アフロダイA

機体名 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (▲.jpg)
アフロダイA
作品名
マジンカイザー
加入
ワールド1第7話クリア
実装日
配信日


機体概要

ブレイクと気力デバフ、そして2機の皇帝をパワーアップさせる能力が特徴のバランスタイプのユニット。
ステータスは命中系タイプ寄りで、攻防より照準値の方がよく伸びる。
実弾と特殊属性のブレイクアップがあり、サブスロで射程を伸ばせるのでブレイカーとして運用できる。
気力を下げる必殺技もあり、単体でもサポート役として十分な性能を持つ。
しかし何よりマジンカイザーマジンエンペラーGにアクション毎のHP回復&気力上昇を付与できるのが最大の長所。
オーブの方にも彼らのステータスを上げる効果があり、ただでさえ頑強な皇帝たちが輪をかけてタフになる。
短所は図鑑の説明文通り戦闘用では無いことか。
SSRが1つしか無くオーブも少ない。最前線で壁を任せるには少々不安な性能であり、実質的に射程延長が必須。
そのSSR(とオーブ2種)が限定なため、恒常のみだとハッキリ言って「精神コマンドによる援護や撃墜前提の囮のための使い捨てユニット」くらいしか使い道がない。

ユニット自体は配信日からいたものの、武器はSRまで、オーブは0個という状態だった。
同じ境遇のユニットに段々SSRが実装されていったり他のマジンガー勢の強化が進んだりする中、SSRが無いのは本機のみという有様に。
運営側の技のネタに苦慮する発言も何度かありながら、ついに2023年12月31日にSSRダイナミック・フォトン・フォーメーションが実装。
限定の合体攻撃という形だが、実に4年以上かけてようやく実戦的な武器を手にした。

関連パイロット・パーツ

メインパイロット サブパイロット 出撃制限
弓さやか - -

専用必殺技 チップ変換時
ユニークアビリティ
実装時期
格闘 R(交換) - 2021年9月29日
光子力ミサイル R - 配信日
光子力ミサイル連射 SR -
ダイナミック・フォトン・フォーメーション SSR 命中率アップ 2023年12月31日
専用演出支援 支援キャラ 精神
憎めない喧嘩仲間 恒常 ボス 根性(2)


ステータス

  • 基礎データ
機体タイプ サイズ 初期機体ステータス
HP 攻撃 防御 照準 運動
バランス M 3000 444 444 82 78

  • SSR最大値
HP 攻撃 防御 照準 運動 地形適応 移動 スピード
(機体20段改造) 15000 2520 2520 204 195 AABB 3 550
(機体25段超改造) 21000 3160 3160 268 259
昇格 格闘 2340 2610 2580 219 216 ASBS
昇格 光子力ミサイル 2385 2670 2505 218 218 ASBS
昇格 光子力ミサイル連射 2430 2670 2505 219 212 ASBS
ダイナミック・フォトン・フォーメーション 2835 3180 2970 225 183 ASBS +1

  • 超改造ボーナス
能力 Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
HPが[Lv]、 1000 1200 1400 1600 2000
防御力が[Lv]増加する 200 400 600 800 1000

攻撃一覧

  • 特性0~昇格SSR性能
属性 射程 威力 命中 アクション 回数 必殺スロット
ボーナス合計
備考
格闘 通常 打撃 1-2
格闘 R~SSR 130~190% 25% 3~2 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+3
光子力ミサイル R~SSR 実弾 1-4 135~180% 25% 4~3 2~3 威力+4%、命中+10%、回数+3
光子力ミサイル連射 SR~SSR 実弾 1-4 150~180% 25% 4~3 2~3 威力+4%、命中+10%、回数+3 HP回復
ダイナミック・フォトン・フォーメーション SSR 特殊 1-3 255~280% 65% 4~3 3~5 威力+8%、命中+4%、回数+1 必殺スロ1の必要アクション数-1
ブレイクアップ(実・特)
命中時デバフ(気)
カイザー・エンペラー強化

ステータス最大補正値一覧

SSR+に昇格済み、気力上限最大、特殊条件を全て満たした状態の最大補正値
メインスロット 必殺スロット
必殺名 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率
格闘 35.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - - - - 19.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - - - -
光子力ミサイル 10.5% 10.5% 10.5% 10.5% - - 25% - 20% 6.5% 6.5% 6.5% 6.5% - - 13% - 10%
光子力ミサイル連射 12% 12% 12% - - - - - - 7.5% 7.5% 7.5% - - - - - -
ダイナミック・フォトン・フォーメーション 77% 77% 93% - - - - - - 16% 16% 16% - - - - - -
※気力上限180計算


アビリティ


効果 メインスロット   必殺スロット
◆ダイナミック・フォトン・フォーメーション
勇者の印 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■移動力が1増加し(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効)、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 17 17.5 18 18.5 19 19.5 21
■ステージ中、必殺技スロット1に装備している必殺技の必要アクション数が1減少する(必要アクション数は2より減少しない) - - - - - - -
※マジンカイザー、マジンエンペラーG装備時の効果は省略
■アフロダイA装備時、気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力が[Lv]%、 6 6.2 6.4 6.6 6.8 7 7
 照準値が[Lv]%増加する。 8 8.2 8.4 8.6 8.8 9 9
■アフロダイA装備時、気力が10上昇する毎に、攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2 2
■アフロダイA装備時、実弾・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が[Lv]%増加し、 75 80 85 90 95 100 100
 ダイナミック・フォトン・フォーメーション命中時、敵ユニットの気力を[Lv]減少させる(100より減少しない) 25 26 27 28 29 30 30
■アフロダイA装備時、ダイナミック・フォトン・フォーメーション命中時、敵ユニットの気力を[Lv]減少させる(100より減少しない) 15 16 17 18 19 20 25
■アフロダイA装備時、かつ自分がフィールド上にいるとき、味方のマジンカイザー(兜甲児)、マジンエンペラーG(剣鉄也)に自分のアクション毎にHPを[Lv]%回復し(回復上限4000)、 15 16 17 18 19 20 20
 自分のアクション開始時に気力が[Lv]上昇する効果を付与する。 1 2 2
◆光子力ミサイル連射
HP回復 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+
■HPが30%以下の時、自分のアクション毎にHPを[Lv]%回復する 5 5.5 6 6.5 7 7.5 10 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4
★HPが50%以下のとき、自分のアクション毎にHPを[Lv]%回復する 12.5 10
 (回復上限[Lv]) 500 550 600 650 700 750 1000 2000 300 350 400 450 500 550 700 1500
★攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 12 7.5
◆光子力ミサイル
プロテクション 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■反撃時、回避を選択すると回避率が[Lv]%増加し、 4 4 5 5 5 6 9 12 20 1 1 2 2 3 4 5 6 10
 防御を選択すると被ダメージを[Lv]%軽減する 7.5 8 8.5 9 9.5 10 15 20 25 0.5 0.6 0.7 0.8 0.9 1 1.5 2.5 13
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆格闘
アタッカー 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+   特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■気力120以上の時、攻撃力が[Lv]%増加する。 7.5 8 8.5 9 9.5 10 15 20 25 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5.5 13
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
効果 メインスロット   必殺スロット



必殺パーツ詳細

●ダイナミック・フォトン・フォーメーション(SSR)【限定】


●光子力ミサイル連射(SR)


●光子力ミサイル(R)


●格闘(R)【ユニットパーツ交換】





パーツ評価

  • ダイナミック・フォトン・フォーメーション
    • 付属オーブ「[X]チームワーク(光子力研究所)」の効果でマジンカイザー・マジンエンペラーGの攻・防・照が上昇する。
    • メインスロット
      • 移動+1、必殺スロ1の必要アクション数が1減少、気力で攻・防・照上昇、実弾・特殊属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量増加、ダイナミック・フォトン・フォーメーション命中時気力デバフ、味方のマジンカイザー(兜甲児)・マジンエンペラーG(剣鉄也)に自アクション毎のHP回復と気力上昇を付与。
      • 移動が上がるので立ち回りが改善。ただスピードが速くないのは変わらず、後手に回りがち。
      • 必要アクション-1は他の必殺技が貧弱な本機にはあまり旨味が無いが、光子力ミサイル連射と光子力ミサイルが3アクなので全く無意味でもないか。
      • ステータス補正は気力150とすると最大で攻防は35%、照準は45%。
        オーブ「覚悟(さやか)」で気力上限が10~30上昇する。気力180あれば攻防56%照準72%と中々の値に。
        今時珍しく無条件での補正が一切ない。攻防の数値も一昔前の水準。皇帝向けの強化が自分にも欲しかったところ。
      • 実弾・特殊ブレイクアップと気力デバフによるサポートが本領。
        上記の通り攻防がイマイチな割に照準は良く伸びるので、サブスロで射程を伸ばすと一気に使い勝手が良くなる。
      • 味方にHP回復を付与というDD初の能力を持つ。
        回復量も並の回復能力と同じくらいあるうえに皇帝自身の能力とも重複するため、自軍随一の回復能力を持たせることが出来る。
        しかもオーブの方でも強化があるのだから凄まじい。対象は狭いものの彼らにとっては最強のサポートユニットと言っても過言ではない。
    • 必殺スロット
      • 気力で攻・防・照上昇と気力デバフが数字を落として残る。
      • 優秀だがあえて必殺スロで使う意義は無いだろう。
        必要アクション数-1が残っていれば気力デバフの回転率を上げるために使う手もあったかもしれないが…。
    • 昇格
      • メインでは無条件での補正が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは気力減少量が僅かに伸びる。
  • 光子力ミサイル連射
    • メインスロット
      • 実は非常に貴重なパーツ。SRでHP回復アビリティ持ちはこれだけ。機体の指定が無いので一応他のユニットでも使える。
    • 必殺スロット
      • ステータスは上がらないが回復できるので本機の武器の中では比較的有用。
        条件がHP30%と若干厳しめ、量もあまり多くないのが痛い。
    • 昇格
      • SSR+で回復の条件が緩くなり、HP50%から発動するようになる。回復量も倍以上になり実用性が増す。
  • 光子力ミサイル
    • メインスロット
    • 必殺スロット
    • 昇格
  • 格闘
    • 本機の必殺技で唯一の打撃属性。ブレイクアップの対象外。
    • メインスロット
    • 必殺スロット
      • アビリティがそこそこ優秀なアタッカー、必殺威力も割と高め、発動2アクションと必殺スロに最適に見える。
        しかし射程2と打撃属性なのが足を引っ張り素直に強いとは言い難い。
    • 昇格


装備考察

  • メインスロット
    • 現状唯一のSSRダイナミック・フォトン・フォーメーション以外の選択肢はない。
  • 必殺スロット
    • そもそも選択肢が少ないがステータスを考えるとアタッカーの格闘が優秀。
      • 特性3から2アク。必要アクション数-1を活かすためにスロット2にセットしよう。
    • 残る一枠は光子力ミサイル連射の方が無難。
      • SSR+に昇格しても最大1500と回復量が心許ないが、プロテクションの光子力ミサイルよりは頼りになる。射程やアクション数、使用回数も同じなので光子力ミサイルを選ぶ利点はない。
    • ステータスを無視して射程や実弾ブレイクを優先するならば光子力ミサイル連射と光子力ミサイルになる。
  • サブスロット
    • 防御力を気にしなくてよくなるので射程延長はつけたい。
      • 射程+2出来れば格闘以外の射程を5以上で統一出来る。
    • バランスタイプなので必要なステータスを選んで伸ばしやすい。
      • あまり攻撃力に期待できるユニットではないのでサポートに徹して落ちにくいように防御力を伸ばすか、照準が不足するようなら照準を伸ばす辺りが無難か。
  • アビリティチップ
    • オーブ「覚悟(さやか)」に重複不可の気力上限上昇があるので育てれば上限上昇チップは不要になる。
  • パーツ昇格
    • 光子力ミサイル連射は確定で使うのでSSR+にしたい。
  • 上へ

コメント欄

タグ:

機体
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機体
最終更新:2025年01月23日 14:41