atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
三國志11攻略wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • このページの操作履歴
    • このウィキのページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 三國志11攻略wiki
  • KOEIへの要望
  • コメントログ2

三國志11攻略wiki

コメントログ2

最終更新:2011年08月02日 19:13

sangokushi11

- view
管理者のみ編集可
  • 「完全に一から作れるおまけモード」が欲しい。「少帝を袁紹が擁立して反袁紹連合」とか「オロチ降臨」とか作りたい。どの都市にどの勢力の誰が居て、忠誠心やアイテム所持、外交関係とかの決定ができるようなの。
    部隊や都市規模で降伏や同盟組みたい。蜀が10万で1万の魏の地方都市を包囲しても、無駄な流血しかならないし。
    作った城塞とかに兵力や武将を駐屯させたい。道や運河も作りたい。まあ信長烈風伝したい。
    AI改善は必須。少なくとも、難易度が上がってもプレイヤーが収入面等で不利になるわけじゃないけど、凄い賢いAIに翻弄されたい。
    武将プレイで、PK買わなくても結婚とか出産とかできるといいなと。処断される確率が高くてもその分増えまくるとか。
    帝擁立の意義が薄い。擁立している勢力と友好関係になければ叙任なしで自称するしかなく、名声が低下するとかしてもいいと思う。そして、叙任も公以上なら断ってもいいだろと。勝手に帝位押しつけるな。ついでに、プレイヤーが曹操なら魏王→国号は唐とかできずに、公の段階で国号を決めさせてもいいと思う。
    相性が近づかなくてもいいけど、功績を評価したり、長年仕えてたりしたら忠誠低下が緩くなるくらいは欲しい。逆に相性が良くても、功績を評価しなかったら忠誠低下してもいい。
    在野がもう少し野心的でもいいかと。劉備や曹操とかは在野になってもまず仕官しないで、元部下を引き連れてどこかで独立を画策し続けるとか。
    武将には各自、大事にしている部隊が欲しい。劉備配下の兵5000は劉備が抜けると一緒にいなくなるとか。
    兵や馬(兵装・アイテム両方)に寿命があってもいいとおもう。10年で引退とか。名馬は増やしたい。
    地図は正確に作っていいと思う。異民族はがっつり出してもらいたいし、ついでに朝鮮大王とかも。9で卑弥呼でたし…。あまりにも時代考察が無いのも考えものだけど、しすぎるのも考えものだけど…。
    新武将の履歴を自分で書けるようにしてもらいたい。せっかく陳平とか作っても「後漢末期の~」。違うだろと。
    給料の不足分は軍師が「金500が不足しているので、その分兵糧を売却しますがいいですか?」とか申請してもいいと思う。うっかり忘れてたりするし…。
    放っておいたら荒れ地になるのは面白いかも。土地の維持にも手間暇がかからないのが終盤の人余りの現実だし。
    治安が悪いと賊が出たり反乱がおこったりするけど、治安が良くて隣町に蝗害の時とか、流賊が襲いかかってきて困るとか、周囲の都市との関係性が希薄。「黄河沿岸の都市を全て制圧していたら、交易相乗効果で収入UP」とかあってもいいんじゃ?
    軍師が何人いてもいいと思う。曹操とかは合議制みたいだし、軍師を一人に決めなくてもいいと思う。
    騎兵は馬鹿みたいに強くていいと思う。その代わり、金や維持費がかかるとか。
    連合欲しい。終盤巨大勢力になった自軍に対し、同盟国や地方の冷や飯ぐらいの太守とかまで手をとって、いっせいに反旗を翻してもいいと思う。
    連れれる兵士数=部隊の武将の統率合計とか、主将劉備=槍兵・副将孔明=戟兵・姜維=騎兵とかで、ゼルドナーシルト方式で戦いたかった。
    税率変更で恐怖政治したい。仁君・劉備(演義)と暴君・董卓が、同じ収入とかおかしい。逆に、「最初は鬼かと思ったけど、だんだん住みやすくなって今は税率も低いし住みやすい」とか領民に言われたい。
    どこ歩いてても丸見えなのは理不尽。砦が無かったら接近されるまで気付けないとかあってもいい。
    新武将でも起こるイベント増やしてくれ。例えば「河北を制圧した勢力と、中原を制圧した勢力とが血縁が無く、河北の兵数が中原の2倍あれば官渡の戦い発生」とか、「袁紹ではなく項羽が立ちはだかる!どうする、曹操!」とかしたい。
    新武将のCG増やしてほしい。無双の顔とか。古武将も増やしてほしいし、信長系も参戦してほしい。いっそのことアンジェとかジルオールとかの面子も。後、水滸伝は大半無能になってもいいから全員出して。
    戦術しだいでもっと戦いやすくしてもいいと思う。陳慶之や項羽の経歴からして、少人数でも少人数なりの戦い方があってもいいと思う。

    書いてて思ったが、俺キモ
    最後に一つ。据え置きにPK出してください。お願いします。 -- (名無しさん) 2009-07-13 16:37:00
  • 内政を充実してほしい。
    たとえば貿易なんかどうかな?遠い都市と貿易すれば利益が高くなるとか。
    北の土地とは馬の貿易ができるとか。
    -- (名無しさん) 2009-07-15 13:07:23
  • 蜀マンセーをさっさと止めやがれ。呉ファン魏ファンにも楽しめるゲームを作れ。 -- (名無しさん) 2009-07-17 14:42:31
  • 兵士を100人ずつの小隊に分ける「小隊システム」を搭載する。
    都市では、小隊は一つずつ兵舎に入る。
    兵舎は臨時で大量に作ることもできるが、都市毎に最大兵舎数が決められており、この値を超えると、
    兵糧を大量に消費することや都市の生産性・民忠が大幅に落ちること等のデメリットがある。

    訓練では、担当する将の統率+武力が高いほど多くの兵舎を訓練でき、担当する将の武力や統率が高いほど
    訓練の効果が高くなるが、死ぬ兵も多くなる。
    訓練であげられる値に「士気」・「気力」・「練度」があり、訓練であげられる最大値は士気・気力は100までだが、
    練度は担当する将の統率により、50から150までの間で変わる。
    この3つの値は、担当する将の武力が高いほど上がり方が早くなる。
    士気は戦場において流動的に上下し、最大で200まで上がる。軍勢・部隊の強さに影響する。
    気力は戦法・計略(消費量は少なめ)を発動するときに消費する。
    練度は軍勢・部隊の強さに影響する。
    また、士気が101以上のときはその値に比例して気力が回復する。

    都市から出陣するときは、出陣させる小隊(いくつでも可)・小隊の配置・総大将(1名)・
    武将(出陣させる兵力によって最大人数が変わる)を決め、これを軍勢と呼ぶ。
    軍勢は1枚マップの地図(三国志11の4倍くらいのマス数)上を移動し、陣を敷く。(敷かないと部隊を出せない)
    陣から出陣するときは、出陣させる小隊(いくつでも可)・小隊の配置・武将(1名)を決め、これを部隊と呼ぶ。
    軍勢や部隊は、兵力が少なく練度が高いほど機動力が高くなるが、当然おなじ士気・練度の兵力が多い部隊に
    比べれば能力は低くなる。


    以上、俺の妄想。
    少なくとも俺はこういうシステムがいいなと思ってる。
    たぶん実現はしないだろう。 -- (名無しさん) 2009-07-21 17:26:17
  • ↑の者だけど、ほぼ全面的に↑×4に賛同。
    俺の言いたいことの多くを言ってくれてありがとう。
    あと、文章下手でごめん。 -- (名無しさん) 2009-07-21 17:32:02
  • 隠しパラメータに特定の武将に対して苦手&得意っていうのがあってもいいと思う。たとえば武力が平均以上の武将でも平凡な武将に簡単に討ち取られてしまった記録があるなら兵を率いる戦闘や一騎打ちであり得ない位苦戦するなど。
    多分呂布の強さをはじめに有名武将の強さが際立ってしまうかもしれないけど、個性が表れて面白くなると思う。
    一騎打ちや舌戦で一撃で勝負が決まってしまった場合にもこのパラメータがついてもいいかもしれない。 -- (SS) 2009-08-03 18:18:54
  • 折角性格設定等があるのだから、もっと勢力、個人毎に内政や戦争の仕方にも個性を。
    董卓だったら暴政で治安乱れ放題とか、袁紹から「俺と曹操(袁術)どちらにつく?」なんて上から目線の使者が来たりとか、小心武将は奇襲を受けただけでビビッてすぐ退却したり、滅びそうな国を守る為に忠臣が玉砕したり、劉備が速攻下野したりW
    当然AIの強化は必要でしょう。今のおバカっぷりでは、とても戦争を委任させられないし、もったいなくて優秀な武将を軍団長にしたり出来ない。
    史実武将に拘らず、頭数が足りない勢力や土地にはそこそこの能力の武将を有る程度補充出来てもいいかと。
    君主一人だけの勢力とか在り得ないし、結局武将が後々足りなくなるから斬首出来ない。晩年シナリオの人材不足も緩和。もちろん史実武将は特技とかで優遇。
    開戦時に“大義名分”を表明すると言うのはどうでしょう?その正当性によって他勢力、将兵、民の信頼度が増減する。うざいかもしれないが、たんなる侵略戦争ばかりしてると敵ばかり増え、人も民も離れていくのは道理。これで漢室の重要度も増すかと。 -- (名無しさん) 2009-10-23 14:23:21
  • 自軍内の派閥勢力・権力闘争
    ・君主の長男派や武官・文官派と性格や相性で分け、派閥の代表を君主の子息又は
    選挙によって階級・功績・親密度で年に1回代表を決める。
    君主は両者の代表の意見を天秤にかけながら政治・戦略的に決断する。
    ・派閥勢力は2つまでしかできない。
    ・片方の派閥を冷遇すると忠誠心が下がったり反旗をひるがえす。
    ・君主が死んだ場合に各派閥の代表か、派閥が擁護する亡君の子息を君主に就ける。
    ・君主があらかじめ後継者を指定していた場合、派閥勢力の忠誠心が80以上あれば
    派閥争いイベントは起こらない。
    ・派閥争いは代表同士で舌戦を行い、負けた方の派閥は従うか反乱を起こすか決める。
    ・反乱派閥の兵力数は首都の3分の1の兵力で戦い、首都の拠点を制圧する。
    失敗した場合は高確率で処断される。反乱する時に賛同する同士がいない場合は
    一人で反乱軍を指揮する(泣)

    -- (名無しさん) 2009-11-18 18:16:52
  • 信長の野望みたいに政略結婚が欲しい~
    ↑上記の派閥があれば何進(肉屋)みたいに外戚勢力なんて出来そうだ -- (名無しさん) 2009-11-18 21:42:49
  • 前にあった不満&諜報制度を復活希望。
    ろくに仕事もしていない新入りに金をばら蒔いて忠誠を上げるシステムは萎える。
    それなら待遇を良くするとかした方がいい。技巧P使って功績無視で新入りを高い官職に任命出来る「抜擢」とか。引き抜く際も元の所より高待遇でないと成功しにくいとか。
    当然それをやると他の不満が溜まる。今作は親兄弟を斬ろうと、国を滅ぼそうと、官職を剥奪しようとデメリットが何も無いのが一番疑問。
    一人の人間が国を統一するのだから、もっと恨まれていい。冷遇されたり国を滅ぼされた将が敵国に回るとか、例え一時配下になっても隙を見て反乱や独立するとか。
    逆に敵の城を取ったり何かしら功績を上げた時にこそ褒美を出すべきであり、論功行賞こそが一番忠誠が増減する所では?
    てか、忠誠100とか義兄弟や余程の忠臣でもなきゃありえないし、誰も彼も100になってるのもおかしい。難易度設定で忠誠を見えなく出来るとか。
    まあ、前みたくひたすら配下のご機嫌伺いするのもどうかと思うが、領土が広がれば配下一人一人に目をやれなくなり、結果反乱寝返り独立が起きるとかなら、最後の最後まで緊張感を持ってプレイ出来る?
    もっとも、どうやってもセーブロードでどうにでもなるが……難易度設定でロードの回数制限出来るようにするのもいいかと。
    情報も例え自国であっても自分の居る所で無いなら判らなくていいかと。もちろん敵国は監視や諜報していないと自国に出兵されても国境を越えるまでわからない。
    情報力の差ですぐに見られる情報の質と範囲に差がつく。特技「諜報」や、技巧研究で「間者育成」なんてのも。
    計略外交の成功し易さや、物質的にではなく、もっとドラマ性と必然性のある難易度設定を! -- (名無しさん) 2009-11-19 01:45:50
  • 前にも書いてた人が居たけど、自分も魏の五大将(十分強い楽進以外)の特技を考えてみた。
    ウキン→『堅実』敵からの戦法がクリティカルにならない。螺旋突殺し。
    張コウ→『戦巧』戦法の気力消費半減。
    徐晃→『不敗』堅実+沈着+血路。戦法クリも受けず、撹乱にもかからない。部隊が少数になっても勝手に混乱せず、捕縛もされない。
    張遼→『戦慄』攻撃時敵の気力-20。ターン終了時、統率武力がどちらも自分より低い隣接する部隊の気力-5~20(主将の性格が豪胆5、猪突・冷静10、小心20)更にその際に混乱か退却にかかる場合がある(残り気力と性格によって判定)
    『堅実』・『不敗』は洞察の戦法版的なのを。神系殺し(特に槍)が居てもいい筈。
    『戦慄』は強すぎるとは思うが、このゲーム小心のデメリットがほとんど無い(一騎打ちに応じないし、舌戦も結構強い)ので、小心殺しが居てもいいかと。 -- (名無しさん) 2009-12-18 23:21:53

  • 新しい兵科 楽隊♪
    兵科中最弱ユニット
    能力は演奏
    対象の1つの味方の士気を上げるか又は敵の士気を下げる
    兵科強化で能力効果範囲が1~3マスまで伸びる…なんて

    あと武将に音楽ってスキルがあってもいいかも
    効果は・・・思いつかないけどイベントで演奏会?
    -- (猫軍師) 2009-12-21 02:26:48
  • イベントか謀略コマンドとして暗殺を復活希望
    三国7で会話中に暗殺しますか?なんて選択が出て、会話スキップするためボタン連打してたもんだから何度もツイ殺ってしまた過去が懐かしいわ。 -- (名無しさん) 2009-12-21 02:35:42
  • オリジナルアイテム作成・編集機能
    -- (名無しさん) 2009-12-22 08:42:59
  • 陣形
    陣形によって部隊の兵科能力補正・防御補正・計略成功率・移動範囲・陣形相性などなど
    影響させたら戦いに更に深みがでるのでは? -- (名無しさん) 2009-12-22 08:54:07
  • 「何進」じゃなくて、「後漢」という勢力があってもいいと思う。
    法正の特技が雑魚すぎ。
    士燮復活も望む。
    -- (名無しさん) 2010-01-08 21:48:18
  • ↑黄巾以外、全員が後漢に所属しているって前提だから難しいのかもね
    魏の成立以前はあくまでも内戦だから……
    -- (名無しさん) 2010-01-18 23:16:09
  • 賊や反乱以外は派閥争い的な物だからね。
    てか、空白地とか有るのは本当はおかしいw記録が無いってだけで無政府状態だった訳じゃないんだし。
    ぶっちゃけ、勝手に領土広げたり、漢室に従順で落ち度も無い勢力を攻めるのは立派な反逆だと思うが、そんな事言ってたらゲームにならないかw -- (名無しさん) 2010-01-18 23:33:37
  • 空白地無いと新武将新勢力プレイができんからな。
    むしろ今回は全体都市数が減った関係でコレがやりにくいんだな。
    俺も交州とか都市が一つしかない州とかはなんとかして欲しいかな?

    あと既に言われてるけど局地戦とか攻城戦もあっていい。システム的に難しいのはわかるけど篭城=棺桶ってのはヒドイと思うんだ・・ -- (名無しさん) 2010-01-20 22:47:34
  • 個人的にはゲームシステムが、内政のほうはCivi4に近い形にしてほしいと思う。
    曹操に代表されるように、吸収した青洲兵を使って陳留の周辺部を開墾していったように、
    せっかく都市ごとに領地が設定されているんだから、人口制度(兵士数でも可)を取り入れたりして
    地形改善とかしてもいいと思う。

    たとえば、成都で人口が少ないために未開発の土地が多かったから、成都の人口
    (動員可能兵数)に応じて使用可能な土地を増やしていくとか。

    PKの施設レベルアップシステムは良かった。あれのおかげで大都市と小都市の生産力の差が顕著になったから。
    上記のとき、今回のマップだと陳留のほうが領地が広く最終国力が洛陽を超えてしまうので、
    もう少し都市を増やしてもいいと思う。そのための州市史と群太守と長官なんだし。

    AIは(ry 次回に期待してます。
    武将に関しては、袁紹の政治が劉備より低かったのが納得いかなかったな・・・

    群雄結集は、劉備が強すぎで、曹操はそこそこ、孫堅がAIの関係上かわいそうだった… -- (白金) 2010-01-22 01:36:06
  • 罠をもう少し多くしてほしい。
    あと、戦略ではなく戦術の面もしっかりしてほしい。今のままでは、孔明、仲達、などの軍師の深謀っぷりが薄い。
    たとえば、伏兵をあらかじめ設置できるようにしたり、火計をしたら相手が一度撤退したり。
    この二つを応用して、火計をして相手が撤退したところを、あらかじめ配置しておいた伏兵でたたくとかね。
    成功したら相手の気力が大幅に下がるとかもいい。
    これって一部隊でできるものだから、戦力差をいっぺんに覆せて面白いと思う。
    史実では軍師系が優遇されてたんだし、ゲームでこれぐらいでもいいと思う。 -- (名無しさん) 2010-02-20 22:39:15
  • 新武将の漢字をもっと増やしてほしい。
    -- (名無しさん) 2010-02-25 21:55:40
  • 兵科をもっと増やして欲しい。
    例えば歩兵の中に機動力の高い軽歩兵や、
    防御力が高い装甲歩兵や、合戦の際兵糧のいらない屯田兵
    とか地域だけの特殊なのも欲しい。 -- (あああああ) 2010-03-04 20:24:44
  • 一種の特殊イベントで未来からの使者というのがあればいい。
    中国の人民軍かPKO活動中の自衛隊か米軍がタイムスッリプしてくるイベント。
    このイベントで約1000人程の銃火器を装備した兵士が自勢力に加わる。
    その部隊は井欄の4倍で一回の攻撃で自分の部隊の10倍の兵力を倒すことができる。
    また、攻撃を受けた部隊は、80%の確立で混乱する。
    そして、都市攻撃力は衝車の2倍みたいな最強の部隊を編成できる。
    けど、未来からきたので兵力を回復できないみたいな。
    そして、あまりにも急に敵都市を占領しすぎると歴史の改変を恐れて敵対する勢力に寝返ったりもする。
    青年仕官A「連隊長! 自分は、これ以上歴史を改変する事はできません!」 連隊長「・・・他の者も同じいけんか?」
    一同「はい!」 連隊長「わっかた。」
    こうして○○○は歴史を元に戻すため活動を開始した・・・。 みたいな。 -- (名無しさん) 2010-03-04 22:18:11
  • 余所でやってくれ -- (名無しさん) 2010-03-04 23:46:21
  • 三国志+三国志戦記なシステムが欲しい
    上で書いてあるような事だけど、各部隊の戦法をある程度幅のあるものにして
    戦法連鎖が可能なように

    例:偽装退却(1連鎖)→陥穽(2連鎖)→矢嵐(3連鎖)→突撃(4連鎖)
    -- (名無しさん) 2010-03-05 16:58:46
  • >みたいな。
    三国志やめて戦争ゲームでも勝手にやれば? -- (名無しさん) 2010-03-06 00:35:32
  • 知力を「戦略」と「戦術」に分ける。戦略が高い武将は、諸葛亮、荀彧、魯粛などで、戦術の高い武将は、郭嘉、賈詡、龐統など。
    戦略が高い程、外交の成功率が上がる。とくにこのゲーム、勧告がほとんどオマケなのでもったいない。
    でもそれだけだと高戦略の武将の恩恵が薄いので、内政物資の兵器や船系統の日数は戦略値に応じたものにする、とかね。
    もちろん部隊計略は戦術の高さに依存する。
    猪武将と軍師の差がひらきすぎるかな? -- (名無しさん) 2010-03-06 01:10:26
  • ↑確か知力と政治が分かれた時に、政治には戦略の要素も含まれていたはず。
    軍師の助言も前は知力と政治どちらかの高い方で判定されていたので、例えばジュンイクは郭嘉と軍師として同等の存在だったし、張昭も軍師として優秀だった。
    なので軍師の助言判定を前に戻し、外交的要素をもっと充実すれば政治力が高い武将がもっと活躍出来ると思う。
    例えば、何進や袁紹・袁術の様に派閥を作り、派閥が統一されればクリアとか。
    派閥の長は下の勢力に指図出来る代わりに、下の勢力を守らないと派閥全ての勢力の信用を失い、寝返りや独立される。
    何進の漢や魏呉蜀の様な大勢力は、半ば派閥の集合体で表され、各軍団長が君主扱いに。これは自勢力も同様。
    つまり同勢力内にも外交が発生し、放置してると独立や他国に取り込まれたりする。
    これにより信頼や信義が何より大切になり、血縁や漢室の重要度も増して、ただ敵を滅ぼすだけの戦争ゲームからドラマ性の有る物になると思う。 -- (名無しさん) 2010-03-06 02:55:35
  • 少し被りますが、
    ・褒賞がちょっとめんどくさいです。
    活躍をさせないと不満が溜まる、の方が良いかも。
    内政でも戦闘でも使わない武将は離反しても別に良いですしね。
    何よりリアルです。
    ・オマケでもいいので、地名詳細のON・OFFがあると非常に良かった。
    地方説明なんてあれば、徹夜で読破しちゃいます。
    ・武将個人に好き、嫌いがありますが、これを変動されるようにして欲しい。
    魏延のことを好きな諸葛亮なんてのも見てみたいです。

    今作で始めての三國志シリーズですが、全体的に完成度は高いと思います。
    初めてなのに徹夜しちゃうほどハマっちゃいました。
    流石コーエー。 -- (テュポーン) 2010-03-07 15:03:39
  • 高政治にもっと活躍の場を・・ -- (名無しさん) 2010-03-16 22:38:06
  • ↑2 俺は、官職に関わらず活躍の場があると忠誠が上がり、活躍の場がないと忠誠が下がるタイプの武将と、功績相応の官職がないと忠誠が下がるタイプの武将があっても良かったかな、と思う。
    魏延うんぬんとかはPKなら自分で編集すれば良いことだと思うんだが?

    武将データや用語集・年表などがタイトル画面からいけるが、一旦ゲームを中断しタイトル画面まで戻らなければならない仕様は勘弁して欲しかった。
    外交や計略にもっと幅が欲しかった。 -- (名無しさん) 2010-03-17 00:19:47
  • ↑確かにPKは元々細かい能力とかの要望は自分で叶えて的な物だが、ここは今後出る移植作や次回作への要望なので、PKでやれと言うのは少々乱暴だと思う。
    好悪を変動性にして欲しいと言うのは同意。好意はともかく、せめて親兄弟、配偶者を殺したら恨まれて欲しい。
    凌統の所にも書いたが、親の仇の甘寧と最初から好意は普通ありえないと思う。出来ればイベントにして欲しかった。
    恨みを買うシステムや、褒美のばら蒔きではなく性格と働かせ方によって忠誠が変動するシステムは既に前作でやってたので復活希望。 -- (名無しさん) 2010-03-17 09:25:31
  • 舌戦で、固有話術札がほしい。賈詡なら「離間」だったりとか。
    もちろん高知力の武将のみだが。
    条件としては、その札でオーバーキルしてさらに追い込むを選んだときのみ発動する。
    効果(離間)は、舌戦相手の忠誠が10下がるとか。
    高知力の武将には逸話があるだろうし、難しいことではないと思う。 -- (名無しさん) 2010-03-19 17:50:54
  • 追加の要望
    [全般]
    ・都市の数を増やして欲しい。
    ・軍団委任内容で罠の配置の有無を決めれるようにして欲しい
    [内政]
    ・都市の内政コマンドを増やして欲しい
    ・外交の援軍要請に派遣出来る部隊を増やして欲しい
    [戦闘]
    ・計略の計略の伏兵をもう少し使えるようにして欲しい -- (匿名) 2010-03-23 11:27:50
  • ↑内政の2番目はどういう意味?
    文法がおかしいとかいう意味じゃなくて。 -- (名無しさん) 2010-03-23 17:57:02
  • なんとなく見てるとみんな10のシステムがそれを叶えているように思えるんだが。
    個人的には10は「井闌」と「軍師」が異常だっただけで、
    不完全情報とか都市の特色、親兄弟殺すと恨むとかは良かったと思うよ。
    10を基本に9や11の好い所を取り入れる形がおいらの理想かな。 -- (桃) 2010-03-23 18:22:31
  • PKの売り上げを伸ばすためにわざと無印版の出来を悪くするのはどうかと思う。
    無印版制作の際に吟味に吟味を重ねたものを発売し、それで足りないと感じたものをPKで追加するべき。
    コーエーの販売方法だから仕方ないんだろうけど。

    進軍速度は、兵科+統率の高さにしてほしい。統率の低い武将が、高い武将と同じ速度で進軍しているのはおかしい。
    あと、アイテムの効果をもっと多彩にしてほしい。何をあげても大して変わりないのはつまらない。官職もそう。
    -- (名無しさん) 2010-03-24 22:28:28
  • もっと配下にしゃべりかけられたり、不満抱かれたり、喜ばれたりと交流したかった。
    登用や褒賞も、全体的に配下がロボットみたいで嫌。
    民衆も殆ど気にしなくて良いのも・・・
    くだらないことですけど。 -- (名無し) 2010-03-25 19:33:39
  • テキスト覗く限りボツになったっぽい
    「部隊の合流、離散」が有ったら… -- (名無しさん) 2010-05-19 23:16:34
  • 今更だが火神絡みでサポートに苦情言ったらPKのVer1.1.2パッチを
    もらったんだが公式も111までしか公開しないし中華ツール使えなくなるし
    とりあえずレアなのを喜んでおけということか。
    と思ったのが07年6月で結局光栄はユーザーズページじゃ公開しなかった。
    パッチがパッチを呼ぶような状態は避けたいだろうけど報告されたバグくらいは
    しっかり直してみんなに告知した方がいいんじゃ… -- (名無しさん) 2010-05-28 13:42:32
  • オリジナル武将で一騎討ち時ほうてんがげきなどボ武器だけ表示されない…普通の武将はでるのに! -- (名無し) 2010-06-01 18:46:23
  • PSでもPCでも一人プレイの
    今のようなゲームは出さないって聞いたよ。
    コーエーも飽きたのかな? -- (名無しさん) 2010-06-03 00:54:55
  • 単純に開発にかかる手間と売り上げだろう。
    作るなら無双シリーズの方が楽で儲けになるしな。
    企業が儲け以外で考えることはない。 -- (名無しさん) 2010-06-03 21:27:32
  • (匿名) 2010-03-23 11:27:50 です

    名無しさんへ2010-03-23 17:57:02
    PC版の11には外交コマンドで援軍要請があります。

    [良いとこ]
    ・援軍を派遣してもらって一緒に戦えるんだぜー
    ・論客の効果があれば金が少なくても派遣してくれるぜー

    [悪いとこ]
    ・COMに要請すると兵科Cの肉壁で突っ込んでくれるぜー(何がしたいのか)
    ・1部隊しか派遣出来ないぜ―(援軍って1部隊だけっすか?)

    名無しさん) 2010-06-03 21:27:32へ
    KOEIはやる奴だと信じておきたい。(ただ信じる事だ)

    追加の要望
    [全般]
    ・都市の数を増やして欲しい。
    ・武将とのコミュニティをry
    ・義兄弟を殺しているのに「●●殿にお仕えしましょう!!」←なんぞこれ

    [軍団]
    ・軍団委任で罠の配置の有無しを決めれるようにして欲しい
    ・1つの拠点に武将数十人集めてあとは2.3人てのも・・・・・・

    [内政]
    ・都市の内政コマンドを増やして欲しい

    [外交]
    ・援軍要請に派遣出来る部隊を増やして欲しい
    ・援軍要請でCOMの派遣する部隊の兵科Cの肉壁はやめてほしい
    ・停戦中の落雷は無しの方がゲーム的に良いかと

    [戦闘]
    ・計略の計略の伏兵をもう少し使えるようにして欲しい -- (匿名) 2010-06-06 18:04:54
  • 信長の野望は最近出ましたから三国志も期待しておこうぜ -- (名無しさん) 2010-06-13 06:56:46
  • 一度でいいから完全正史準拠の三国志系を作ってほしい。
    たとえば孔明を天才軍師から政治家、という様にまだ残っている蜀びいきを完全に無くす。
    また、寿命なども正史に直す。後は呉や魏の逆補正を無くしてしまえばOK。
    まあ、たぶん無理でしょうけどw -- (名無しさん) 2010-06-15 20:46:29
  • ↑それなら、演義モードと正史モードを設定して、一部武将の能力が変化(別人化)するというのはどうでしょう?
    -- (名無しさん) 2010-06-15 22:10:37
  • ↑それイイ!
    計略の罵声とか落石とか(7とか8であったような)バージョンアップさせての復活を希望。 -- (名無しさん) 2010-06-17 00:52:57
  • ↑
    どうせなら・・・
    ずっとオートにしておくと演義と正史のそれぞれを延々と鑑賞できるようにして欲しい。
    主要イベントはアニメーション付で。

    -- (名無しさん) 2010-08-18 12:40:18
  • 戦闘については、続編の出ない三国志戦記の要素を取り入れて欲しい。
    戦記シリーズ大好きなので。 -- (名無しさん) 2010-08-18 12:41:36
  • いつでも周辺の土地が見えるのはおかしいし・・・
    三国志7の戦闘みたいに視野が欲しい。
    砦とか置いて視野広げるとか・・・。敵部隊が来るのが見えないから奇襲みたいな感じになるし。 -- (名無しさん) 2010-08-18 22:37:56
  • 停戦中に落雷したら、停戦中の国の武将を捕縛できました。
    さすがにこれは無いんじゃ…。 -- (名無しさん) 2010-09-13 21:28:35
  • 火計以外の部隊計略の有効範囲を4~5マス程度にして欲しい。
    計略部隊が最前線で殴られながら計略を掛けるっていうのがどうもしっくり来ない。
    -- (名無しさん) 2010-10-21 05:53:33
  • ・・・城に兵5000いないときに援軍要請うけて詰んだ・・・orz
    改善を・・・・ -- (名無しさん) 2010-12-28 00:14:18
  • 決戦制覇モードを充実してほしい。
    黄巾の乱の時とか、とうたくの独裁政治の中討伐軍を撃退しろとか(独裁政治によって治安、
    気力がめちゃくちゃになるとかで)ステージクリア式にしてオリジナルだけど、劉備を天下
    統一させるとかみたいな。

    他に、オマケ機能として、Wiiでは、Wiiポイントで武将が手に入ったり、
    通信で対戦できるとか。 -- (名無しさん) 2011-02-08 16:58:48
  • 武器を増やしてほしいですね。
    「涯角槍」「象鼻刀」「三尖刀」「鉄鞭」…
    後、「羽毛扇」なんてアイテムも欲しい…。 -- (名無しさん) 2011-02-12 21:58:05
  • 都市数を増やして欲しい。郡ごとで。 -- (名無しさん) 2011-02-17 21:52:25
  • 編集すれば済む問題とはいえイベントで武将の性格を変えられたらよかったなあ。
    -- (名無しさん) 2011-02-19 17:43:54
  • 5で、しょうきょうと、げつえいとか、つかえなすぎ。
    女子好きなのに、ざんねん。
    かこうとん、も武器攻撃ざんねん。
    難易度低いのに、総大将やばいって、ありえない。
    「三国無双だ」って、自分で、いわないでほしい。
    ほうとうとか、いらない。
    とうえんの誓いがないなんて、5は、かなりはしょってる。
    大事な史実はのこしてほしい。 -- (名無しさん) 2011-02-22 22:02:43
  • 揚州の都市が少ない。丹陽、豫章、蘆陵。交州を復活させてほしい。益州から荊州とばして揚州攻撃とか。
    襄平の東に楽浪とか帯方とか。ようは都市数を増やせってこと。 -- (名無しさん) 2011-02-28 19:57:38
  • 都市を増やすのは賛成なのだが、後半になっても1都市ずつ攻略するしかないのはだるい。
    例えば君主を捕らえて斬首したり、君主のいる都市を落とすとその勢力の他都市の多くも
    太守の義理や忠誠度に応じて寝返る(帰順する)と良いのでは。
    都市は南海、交阯、河内の復活を希望。広陵もあると面白い。 -- (名無しさん) 2011-02-28 20:42:01
  • 例えば君主を捕らえて斬首したり、君主のいる都市を落とすとその勢力の他都市の多くも
    太守の義理や忠誠度に応じて寝返る(帰順する)と良いのでは。
    なるほど。賛成。圧倒的不利な状況でも敵君主の都市をおとしたら、状況逆転ってわけか。イイね。 -- (名無しさん) 2011-02-28 21:51:26
  • [アイテム]
    効果が同じものばかりでつまらない。特に書物。
    [親愛・嫌悪]
    ゲームの進行上で、変化があるようにしてほしい。
    義兄弟・親愛武将を殺された→処刑した君主か捕まえた武将かその両方を嫌悪、みたいな。
    [援軍要請]
    実用性0
    [軍団]
    都市を委任するときに、「治安を100に保つのみ」みたいなコマンドが欲しい。
    かってに壊されると正直萎える。
    [シナリオ]
    諸葛亮死後の晋の成立イベント等が欲しい。
    これは少数意見じゃないはず。
    [計略]
    伏兵がどう考えても弱すぎる。
    本来ならばすさまじく有効な戦術のはずだが、ありえないぐらい弱い。
    演義補正をいれるのならば、伏兵によって死んだ名将たち(孫堅等)のことを考慮して、
    確率で戦死、捕縛をいれるべき。
    [戦争]
    挟撃も本来なら有効な戦術だが、なにもおこらない。
    2部隊にはさまれると、士気が低下、兵士が逃亡等わずかでもいいのでなにか追加効果を。


    -- (名無しさん) 2011-03-05 01:05:54
  • [戦争]
    森にはいった敵部隊は見えない等の地形による効果の追加。
    [情報等]
    兵装の数が一桁までピシャリと分かっていることなどありえない。
    「偵察(仮)」コマンドをつくって調べて欲しい事を伝え、武将を偵察にだし、「およそ2万の兵士がいました。」とか、
    「太守は張飛のようです。」とか、「敵軍の士気は低いようです。」みたいなシステムのほうがいい。
    [計略]
    森に家計すれば徐々に広がる、または消えにくい等地形による追加効果。
    -- (追記) 2011-03-05 01:16:19
  • ↑それはまた戦略性が広がりますね!
    もしや、あなたは開発者側の人間では…?(違ったらすみません<m(__)m>)
    [戦争]
    良いですね。後、計略の『伏兵』が本当にそのまま兵をそのマスに伏せさせることができたら
    面白いでしょうね♪
    [情報]
    一番感動しました!間者ですか… その得た情報をそのまま評定に流せたら
    まさに会議ですね。また相手の軍師がたまに間違った情報を流させたりしたら…
    夢が広がりますね!
    [計略]
    …伏兵のことはこちらに書くべきだったでしょうか…
    家計(火計?)もまた面白いですね。
    後、「赤壁の戦い」のように季節で風向きが変わるとか
    「五丈原の戦い」のように雨でせっかくの火計が台無しになるとか…
    …PS2では重いですかね?
    長文になってすみません…
    ありがとうございました<m(__)m>
    -- (名無しさん) 2011-03-05 06:25:15
  • 開発者側の人間じゃありませんよw
    [天候・災害]
    雨季、乾季等つくり、雨季には低確率で洪水発生みたいな。洪水発生で水上の部隊はダメージ、士気低下等。
    天候システムの実装。また、雨の日は落雷成功率90%、快晴だとMAX50%みたいな・・・
    ポケモンみたいになりますがw
    [計略]
    再三の追記すみません。
    同討に関してですが、低確率で混乱などはどうでしょうか?そうすれば消費20も納得。
    あと、家計に関してですが、部隊が火に囲まれると士気の低下等あればいいと思います。
    ただ、プレイヤーがこれだと強くなりすぎるきもしますが。
    [戦争]
    再三の追記すみません。
    内政施設の破壊で、治安の低下、破壊した勢力へ何らかのデメリットがあったほうがいいと思います。。
    当時は略奪は当然とはいえ、民衆に嫌われることは間違いありませんから。
    [都市]
    再三の追記すみません。
    「民心」システムが欲しい。徴兵しまくると民心の低下、兵士が離反したり内政施設が壊れたりみたいな・・・
    -- (追記) 2011-03-05 15:25:30
  • ↑失礼しました…(恥)
    まだこんなにネタがあるとは…
    感服致します<m(__)m> -- (名無しさん) 2011-03-05 21:14:25
  • 技巧研究の難所行軍に全兵科の機動力UPがついててほしかった。 -- (名無しさん) 2011-03-05 22:44:37
  • [外交(?)]
    「貿易・交易」みたいなのも欲しいです。ワの国との交易や、シルクロードを通って
    ヨーロッパのものが入ってきた→アイテムGETか金GETみたいな・・・
    [人材or戦争]
    単騎出撃あったほうがいいと思います。兵1で出撃すりゃいいじゃないかと言われれば
    終わりですが、兵0で出撃できるが、戦法発動不可、ただしZOCはALL無視みたいな。

    -- (名無しさん) 2011-03-06 17:09:59
  • 12が出なければ、最悪11のPSP版を出せば良いのに… -- (名無しさん) 2011-03-10 05:46:25
  • 敵の火罠がこちらには見えなくて、自分の火罠も敵に見えない。ただし、発動させることはできる。
    また、自分が火罠を着火しても、自爆しない。(たとえば火神で火種自爆テロした時のように)
    これなら、火種で炎の嵐ズガががーンみたいなことができるのでイイと思うのですが、どうでしょうか。 -- (名無しさん) 2011-03-11 20:50:48
  • 捕虜兵が欲しい。武将一人一人に捕縛率があって、ハンショウ、馬忠、エイカンが40%。
    攻撃した兵×捕縛率の兵が捕虜にできて、(つまり、↑の人たちが1000人倒したら、400人捕虜に。)
    捕虜にした兵は、処断、登用、開放を選べる。そして、部隊を壊滅させるか城を落とすと戦利品が確認できる。
    あと、籠城適性が欲しい。Bで火矢射程二マス。Aで熱湯周囲一マス部隊に攻撃。旋風みたいな。怪我させることもある。
    Sで落石周囲一マスに攻撃。熱湯・旋風と同じ。1000ぐらいのダメージ。また、一騎打ちになることがある。
    こういうのはどうでしょう。 -- (名無しさん) 2011-03-17 19:47:22
  • とりあえず都市の数と、序盤の勢力を増やしてほしいと思うのは俺だけか?
    まぁ11はそれが不満だったからやったことないけどw -- (名無しさん) 2011-03-28 02:56:27
  • さすがに3DSで11移植は厳しいかしら?
    あの水墨画を3Dで表現出来たら素敵なんですけどねぇ…。 -- (名無しさん) 2011-03-30 16:19:32
  • クリア後に色々トータル戦績が出ると面白いのでは。
    自軍の損害や倒した数なんかが出て、それによってEDが分岐すると、最後まである程度緊張感が保てるかと。 -- (名無しさん) 2011-04-02 15:59:29
  • 一先ずAIを何とかしてくれ。イチイチこういう制度が欲しいだとか、ああだとか、細かい事はグダグダ言わない。
    確かに初級は全然攻めてこないから小学生でも出来る=納得だが
    上級だ超級だとか言われても結局AIは同じで、必死に砦を壊しに来る曹操隊とかマジでやめて欲しい。 -- (名無しさん) 2011-04-02 17:18:59
  • ↑だよなあw超級でも普通に攻めてくりゃいいのにわざわざ道草食って来るしなあ。李カクとかがやったらそりゃもう目も当てられない。 -- (名無しさん) 2011-04-04 21:58:18
  • 兵糧があるだけ部隊投入とかプレヤーへの嫌がらせだけでなく統一を目指してほしい。 -- (名無しさん) 2011-04-04 22:15:10
  • 領土を広げるものの、武将数が足りなくなって攻めてこないのはやめてほしい。
    もっとCOM武将登用しようぜ。俺なんか28都市で武将数350ぐらいだぜ。 -- (名無しさん) 2011-04-09 13:50:16
  • 能力値への不満は、「PKで編集すればいい」と言われがちだけれど、全員を編集するわけにもいかないから、ある程度全員が納得できる数値であってほしい。

    特技や適性のおかげで武将の個性が出た。それは評価したい。それまでは馬超はただの劣化張飛だったから。
    ただ、能力値も特技も蜀贔屓で、贔屓の贔屓倒しになっている感がある。
    Ⅹまでのように、編集すればすべての特技を保持できるほうが文句が出にくいと思う。

    副将の制度は面白いが、おかげで脳筋に計略がかからないことになる。これもどうかと思う。

    政治をもっと重視してほしい。武力30が一騎打ちでは何の効果もないのに、政治30は時間がかかるとはいえ建設できる。これはどうだろうか。



    -- (名無しさん) 2011-04-10 18:32:21
  • ここにある要望を読んでると、何だかんだで11のシステムはほぼ完成しているんだってことが分かる。下手に手を加えてほしくない。
    ただし、AIには一刻も早く手を入れろ。部隊編成時に特技や適性考慮させるだけで化けるのに。 -- (名無しさん) 2011-04-10 23:55:50
  • AI強化と港・関からの戦法使用可(港・関の強化)
    あとは編集で良いから新しい特技や既存の特技の一部強化
    この辺揃えたPK2出してくれたら間違いなく買うんだけどな

    KOEIのPK商法を肯定する気はないけど
    10や11なんかは不満点を解消したPK2出すだけで一気に化ける気がする。 -- (名無しさん) 2011-04-11 18:54:10
  • 確かに12出るよりPK2のほうが嬉しいなww AIを改善してステージシナリオを追加してくれれば...いやAI改善だけでも...                 -- (名無しさん) 2011-04-11 21:06:08
  • 三國志11のコーエーに対しての要望は…


    もう、
    許してあげませんか?


    …何年前のソフト… -- (名無しさん) 2011-04-12 23:48:58
  • こうどうりょくとかいらない。 -- (名無しさん) 2011-04-15 18:40:35
  • 兵科扱いするのもあれだが籠城適正をつけてほしい -- (名無しさん) 2011-04-15 23:08:11
  • ↑7 別に一騎打ちは極端な話、1でも役に立ちますよ。闘志タメだけなら誰にでもできる。 -- (名無しさん) 2011-04-16 00:37:55
「コメントログ2」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
三國志11攻略wiki
記事メニュー
合計 - 人
オンライン -人
昨日 - 人
今日 - 人
■ メニュー
├ FAQ
| └ Q&A
├ 内政
| ├ 技巧研究
| ├ 能力研究
| └ 武将育成例
├ 戦争
| ├ 兵科
| ├ 一騎討ち
| ├ 支援攻撃
| └ ダメージ検証
└ 小ネタ

■ データ
├ メインシナリオ
| ├ 勢力
| └ 勢力(if)
├ 決戦制覇
├ ステージシナリオ
├ イベント
├ イベントスチル
├ 中国語セリフ
├ 特技一覧
├ 都市データ
├ 地理
├ アイテム
├ 爵位・官職
| └ 功績値
├ 検証
├ 各種経験値
├ 舌戦まとめ
└ ランキング

■ 武将データ
├ 史実武将(簡易版)
| ├ ア行
| ├ カ行
| ├ サ行
| ├ タ行
| ├ ナ~ラ行
| ├ 能力値
| | └ 素質盛衰表
| ├ 血縁
| └ 親愛・嫌悪
├ おまけ武将
| ├ いにしえ武将
| ├ 水滸伝武将
| └ CS版限定武将
├ 都市別未発見武将
└ マスクデータ

■ その他
├ みんなの新武将
├ お絵かき掲示板
├ プレイ日記
| └ プレイ動画wiki
├ KOEIへの要望
├ 2chスレ過去ログ
├ データ交換広場
├ かってに改蔵
└ リンク



検索 :


更新履歴

取得中です。

サイト左上の画像は登録済みユーザーのみに使用許諾されたものです
(C)KOEI Co., Ltd. All rights reserved.

記事メニュー2

   
人気記事ランキング
  1. 特技一覧
  2. イベント
  3. いにしえ武将
  4. 史実武将データ
  5. ランキング
  6. メインシナリオ
  7. 都市別未発見武将
  8. 決戦制覇
  9. 都市データ
  10. 小ネタ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    高幹/コメント
  • 13日前

    呂布/コメント
  • 17日前

    特技一覧/コメントログ3
  • 18日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 21日前

    メインシナリオ/02.190年1月 反董卓連合
  • 23日前

    李傕/コメント
  • 23日前

    戦争/コメントログ1
  • 39日前

    特技一覧
  • 46日前

    能力育成例ログ
  • 57日前

    素質盛衰表
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 特技一覧
  2. イベント
  3. いにしえ武将
  4. 史実武将データ
  5. ランキング
  6. メインシナリオ
  7. 都市別未発見武将
  8. 決戦制覇
  9. 都市データ
  10. 小ネタ
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    高幹/コメント
  • 13日前

    呂布/コメント
  • 17日前

    特技一覧/コメントログ3
  • 18日前

    一騎討ち/コメントログ1
  • 21日前

    メインシナリオ/02.190年1月 反董卓連合
  • 23日前

    李傕/コメント
  • 23日前

    戦争/コメントログ1
  • 39日前

    特技一覧
  • 46日前

    能力育成例ログ
  • 57日前

    素質盛衰表
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. NIKKEぺでぃあ
  2. 聖帝語録@wiki
  3. イナズマイレブンGO2 クロノ・ストーン ネップウ/ライメイ 攻略wiki
  4. テレビ番組スポンサー表 @ wiki
  5. EDF5:地球防衛軍5@Wiki
  6. EDF4.1:地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR @Wiki
  7. Wizardry外伝 ~五つの試練~@Wiki
  8. ホワイトハッカー研究所
  9. Abiotic Factor 日本語攻略Wiki
  10. マージマンション@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  3. 初音ミク Wiki
  4. MADTOWNGTAまとめwiki
  5. ストグラ まとめ @ウィキ
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  3. ステラソラwiki
  4. 首都圏駅メロwiki
  5. まどドラ攻略wiki
  6. Last Z: Survival Shooter @ ウィキ
  7. ちいぽけ攻略
  8. シュガードール情報まとめウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド 攻略@ ウィキ
  10. 戦国ダイナスティ攻略Wiki@ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. ブラック・マジシャン・ガール - アニヲタWiki(仮)
  2. Pokémon LEGENDS Z-A - アニヲタWiki(仮)
  3. 真崎杏子 - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  4. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. - 遊戯王DSNTナイトメアトラバドール攻略Wiki@わかな
  6. ブラックマジシャンガールのエロ動画 - イナズマイレブンの人気投票で五条さんを一位にするwiki 五条さんおめでとう
  7. 破壊神マハデーヴァ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  9. カラスバ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮)
  10. XVI - MADTOWNGTAまとめwiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.