ダブルオーガンダム

機体名 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (▲.jpg)
ダブルオーガンダム
作品名
機動戦士ガンダム00
加入
3章Part4第23話クリア
実装日
2023年5月10日


機体概要

高い基礎性能が特徴の攻撃&回避タイプのユニット。
純粋に攻撃力が高いだけでなく、必殺威力上昇と与ダメージ上昇によりかなりの火力を出せる。
勿論運動性も高く、加えて戦闘時に敵の照準値を下げるので回避力もかなりのもの。
さらに移動力と射程もそこそこあり、スピードは570~625と速め、命中時に「覚醒」が発動する武器まであるので非常に立ち回り易い。
オマケにSサイズのユニットを相手にするときパワーアップする。
特別な能力抜きにとにかく力比べで勝負する類だが、実際それで問題ないくらい地力が高く、様々な場面で活躍できるユニットである。

難点はやはりパイロット側の育成の難しさ。
ストライクフリーダムガンダム」等と同じく、気力上限やスピード上昇オーブを育てづらいため、本領発揮を目指すと並大抵の労力ではない。
加えて敵機の射程内での運用が多くなるため、運動性が実用レベルまで育たないとまず戦場に出すのが厳しい。
パイロット育成に応えるだけの機体性能はあるので、じっくり育てていきたい。

ガンダムエクシアの後継機であり、防御力以外が微増している。特にスピードと移動力が上がったのは大きい。
参戦当時はダブルオーライザーになった場合SSRを引き継ぐのかそれとも全くの新機体となるかは未定と寺田SSVから言及されていた。
実際にはSSR以上なら双方に互換性を持たせる形で実装された。ダブルオーライザーの武器を装備することも、逆にダブルオーガンダムの武器をダブルオーライザーが装備することも可能。
ただし「ダブルオーライザー装備時」と明記されている能力からは対象外。逆も然り。

関連パイロット・パーツ

メインパイロット サブパイロット 出撃制限
刹那・F・セイエイ - -

専用必殺技 チップ変換時
ユニークアビリティ
実装時期
GNビームサーベル(ダブルオーガンダム) R(共闘) - 2023年5月10日
GNソードⅡ・ライフルモード R -
GNソードⅡ SR -
GNソードⅡ・コンビネーション SSR ダメージアップ (気力)
トランザム連続攻撃(ダブルオーガンダム) SSR 2023年7月31日
専用演出支援 支援キャラ 精神
皇女の信じた道 恒常 マリナ・イスマイール ひらめき(2)


ステータス

  • 基礎データ
機体タイプ サイズ 初期機体ステータス
HP 攻撃 防御 照準 運動
攻撃&回避 M 4000 450 378 73 89

  • SSR最大値
HP 攻撃 防御 照準 運動 地形適応 移動 スピード
(機体20段改造) 20000 2550 1890 183 252 AABA 4 570
(機体25段超改造) 26000 3190 2530 247 316
昇格 GNビームサーベル(ダブルオーガンダム) 2250 2760 2370 213 234 ASBS
昇格 GNソードⅡ・ライフルモード ASBS
昇格 GNソードⅡ 2295 2760 2340 207 240 ASBS
GNソードⅡ・コンビネーション 2430 3120 2130 258 279 ASBS +1
トランザム連続攻撃(ダブルオーガンダム) 2385 3150 2100 261 279 ASBS

  • 超改造ボーナス
能力 Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
防御力が[Lv]、 200 400 600 800 1000
照準値が[Lv]増加する 20 40 60 80 100

攻撃一覧

  • 特性0~昇格SSR性能
属性 射程 威力 命中 アクション 回数 必殺スロット
ボーナス合計
備考
GNビームサーベル(ダブルオーガンダム) 通常 斬撃 1-2
GNビームサーベル(ダブルオーガンダム) R~SSR 145~190% 25% 3~2 2~3 威力+4%、命中+10%、回数+1
GNソードⅡ・ライフルモード R~SSR ビーム 1-3 125~% 25% 4~3 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
GNソードⅡ SR~SSR 斬撃 1-2 160~195% 25% 3~2 2~3 威力+4%、命中+10%、回数+1
GNソードⅡ・コンビネーション SSR 斬撃 1-3 215~240% 50% 3~2 3~5 威力+4%、命中+10%、回数+1 命中時「覚醒」
トランザム連続攻撃(ダブルオーガンダム) SSR 斬撃 1-3 220~245% 45% 3~2 3~5 威力+4%、命中+10%、回数+1 戦闘時デバフ(照・運)
射程+1

ステータス最大補正値一覧

SSR+に昇格済み、気力上限最大、特殊条件を全て満たした状態の最大補正値
メインスロット 必殺スロット
必殺名 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率
GNビームサーベル(ダブルオーガンダム) 36% - 31% 37% - - - - - 11% - 9% 20% - - - - -
GNソードⅡ・ライフルモード 10.5% 10.5% 10.5% 10.5% 34% - - - - 6.5% 6.5% 6.5% 6.5% 20% - - - -
GNソードⅡ 10.5% 10.5% 10.5% 35.5% - - - - - 6.5% 6.5% 6.5% 16.5% - - - - -
GNソードⅡ・コンビネーション 69.5% - 69.5% 69.5% 40% - - 40% 20% 20% - 20% 20% 16% - - 16% -
トランザム連続攻撃(ダブルオーガンダム) 69.5% - 69.5% 69.5% 22% 40% - - - 20% - 20% 20% - 26% - - -
※気力上限200計算


アビリティ


効果 メインスロット   必殺スロット
◆トランザム連続攻撃(ダブルオーガンダム)
トランザムシステム(ダブルオー) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■ダブルオーガンダム装備時、MAP兵器以外の最大射程が1増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) - - - - - - -
■MAP兵器以外の最大射程が1増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) - - - - - - -
■ダブルオーガンダム装備時、攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加し、 13 18 19.5
 気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 4 5 5
□気力が10上昇する毎に照準値・運動性が[Lv]%増加する。 1 2
★気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 2
■気力130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージが[Lv]増加し、 17 22 22
 戦闘時のみ敵ユニットの照準値・運動性を[Lv]%減少させる。 17 22 22
■気力140以上のとき、トランザム連続攻撃(ダブルオーガンダム)の必殺技威力が[Lv]%増加する。 32 40 40 22 26 26
◆GNソードⅡ・コンビネーション
ツインドライヴシステム 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■移動力が1増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) - - - - - - - -
■ダブルオーガンダム装備時、攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加し、 13 18 19.5
 気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 4 5 5
■気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 1 2 2
■気力130以上のとき、全ての攻撃の与ダメージ・命中率・回避率が[Lv]%増加する。 15 20 20
■Sサイズ以下の敵ユニットとの戦闘時、全ての攻撃の与ダメージ・命中率が[Lv]%増加する。 15 20 20 10 15 16
■GNソードⅡ・コンビネーション命中時、自分に「覚醒」を発動する - - - - - - - - - - - - - -
◆GNソードⅡ
高機動 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+
■気力120以上の時、運動性が[Lv]%増加する。 10 11 12 13 14 15 20 25 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5.5 10
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆GNソードⅡ・ライフルモード
全力攻撃 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■気力120以上の時、全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加する。 10 10.5 11 12 13 14 20 28 34 2 2.5 3 3.5 4 4.5 6 8 20
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆GNビームサーベル(ダブルオーガンダム)
GNドライヴ(ダブルオー) 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■攻撃力・運動性が[Lv]%増加する。 7.5 10 14.5 21 11
□攻撃力が[Lv]%増加する。 2.5 4 6.5
★気力が10上昇する毎に、攻撃力・照準値が[Lv]%増加する。 1.2 1.5
★戦闘回数に応じて照準値・運動性が[Lv]%増加する(最大[Lv]%) 3.2(16) 1.8(9)
効果 メインスロット   必殺スロット



必殺パーツ詳細

●トランザム連続攻撃(ダブルオーガンダム)(SSR)【限定】


●GNソードⅡ・コンビネーション(SSR)【恒常】


●GNソードⅡ(SR)


●GNソードⅡ・ライフルモード(R)


●GNビームサーベル(ダブルオーガンダム)(R)【共闘】





パーツ評価

  • トランザム連続攻撃(ダブルオーガンダム)
    • 付属オーブ「[+]使命感(刹那)」の効果で気力上限が10~20上昇する。重複可能なので他のオーブと合わせると気力200まで上げられるようになる。
      それだけでなくスピードも25~55上がり、最大でSサイズに匹敵する625に達する。
    • メインスロット
      • 射程+1、攻・照・運上昇&気力で攻・照・運上昇、気力130以上の時与ダメージと敵の照準・運動減少、気力140以上の時トランザム連続攻撃の必殺威力上昇。
      • 射程が上がるのでかなり攻撃しやすくなる。通常攻撃が射程2と3では大違い。
        攻回タイプはサブスロで射程を伸ばせるが、+1有れば十分な場合も多く枠を射程増に割かなくても良くなる。
      • ステータス補正は気力160とすると最大で無条件18+気力30=48%。この武器単体だと並程度か。
        オーブ「[+]見切り(刹那)」やアビリティチップでの気力上限上昇込みで考えるとより高い値を出せる。しかし無条件での補正は多めだが気力での補正値がやや低めなので実際のところ極端に高いわけではない。
        どちらかと言えば必殺スロでの気力補正を高められるのが大きい。
      • 戦闘時に敵の照準値と運動性を下げるので命中・回避力は見た目以上にある。最大22%減少は中々強い。
        気力130以上で発動するが、これが前提の調整らしいので出来るだけ発動させておきたい。
      • 与ダメージ上昇と必殺威力上昇により平均・単発共にかなりの火力。
        与ダメ22%増と言えば「奮起」より上。常時精神コマンドがかかっているようなもの。
      • 欠点は敵ステ減少・与ダメ上昇・必殺威力上昇の発動気力が精神1回じゃ届かないところ。
        オーブ「戦意高揚(刹那)」が有れば初期気力が上昇し精神1回で敵ステ減少・与ダメ上昇が発動するようになるが、共闘オーブなので育成が難しい。
    • 必殺スロット
      • 射程+1、気力で照準・運動上昇、気力140以上の時必殺威力上昇。
      • 射程増がそのまま残っているのがありがたい。
      • ステ補正も中々高めで優秀。攻撃力こそ上がらないものの必殺威力が上がるので火力も補強できる。
    • 昇格
      • メインでは無条件での補正が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは攻撃力補正が復活。
  • GNソードⅡ・コンビネーション
    • 付属オーブ「[+]見切り(刹那)」の効果で気力上限が10~30上昇する。これ自体は重複不可だが後のオーブが重複可能。
    • メインスロット
      • 移動力+1、攻・照・運上昇&気力で攻・照・運上昇、気力130以上の時与ダメ・命中・回避率上昇、Sサイズ以下の敵ユニットとの戦闘時与ダメ・命中率上昇、GNソードⅡ・コンビネーション命中時「覚醒」発動。
      • 移動が上がるので動きやすくなる。しかも「覚醒」発動能力があるのでかなり動きやすい。
      • ステータス補正は気力160とすると最大で無条件18+気力30=48%。後発のトランザム連続攻撃と同等。
      • 気力で与ダメ・命中・回避率に補正がかかる。与ダメ上昇はトランザム連続攻撃より低く、直接確率に補正が入るのもそれほど強くない。
        このゲームは照準・運動が6上がると1%上がる計算なので確率上昇はパラメータが固定で120上がるのに等しい。敵能力減少は22%とすると元の値が546以上あれば120以上減少できるので、勝る場面はあまり無い。
      • Sサイズ以下の敵に与ダメと命中率の補正が入る。これ込みなら与ダメ補正はトランザム連続攻撃を上回る。
        攻撃力補正はトランザム連続攻撃と同等なので対Sサイズ以下に限るなら平均火力はこっちの方が上。しかし必殺威力上昇が無いので単発火力は及ばず、総合的には一長一短か。
    • 必殺スロット
      • 気力で攻・照・運上昇、Sサイズ以下の敵ユニットとの戦闘時与ダメ・命中率上昇、GNソードⅡ・コンビネーション命中時「覚醒」発動。
      • 3つのステータスが中々の値で上がり、さらに対Sサイズ以下補正と「覚醒」発動まである。かなり優秀。
    • 昇格
      • メインでは無条件での補正が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは移動+1が復活。さらに対Sサイズ以下補正が僅かに伸びる。
  • GNソードⅡ
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • GNソードⅡ・ライフルモード
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • GNビームサーベル(ダブルオーガンダム)
  • 交換から昇格まで全て専用素材で行う特殊なパーツ。武器と素材は共闘戦交換所で入手可能。
  • 限凸素材の必要量は各レア段階で5個ずつの計20個。
  • 昇格素材の必要量はR→SRで30個、SR→SSRで70個の計100個。
  • SSR+昇格素材の必要量は100個。
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
      • 通常の武器と違いSSRからアビリティが変化し始める。
      • SSR+で射程が伸びる。共闘武器に限ったことでは無いが使用回数も4に増える。

装備考察

  • メインスロット
    • トランザム連続攻撃とGNソードⅡ・コンビネーションはステータス的には同じだが、減少能力がある分前者に軍配が上がる。
    • 恒常しか無いならGNソードⅡ・コンビネーション一択。
  • 必殺スロット
    • メインで使ってないならGNソードⅡ・コンビネーションは確定。
    • もう1枠はアビリティが優秀なGNビームサーベルか。SSR+に出来ていればなお良し。
    • GNソードⅡは運動性が上がる。発動2アクションなのも使い易い。回数が少な目なのが難点。
    • GNソードⅡ・ライフルモードは火力に優れる。本機の武器で唯一ビーム属性。3アクなのが難点。
  • サブスロット
    • 攻撃&回避タイプの一致支援を4枚入れるのが無難。
    • 運動性に余裕があるようなら射程増を入れてもいい。ただしトランザム連続攻撃に射程+1があるので射程+2以上でないと無意味。
    • 精神スロットには「不屈」を装備しておくといい保険になる。タイプ一致の頼もしき級友がベスト。
    • 立ち上がりをさらに強化したいなら「集中」や「激励」でフォローしてもいい。前者は女神の休日(限定)、後者は心のままにが持つ。
  • アビリティチップ
    • オーブ「[+]見切り(刹那)」の効果に重複不可の気力上限上昇があるので育てれば上限上昇チップは不要になる。
  • パーツ昇格
    • GNビームサーベルはSSR+まで上げたいが共闘武器なので中々難しい。
    • GNソードⅡ・コンビネーションはSSR+で必殺スロでの移動+1が復活する。


コメント欄

タグ:

機体
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機体
最終更新:2024年12月29日 22:21