創刻のアテリアル wiki

権天使メヒーシャ(EU-1)

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

権天使メヒーシャ(EU-1)

◆ステータス

種族 コスト 支配力
天使 6 2
レア スロット HP 攻撃力
EU 2 18 18

◆成長

LV2 LV3 LV4 LV5 LV6 LV7
スロット3 HP19 攻撃力19 HP20 攻撃力20 -

◆カード能力

流星の光槍
全エリア:味方が移動した時、このカードの攻撃力を+1する。ターン終了時に元に戻る
クイックタイム
登場:現在の場の状態を維持して、移動可能区分に戻す

◆考察

登場時に移動可能区分に戻す、非常に特殊な能力を持つ
本来は登場後や行動能力を使用した後は行動可能区分に移りそのターンは移動が出来なくなるが、このカードを利用すればそれらの後に移動が可能になる
これにより移動による能力を素早く使用したり、陣形変更からの高コストの大量展開等、戦術の幅が大きく広がる
さらに行動能力の使用などにより、既に行動済みとなったカードも行動が可能になり、一部の能力を1ターンに複数回発動させることも可能。
野心家まおーさま(リーダー/EU-1)の《強制帰還》を使って《クイックタイム》を使い回せば、能力の3連発動も出来る
これらをうまく活用すれば通常では不可能なコンボも行える。
《クイックタイム》だけでも優秀だがカードスペックも非常に高い。LVMAX時のHPと攻撃力の合計値はコスト6の中で単独トップ。(2位はギレゼル、3位は鳴海、4位はまどか)
高いステータスと優秀な能力を兼ね揃えた強力なカードと言える。
  • 他のコスト6のヒロインは各々の専用の能力を2つ持つが、このカードは《クイックタイム》1つだけ
    • 一応《クイックタイム》と《流星の光槍》の相性は良い。
  • 《クイックタイム》で1ターンに複数回発動が可能になる能力(検証verは1.05)
    • 元々複数発動が可能なものは除外
    • 特に強力なのは《ファストブレイク》、《ポイズンブレス》、《ダークマター》等の与えるダメージの大きい能力や敵からステータスを奪う接吻術系あたりだろうか
分類 能力名 能力を持つカード 備考
移動 《加速襲撃》 大天使メヒーシャ(R-1)
《指揮官援護》 剛炎の洞光獣 発動の演出は入るが攻撃力は上がらない
《電光石火》 獣耳受付嬢
《光輝の神槍》 能天使ルファディエル(SR-1) 《再動》による移動では発動しない
《地獄絞め》 源 鴉鳥(リーダー/SR-1)
《トルショ・クリル》 アナスタシア(EU-1)
《淫魔の抱擁》 淫魔マカト
分類 能力名 能力を持つカード 備考
行動 《癒しの息吹》 天使ハンブラエル 要手札コスト
《浄化の光》 登場ターン
《清浄な煌めき》 天使リセト
《血の支配》 仙崎 美來(UC-2) 登場ターン
《血の上位支配》 仙崎 美來(R-2) 登場ターン
敵前衛の《操血》の解除が必要
《サンファントム》 磁粒の牛魔 登場ターン
《腐食の呪術》 洞光獣 登場ターン
《光の束縛術》 傀儡天使ログファエル 登場ターン
《シャルムの封印》 北河 アカリ(R-1) 登場ターン
《暴虐の布陣》 魔人ギレゼル(UC-2) 登場ターン
同じカードを選択しても効果は出ない
《精気の接吻術》 睡魔メルコラ 登場ターン
2回目の発動ではステータスが各2上昇する
敵のステータスダウンは同じ
《幽艶の接吻術》 睡魔女王シュヒラ(R-2) 登場ターン
《魂の接吻術》 睡魔女王シュヒラ(R-3) 登場ターン
《悪魔の悪巧み》 堕天使メルコル 登場ターン
《格下への指図》 上級悪魔キノールラザ(UC-1) 登場ターン
《挑発鼓舞》 腐食した男子学生 登場ターン
同じ対象は選択出来ない
発動しても能力発動可能表示が消えない(バグ)
《精気吸収》 睡魔リターナ(C-1) 登場ターン
《変幻模写》 リュカルネ 登場ターン
《変幻転写》 コン・エグゴル 登場ターン
《チャージ》 ヒノシト 《攻2》の解除が必要
《勇者の符術》 仙崎 美來(R-1) 要手札コスト
同じ対象を選択しても効果は出ない
《サンクチュアリ》 丹生 真黄(UC-1) 同じ対象は選択できない
《退避戦術》 天使ドロエル 《除外》の解除が必要
また同じカードは対象に選べない
《フィアシャルフ》 コツミヤノミコト 《フィアシャルフ》そのものは発動出来ない
効果によって行動済みになったカードの行動済みが解除
《先陣を切る》 樋口 海斗(C-2) 発動可能表示は出るが対象を選択しても発動しない(バグ)
《ファストブレイク》 北河 アカリ(UC-1) 登場ターン
《狂気の槍》 源 鴉鳥(UC-1) 登場ターン
《速攻迎撃》 樋口 海斗(R-1) 登場ターン
《剛腕連打》 風波 まどか(UC-4)
《ダークマター》 源 鴉鳥(SR-1)
《永久の鎮魂歌》 死歌で惑わすモノ 行動済みは解除されるが敵HPの関係でほぼ発動できない
《ポイズンブレス》 改札の主
《オルクラット》 椎名 沙夜音(EU-1) 登場ターン
《大いなる聖門》 権天使メヒーシャ(SR-1) 登場ターン
《消費魔力回復》 エルガノ炎熱種
《ノックバック》 樋口 海斗(UC-2) 登場ターン
《指揮官転送》 殺魔のオドリコ 登場ターン
《心繋がり》 シャネオルカ(EU-1) 登場ターン
《天使の階段》 大天使メヒーシャ(C-3) 登場ターン
発動には盤面の工夫が必要
《真心交換》 純白の封筒 《除外》の解除が必要
《フィアルセの束縛》 北河 アカリ(UC-2) 登場ターン
《ネアシュテール》 魔人ギレゼル(EU-1)
《強化呪符・改》 工匠ウィルフレド(SR-1)
《超絶強化呪符》 工匠ウィルフレド(EU-1) 要手札コスト
《邪神招聘》 野心家まおーさま(EU-1)
《ケルト=ルーン》 苦労人オクタヴィア 要手札コスト
  • 上記の解説を否定するわけではないが、カード記載の能力解説を読む限りスキルが再実行可能となる合理的な根拠は見当たらない。あくまで現在の実装ではこうなっているというだけである。修正される可能性は否定できないのでデッキを組む場合は注意した方がよい。

◆入手方法

  • イベント等
    • メヒーシャED

◆バトルボイス

登場 天使の騎士、参る!
攻撃 斬!
敵を撃破 猛者は死ぬが道理
能力発動 有効に活用しろ
退却 まだ終わらんぞ!

関連リンク

ウィキ募集バナー