贅沢編成がポンポン出て
最初に出陣した部隊は無意味に豪華だが
最後の方に出陣する部隊は徐々にチープな編成になってくるという

それもまた一興

261 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 09:13:33 ID:MwuoNG5S
>>243
COM勢力は編集で全ての技巧をセットするので、序盤で霹靂攻撃を受ける
苦労して作った陣も一発破壊され、はわわしてる



262 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 09:42:43 ID:08+M/dLk
曹操の話をすると曹操が現れる

263 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 11:26:49 ID:Atn+msnp
一番新しいウインドウズのos使ってるんだけどゲーム中にいきなり終了したりする(;´Д`)

264 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 11:38:26 ID:hEwupGC4
パッチ当てろ

265 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 11:41:50 ID:Mk39/74L
か

266 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 11:50:34 ID:63a/2GpW
張遼が来ると泣く赤子が黙る

267 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 11:56:40 ID:2QSS4qhN
趙来来

268 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 12:32:05 ID:pIet2rGB
梁来来

269 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 12:33:23 ID:T0GAky81
羌来来

270 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 12:36:31 ID:RPev8lY8
俺来来

271 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 13:22:32 ID:hI/QnzDc
尿来来

272 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 15:53:11 ID:jWvArh+0
娘来来

273 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 18:22:10 ID:MwuoNG5S
どこの地方で始めても進軍経路が固まってしまう
だからちょっと変わった進軍経路を使うとまた楽しい


274 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 19:43:29 ID:fTzA0T5s
>>266
その代わり大人が騒がしく

275 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 19:45:16 ID:79ZcRMuG
隠し技能で連環と徴収と徴税って
まとめて出せるの?

276 :初心者:2011/01/24(月) 23:01:17 ID:DtzGSnqW
兵装めんどくさ。と思ってたけど、これはなかなか良い!
エンショウにいじめられつつようやく兵数が三万対三万になったんだけど、
相手の詳細情報みたら、向こうには弓が5千しかない。
剣兵は最弱だって聞くから、どうやって攻め込もうかワクワクしてる。

ところで、初心者特権で知力高い女武将を囲ってるんだけど、
政治の修行中に様子見に来て舌戦しようってもちかけて、
「おしおきよ!」の一撃。爆笑。なんのお仕置きなんだ。

277 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 23:36:08 ID:xPD7KSme
施設破壊すると楽しいけど、されると滅茶苦茶腹が立つゲーム
水上から城落とした奴は処断するレベル

278 :名無し曰く、:2011/01/24(月) 23:51:22 ID:80vbe7cs
部隊を壊滅させられても腹は立たないけど、施設を壊されると異様に腹が立つんだよな
職業軍人同士の殺し合いでない、民間施設爆撃を見るような感情を抱くのだろうか?
もっとも、自分も敵には平気でやるのだから手前勝手もいいところだがw


279 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 00:01:05 ID:uKGqRube
戦上手とは相手に嫌がらせをするのが上手い者の事
ぬしらもまた百戦錬磨の猛将よ

280 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 01:47:29 ID:VseLrm/g
都市ごとに個性があるのがいいな。
ここは守りにくいから撤退しよう、とか考えるのが楽しいわ。

281 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 02:26:28 ID:OWzB0daT
守備で一番のお気に入りは寿春
あちこちから攻められて、水門開いて全滅させるのが快感

攻撃で一番楽勝は新野→宛かな。
馬数部隊で本道から火責めすりゃあっという間に落ちる

282 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 02:39:12 ID:CnSFWYE4
柴桑から投石で江夏落とすのが楽しすぎるw
そして後は放置して、また敵が江夏を落としてせっせと内政したところで、再び海上から江夏を落とす

283 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 08:54:06 ID:DapJ1Nnr
>>281
自分は下ヒだな
城がもう1~2マス東にずれていたら、永安の東側みたいに鉄壁の防御壁を
築けるのに

まあ万が一、城を包囲されても汚物は流水だ!

284 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 09:50:13 ID:ywOSI5dM
当たり前といえば当たり前だし、確かにそうなんだけど、
劉備だと許昌遷都イベント起きないのね(>_<)

285 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 16:59:26 ID:9bKMOJW1
劉備「帝も迎えたしそうだ徐州に遷都しよう!」
関張「さすがだ兄者!」

どういう状況だろコレ?w

286 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 20:37:28 ID:5Ajt3Zxc
最近Win版のノーマルをやってるのですが、徐州禅譲が起きません。
wikiでは年月、劉備と陶謙の支配都市数、同盟関係が条件となってますが、
PC担当の行動済みではないが原因なのでしょうか?
また曹嵩惨殺も濮陽に黒い国が居るので自動で起きる気配がありません。

287 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 22:00:47 ID:p+d36V0/
>>286
もしやPC無印でやってるオチは無いよね?

288 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 22:29:48 ID:5Ajt3Zxc
>>287
win版ノーマルがPC無印って意味なんですが・・・っと思ったけど
これはっと確認したら○印ついてました。失礼しましたw

289 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 22:42:18 ID:wcOsum2u
ふんげーそうらんとかの騒ぎを2ちゃんで眺めて楽しんでたけど、
11PK買ってみたら、なだこれ、面白いじゃないか。
個人的には9PKより面白い。

兵器つくんのは面倒だな。でも弓矢も用意しろとか
馬の飼料を蓄えろとかじゃなくてよかった。

290 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 22:59:22 ID:vKt0niWR
兵器は工房建築の手間(内政期間、土地消費)、優秀な文官を投入してなお長い建造期間、
序盤には高額すぎる建造費用…と苦しい代償を支払う価値は十分ある性能。
野戦じゃ兵科によって逃げる工夫が必要だが、攻城戦では拠点の反撃を一切受けず、
また100%戦法が成功するわで一方的な強さを誇る。
初プレイなら槍とかの兵装は確かに序盤の財政を圧迫するしで面倒に感じるかもな。

兵器TUEEEEEに飽きてきたら拠点は集団火計

291 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 23:15:40 ID:fy66j+jT
司馬懿って、なんであんなに能力値が高いの? まあ、孔明の計略無双ぷりに比べればまだましかもしれないけど

292 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 23:22:24 ID:4csXUVpz
>>291特技がいまひとつだからいいんじゃね
計略確定特技とか持ってたらあれだが・・・

293 :名無し曰く、:2011/01/25(火) 23:37:29 ID:r/0t3/if
光栄的には無双に出てくるくらいに評価高い
呉の歴代都督も軍師系なのに無双出てる奴多いが
あ ロシュクさんサーセンwwww

294 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 04:04:00 ID:fknceD7Y
いつも三国鼎立後の江夏が呉領になってるけど本当は魏領にすべきじゃないんだろうか・・・

295 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 08:42:53 ID:a2sxrBa0
>>291
無双してた孔明の最大の相手だから
まぁ実際のライバルは名将バルログさんでしたがね
そのバルログさんは仲達さんのせいで死んだけど
懿「よしバルログいけっ」
張「えっ?ちょっ…ああああ!」

296 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 08:59:45 ID:Btxh5YaE
>>294
文ペイさんの活躍できる場だしな

しかし荊州は広すぎる
広すぎるゆえに劉備一党が勢力を保持できたんだろうけども

297 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 09:10:41 ID:UkTciyzx
これと戦記の連鎖システム合わせたの作ってくんねーかな

298 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 09:16:46 ID:Lq47bpcZ
11だと江夏持ってる勢力は衰退する傾向にあったなw

299 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 12:32:40 ID:IyOFJPDn
>>293
寧ろ、草葉の陰で魯粛だけがホッとしてるんじゃないか?

300 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 13:00:02 ID:Ra9zJdoA
魯粛は無双で美形キャラにすればお姉さま方が薄い本を描いてくださるだろうに。

301 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 14:53:14 ID:FMEhYO7s
美しい魯粛がどうしても想像できない

302 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 14:56:02 ID:gVEdvvXl
描いたところで誰が読むんだよ

303 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 14:59:15 ID:Y30rsHEg
>>301
かっこいいけどちょっとぬけてるおじ様キャラにするんじゃなかろうか

304 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 15:20:50 ID:hkVht4RZ
光栄系の薄い本ってあるの?
虎穴でも見たこと無いんだけど。

それこそ董白とか呂玲埼の方が需要ありそうだが

305 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 16:09:29 ID:HdnQuPgN
三国無双のエロマンガ10冊くらいでてるだろw

306 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 16:16:30 ID:Ra9zJdoA
>>304
pixivに行けば甘寧や趙雲がチュッチュしてる絵がたくさんある。
2人とも記述を見る限り、他の美形キャラよりかなり年上だと思うんだけど。

307 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 16:41:22 ID:Yk2F0clB
キモい話はここまでー

308 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 17:16:11 ID:Btxh5YaE
魯粛のビジュアルは半漁人だろ

309 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 17:44:02 ID:a2sxrBa0
諸葛瑾はロバ人間
司馬懿は狼人間
劉備は大耳手長野郎
兀突骨は人間じゃない

310 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 17:44:58 ID:LcmQWWaj
ドレッドヘアでグラサンにタバコみたいなロシュクがいいね

311 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 18:12:32 ID:zW4npRNp
>>310
想像したらダーヴィッツ(オランダのサッカー選手)じゃねえかwww

312 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 19:16:17 ID:eMOhcDRG
サムサム

313 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 19:23:57 ID:bVVTk0o7
rosyuku、興味深い人物だけどな。
しかし特技が富豪というのは納得がいかん。
実家が金持ちなだけで、どっちかというと家を潰すタイプだろ。

やっぱ論客だよ。

314 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 19:36:23 ID:fQlmWOPP
>>313
金持ちは金の使い方を知ってるから金持ちなんだろ
出世して投資分ぐらい余裕で回収してるだろ

315 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 19:52:04 ID:WUCg87FQ
魯粛が稼いだわけじゃないけどな
相続した財産を豪快に使っただけで

316 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 21:31:40 ID:u6vKe0Qt
魯粛は基本戦略家だしなぁ
鬼謀かな

317 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 21:43:19 ID:EwcUczTI
単刀赴会といった見所もあるしなあ

318 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 22:42:25 ID:gppYJslX
劉備って負けてばっかって言われてるけど、負け続けられるって良く考えたら凄くね?
荊州取るまで本拠地なかったし、どこから兵を調達してたのかって不思議
負けるにしても相手に被害を与えつつ、兵力を温存させながら逃げてたんじゃないかなぁ
戦上手なんじゃないかなぁって思う

319 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 22:46:06 ID:e0Sq9Ufx
>>311
新武将「江戸川」の誕生だな。

320 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 23:12:41 ID:yKEkB2Vr
>>318
劉備は戦上手ってのは結構いろんなとこで言われてるぜ


321 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 23:22:07 ID:lgVeRu3t
>>320
逆に戦下手って話は、夷陵のアレで曹丕に言われただけかな?
曹丕と劉備で戦争すれば多分劉備が勝つけどなw

322 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 23:22:20 ID:LcmQWWaj
奴は演義のイメージが定着してっからなぁ
正史で言えば、蜀軍では関羽に次ぐ戦上手みたいだな
正史スレで言われてたのは、
どの戦場でも80点以上の成績を出す将軍で
1年近く敵と対陣する精神力が凄い との事

323 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 23:27:12 ID:hkVht4RZ
知らぬ間に高祖と同じような道をたどる運命だったんだろうな。
逆に劉秀の万能っぷりがなんかの間違いじゃないかとすら思える

324 :名無し曰く、:2011/01/26(水) 23:39:23 ID:gppYJslX
項羽と劉邦

優れているのはどちらか

325 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 00:06:04 ID:b88XIilX
>>321
まあ、夷陵の頃は耄碌補正もあるし相手も陸遜だし。

326 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 01:05:34 ID:WAgtnzkD
>>308
サンリオに似たキャラ居るよな

327 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 01:57:37 ID:zDWi6ALS
曹丕は戦がわかってないからな
そして孫権の戦下手もひどい

328 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 02:05:12 ID:LLGuIz3I
曹丕と孫権は史実なら後方で引きこもってろってレベルだからな
ゲーム上では結構戦えるけど

329 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 02:05:58 ID:I8gGC7aX
ゲーム曹丕はすごく貴重な射手持ちだから前線に出さないともったいないな

330 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 06:57:08 ID:est0O3Ls
余程大事な戦でもない限り君主自ら出る必要はなくね?
劉備は小勢だから常に先頭に立って鼓舞する必要があっただけで

331 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 07:45:21 ID:RK4s9MhJ
まあ皇帝になった以上親征はしなきゃな
ただ下手に引けないしその戦いで再起不能になっちゃ意味無いが

332 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 07:58:26 ID:vMgYk1SP
木獣っておもしろそうなんで生産したけど
火が延焼して自隊にも被害が。やっぱ兵装は騎馬の1択だな。

333 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 08:00:14 ID:oPQ8IZwt
戟と弓かあればなんでもよろしか

334 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 09:05:31 ID:u4CpBEz2
曹丕と孫権なんて当時から言われてるくらいの出負け将軍だろ

335 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 09:08:20 ID:wSZYwkr2
哀しいかな包茎
 痛ましいかな包茎
  惜しいかな包茎

336 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 09:14:17 ID:yFaEA6TV
>>334
伝説の郭図先生には敵うまい

337 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 09:26:15 ID:wSZYwkr2
おっと南蛮王の悪口はそこまでだ

338 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 10:41:46 ID:GQDxBleS
技巧研究にて
張飛 「奇襲ってなんなんだろうな…」

わろたw

339 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 11:21:49 ID:coKdmyRX
>>338
張飛の専用セリフの多さは異常。
編集で論客にして舌戦させてみても面白いぞ。


340 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 11:29:54 ID:SQfEZ/iv
舌戦や一騎打ちのフリー対戦モードがあれば良かったのですが…


341 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 15:17:08 ID:a2x0oN7q
>>340
同意
ステージシナリオや決戦制覇より
そっち入れて欲しかった

342 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 15:18:06 ID:ms7+RozH
いらん

343 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 15:33:44 ID:h88ooVXH
>>340
ツール使って一騎打ち、舌戦も論客持たせれば誰だってできるんだし我慢しとけよ

344 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 15:36:30 ID:Xqzom48o
舌戦と一騎討ちは結構良く出来てるよね
舌戦がやりたいが為に人材探索→即登用を仕掛けてしまう

345 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 15:39:48 ID:kgjAptfH
英雄集結のクリア特典が史実武将のモデル使用だよな?
乱舞ってなんかある?

346 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 15:52:45 ID:kgjAptfH
>>313
赤壁の矢を取りにいったり孔明と周瑜の間を取り持つのにやきもきしたりしてたことから小心に、功績から考えて論客にしてるな
お陰で最強の論客になってしまったが

347 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 16:00:04 ID:peARs6Jb
最近購入してwiki見ながらプレイしてるのですが、まとめwikiの過去ログがPart65で止まってます。
ROMるのが好きなので(規制されてるので代理レスをお願いしてるだけですが)、どなたか追加できたらお願いします。

348 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 16:04:43 ID:yFaEA6TV
>>346
魯粛が小心者?
ご冗談を


349 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 16:13:33 ID:LLGuIz3I
演義なら小心、正史なら豪胆だな

性格冷静なのが謎だ
どうせ軍師だから冷静とかいう安直な理由だろうが

350 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 16:14:25 ID:oPQ8IZwt
決戦制覇やステージシナリオのほうがいるから
フリー対戦とかつまらなさすぎ

351 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 16:15:08 ID:kgjAptfH
>>348
演義だとどう考えても小心者だろ

352 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 16:41:58 ID:wSZYwkr2
袁譚「えんたん♪えんたん♪」

353 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 18:01:33 ID:bz30c26f
小心は舌戦強いから論客向きだわな

354 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 19:19:26 ID:6QgoEJQ4
高知力の小心はやばいよなぁ・・・

小心がキレて溜まってたの食らったら、こっちもキレてやり返してた猪突
マジもんの不毛な怒鳴りあいっぽくて面白かったけどな

355 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 20:23:08 ID:b13cbgnl
俺の董白たんがようやく公になったお
でも処断しすぎて正直武将の数が足りないお
これから内政スッカスカの華北どうするお?
でもさすがに施設建設飽きてきたお
イライラするお


356 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 20:28:20 ID:CB26SAmy
民政なんてせず、ただひたすら搾取と巡察を繰り返すのが一番さ

357 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 23:13:46 ID:ukASZhfk
ハイパー化されてて嬉しい武将NO.1
李恢

358 :名無し曰く、:2011/01/27(木) 23:59:58 ID:bEOcvbCi
>>355
前スレだか前々スレあたりで董白プレイ始めたオレもやってきましたよっと。

うちの董白様は王になったぞい。
都市数なら皇帝にもなれるけど、じーさんの勢力だった連中ごと献帝を長安に軟禁してるんで、
クリアまで王のままの予定。
ちなみに、長安の勢力はじーさん亡き後、牛輔→呂布→貂蝉まで代替わりしてる。

今回は桃園3兄弟+趙雲、曹操あたりをさくっと処断しちゃったから、
それほど面倒もなく進んでるー。

ただね… のんびりしてたのもあってさ、董白様が33歳になってしまわれてるのよ。
まだ独身。完全に嫁き遅れてしまった…w

359 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 00:40:48 ID:vbXrk/Up
君主(つーかプレイヤー)なんだから
部下の中から好きな奴迎えればいいじゃない。

360 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 00:48:11 ID:UlDOXPUO
馬超とか良いかな
年齢近いし史実で馬超の側室に董氏ってのがいるし

361 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 01:21:33 ID:Rfa8RBV8
あえて李確を推薦しよう
あの人も、根は悪い人じゃなんです・・・

362 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 02:56:18 ID:+NCMJx+b
漢室普通だもんな

363 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 04:05:21 ID:ObwtI+E0
まあ何進派閥を排除しただけで董卓は漢朝を潰そうとしてないからな。

364 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 05:35:46 ID:xgvvUYEo
>>357
田予もお忘れなく。

365 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 06:18:19 ID:8g4qRkEc
李恢が嬉しいって言ってるのは、特技が生きるからじゃないかなー

366 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 06:40:29 ID:xgvvUYEo
ああ、そっかー
確かにデフォ特技のまんまで有能になるもんな
田予はその点では見劣りするな、
うむ、納得した

367 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 06:49:36 ID:ZdBKO4EE
英雄集結だと潘鳳とか楊済とかどうでもいいのが適性オールAとかになってて
一生懸命育成した自軍の武将が見劣りしたりするこの哀しさ

368 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 07:11:39 ID:xgvvUYEo
>>367
知力1の蔡和に看破とかついてるよりはマシだと思われ

369 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 10:51:01 ID:7rqO9p0Y
李カクさんは群雄割拠までの流れを楽しめる勢力だな

370 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 11:23:47 ID:FQ9OIFgm
君主本人に魅力がないから苦労はするけど、
配下も十分そろってるんだよな。
知ならカク先生。
武も猛将こそいないけどほどほどに。


371 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 13:00:06 ID:LDI5vxoG
>>366
辺境だからこそのハイパー李恢誕生。
良い特技持ってても、より高知力の同僚が既存or新登場とか
特技持ち&勢力内最高知力でも寿命or勢力滅亡とかあるからね。

372 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 16:08:04 ID:f0mWfx13
また、李恢の兵科適正は弩と兵器でSだから、特技と併せて、副将として使い勝手がいいんだよね。

373 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 16:30:35 ID:vmOP6mRP
張任・牽弘・冷苞・李厳・厳顔の五人をがんばって武力90以上にして
五虎将軍に任命させることができた。
とくに冷苞に苦戦したなぁ…。

374 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 18:00:23 ID:GS/At42C
群雄割拠・劉備から初めて糜氏と劉備の結婚を済ませました。
糜氏が死ねば劉備の配偶者は空きますか?

とりあえず殺してくれるかなっと思って袁紹が攻めてきた下邳に
1人で篭城させて捕らわれの身の状態ですが、配下を殺すコマンド無いなと思いました。
曹操なら殺してくれますか?
ちなみに下邳と小沛を見捨てて新野まで勝手に逃げて史実プレイをがんばってます。


375 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 18:06:24 ID:8g4qRkEc
能力値の下一桁6は育成が楽だからついエースに
下一桁4も手軽に達成感が味わえて良い

だが下一桁1、お前が駄目だ

376 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 18:28:44 ID:ow4XH4Ar
最近プレイを初めたのですけど君主劉備で劉ショウ勢力を攻撃中。
敵将を多数捕らえたので登用しようと符節台を建築完成させ忠誠度下がるのを待っていたんですが、
まーたっく忠誠度は下がりませんでした。

そうこうしてるうちに捕虜はどんどん逃走しています。
敵君主自体を滅亡させないと符節台での忠誠低下の効果はあまり得られないのでしょうか?
4ヶ月程度待ったのですけど唯一忠誠が下がったのは木鹿大王だけで他多数は100のままでした。
情報よろしくお願いします。


377 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 18:44:55 ID:184zfAvB
>>376
定期的に出てくる質問だな。
1.捕獲した部隊が所属する都市に符節台があること。
2.捕獲した武将の嫌悪武将にプレイヤーの君主が登録されている場合、忠誠度は下がらない。
3.捕獲した武将と敵君主が親密or夫婦or義兄弟武将に登録されている場合、忠誠度は下がらない。
4.捕獲した武将の勢力が合併した場合、忠誠度数値が255まで一旦上がるため、なかなか下がらない。
以下蛇足
5.敵勢力下に捕獲した武将と夫婦or義兄弟武将に設定されている武将が居る場合、幾ら忠誠度が下がっても引き抜き不可。

多分抜けがあるだろうから、他の人にもアドバイスしてもらえばいい。
大方劉ショウ配下の王塁か張任のことを言っているのだろう。

378 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 18:50:56 ID:xgvvUYEo
忠誠度100と言ってもマスクデータ上は150とか200だったりするので、符節台を作っても
100を切らないまま時間切れで逃亡されることはよくある話。
符節台効果で約4/月下がるので、マスクデータ上で100そこそこだったり見えてる数字が
100以下だったりすると登用可能なラインにはなりやすい。
まあ、符節台作って100のまんま逃げられても実質20くらいは下がってるはずなので
何度も捕まえてればそのうち100を切る。
だけどそんな手間と時間をかけるなら、まっしぐらに滅亡させたほうが早いけどな。

379 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 19:38:23 ID:+eJzwIpU
どうしても欲しい武将なら捕縛した部隊を帰還させなければ
逃亡出来ないのでそのうち下がる

けど部隊の武将に褒美があげれないので事前に義兄弟にしておけばなお安心


380 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 19:45:09 ID:nCQlj5h2
董卓→巡察「治安などどうでもいい。面倒くさいのう」
孔明→訓練「ほかに(ry」

なんか他に面白い専用セリフあったら教えて。

381 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 20:17:12 ID:FKmTE8Qh
人材府立てておけば相当義理堅いやつ以外はゲトできるだろ

382 :376:2011/01/28(金) 20:23:58 ID:ow4XH4Ar
>>377>>378素早いお答えありがとうございます。
377の方の4番が原因でした。忠誠度255まで上がるんですね…どうりで下がらないわけですね。
木鹿大王は勢力統合したときには配下にいなかったので一人だけ下がるのが早かったと…。
手放したくない武将には>>379の方の方法も試してみることにします。ありがとうございました。


383 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 20:28:57 ID:4CIP+ILZ
嫌悪じゃなくても、仕官禁止君主つうのが数ヶ月設定される場合もあった記憶がある。
登用時の舌戦で敗北した場合とか、長期間に渡って捕虜にしていた場合とか。

384 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 21:11:59 ID:uMHIt8mn
昨日の舌戦でありのまま起こったことを話すぜ!
こっち(小心)キレる
相手(小心)鎮静使う
こっちキレる
カウンターで相手に逆ギレされて札分ダメージ
こっちキレる
カウンターで相手に(ry
こっち「ぐわぁぁあ!」
そ…そんなことある訳ねーだろと思うだろうが
俺自身何が起きたのか分からなかった…
何も出来ずに負けるとか溜め込んだ札が無駄になったとか
そんなもんじゃねー恐ろしい舌戦を体験したぜ

385 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 22:23:11 ID:+NCMJx+b
S2劉備でやってると、サイエンか司馬朗がロシュク推挙してくるんだよね
ここで勝てると一気に楽になるけど8割負ける

386 :名無し曰く、:2011/01/28(金) 23:07:45 ID:y/FKO7N/
S2だと空白国が登場予定の武将多いし
劉備に限らず可能性はあるんだよな
で
トウケンがもたもたしてくれてれば
魯が二張連れて来てくれたりであやつ一人で随分戦力強化されちゃうのがなんとも

387 :358:2011/01/28(金) 23:55:48 ID:QHtPGZ/i
>>359-361

個人的には隋唐演義スキーなんで、秦瓊や李勣にしようかなーと思ったけど、
連中の顔を見てるとなんかもやもやしたんでやっぱ却下。

美形候補で鄭成功も考えたけど、こいつ寿命が39歳って、今の時点で
すでに死期がかなり近いんでこれも没w

史実武将なら張遼好きだし、ウチの五虎将軍の一角でもあるんだけど、
つい先日張虎が成人して仕官してきやがったのさw
さすがにこれで父親を婿には迎えられんわ~。

つーわけで、ウチの董白様はずっと白いままで居ていただくことに決めましたw


388 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 00:37:34 ID:JrZYDESc
>>387
それが一番良いかもしれんね・・・

389 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 01:35:33 ID:4MC0gpEK
>>387
隋唐演義スキーならば、花木蘭や平陽公主、とくっつけるべき

いや朱貴児や袁宝児だ

390 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 02:28:31 ID:6pIxUVnL
忙牙長でいいじゃん

391 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 02:53:41 ID:9SmMSe9w
牛金だったかな?
連戦出た時に 俺達の戦いはこれからだ!みたいな事言ってて笑った

392 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 04:21:39 ID:l0VTh2CE
牛金先生の次回作にご期待下さい。

個人的には「見せてもらおうか、○○の実力とやらを」ってのがシャアっぽい。

393 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 06:31:34 ID:1Sdv0JJS
>>380
手抜きレスですまないが、Wikiの張飛を見ればたくさん載ってる
あと劉禅が君主の時に評定をやってみそ、笑えるからw

394 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 11:37:38 ID:p8Ld7CxY
三国志11pkって、経験値による能力上昇や、能力研究をoffにできないの?
ゲームの後半になると、結構沢山の武将が関羽や周瑜レベルの能力値になってて、
90以上の能力値のありがたさがほとんど実感出来なくなるんだけど。

395 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 11:47:54 ID:lR0r2t2e
せめて上限が120ぐらいだったらな
上限100だから初期値70ぐらいのでもトップクラスの武将に追い付いてるやつがかなり出てくる

396 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 12:05:27 ID:A8CSel2Y
上限が100なら初期値を下げればいいじゃないってことで、
自分は全武将の初期ステータスを編集したデータで始めてる。

戦闘面では統率武力100同士と統率武力70同士のダメージは同じらしいし。

397 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 12:48:41 ID:WXlmx7kq
>自分は全武将の初期ステータスを編集したデータで始めてる。
最初の手間はかなりかかるけど、長く遊べるゲームだから後々のこと考えると初期値下げて遊ぶのはいいよな。
あと?と思う特技や兵科適正も変えて。

398 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 14:57:46 ID:g2Q6/BRi
張飛と劉禅の専用台詞の多さハンパねぇw

399 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 15:05:59 ID:MpBdbYMk
公式エディタが登録してれば無料ならなあ


400 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 15:39:40 ID:e1OMws9i
全武将能力が15~85の改造シナリオがあったね
古武将無双になったけど結構面白かった

401 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 17:11:55 ID:A8CSel2Y
PKなら武将のステータスを25-90(オリジナル×0.65+25)に調整した編集データ)が
アプロダにあるね(468)。
70の奴はそのままだから、ぎりぎり軍師の奴が軍師にできなくなったりしなくて良い。

>>399
ステータス弄るだけなら、オプション→武将データ編集で出来るぜ。
シナリオ改変は中華ツール頼みというところ。

402 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 17:16:51 ID:ryO/TA4f
↑強い武将は弱く、弱い武将は強くなるのか、変な感じだけど面白そうだ・・・

403 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 17:28:30 ID:scGbJbPk
特技の研究で神将出たんたがこの特技って神将持ってる本人以下の武力の相手にしか
クリティカル出ないの?それとも部隊の主将の武力が基準になるのかな?

404 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 18:19:34 ID:ISQLSiMw
基本、特技持ちの武将の武力のみで判定
疾走だけが部隊の攻撃力で判定


405 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 19:14:07 ID:scGbJbPk
へーなるほど。どうもありがとう


406 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 19:21:55 ID:1Xoi1P1N
自軍の弓持ち武力95の武将が敵のアイテム無し黄忠武力97に一閃されたんだけど
武力差2でも一閃されることあるのか...
ちなみに超級PS2PK
 

407 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 19:36:12 ID:rrKiKHo+
pcpkでもある
呂布に馬超とチョウウンやられた


408 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 20:24:47 ID:xtnyp785
初クリアできた!孫堅寿命で死んで孫策になって周瑜と小喬も寿命で死んでしまった。周瑜が生きてる間にクリアしたかった
技巧と能力研究をうまく活かせなかった。何か手に入れて行くのがいいの?

409 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 20:38:53 ID:e1OMws9i
技巧はせっかくの火神だから火薬やるとか
兵科技術は何からでもいいが弓あたり鍛えると楽なんじゃない
能力は政治魅力鍛えてった方が後方楽かも

410 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 21:02:57 ID:xtnyp785
政治か、情報ありがとう。統率方面で戦力アップしか考えてなかった
火薬の罠を何度か設置したけど使いこなせなかった。敵に動かれて設置しただけになってしまった。罠難しい

411 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 22:08:46 ID:ur0GAnxv
>>410
火球は設置したターンに使えるけど、火罠だと設置した部隊が巻き込まれるから火罠は敵が来てから設置すべきじゃない。
それと火を使うなら技巧・神火計は覚えたほうがいい。

育成については人材が豊富なら能力よりも築城や射程、明鏡みたいな副将にあると便利な特技のある方面を伸ばせばいいと思う。
孫家なら育てなくても十分使える一流武将も揃っているから。

412 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 22:16:09 ID:DigEa5XX
罠は方向指定タイプのじゃないと難しいですね。
怪我しない・捕まらない技能アイテムを持った武将などで
自爆テロという戦法もありますがw

政治は1ターン合併を可能にする70の武将を作れるのが
特に序盤で役に立ちますし、能吏や名声も強力ですからね。

413 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 22:19:24 ID:wuD42+3A
なんでCPUって火罠ばっか作るんだろうな
よく停戦して燃やしにいく

414 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 22:21:36 ID:4MC0gpEK
>>412
自爆テロ、特に海戦の時は重宝する


415 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 22:51:13 ID:sNuynAQf
>>413が燃やしに行くことを知ってるからわざわざ作ってあげてるんだよ。

416 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 23:13:36 ID:ml1+d9UV
>394の書き込みみて思ったんだけど
COMも能力研究でアップさせてくる?
細かい数値を覚えてる訳じゃないから気が付かないんだけども・・・

417 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 23:15:05 ID:jqLmVRzo
>>416
登録した武将が、知力70程度だったのにいつの間にか90代に
なってたことがあったな

418 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 23:17:20 ID:9zMSYFou
>>416
基礎能力もあげてるんじゃないかな?

419 :名無し曰く、:2011/01/29(土) 23:28:02 ID:JrZYDESc
>>413
プレイヤーが攻めるときに役立ててもらう為さ

420 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 00:52:58 ID:D58Zp82I
海戦でCPU火船おくっけ?
PCPKじゃでねーのかな

421 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 01:04:02 ID:3aizwTqP
>>420
PS2PKでは見たことないなー

422 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 01:30:34 ID:xqxXpr6q
>>416
基本的に武か知を優先して育成してる気がする。
所属武将の内容次第で知力育成→ハイパー軍師、
武力育成→武80&全適正A武将とか。

423 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 10:48:21 ID:p2gKCn1n
楊弘はちょくちょくハイパー化してるな

424 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 10:55:03 ID:SxPi+2EZ
武将キャッチハンショウ!
赤潘璋 黄馬忠 青衛ガイ 紫ホウ娥

日曜午前8時から放送中!

425 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 12:24:36 ID:t6PED29J
>>417以下方々
そうなんだw 気が付かなかったのはニワカだからだな。

COM同士の同盟が延々続くのでなんか萎える・・・
曹操と袁紹はずっと同盟のまま共存して攻めてくるw

426 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 12:25:33 ID:9N5xuJbU
朱霊
青牛角
黄忠
張燕
董白

三国志マン 日曜午前7:30~7:59スーパー演義タイムで放送中

仮面ライダー王粛、このあとすぐ!(シャキーン)

427 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 12:29:29 ID:IpRh/E11
>>425
編集して同盟解除してやるといいよ

428 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 12:58:00 ID:t6PED29J
>>427
やはりそれかですか・・・

群雄割拠シナリオで袁紹は公孫瓚を倒せなくて死亡し逆に押し込まれてる。
曹操が攻めてくるのを撃退してると
気づけば馬騰と孫策が肥大して曹操が滅亡寸前。
袁術以外の君主は殺されないのでみんな生きてる!


429 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 13:20:25 ID:xqxXpr6q
蜂蜜閣下も毎度屠られる訳じゃないよ。屠った相手次第。
仮に馬騰が曹操滅ぼして捕獲すれば屠るし。
近隣全埋りで、その一つが白馬将軍な劉虞のが頻繁に逝く。

430 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 13:27:12 ID:3aizwTqP
劉虞が生き延びたところ見たことないなー

431 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 13:41:44 ID:C5eNkQo3
互いの君主を嫌悪設定にしまくれば
斬首祭り出来るかな?wkwk

432 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 14:03:37 ID:llwDsy34
金物戦隊・・・牛金、程銀、雷銅、馬鉄
提供は三菱マテリアル

433 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 14:06:24 ID:2WdLE9+G
>>430
たまに公孫讃隊が壊滅して処刑されるのは見るね。
その場合は誰かの配下として生き延びてるよ。

434 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 16:22:44 ID:K1ArvT6x
CPU君主の死亡要因
1・寿命
2・焼死
3・轢死
4・処刑

基本的に君主だった人間がこきつかわれているのは忍びないので、編集で死亡扱いにしている


435 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 16:51:18 ID:GXCbgZ6q
11で一番の殺し屋集団は、馬一族


436 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 18:25:13 ID:x8Pbv5f0
史記に出てたハンショを新武将に登録したいけど適当な漢字がないな

437 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 19:12:23 ID:llwDsy34
范雎のことかい?
似たような字で雎の字の目が周になってるのなら登録されてる
画質が残念だと、どちらも同じように見えるし雰囲気重視で使ってみたら?

438 :名無し曰く、:2011/01/30(日) 19:36:58 ID:8+StUNNS

        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |    < とか言いつつ、下はこんな事になってまつw
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
        |   |   \ ヽ



439 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 00:00:11 ID:S6HNXgNU
wikiで過去ログ読み始めて今8スレ目だけど、おまえらあんな調子でよくあれだけのwiki作ったな。

440 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 04:59:41 ID:uxobqO3B
Q.買うべき?
A.買うな
ワロタw

441 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 05:14:35 ID:lNmQraBi
>>439
なんだかんだ言いながら、俺もお前らも、みーんな11が大好きだったってことさ

442 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 10:50:17 ID:mAhJPlsi
12が出ないからな。やることが無いのさ。

443 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 12:55:24 ID:D2kNR7a6
>>430
丘力居を新武将で付けてやっても滅亡するので諦めたw

444 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 13:40:14 ID:J7EhYcaG
張飛の知力は開眼になってるけど、正直焼け石に水だよな…

445 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 14:50:39 ID:HipqEeuy
>>443
鮮于輔や鮮于銀、斉西を追加しても負けていた
晋陽や南皮、北平の3方から攻められることもあるから厳しいね

446 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 15:21:46 ID:lg9YxOfg
ただでさえ白馬将軍に勝ち目が薄いのに
袁紹にまで攻められたらどうしようもないわな

447 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 16:33:12 ID:6QUxS1ux
袁紹すら食うことが多い白馬将軍様だもんなあ

初期から騎兵研究が進んでることがどれほどの強みかよくわかる

448 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 17:22:19 ID:HipqEeuy
騎兵研究が進んでいることもあるけど、地の利がいいよね>北平
後背を脅かすのは配下の少ない公孫度だから危険度も少ないし


449 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 20:24:35 ID:tybsCXOP
なんで何進って甥が皇帝で大将軍と好き勝手できる立場なのに、わざわざ皇帝になったの?

450 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 20:34:44 ID:WGO/Wolg
仮想シナリオはkoeiのオナニーなので気にしてはいけない

451 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 20:46:24 ID:mI9aYMlY
英雄集結はいいオナニー

452 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 20:51:56 ID:D2kNR7a6
集結シナリオをさらに弄ってオナニーするのが楽しい
エンショウ袁術連合軍とかあり得ない軍作って

453 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 20:55:55 ID:FnApJhs/
蜀に論客持ちで停戦もちかけたら諸葛亮にズドーンって一発で終わらされた。諸葛亮相手だと100%こうなんですか?
戦う準備できてないのに泣きそう

454 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 20:57:54 ID:lNmQraBi
あーあ、12が出ないからこんなになっちゃって・・・

455 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 21:01:23 ID:mAhJPlsi
>>453
100%ではないが、高確率でズドンされるよ。
彼は特別だから。

456 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 21:05:25 ID:puwQ/rbF
英雄集結で戦死なしにして君主死んだらリセットしてるのになんかいない武将がいると思ったら
劉備が蔡瑁と蔡氏処刑しとった
戦死なしにしてる意味ねー

457 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 21:23:26 ID:3k60EOQO
>>456
楊修と朱霊あたりも高い確率でいつの間にか死んでることが多い

458 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 21:34:45 ID:FnApJhs/
>>455
そうなのか、ありがとう。陳留は捨てるしかなさそうだ

459 :名無し曰く、:2011/01/31(月) 23:16:58 ID:tmE6ZYRz
劉備でやってるんだけど、ソジュが女性武将ばっかり見つけてくる。
ソジュ、使える相手を間違えたに違いない。

460 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 00:32:40 ID:ITgksL5L
集結超級ずいぶんやってきたけど
名族に削られてたとは言え
イナゴを独力で滅ぼす度を始めて見たw
てか今回各勢力、若干変な感じ
劉備が劉表に江陵落とされ新野江夏というお先真っ暗な僻地に追いやられ
孫堅が揚州制圧の勢い

楽しくなってきたw

461 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 00:37:07 ID:QYQGiNLz
ちょっと聞きたい。
トウケンの劉備禅譲のイベントって、寿命が長くなるようにいじってたら、起こらないかな?

462 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 03:00:02 ID:wJ5klWX/
>>461
詳しい発生条件は次のとおり(抜けがあったらスマン)
1 開始が194年9月以降で180日以上経過しており、現在年が194年1月以降
2 劉備・陶謙の支配都市が各々2つ以下で互いの都市が1つ以上隣接
3 陶謙がNPCである
なので、起きないことはないのだが、寿命長めにすると10年くらいは長くなるので
果たしてその間発生条件を保てるかどうかが鍵。


463 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 03:19:12 ID:1scKfPnA
>>462
自分で書いてる条件読めば分かると思うが
イベント発生条件に陶謙の寿命は関係無い
なので、寿命長いにしようが陶謙も袁紹もイベント起きれば関係なく死亡

464 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 03:29:47 ID:wJ5klWX/
一回死んでくるwww
スマンかった

465 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 06:25:46 ID:mhCyRZ4u
陶謙も袁紹もイベント起きれば関係なく死にましたwww

466 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 06:27:08 ID:mhCyRZ4u
って俺も人のことを笑ってる場合じゃないな。11スレ目見なきゃ

467 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 10:19:45 ID:ActG6wk/
大至急質問!!
例えば、武将Aが君主Bを嫌悪していても、
君主Bの元に武将Aと義兄弟になっている武将Cがいれば武将Aが登用できるよね?
(例:曹操軍の韓遂が在野馬トウを登用)
だとしたら、親子では登用できるの?
あと、兄弟。

468 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 10:29:36 ID:R/wgZN9O
できねえ

469 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 10:36:11 ID:7dGa+/YX
血縁w状態だからな

470 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 12:02:34 ID:XPyu8A6H
配偶者は登用できたな
劉備君主で嫌悪してるサイシを劉表が登用できたから

471 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 12:19:11 ID:cZAc3IEN
正確に「血縁重視」「血縁軽視」ってあってもいいな。
徐庶のように敵陣営に奔る武将もいれば、
馬超のように見殺しにする武将もいるし

8の時に暗殺訪問はめんどくさいけど、肉親を切ったら嫌悪関係に
なっても良かったと思う

472 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 12:24:14 ID:uJKZR8Vi
袁紹は一族を犠牲にして挙兵したけど、その反動か息子を猫かわいがりするようになったりとか
ばっさり分けるのは難しそう

473 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 14:25:59 ID:6crLBa71
徳王様でやってて
成人した陵統が次のターンに孫呉に引き抜かれた時は流石に笑うしかなかった

474 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 15:10:34 ID:GEiligyl
            /"  l ヽ
        ●_●(   ,人 )
 シコ   (  'A`|      |
      /´    |      |
 シコ  (  ) ゚  ゚|      |  <とか言いつつ、下はこんな事になってまつww
      \ \__, |      ⊂llll
        \_つ     ⊂llll
        (  ノ      ノ
        | ( _ _ 人 _) \



475 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 15:41:35 ID:txIJ3AXA
むぅ

476 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 19:01:30 ID:cZAc3IEN
下ヒを制圧すると海路で建業や呉を攻めたくなるのは何故だろう。

477 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 19:12:19 ID:Czxk7zpO
通常の経路に飽きたからじゃね?
もう、どこで守ってどこに施設建てて、どうやって防衛しようとかわかりまくってるからなぁ

通常の道飽きたから変な道通って攻めたけどレイリョウからの南蛮攻めは微妙だったな
とった後は楽だったけど、新武将南蛮開始と同じ状況になって飽きた

478 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 19:32:45 ID:2PaIQ1ha
交州ひきこもりプレイ派としては士一族欲しかったね。
ⅨのPSP版に期待。

479 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 20:53:19 ID:2PaIQ1ha
10万籠る献帝擁立してる我が長安が馬騰に寝返った
朱儁っていうのがちょっと太守になったら速攻で。
鬱

480 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 20:56:28 ID:FB6gA/BD
曹操勢力じゃないと献帝を移せないのがなあ

481 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 21:03:06 ID:uJKZR8Vi
朱儁、義理低かったっけ
ちょっと意外

482 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 21:10:12 ID:DqR4gKTq
朱儁義理高かった気がするが

483 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 21:21:15 ID:2PaIQ1ha
11って太守の寝がえり方が大胆すぎる。
こっちの駆虎は知謀100でも成功せんのに敵さんは成功しやすい。
主要都市には義兄弟か血縁を入れるしかないな。

484 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 21:26:27 ID:tkQw5s/r
太守任命なんでできないんだよ
勝手に選ばれるにしても中途半端な統率力もった脳筋が優秀な政治家差し置いて選ばれるのが納得いかん

485 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 21:27:54 ID:7dGa+/YX
都市が一つだけで太守が寝返った時は流石に笑った

486 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 21:34:38 ID:13AEdTcE
11もpspで出ないかな
ダウンロード版で頼む

487 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 21:43:18 ID:EbrF5h0U
>>484 任命は出来ないけど、官職で操作できる
信頼おける武将が高くなるように調整すればいい
城にこもっているときには官職剥奪、出陣の際に官職つけるとか
面倒だけどひっくりかえるよりはマシ

488 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 21:57:04 ID:6crLBa71
中盤あたりになってくると文官系や下の方の官職とか余りがちになるしな

489 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 22:19:49 ID:yKBtj6lj
太守に裏切られたことなんて無いんだが・・・

もっと裏切りや独立が欲しかったけどねえ

490 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 22:20:18 ID:xcg11Slr
>487
官職剥奪って、忠誠下がらないの?

出世の遅い奴らが固まってしまって、
その下の世代の出世を妨げてたので、
剥奪しようか悩んでます。

491 :名無し曰く、:2011/02/01(火) 22:22:01 ID:DqR4gKTq
剥奪しても下がらんよ
アイテムは下がるけど

492 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 00:27:19 ID:xEJa4zWU
官職考えてる時と火刑で火の海にしてる時がこのゲームで一番楽しい

493 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 00:31:33 ID:EE7ReE69
黄忠、武力互角の相手との一騎打ちでいきなり弓放って卑怯勝ちした。

おどろいた。このズルって、この爺様だけのオリジナル?

494 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 00:33:11 ID:xSyW5LIJ
皆さんは敵領内を火罠で埋め尽くす時に、どんな方法を使ってる?

495 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 01:17:36 ID:DDg8xzmG
最近気づいたこと
1,覇王の新君主は徴兵しない上にすぐにとなりの勢力に喧嘩ふっかけて
  自爆してすぐ滅ぶ
2,劉備や孫堅、曹操が率いる部隊を壊滅させても
  捕縛で捕まえることはできない

496 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 01:28:37 ID:zyO0sBZ+
出陣中の武将の官職を変更できないこと。
これはやめてほしい。

497 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 01:40:36 ID:bzP7vQzw
>>495
捕縛出来ないのは名馬持ってるからじゃないの?

498 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 04:31:08 ID:s2fOSmdE
馬を取り上げて斬首

499 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 07:31:13 ID:Dj5he4lJ
>>496
指揮7000の武将が出陣中に官職剥奪
1.兵士は残る→あっさり裏技完成
2.兵士が消える→うっかりミスで不満続出

どちらにせよ良い結果にはならん

500 :名無し曰く、:2011/02/02(水) 07:51:36 ID:0udPoIDU
>>496 兵数とリンクしてるし、主将副将の関係も崩れるから仕方ないっしょ
敵部隊を引き抜いたときも官職が平になるから1万の兵が5000に減っちゃうのも仕方ないっちゃ仕方ない
でも兵装はもともとの1万持ってるというから不思議

「前半」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
三國志11攻略wiki
記事メニュー
合計 - 人
オンライン -人
昨日 - 人
今日 - 人
■ メニュー
├ FAQ
| └ Q&A
├ 内政
| ├ 技巧研究
| ├ 能力研究
| └ 武将育成例
├ 戦争
| ├ 兵科
| ├ 一騎討ち
| ├ 支援攻撃
| └ ダメージ検証
└ 小ネタ

■ データ
├ メインシナリオ
| ├ 勢力
| └ 勢力(if)
├ 決戦制覇
├ ステージシナリオ
├ イベント
├ イベントスチル
├ 中国語セリフ
├ 特技一覧
├ 都市データ
├ 地理
├ アイテム
├ 爵位・官職
| └ 功績値
├ 検証
├ 各種経験値
├ 舌戦まとめ
└ ランキング

■ 武将データ
├ 史実武将(簡易版)
| ├ ア行
| ├ カ行
| ├ サ行
| ├ タ行
| ├ ナ~ラ行
| ├ 能力値
| | └ 素質盛衰表
| ├ 血縁
| └ 親愛・嫌悪
├ おまけ武将
| ├ いにしえ武将
| ├ 水滸伝武将
| └ CS版限定武将
├ 都市別未発見武将
└ マスクデータ

■ その他
├ みんなの新武将
├ お絵かき掲示板
├ プレイ日記
| └ プレイ動画wiki
├ KOEIへの要望
├ 2chスレ過去ログ
├ データ交換広場
├ かってに改蔵
└ リンク



検索 :


更新履歴

取得中です。

サイト左上の画像は登録済みユーザーのみに使用許諾されたものです
(C)KOEI Co., Ltd. All rights reserved.

記事メニュー2

   
人気記事ランキング
  1. メインシナリオ
  2. 史実武将データ
  3. イベント
  4. 特技一覧
  5. 決戦制覇
  6. 水滸伝武将
  7. ランキング
  8. 都市別未発見武将
  9. FAQ
  10. 都市データ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    特技一覧/コメントログ3
  • 1日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 4日前

    メインシナリオ/02.190年1月 反董卓連合
  • 6日前

    李傕/コメント
  • 7日前

    戦争/コメントログ1
  • 22日前

    特技一覧
  • 30日前

    能力育成例ログ
  • 40日前

    素質盛衰表
  • 45日前

    アイテム/コメントログ1
  • 51日前

    李恢/コメント
もっと見る
人気記事ランキング
  1. メインシナリオ
  2. 史実武将データ
  3. イベント
  4. 特技一覧
  5. 決戦制覇
  6. 水滸伝武将
  7. ランキング
  8. 都市別未発見武将
  9. FAQ
  10. 都市データ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    特技一覧/コメントログ3
  • 1日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 4日前

    メインシナリオ/02.190年1月 反董卓連合
  • 6日前

    李傕/コメント
  • 7日前

    戦争/コメントログ1
  • 22日前

    特技一覧
  • 30日前

    能力育成例ログ
  • 40日前

    素質盛衰表
  • 45日前

    アイテム/コメントログ1
  • 51日前

    李恢/コメント
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. asagaolabo @ ポップン百科大事典
  2. 将棋ライク攻略@wiki
  3. NIKKEぺでぃあ
  4. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  5. ElectriarCode @ ウィキ
  6. Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  7. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  8. 星の翼(Starward) 日本語wiki @ ウィキ
  9. 東方同人CDの歌詞@Wiki
  10. 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. MADTOWNGTAまとめwiki
  3. まどドラ攻略wiki
  4. ちいぽけ攻略
  5. Shoboid RPまとめwiki
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. シュガードール情報まとめウィキ
  8. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. angler - MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 模擬ドラフト結果 - おんJ模擬ドラフトまとめwiki
  8. 白狐 - MADTOWNGTAまとめwiki
  9. 脳内エステ IQサプリ - アニヲタWiki(仮)
  10. ギャプラン - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.