名前 | 雑賀孫市(さいかまごいち) |
---|---|
二つ名 | 放浪の狙撃手 |
アクションタイプ | チャージ攻撃タイプ |
使用条件(通常版) | 織田の章:「信長上洛戦」クリア |
(II)使用条件(4-II) | 最初から使用可能 |
(S)使用条件(真田丸) | 第三章:「野田福島の戦い(真田丸)」クリア |
推奨メイン対象 | 伊達政宗・豊臣秀吉・ガラシャ以外の女性武将 |
推奨パートナー対象 | 伊達政宗・(E)豊臣秀吉・片倉小十郎 |
声優 | 磯部弘 |
無双奥義文字 | 撃 |
秘奥義・皆伝文字 | 衝 |
公式動画 | 『戦国無双4』雑賀孫市 |
生没年 | ?-? |
---|---|
登場年 | 1561 |
采配 | 8 |
智謀 | 6 |
政治 | 4 |
政略 | 模擬合戦 鉄砲隊急襲・参 |
戦場策 | 鉄砲隊急襲・参 |
鉄砲傭兵集団・雑賀衆の頭領。 定まった主君はおらず、金で動く傭兵だが気に入らない相手であれば どれほどの対価を積まれても絶対に働かない。 逆に、自分が見込んだ相手のためには損得抜きに力を貸すことも。 |
武器 | 火縄銃 |
---|---|
通常攻撃 | 前半は銃剣の斬撃・後半はガードを崩す射撃。基本的にはチャージ攻撃の繋ぎ技。 |
N1~3:銃剣で交互に斬る。 | |
N4~7:ガード崩し+貫通効果の弾丸。例によって政宗と同じく前方一直線のみの激狭範囲。 | |
N8:三方向への射撃。ガード崩し。チャージ攻撃の成長が著しいので出番は少な目かも。 | |
チャージ攻撃 | 射撃の強化により、基本モーションは同じだが大幅に成長している。 |
C2:銃剣を振り上げての打ち上げ攻撃。 | |
C2-2:前方中範囲を乱反射する銃弾を撃つ。追加入力で攻撃時間が延長。 乱反射の効果で火力とコンボ数が大幅に向上。 | |
C2-3:ラストシューティング。やや低い位置でもう一度乱反射する銃弾を撃つ。 | |
C3:切り下ろし。やや大振りながら気絶効果がある。 | |
C3-2:切り上げ。追加入力で連続(最大4回)で切り上げと切り下ろしを行う。 | |
C3-3:〆のサマーソルトキックを放つ。計6回攻撃。 | |
C4:扇状に弾幕をばらまく。 3での集団戦の主力技だったが、OROCHI2では弾幕密度がスカスカになってしまい、 まともに雑魚散らしが出来なくなるという下方修正を受けた。 だが、今回は射程がやや短くなった代わりに密度が濃くなった上、ヒット時に爆発も追加。 まともな方向に調整された。 | |
C4-2:チャージして範囲と威力上昇。チャージの分、出が遅くなる。 | |
C4-3:同上。 | |
C5:銃を構えて若干後退した後、紅蓮属性の3way炸裂弾を発射。 N4の時点でガード崩し効果があるためタイマンではほぼ確実にヒットする。 3way弾はやや範囲に穴があるように見えるが追加入力で補助可能。 | |
C5-2:右、左と無双奥義時に撃つものに似た散弾を発射。範囲が広い。 | |
C5-3:乱反射する銃弾を奥へ向かって放つ。ヒットした敵は画面奥にワッショイされていく。 三國の郭嘉(打球棍)のC6の左右範囲を狭めた感じ。 | |
神速攻撃 | 本作の孫市の成長を象徴する技。高速・広範囲かつ波撃の対象と文句なし。 |
S1~3:扇状に弾丸をばら撒きつつ前進。範囲がとても広く、本作最強クラスの性能を誇る。 | |
S4~5:同上。 | |
S6:ブレーキをかけながら〆にもう一度扇状に弾丸をばら撒く。こちらはやや緩慢な動作。 | |
神速強攻撃 | SS6はS6の代用として有効。こちらも優秀な部類。 |
SS2:両手で銃剣を持ち素早く切り上げ。そのままN攻撃に移行可能。 | |
SS3:正座スライディングしながら散弾を前方に放つ。 | |
SS4:SS2と同じ動作。N連に移行できるところも同じ。 | |
SS5:SS3と同じ動作。 | |
SS6:スピンターンしながら全方位に2回銃弾をばら撒き、決めポーズで〆。 | |
ジャンプ攻撃 | 何の変哲もない横薙ぎ。 |
ジャンプチャージ | 銃剣で地面を突き刺す。 |
騎乗攻撃 | 騎馬鉄砲の関係者だけあり、意外な優秀さを誇る。 |
R1~3:右側で火縄銃の銃剣を振るう。 | |
R4~7:膝立ち状態で射撃。ガードを弾くためごり押し的戦いも可能。 | |
R8:同上。 | |
RC2:銃剣で打ち上げ。 | |
RC3:強打。気絶攻撃。 | |
RC4:強く振り払う。 | |
無双奥義 | 無双奥義(前半):凄まじい勢いで散弾を連射。 至近距離の判定も多少は強化された。 |
無双奥義(後半):爆発する大型弾を五回、違う方向に向かい発射する。 | |
無双秘奥義:前半の連射回数が増加。紅蓮属性も付加。 | |
無双奥義・皆伝:弾痕で画面が割れる演出効果付きの、全方位イケメンシューティング。 | |
特殊技 | STGモードに移行する。連射速度は中々だが威力はそれなり。 |
影技 | 銃剣で突撃。 他キャラに比べて連打しても攻撃間隔が長め。 |
殺陣 | 一撃目でガードを崩したのち銃剣で串刺し。止めに接射。 |
無双極意 | 「またモテちまうな!」 固有属性は紅蓮。 |
武器名 | 攻撃力 | 備考 |
---|---|---|
極楽阿弥陀 | 35 | |
獄焔火具土 | 124(42) | 猛攻4 勇猛5 波撃5 迅閃4 闘志4 紅蓮5 破竹4 克己5 完全な攻撃特化の武器。 防御は破竹くらいしかないが、事足りるはず。 |
閻銃天之尾羽張 | 144(44) | 猛攻5 波撃5 真髄4 怒髪5 背水4 紅蓮5 金剛5 克己5 迅閃が消えて攻撃面では弱体化した反面、ゲージ面では強化された。 背水は間接攻撃用か。 |
(II)獄焔火具土・紅蓮 | 93(44) | 紅蓮86 閃光82 攻撃80 防御73 敏捷77 練技増加88 攻撃範囲70 間接攻撃90 攻撃範囲と閃光、この2つの技能の相性難が気がかり。 |
(II)閻銃天之尾羽張・凍牙 | 93(44) | 凍牙61 金剛57 防御56 馬術60 練技増加58 攻撃速度60 間接攻撃69 運62 攻撃速度と運を活かしたいが、凍牙と金剛なのが残念。 |
(II)閻銃天之尾羽張・紅蓮 | 93(44) | 紅蓮96 烈空84 体力87 攻撃85 敏捷82 無双増加88 攻撃範囲86 間接攻撃99 間接攻撃カンストは嬉しいが、それ以外が振るわない。 |
(S)極楽阿弥陀 | 15~35 | |
(S)獄焔火具土 | 249(44) | 紅蓮86 閃光82 攻撃強化80 攻撃範囲75 間接攻撃90 神撃88 真髄84 迅閃82 重要技能の抜けが目立つが、間接攻撃と迅閃による神速攻撃自体は優秀。 |
(S)閻銃天之尾羽張 | 256(44) | 凍牙89 金剛85 攻撃強化83 攻撃速度84 間接攻撃93 破天87 心眼85 明鏡86 攻撃速度こそあるが、凍牙と破天・心眼の相性が劣悪。 |
技能名 | 相性 | 備考 |
---|---|---|
猛攻 | ○ | ま、基本だな。 |
勇猛 | ◎ | 敵将をズドンと葬るのに必須ってわけだ。 |
風撃 | × | 直接殴り合う泥臭い技能だからな、色男の俺には向かねえ。 |
波撃 | ◎ | ありとあらゆる攻撃に対応する、俺のためにあるようなイケてる技能だぜ。 |
神撃 | ○ | 俺の奥義も随分使いやすくなった。外れじゃないだろうさ。 |
破天 | ○ | C2の空中戦は特に強化された技だ。紅蓮属性もあるから戦力になるぜ。 |
迅閃 | ◎ | 俺の真価の神速攻撃が出鱈目に強くなるぜ! |
明鏡 | ○ | 極意が強くなりゃ、それだけ戦いも楽になるさ。 |
真髄 | ○ | 一発重視ならこっちだな。 |
怒髪 | ○ | 奥義は色々使い出がある。多く使えるに越したことはないな。 |
堅守 | ○ | こっちも基本だな。 |
不動 | ○ | 敵に近づかなきゃならない場合もある。隙消しに必須だ。 |
滅流 | × | 敵の属性攻撃? 冗談だろ。 |
波断 | × | 鉄砲名人が鉄砲にやられちゃ、しゃれにならないよな。 |
堅忍 | ○ | 高難度向けだな。 |
不抜 | △ | 間接攻撃主体の俺なら、まだ活路は開けるんじゃないかな? |
背水 | △ | |
闘志 | × | 遠くから撃ち合ってりゃ、敵の攻撃はそうそう受けないぜ? |
闘魂 | × | |
再臨 | ○ | 甦るための技能か…何だ、この奇妙な感覚は… |
俊敏 | ○ | 地上戦主体ならアリだぜ。 |
破竹 | ◎ | 攻防一体、イケてる技能じゃねえか! |
快進 | ○ | 怒髪がないなら、こっちを推奨だぜ。 |
覚醒 | ○ | 影技をあまり使わないなら、こいつを使ってもいいだろう。 |
騎戦 | △ | 騎馬鉄砲の腕は確かなんだ、他の連中よりは活路が開けるはずだぜ。 |
練騎 | △ | |
薬活 | ○ | ダチを守るための技能だ、大切にした方が良いぜ? |
騎神 | ◎ | 移動しつつ回復。戦いも出来る。色男はつらいぜ… |
霊験 | ○ | 家宝次第だ。克己と一揃えなら話は別だけどよ。 |
克己 | ◎ | 天下の色男になるためには、己を越えないとな! |
特徴 | 備考 |
---|---|
四角・四分型 | 開始位置は左下。 |
名称 | 入手方法 | 備考・特徴 |
---|---|---|
通常衣装 | 初期搭載 | 戦国無双4 |
戦国無双衣装 | DLC | 戦国無双 |
(E)追加衣装 | DLC | 浴衣。 |