| 名前 | 佐助(さすけ) |
|---|---|
| 二つ名 | 闇を駆ける疾風 |
| アクションタイプ | 神速攻撃タイプ |
| 使用条件(通常版) | なし |
| (II)使用条件(4-II) | なし |
| (S)使用条件(真田丸) | 第六章:「安土脱出」クリア |
| 推奨メイン対象 | 真田幸村・真田幸村(壮年期)・くのいち・服部半蔵 |
| 推奨パートナー対象 | 真田幸村(少年期)・真田幸村・真田幸村(壮年期)・くのいち・服部半蔵 |
| 声優 | 阿座上洋平 |
| 無双奥義文字 | 影 |
| 秘奥義・皆伝文字 | 飛 |
| 公式動画 | なし |
| 天涯孤独の身であったが服部半蔵に拾われ、弟子として育てられた忍びの青年。 誰に対しても冷めた言動をとるが、師匠の半蔵のことは父のように慕っている。 とあるきっかけで幸村に仕えるようになり、交流を経て佐助の心に変化が生じていく。 |
| 武器 | 刃手甲 |
|---|---|
| 通常攻撃 | 体術に近いアクションのため、動きは迅速だがリーチに欠ける。 どちらかと言うと、師匠よりも風魔のアクションに類似する。 |
| N1~3:突き→薙ぎ払いを二回。 | |
| N4~7:回転する形で四連撃。各2ヒット。 | |
| N8:交叉する形の一撃。ダウン効果あり。 | |
| チャージ攻撃 | リーチの短さを衝撃波で補う技が多い。 |
| C2:身体を竜巻の様に旋回しつつ打ち上げる。 | |
| C2-2:そのまま竜巻状の回転追撃。 | |
| C3:身体を捻っての肘打撃。気絶効果あり。 | |
| C3-2:煙玉を放って距離を取った後、交叉斬りで追撃。 | |
| C4:∞の字に左右を往復しつつ斬撃。 | |
| C4-2:地面を擦って刃手甲に着火させ、炎上する衝撃波を前方に放つ。紅蓮属性。 | |
| C5:高速でバク転を放ち、敵のガードを弾く。続けて強烈な蹴りの衝撃波を放つ。 | |
| 神速攻撃 | 忍びの本領と言うべき技だが、やや範囲や速度に欠ける感が。 |
| S1~3:左右に飛び跳ねつつ斬撃。 | |
| S4~5:同上。 | |
| S6~7:同上。 | |
| S8:少し飛び跳ねた後、両腕を振り下ろす形で斬撃。 | |
| 神速強攻撃 | 神速攻撃とは対照的に、多彩なラッシュが目立つ。 |
| SS2:C2に似た、竜巻回転技。 | |
| SS3:前方に、縦回転する衝撃波を放つ。 | |
| SS4:縦回転で飛び跳ねた後、前方を交叉斬り。 | |
| SS5:その場でピンク色の巨大な竜巻を発生させる。 | |
| SS6:力強い二連撃。 | |
| SS7:強烈なラッシュの後、前方に衝撃波を放つ。 | |
| SS8:SS6と同じ。 | |
| ジャンプ攻撃 | 斜め前方を切り裂く。 |
| ジャンプチャージ | 強烈な踵落とし。 |
| 騎乗攻撃 | 得物の都合から、極めてリーチに欠ける。 |
| R1~3:右側を斬る。 | |
| R4~7:同上。 | |
| R8:同上。軍馬は移動用と割り切ろう。 | |
| RC2:打ち上げ技。 | |
| RC3:正拳突きで気絶させる。 | |
| RC4:右側を広く切り払う。有効なのはこれくらい。 | |
| 無双奥義 | 無双奥義(前半):左右交互に斬撃を放ちつつ突撃。神速攻撃に近い。 |
| 無双奥義(後半):前方に横一閃を放った後、回転ジャンプをしつつ周囲を薙ぎ払う。着地時にさらにもう一閃を放つ。 | |
| 無双秘奥義:前半の突撃距離が延長。紅蓮属性も付加。 | |
| 無双奥義・皆伝:師匠直伝の超高速移動で周囲をかき回す。範囲もヒット数も優秀。 | |
| 特殊技 | 師匠直伝の分身の術。だが、これも実はねねの分身に類似する。 |
| 影技 | 突進。 |
| 殺陣 | 一撃を加えた後、瞬間移動で背後を取ってからさらに交叉斬りでトドメ。 |
| 無双極意 | 固有属性は紅蓮。 |
| 武器名 | 攻撃力 | 備考 |
|---|---|---|
| 飛猿牙 | 13~33 | |
| 光牙炫毘古 | 249(42) | 紅蓮83 修羅78 攻撃強化81 攻撃範囲85 攻撃速度87 勇猛76 真髄77 迅閃90 攻撃阻害系属性が無い以外は、必要技能を完備した逸品。 |
| 神爪猿田彦 | 256(42) | 烈空86 修羅81 攻撃強化84 攻撃範囲88 間接攻撃89 破天84 心眼83 明鏡87 即戦力になるのは確かだが、技能面の揃えはレア武器に一段劣る。 |
| 技能名 | 相性 | 備考 |
|---|---|---|
| 猛攻 | ◎ | ま、基本通りじゃね。 |
| 風撃 | △ | オレの場合は焼け石に水かもしれねーけど、効果自体はあるよ。 |
| 勇猛 | ◎ | 幸村様を象徴する様な技能だからな、オレにだって必要だ。 |
| 波撃 | ○ | 幾つかの技には有効だぜ。主力にするならいいんじゃねえの? |
| 神撃 | ◌ | 確実に力になってくれる技能だと思うぜ。 |
| 破天 | ◌ | 分身で空中の敵に連打を加えるのはオレの戦い方の一つ。長所を伸ばせるよな。 |
| 迅閃 | ◎ | 忍者の必須技能だな。センパイも師匠もそうだろ? |
| 明鏡 | ○ | 枠の問題は厳しいな…どっちか一つあれば上出来かも。 |
| 真髄 | ○ | |
| 怒髪 | ◌ | 奥義は切り札。一回でも多く使えるようにしといた方がいいな。 |
| 堅守 | ◎ | 猛攻と同じだよね。 |
| 不動 | △ | 忍びなら、耐えるより回避に徹したほうがらしいんじゃない? |
| 滅流 | × | …師匠ですら属性攻撃はしてこないと思うけど? |
| 波断 | - | 次行こ、次。 |
| 堅忍 | ◎ | 高難度向けだね。 |
| 背水 | × | 命を捨てる奴なんか、真田にはいないよ。 |
| 不抜 | × | |
| 闘志 | - | はいはい、次行こ、次。 |
| 闘魂 | - | |
| 再臨 | ◌ | ま、使わないに越したことはないけど。 |
| 俊敏 | ◎ | 忍びは足で勝負する! |
| 破竹 | ◌ | 俊敏と併用すれば、忍びらしい活躍が出来そうだよね。 |
| 快進 | ◌ | |
| 覚醒 | △ | 影技を使いたいオレの場合、条件を満たしづらいかもしれない… |
| 騎戦 | × | 得物が得物だから。馬は移動用だと割り切らないと。 |
| 練騎 | × | |
| 薬活 | ◌ | 装飾品の都合で、自然に有効になるんじゃないかな。 |
| 騎神 | ◌ | 便利なのは間違いないけど、オレはあまり馬を使わない方だから… |
| 霊験 | - | やっぱり、次行こ、次。 |
| 克己 | - | 無い以上は、稽古に励むしかないよな…師匠と居た頃と同じようにさ。 |