選択不可キャラクター



演習1:エース機を倒せ!

難易度★
  • 最初の演習エリア。
    ブライトは簡単な任務だと言うが・・・・・・
制限事項:特になし
制圧効果:特になし
目標
  • 金:500機以上撃破
  • 銀:400機以上撃破
  • 銅:300機以上撃破
戦場:演習室

攻略情報
  • クリア目標は右奥最奥にいる「敵エース機1体の撃破」*1のみ。周りの雑魚敵はいくら撃破しようが進行には影響しない。
    • 難易度も最低レベルの星1つなのでそこまで苦労することもないだろう。仮に苦戦してもそこら中のアイテムボックスを破壊していけばSPゲージや体力回復も可能。
      ついでに雑魚戦で機体の使い方などを一通り覚えておくと吉。
    • 周りの雑魚が邪魔な場合、相手をフィールド外におびき寄せてその隙に制圧すると雑魚の湧き具合が格段に減る。
  • 最低難易度なので基本どの機体でも戦えるが、以下の機体辺りは割と戦いやすい。
    • ガンダム」:素早いN攻撃にレンジを問わず攻撃可能なC攻撃が強み。バーストする事でより一方的にタコ殴りも可能だが、SP攻撃の殲滅力の低さだけはどうにもならない。
      CSやコンビネーションバーストで攻撃範囲を補いたい。
    • シャア専用ザクII」:基本は↑と同じ。ただし格闘機寄りで範囲が狭く、耐久力も低い部類なので無駄な被弾は控えたい。
    • キュベレイ」:共に基本は同じ。素早いN攻撃に全方位を攻撃できるファンネル攻撃で雑魚もエースもどうにかなる。
      地上SPは威力こそ高いが不安定で当てにくいので、基本的にJSPで。
    • バウ」:リーチの短さは擁護できないが、攻撃スピードの速さは他の追随を許さない。
      SP攻撃は地上SPが攻撃範囲の広さから使いやすい。
    • シナンジュ」:前作から攻撃速度が大幅にアップし、格段に使いやすくなった。中~遠距離はきついがガード不能のC3や発生の早いSP攻撃が強い。
    • ガンダムデスサイズヘル」:必殺の「ハイパージャマー」で逃げに関してはお手の物。前作から攻撃範囲も改善され地上SPも強化したが、全体的に攻撃速度は並。
      また遠距離攻撃も少ない(CSがあるが得物を振り回すためやや発生が遅い)ので、「ハイパージャマー」で近づきつつちょっかいを出すのも面白い。
    • ブリッツガンダム」:同上。こちらも「ミラージュコロイド」(効果は同じ)で逃げは強い。地上SPもガード不能で戦いやすいがシャアザクよりも脆く、一度パワーダウンするとそのまま押し切られる場合も。
      この機体は特に深追いは禁物。


演習2:数多の敵を撃墜せよ!

難易度★
  • 2番目の演習エリア。
    とにかく敵を倒すことを課せられた
制限事項:特になし
制圧効果:特になし
目標
戦場:演習室

攻略情報
  • 「300機撃墜」が目標。エースは一切出てこない。
    • ただひたすらに敵を落としていくミッションなので、先のミッションよりも簡単。また難易度を問わず目標スコアは変化しない。
    • フィールドが4つあるのでどこから攻めても良いが、一番奥がフィールドの広さゆえに敵が出てきやすい。
  • 一定数撃破*2していくと増援部隊がやってくる。放っておいても特にデメリットはないが、スコア稼ぎにもなるので倒しておくと良いだろう。
  • ちなみに銅目標の「シャア専用ゲルググに搭乗してクリア」は、オフィシャルモード終了後に使えるようになるシャアは選択不可キャラクターで無いためシャア専用ゲルググで出撃させてクリアすれば、ハヤト・コバヤシがパートナーとして使用可能になる。

演習3-1:易しき道

難易度★
  • 分岐のエリアで難易度が低い。
    まだ慣れていない場合はこちらを選ぼう!
制限事項:クリア後、反対側の分岐(演習3-2:険しき道)が選択不可
制圧効果:特になし
目標
  • 金:500機以上撃破
  • 銀:400機以上撃破
  • 銅:300機以上撃破
戦場:演習室

攻略情報
  • 「最後に登場する大将機を撃破」することがクリア。(プレイヤーを除き)敵味方共に1機づつ出現する。またこのミッションから「Aフィールドの陥落」が敗北条件の中に含まれるようになる。
    • 味方はドモンヒイロが出撃する事が多い。
    • 余談だが特定のキャラクターはこの『シミュレーションをこなせ!』内でのみ、特定のセリフを発する。
  • 出撃すると自己紹介もそうそうに敵エースが現れ、増援要請の信号を送る。放っておくと増援部隊が現れ、自軍フィールドに進軍してくる。
    • 幸い序盤なのでそれなりに時間の余裕はあるが、敵量産機の設計図が欲しければあえて待つのも手。その場合は広範囲を攻撃できる機体が望ましい。
    • 不安が残るなら早期撃墜は諦め、味方機と一緒に地道に削っていく事をお勧めする。幸いにも今作から救援の仕様が変更され、何度でも救援が可能になった。*4
      • 因みに最初からいる敵エース機は放っておいても何も問題は無かったりする。近づかずにいれば初期地点から一歩も動かないという事も*5
      • ただし一度でも攻撃に巻き込むとプレイヤーを重点的に狙ってくるので、不安ならピンポイントで攻撃できるC・SP攻撃を持った機体で進もう。
  • 追加で出撃したエース機を撃墜すると最奥地点に敵大将機が出現する。誰が出るかはランダムなので、完全な対処法は無い。設計図目当てにリセットもあり。
    • 味方が生き残っている場合、味方に任せてある程度減ってから追撃するというのもあり。前述の通り今作は何度でも救援が可能なので、回復にものを言わせたゴリ押しも可能。*6


演習3-2:険しき道

難易度★★
  • 分岐のエリアで難易度が高い。
    自信がある場合だけ選ぼう!
制限事項:クリア後、反対側の分岐(演習3-1:易しき道)が選択不可
制圧効果:特になし
目標
  • 金:700機以上撃破
  • 銀:600機以上撃破
  • 銅:500機以上撃破
戦場:演習室

攻略情報
  • 「最後に登場する大将機を撃破」することがクリア。味方は1機で最初からいる敵機体は2機。
  • 『易しき道』とは違って敵が2機同時にやってくるので相手の方向に注意していないとハチの巣にされることも。
    • 最初は無理に前へ出ず、味方機の後ろを付いて行くようにすると敵の片方が味方機と交戦し始めるので、残った方へ狙いを定めてCSなどで先制すると引き離しやすい。*7
  • どちらか片方を撃墜すると追加でエース機が一体現れ、増援要請の信号を送る。一定時間が過ぎると増援部隊が出現し、自軍のフィールドがどんどん制圧されてしまう。
    • 敗北条件の中に「Aフィールドの陥落」が含まれている為、範囲攻撃を使ってやってきた増援もろとも攻撃するか、コンビネーションバーストなどを使って増援が来る前にエースをにボコすかは自由。
    • ダブルオーライザーなどは強力かつ発生の早いSP攻撃を持っている為、どうしても時間内に仕留められないという方は最後の切り札にどうぞ。
  • 追加で出現したエースを撃破すると大将機が最奥に出現。『エース機を倒せ!』と同様、誰が出るかは完全にランダムなので明確な対処法はない。
    不安ならスサノオなど攻撃スピードの速い機体、またはスーパーアーマー持ちの機体だと邪魔されにくい。


演習4:スリリング演習

難易度★★
  • 制限時間内に決められた数の
    撃破数を達成するエリア。
    気を抜いたらすぐに時間制限が!
制限事項:特になし
制圧効果:特になし
目標
  • 金:2分以内にクリア
  • 銀:3分以内にクリア
  • 銅:4分以内にクリア
戦場:演習室

攻略情報
  • 『数多の敵を撃墜せよ!』(以下『数多』)と同じ「300機撃墜」ミッション。敵味方共にエース機は自身を除きいない。一定数撃墜すると増援部隊が現れるのも同様。
    • 300機撃墜ミッションの為基本は『数多』と同じだが、今回はそれに加えて5分という時間制限が付く。制限時間内に目標数に達していなければ即ゲームオーバーなので、『数多』よりもテキパキやっていかないといけない。
    • 幸いにも各フィールドは小さく、「スピードスター」や「空間認識能力」があれば全フィールドを余裕で回る事が可能。
  • ミッション中は狭く小さいフィールドが7つ並び、マス目のように並んでいる。ゲーム開始と共に画面上部に残り時間が表示される。今後も時間制限ありのフィールドが多数登場するので、ここで早めに慣れておきたい。
    • 戦場は左側が仕切られていて進めない為、真上の「Bフィールド」か「Cフィールド」から制圧していく事になるが、「Bフィールド」の先は行き止まり。すぐに戻って「Cフィールド」に進みたい。
    • その後は「Dフィールド」から「Eフィールド」・「Gフィールド」と進んでいけば増援部隊もあって300機撃墜は難しくないだろう。
      • 敵機の撃墜数によっては二度手間にもなるが、「Cフィールド」からF→Hと進んでいけばより早く終わる。
  • パイロットは敵の耐久力を減らす「プレッシャー」や大爆発が起きやすい「エースパイロット」辺りならばクリアしやすい。
  • 次の演習はタイマンの為、プレイヤーによってはこちらの方が面倒に感じる場合も。


演習5:最後の演習

難易度★★
  • 最後の演習エリア。
    ブライトは最後の試練を言い渡す。
    相手をしてくれるのは・・・・・・
制限事項:特になし
制圧効果:特になし
目標
  • 金:難易度★4以上でクリア
  • 銀:難易度★3以上でクリア
  • 銅:難易度★2以上でクリア
戦場:廃棄コロニー

攻略情報
  • ブリーフィングでも述べているが、エマ中尉がボスとなる。アルティメットモードでは初の一機打ちとなるステージ。
    • 搭乗機は白いガンダムMk-II。フィールドにあるのは耐久力全回復のコンテナが一つだけ。邪魔をする雑魚敵もいない為、人によっては前のステージよりも楽かもしれない。ただし遠距離からでも容赦なくビーム攻撃が飛んでくるので、さっさと接近する事。
  • ガンダムMk-IIは全体的に動きが鈍く、各種C攻撃も発生が早いものは少ない。N攻撃を出し切った直後にこちらのN攻撃を挟めば、C攻撃に移行しやすい。
    • ただしSP攻撃はダウン属性で一度被弾すると連続で攻撃を受けやすくなり、難易度が低い段階でもゲームオーバーになりやすい。またかなりの長射程で、こちらのC1とは比較にならないレベルの長距離攻撃が可能。
    • このSP攻撃、実はエマ中尉がポンコツなのか横に素早く移動すると銃口が外れ、こちらに合わせるまで時間がかかる。また攻撃中はその場を動かない為、上手く移動すれば背後から強力なC・SP攻撃を叩き込む事が可能。ただし密着しすぎるとビーム攻撃の判定に当たってしまい、被弾する場合も。
    • バーストタイプは「ムーバブル・フレーム」。攻撃力・防御力が上がり撃墜が面倒になるが、それ以外のこちらへの影響は無い。*8その為他の一機打ちステージよりも体感難易度も低い。
  • 見事クリアするとエマから「教える事は何も無い」と告げられ、ブライト艦長から以降のオペレーションの事や難易度変更、「エリアを選んでプレイ」の事を教えてもらえる。
    • 難易度変更はまだ実行できないがエリア選択は以降ずっとできる為、他の機体で挑戦したい場合やそのステージで強化プランを集めたい時におおいに役立つ。シナリオを攻略したら趣向を変えてまたプレイするのも良いだろう。



登録タグ

+ タグ編集
  • タグ:
  • ブライト・ノア
  • キラ・ヤマト
  • アムロ・レイ
  • エマ・シーン
  • ザクII
  • ジオング
  • シャア専用ゲルググ
最終更新:2018年10月18日 07:59

*1 出てくるボスは完全ランダム

*2 およそ90機撃破時。以降も同程度の数撃墜すると追加で出現する。

*3 ちなみに初期レベルでスナイプ・ハードストライクを習得するのはそれぞれヒイロ・ミリアルドのみ。

*4 前作までは味方機への救援は基本的に1回だけだったので、近くに寄っても救援ができず撃墜されるのを見ているだけという事も多かった。

*5 ただし大体は味方機が攻撃してそのまま戦闘が始まりやすいが・・・

*6 ただし大将機は仕様上味方機でとどめを刺す事はできない。

*7 放っておくと味方機が2機に囲まれ、あっという間に撃墜される。

*8 パイロットのバーストタイプは「女の意地」だが、仕様ミスかバグかSP2ではなく地上SPで攻撃してくる。