コン・バトラーV

機体名 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (▲.jpg)
コン・バトラーV
作品名
超電磁ロボ コン・バトラーV
加入
ワールド1第3話クリア
実装日
配信日


機体概要

Mサイズ以下に対しての補正値の高さとブレイク性能や気力デバフによるサポート性能が特徴の攻撃&防御タイプのユニット。
特に防御力の補正値は高く、Mサイズ以下に対しては非常に硬い。
また、初手から使える命中時に「覚醒」が発動する武器もあり、開幕から一気に火力を押し付けられる等、攻撃面も優秀。
さらに与ダメージ上昇能力があるので高い火力を継続して発揮でき、アタッカーとして十分優秀。
サポート面では気力デバフ武器を2種持ち、グランダッシャー(MAP)にブレイク延長効果があるので、制圧戦ではなかなか役立つ。
ボスと殴り合いつつブレイクゲージを削り、気力下げを行える優秀なユニットである。

欠点は相手を選ぶ事とLサイズ故のスピードの遅さ、パイロット育成がややきつめな事、必殺の枠の問題。
Mサイズ以下に対しての補正値が高いのは逆に言えばLサイズ以上に対しては補正値が物足りないという事でもあり、大型のボス相手では少々頼りない。
スピードはオーブでスピードが上昇するものの、最大でも550とMサイズの標準。しかも交換対象外のXオーブをレベル5まで上げてようやく+75である。
1アクション目から覚醒武器を使えるのである程度は補えるが、自分の番が来るまで少々じれったい。

パイロット育成の面では気力上限の確保が厳しい。
スピード上昇の際にも記載したXオーブ「[X]チームワーク(超電磁)」を育てるしかなく、レベル5で170にするのはまだしもそれ以上育てるのは茨の道。
各種交換対象外なのでレベル5にするのも地味にきつい。
一応、長年ミッションで入手可能なオーブがなかった問題についてはグランダッシャー(MAP)実装の際にミッション形式のオーブが追加されたため解消。
気力上限の問題はあるが、ようやくステータス確保は多少楽になった。

必殺の枠では覚醒必殺の「超電磁スピンVの字斬り」、気力デバフの「ワンダーレスト」と「グランダッシャー」、移動力増加の「ツインランサー」と付けたい物が多いため、どうしても取捨選択が必要になる。
ブレイクを重視するのか、攻撃を重視するのか、サポート能力を重視するのか、目的に合わせて上手く装備を考えたい。


関連パイロット・パーツ

メインパイロット サブパイロット 出撃制限
葵豹馬 - -

専用必殺技 チップ変換時
ユニークアビリティ
実装時期
超電磁ヨーヨー R(パーツ交換) - 2021年9月29日
Vレーザー R - 配信日
ビッグブラスト SR -
超電磁スピン SSR 照準値アップ(戦闘回数)
ワンダーレスト SSR 2019年9月25日
ツインランサー SSR 2020年6月15日
グランダッシャー SSR 2021年11月30日
超電磁スピンVの字斬り SSR HP回復(アクション開始時) 2023年5月31日
グランダッシャー(MAP) SSR 照準値アップ(戦闘回数) 2025年4月15日
専用演出支援 支援キャラ 精神
南原博士の孫娘 恒常 南原ちずる ひらめき(1)


ステータス

  • 基礎データ
機体タイプ サイズ 初期機体ステータス
HP 攻撃 防御 照準 運動
攻撃&防御 L 3150 432 408 72 72

  • SSR最大値
HP 攻撃 防御 照準 運動 地形適応 移動 スピード
(機体20段改造) 18750 2460 2040 180 180 AABA 3 475
(機体25段超改造) 24750 3100 2680 244 244 AABA
昇格 超電磁ヨーヨー ASBS
昇格 Vレーザー ASBS
昇格 ビッグブラスト 2700 2790 2520 201 198 ASBS
超電磁スピン 2655 2835 2520 200 198 ASBS
ワンダーレスト 2700 2760 2580 201 195 ASBS
ツインランサー 2790 2790 2580 210 195 ASBS +1~2
グランダッシャー 3015 2940 2820 222 183 ASBS
超電磁スピンVの字斬り 2880 3270 2880 231 180 ASBS +1
グランダッシャー(MAP) 3105 2940 3000 231 186 ASBS

  • 超改造ボーナス
能力 Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
被ダメージを[Lv]軽減するバリアを展開する 500 800 1100 1500 2000

攻撃一覧

  • 特性0~昇格SSR性能
属性 射程 威力 命中 アクション 回数 必殺スロット
ボーナス合計
備考
超電磁ヨーヨー 通常 斬撃 1-3
超電磁ヨーヨー R~SSR 1-3 125~% 25% 3~2 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
Vレーザー R~SSR ビーム 1-2 130~% 25% 3~2 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
ビッグブラスト SR~SSR 実弾 1-4 150~180% 25% 4~3 2~3 威力+4%、命中+10%、回数+1
超電磁スピン SSR 打撃 1-1 180~200% 25% 4~3 2~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
ワンダーレスト SSR 特殊 1-3 145~175% 25% 3~2 3~5 威力+8%、命中+10% 気力デバフ
ツインランサー SSR 斬撃 1-2 180~200% 50% 4~3 2~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
グランダッシャー SSR 打撃 1-4 170~220% 50% 2~2 4~6 威力+4%、命中+10%、回数+1 ブレイクアップ(斬・打・特)
気力デバフ
超電磁スピンVの字斬り SSR 斬撃 1-3 240~265% 65% 3~2 3~5 威力+4%、命中+10%、回数+1 命中時「覚醒」
出撃直後使用可能
グランダッシャー(MAP) SSR 打撃 3×5(方向) 170~220% 50% ~2 ~6 威力+4%、命中+10%、回数+1 ブレイクアップ(斬・打・特)
ブレイク延長
被ダメージ回復

ステータス最大補正値一覧

SSR+に昇格済み、気力上限最大、特殊条件を全て満たした状態の最大補正値
メインスロット 必殺スロット
必殺名 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率
超電磁ヨーヨー 33% 33% 12% - - - - - - 19.5% 19.5% 7.5% - - - - - -
Vレーザー 14.5% 14.5% 14.5% - - - 30% - - 9% 9% 9% - - - 15% - -
ビッグブラスト 46.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 24.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
超電磁スピン 23% 23% - - 20% - - - - 11% 11% - - 11% - - - -
ワンダーレスト 18% 28% 18% - - - - - - 9% - 9% - - - - - -
ツインランサー 35% 24.5% 12% - - - - - - 13% 11% - - - - - - -
グランダッシャー 54.5% 54.5% 56% - - - - - - 18% 18% - - - - - - -
超電磁スピンVの字斬り 78.5% 78.5% 78.5% - 22% - - 22% - 16% 16% 16% - - - - - -
グランダッシャー(MAP) 93.5% 136.5% 68.5% - 25% 45% - 25% - 16% 16% 16% - - - - - -
※気力上限180計算


アビリティ


効果 メインスロット   必殺スロット
◆グランダッシャー(MAP)
バトルパワーマキシマム 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 16.5 17 17.5 18 18.5 19 20.5
■気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値が[Lv]%、 5 5.2 5.4 5.6 5.8 6 6
 防御力が[Lv]%増加する。 6 6.2 6.4 6.6 6.8 7 7
□気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 2
■気力130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージ・命中率が[Lv]%、 20 21 22 23 24 25 25
 グランダッシャー(MAP)の必殺技威力が[Lv]%増加する。 35 37 39 41 43 45 45
■コン・バトラーV装備時、Mサイズ以下の敵ユニットとの戦闘時、攻撃力が[Lv]%増加する。 15 17 19 21 23 25 25
 防御力が[Lv]%増加する。 40 44 48 52 56 60 60
■コン・バトラーV装備時、戦闘終了時、被ダメージの[Lv]%分をHP回復する。 15 18 21 24 27 30 30
■コン・バトラーV装備時、斬撃・打撃・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加し、 85 90 95 100 105 110 110
 グランダッシャー(MAP)でブレイク成功時、敵ユニットのブレイクゲージ復帰に必要なアクション数を1増加させる - - - - - - -
■グランダッシャー(MAP)のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加し、 35 37 39 41 43 45 45
 グランダッシャー(MAP)でブレイク成功時、敵ユニットのブレイクゲージ復帰に必要なアクション数を1増加させる - - - - - - -
◆超電磁スピンVの字斬り
ダブル超電磁エネルギー 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■コン・バトラーV、ボルテスⅤ装備時、移動力が1増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 12 12.5 13 13.5 14 14.5 14.5
■移動力が1増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) - - - - - - -
■コン・バトラーV、ボルテスⅤ装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加し、 4.5 4.7 4.9 5.1 5.3 5.5 5.5
 気力130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージ・命中率が[Lv]%増加する。 15 16 17 18 19 20 22
□気力が10上昇する毎に防御力・照準値が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 2
■コン・バトラーV、ボルテスⅤ装備時、Mサイズ以下の敵ユニットとの戦闘時、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 15 16 17 18 19 20 20
■超電磁スピンVの字斬り命中時、自分に「覚醒」を発動する。 - - - - - - - - - - - - - -
■出撃後最初の1度だけ、超電磁スピンVの字斬りの必要アクション数が1になる。 - - - - - - - - - - - - - -
◆グランダッシャー
グランライトウェーブレール 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■気力120以上のとき、攻撃力・防御力が[Lv]%増加する。 10 11 12 13 14 15 16.5
■コン・バトラーV装備時、戦闘回数に応じて攻撃力・防御力が[Lv]%増加する(最大[Lv]%)。 5.6(28) 7(35) 7.6(38) 2(10) 2.2(11) 2.4(12) 2.6(13) 2.8(14) 3(15) 3.6(18)
■気力が10上昇する毎に、照準値が[Lv]%増加する。 6 6.2 6.4 6.6 6.8 7 7
■斬撃・打撃・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加する。 75 80 85 90 95 100 110
■グランダッシャー命中時、敵ユニットの気力を[Lv]減少させる(100より減少しない) 25 26 27 28 29 30 30 20 21 22 23 24 25 30
◆ツインランサー
原子力エンジン(V) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
□攻撃&防御タイプの移動力が[Lv]、 1 2
 防御力が[Lv]%増加する。 9.5 10 10.5 11 11.5 12
□攻撃&防御タイプの移動力が1増加する。 - - - - - - - - - - - -
★攻撃&防御タイプの移動力が[Lv]増加する(効果は重複可能)。 2
★移動力が[Lv]増加する(効果は重複可能)。 2
□戦闘回数に応じて攻撃力が[Lv]%増加する(最大[Lv]%)。 4.6(23) 4.8(24) 5(25) 5.2(26) 5.4(27) 5.6(28) 1.6(8) 1.8(9) 2(10) 2.2(11) 2.4(12) 2.6(13)
★コン・バトラーV装備時、防御力が[Lv]%増加し、 24.5 11
 戦闘回数に応じて攻撃力が[Lv]%増加する(最大[Lv]%)。 7(35) 2.6(13)
★気力が120以上のとき、照準値が[Lv]%増加する。 12
◆ワンダーレスト
脳波同調 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
□攻撃力が[Lv]%増加する。 10 11 12 13 14 15
★攻撃&防御タイプの攻撃力・照準値が[Lv]%増加する。 18 9
★戦闘回数に応じて防御力が[Lv]%増加する(最大[Lv]%)。 5.6(28)
■ワンダーレスト命中時、敵ユニットの気力を[Lv]減少させる(100より減少しない)。 25 26 27 28 29 30 30 20 21 22 23 24 25 30
◆超電磁スピン
超電磁エネルギー(V) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■攻撃力・防御力が[Lv]%増加する。 5 5.5 6 6.5 7 7.5 11
★攻撃&防御タイプの攻撃力・防御力が[Lv]%増加する。 23
□ブレイク状態の敵ユニットとの戦闘時、全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加する。 10 10.5 11 12 13 14
■全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加する。 20 7 7.5 8 8.5 9 10 11
◆ビッグブラスト
ガッツ 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+   特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+
■HPが25%減少する毎に、攻撃力が[Lv]%増加する。 6 6.4 6.8 7.2 7.6 8 10 12 1.5 1.9 2.3 2.7 3.1 3.5 4 6
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する 10.5 6.5
◆Vレーザー
ガード 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■戦闘時、50%の確率で被ダメージを[Lv]%軽減する。 15 16 17 18 19 20 25 30 30 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2 3 4 15
★攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 14.5 9
◆超電磁ヨーヨー
底力 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+   特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■HPが25%減少する毎に、攻撃力・防御力が[Lv]%増加する。 2 2.2 2.4 2.6 2.8 3 4 5 7 0.5 0.7 0.9 1.1 1.3 1.5 2 2.5 4
★攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する 12 7.5
効果 メインスロット   必殺スロット



必殺パーツ詳細

●グランダッシャー(MAP)(SSR)【恒常】


●超電磁スピンVの字斬り(SSR)【限定】


●グランダッシャー(SSR)【恒常】


●ツインランサー(SSR)【恒常】


●ワンダーレスト(SSR)【恒常】


●超電磁スピン(SSR)【恒常】


●ビッグブラスト(SR)


●Vレーザー(R)


●超電磁ヨーヨー(R)【ユニットパーツ交換】





パーツ評価

  • グランダッシャー(MAP)
    • メインスロット
      • 攻・防・照上昇、気力で攻・防・照上昇、気力130以上の時与ダメージ・命中率・グランダッシャー(MAP)の必殺技威力上昇、Mサイズ以下の敵との戦闘時攻撃・防御上昇、戦闘終了時被ダメージの一部を回復、斬撃・打撃・特殊属性のブレイクゲージ減少量増加&グランダッシャー(MAP)でブレイク時復帰に必要なアクション数1増加。
      • 攻撃・照準補正は気力150とすると最大で無条件19+気力30=49%。防御補正は同条件で計54%。この段階では並程度の数値。
        気力180なら攻撃・照準は計67%、防御力は75%。悪くは無いがちょっと物足りない。
      • 対Mサイズ以下の補正は攻撃力25%、防御力は60%とかなり大きい。攻撃力は計92%、防御力は計135%にもなる。
        とにかく防御力の伸びが大きい。気力150でも三桁を超える。発動すればかなり頼もしい。
        制圧戦迎撃戦のボスは勿論、対決戦ナイチンゲールHi-νガンダムなどのMサイズ以下の強ユニットに強気になれるのが強味。
        しかしこれが前提で調整されている節があり、これ抜きだと上記の通りイマイチ頼りない。対象の機体は全体のおよそ3/5程度しかいないので、思うように活躍できないこともままある。
      • 超電磁スピンVの字斬りから概ねパワーアップしたが、サイズ補正から照準値が抜けた。Mサイズ以下には超電磁スピンVの字斬りの方が照準値が高い。
      • 加えて被ダメージの一部を回復でき、総合的な耐久力は以前とは比べ物にならない。
        回復量は最大で30%分。直接戦闘だけでなくMAP兵器の時もちゃんと発動する。なお残りHPを超えるダメージを受けた時は普通に撃墜される。
        しかし他ユニットの同能力より回復量が低いのが残念。
      • 火力の方は気力130でテコ入れされる。与ダメ上昇と必殺威力上昇で中々の火力を出せるようになるが、防御面の充実さと比べるとやや寂しい。
        こちらはサイズと関係無いので安定して恩恵がある。
      • ブレイクアップは全SSRと通常攻撃が対象内。増加量もやや多めの110%と中々優秀。
        しかもブレイク延長まであり、ブレイカーとしても頼れる。
    • 必殺スロット
      • 気力で攻撃・防御上昇、グランダッシャー(MAP)のブレイクアップ&ブレイク延長。
      • そこそこの数値のステ補正び加えブレイク延長がそのまま残っており優秀。
    • 昇格
      • メインでは無条件補正が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは新たに照準値補正が備わる。
  • 超電磁スピンVの字斬り
    • ボルテスⅤとの合体攻撃。例によって彼らと共用、本機単体でも使用可能。
      珍しくどちらで使っても全く同じ性能。
    • 付属オーブ「[X]チームワーク(超電磁)」の効果でスピードと気力上限が上昇する。重複不可だが最大でスピードは550、気力は180まで上がるようになる。
      出撃直後「堅固」が発動するようになる。アクション開始時では無くマップ開始時なので発動前に先手を取られたり他のユニットが先に動いて範囲外に出てしまうことが無い。
      さらに戦闘終了時HP50%未満だと「不屈」「根性」が発動するのでかなりしぶとい。
      Lv2だとHP減少時の精神発動が無いので、出来ればLv5までは育てたい。
    • メインスロット
      • 移動+1&攻・防・照上昇、気力で攻・防・照上昇&気力130以上の時与ダメージ・命中率上昇、Mサイズ以下の敵と戦闘時攻・防・照上昇、超電磁スピンVの字斬り命中時「覚醒」発動、出撃直後使用可能。
      • 移動が上がるので立ち回りが改善。重複不可なのが残念。
        ツインランサーは昇格すれば必殺スロでも移動+2になるのでそちらの方のみ適用される。
      • ステータス補正は気力160とすると最大で無条件14.5+気力33=47.5%。
        当時の水準から見てもやや低め。せめて気力170にしたい。
      • 気力130以上で与ダメと命中率が増加。20%と言えば精神コマンド「奮起」と同等。気力が上がれば平均的に高い火力を出せる。
      • Mサイズ以下の相手に能力が上昇。およそ気力での補正4段階分という高数値で、気力150でも62%とかなりのステータスになる。
      • 命中時「覚醒」と出撃直後使用可能の合わせ技で初手から高いラッシュ力を発揮できる。
        発動2アクションなので、支援で「覚醒」を積めれば超電磁スピンVの字斬り→覚醒→超電磁スピンVの字斬りと4連続行動も可能。
        グランダッシャーやワンダーレストも絡めれば一瞬で気力を40~60も下げられる。
    • 必殺スロット
      • 移動+1、気力で防御・照準上昇、命中時「覚醒」、出撃直後使用可能。
      • 攻撃力が上がらないのは残念だが、中々優秀なアビリティ。
    • 昇格
      • メインでは気力130以上の時与ダメ・命中率上昇が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは攻撃力補正が復活。
  • グランダッシャー
    • メインスロット
      • 気力120以上で攻防上昇、戦闘回数で攻防上昇、気力で照準上昇、斬・打・特のブレイク量アップ、命中時気力ダウン。
      • 気力と戦闘回数のダブル補正。豹馬が「気合」を使えるので立ち上がりも問題ない。
        ただしスピードが遅いので敵との距離が近いマップでは何の補正もかかってないところを殴られる危険がある。
      • ブレイクアップの属性が幅広い。SSRは全て適用範囲。敵を選ばずブレイカーになれる。
      • さらに気力デバフまで持ち、高い攻撃力で体力と気力を同時に削ることができる。もう一つ気力デバフ技があるので交互に撃てば敵の気力をかなり抑えられる。
      • しかも2アクションで射程4、回数も多いと単純に必殺技として優秀。
      • ブレイカーと気力管理役の二つの役割をこなせるのが後発の超電磁スピンVの字斬りに無い長所。
    • 必殺スロット
      • 戦闘回数で攻防上昇、命中時気力ダウンが数字を落として残る。
    • 昇格
      • 気力で照準上昇と命中時気力ダウン以外の数字が伸びる。
      • 必殺スロでの気力ダウン量がメインでのそれと同等になる。
  • ツインランサー
    • メインスロット
      • 移動力プラス、防御力上昇、戦闘回数で攻撃力上昇。
      • スピードが遅い上に素の移動力が3しかないコンVにとって移動力プラスはかなりありがたい。
      • 攻撃&防御タイプらしく攻防共に上昇。攻撃を耐えつつ火力も出せる頼もしい戦力となる。
      • ただしインフレが進んだ今となっては厳しい数字。照準値が上がらないのも痛い。
    • 必殺スロット
      • 移動力プラス、戦闘回数で攻撃力上昇が数字を落として残る。
    • 昇格
      • 各数字が伸びる。メインにて気力120以上で照準値が上がるようになる。
  • ワンダーレスト
    • メインスロット
      • 攻撃力上昇、命中時気力ダウン。
      • 無条件で攻撃力が上がるのも良いが、最大の特徴は気力ダウン。
        攻防タイプで気力デバフというオンリーワンの性能を発揮。これのおかげで性能がインフレに呑まれても一定の需要はあった。
        もう一つ気力デバフ技があるので交互に撃てば敵の気力をかなり抑えられる。
    • 必殺スロット
      • 命中時気力ダウンが数字を落として残る。値はそれほど落ちて無いが、効果がこれだけなのは寂しい。
      • 必殺技ボーナスで回数が一切増えない。
    • 昇格
      • 照準値と防御力も上昇するようになる。
      • 必殺スロでも防御力が上昇するようになる他、気力ダウン量がメインでのそれと同等になる。
  • 超電磁スピン
    • メインスロット
      • 攻防上昇、ブレイク状態の敵と戦闘時与ダメージ上昇。
      • DD配信時の初期SSRの一つ。当時は威力の高さも相まって自軍最大級の火力を発揮していたが、現在はあらゆる数字が戦力外。
    • 必殺スロット
      • 無条件で与ダメージ上昇。値がそれほど高くないうえに効果がこれだけなのは寂しい。
    • 昇格
      • 各数字が伸びる。昇格してもメインで使うのは厳しい。
      • 必殺スロでも攻防が上昇するようになる。射程も伸びギリギリ使えなくもない性能に。
  • ビッグブラスト
    • 唯一の実弾で数少ない射程4という点では非常に優秀。ただ最短3アクで3~4回しか使えず効果がガッツなので射程以外の面ではかなり使いにくい。
    • 必殺スロット
      • 射程4が欲しい、もしくは実弾が欲しい時には選択肢に入るが、効果目当てでは優先度は低い。
    • 昇格
      • SR以下共通の補正値が付くのは良いが、ガッツ部分の伸びは悪く出番も少ないので昇格優先度は低い。
  • Vレーザー
    • 唯一のビーム属性で2アク4~5回なのは利点だが射程2なのがネック。ガードなのも使いにくい。
    • 必殺スロット
      • 被ダメ軽減を追加する唯一の手段なので、軽減が足りない時かビームが欲しい時に使うくらいか。
    • 昇格
      • 被ダメ軽減効果が大きく伸びるので、軽減に頼りたいようなら昇格したい。とはいえ、SSRで恐らく枠は埋まるのでSSR+に昇格してまで使う事はほぼない。
  • 超電磁ヨーヨー
    • ブレイク対象で覚醒必殺であるスピンVの字斬りと属性の合う斬撃なのは利点。2アク4~5回で射程3あるのも及第点。底力なのが残念。
    • 必殺スロット
      • 斬撃で優先度の高いツインランサーがあるので斬撃で埋めたいなら選択肢には入るが、底力が使いづらく他に優先する物も大量にある。
    • 昇格
      • 底力が使いづらいのもあって昇格優先度は低い。

装備考察

  • メインスロット
    • グランダッシャー(MAP)がベスト。
      • Mサイズ以下相手に照準値を優先したいのなら超電磁スピンVの字斬りの方が高くなるが、防御力の補正値が大きく落ちブレイク性能を失う事になる。
    • 超電磁スピンVの字斬りとグランダッシャーくらいまでは実用の範囲だが、古くなるほど補正値は落ちる。
      • 超電磁スピンVの字斬りの方が補正値は良いがこちらはブレイク性能はない。
    • それ以前の物は今ではもうメインとしては実用は厳しい。
  • 必殺スロット
    • 目的に合わせてSSRから選ぶことになる。
      • 超電磁スピンVの字斬りは出撃時から使えて命中時の覚醒発動が何より強力。大抵の場合ではこれが最優先される。気力毎の補正値で不足しがちな照準値を補える点も優秀。
      • グランダッシャーとワンダーレストは命中時の気力下げが優秀。制圧では出来れば両方付けたいところだが、その場合、グランダッシャー(MAP)か超電磁スピンVの字斬りのどちらかメインに付けない方を諦める事になる。
        どちらか片方を付けるのであれば属性で選ぶか、攻防重視ならグランダッシャー、少しでも照準値を伸ばしたいならワンダーレストになる。
      • ツインランサーは移動力増加が強み。また、グランダッシャー(MAP)を装備し超電磁スピンVの字斬りと合わせる事で斬撃弱点の敵のブレイクゲージを一気に削れるのも強力。攻防の補正も悪くない。ただこの場合、気力下げが出来なくなってしまう。
      • 超電磁スピンは与ダメージ上昇効果が付いているのは偉いが、上記までのSSRが必殺スロットで優先度が高いので他を持っていない時くらいしか出番はない。一応、グランダッシャーと合わせて打撃染めは出来るが、そういう使い方も厳しい。
    • SR以下は効果が使いづらい物ばかりなのでまず出番はない。
      • 他にない属性を付けられるので敵によっては出番がなくはないが、ブレイクアップが乗らないのでそういう意味でも使いづらい。
  • サブスロット
    • 攻撃&防御タイプの一致支援を4枚入れるのが無難。
    • 気力減少を優先しつつ移動力プラスが欲しい場合にはダイターンジャベリン等に頼る事になる。
  • アビリティチップ
    • オーブ「[X]チームワーク(超電磁)」の効果で気力上限が上昇するので育てれば上限上昇チップは不要になる。
  • パーツ昇格


コメント欄

タグ:

機体
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機体
最終更新:2025年04月18日 02:13