真ドラゴン(真化態)

機体名 imageプラグインエラー : ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (▲.jpg)
真ドラゴン(真化態)
作品名
真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日
加入
3章Part18第110話クリア
実装日
2025年1月20日


機体概要

3LサイズというDDの味方ユニットでは初のサイズの大きさを活かした小さいサイズの機体への補正値の高さが特徴の攻撃特化タイプのユニット。
更には2~5マス以内の敵に対し、行動開始時に気力を下げるという現状、唯一の能力持ち。
これにより(主に制圧戦での)行動回数の多いボスの気力を安定して下げ続ける事が出来る。
ゲッタービーム(真ドラゴン(真化態))にはヒット時「覚醒」効果もあり、高い攻撃力を活かした連撃が出来る。
スピードも他のゲッター同様の570には出来る為、巨大ながら普通程度の速度はある。
移動力も通常4にパイロット側で1伸ばせるので5となりかなり動きやすい。

欠点はスピードの遅さと防御面に不安が残る点、オーブの少なさからくるステータス確保のしづらさ。
スピードは570と現在のMサイズ標準レベルまで上がるが、スピード上昇を受けた機体が多いため、それでも現在では遅い方。
HP上昇は複数あり被ダメージの60%を回復する能力持ち、防御力の補正値も高く相手が小さければ小さい程更に補正値も高まると、防御面の補強はそれなりに充実してはいるのだが、パイロット側が素の防御力が低めな上に防御力が上がるオーブがないため、防御力自体にはやや不安が残る。気力を下げる効果が隣接した相手は対象外になるということもあり、敵のターゲットを取らない立ち回りが求められる。
オーブの実装数も4個と少な目で、第2SSRのオーブがZXオーブになった事で交換対象が減る等、パイロット育成には難がある。
この辺りは汎用オーブでの育成を頑張りたい。


関連パイロット・パーツ

メインパイロット サブパイロット 出撃制限
-

専用必殺技 チップ変換時
ユニークアビリティ
実装時期
ダブルトマホーク(真ドラゴン(真化態)) R(共闘) - 2025年1月20日
頭部ゲッタービーム(真ドラゴン(真化態)) R -
ダブルトマホークブーメラン SR -
ゲッタービーム(真ドラゴン(真化態)) SSR 防御力アップ(気力)
ファイナルゲッタービーム(MAP) SSR 2025年3月31日
専用演出支援 支援キャラ 精神
伝説の男 恒常 流竜馬 不屈(2)


ステータス

  • 基礎データ
機体タイプ サイズ 初期機体ステータス
HP 攻撃 防御 照準 運動
攻撃特化 3L 4150 1028 872 165 128

  • SSR最大値
HP 攻撃 防御 照準 運動 地形適応 移動 スピード
(機体20段改造) 23750 2910 2190 198 156 AAAA 4 450
(機体25段超改造) 29750 3550 2830 262 220
昇格 ダブルトマホーク(真ドラゴン(真化態)) 2385 2820 2460 207 216 ASAS
昇格 頭部ゲッタービーム(真ドラゴン(真化態)) 2340 2850 2460 207 216 ASAS
昇格 ダブルトマホークブーメラン 2430 2850 2490 195 219 ASAS
ゲッタービーム(真ドラゴン(真化態)) 2520 3150 2670 225 243 ASAS +120
ファイナルゲッタービーム(MAP) 2475 3120 2670 249 225 ASAS

  • 超改造ボーナス
能力 Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5
HPが[Lv]、 1000 1200 1400 1600 2000
防御力が[Lv]増加する 200 400 600 800 1000


攻撃一覧

  • 特性0~昇格SSR性能
属性 射程 威力 命中 アクション 回数 必殺スロット
ボーナス合計
備考
ダブルトマホーク(真ドラゴン(真化態)) 通常 斬撃 1-2
ダブルトマホーク(真ドラゴン(真化態)) R~SSR 130~175% 25% 3~2 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
頭部ゲッタービーム(真ドラゴン(真化態)) R~SSR 特殊 1-2 130~175% 25% 3~2 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
ダブルトマホークブーメラン SR~SSR 斬撃 1-3 135~165% 25% 3~2 3~4 威力+4%、命中+10%、回数+1
ゲッタービーム(真ドラゴン(真化態)) SSR 特殊 1-3 240~260% 50% 3~2 2~4 威力+4%、命中+10%、回数+1 命中時「覚醒」
ファイナルゲッタービーム(MAP) SSR 特殊 3×6(方向) 225~245% 50% 3~2 2~4 威力+8%、命中+10% 範囲デバフ(気)
被ダメ一部回復


ステータス最大補正値一覧

SSR+に昇格済み、気力上限最大、特殊条件を全て満たした状態の最大補正値
メインスロット 必殺スロット
必殺名 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率 攻撃力 防御力 照準値 運動性 与ダメ 必殺威力 被ダメカット 命中率 回避率
ダブルトマホーク(真ドラゴン(真化態)) 21% 21% 20.8% - - - - - - 11% 11% - - - - - - -
頭部ゲッタービーム(真ドラゴン(真化態)) 33% 33% 12% - - - - - - 19.5% 19.5% 7.5% - - - - - -
ダブルトマホークブーメラン 10.5% 10.5% 10.5% 10.5% 34% - - - - 6.5% 6.5% 6.5% 6.5% 20% - - - -
ゲッタービーム(真ドラゴン(真化態)) 147.5% 87.5% 132.5% - - - - - - 20% 20% 20% - - - - - -
ファイナルゲッタービーム(MAP) 162.5% 162.5% 162.5% - - 125% - - - 20% 20% 20% - - 60% - - -
※気力上限200計算


アビリティ


効果 メインスロット   必殺スロット
◆ファイナルゲッタービーム(MAP)
ゲッターエネルギー集束 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加し、 18.5 19 19.5 20 20.5 21 22.5
 気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%、 7 7.2 7.4 7.6 7.8 8 8
 ファイナルゲッタービーム(MAP)の必殺技威力が[Lv]%増加する。 7.5 8.5 9.5 10.5 11.5 12.5 12.5
□気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値が[Lv]%、 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%、 2
 ファイナルゲッタービーム(MAP)の必殺技威力が[Lv]%増加する。 5 5.2 5.4 5.6 5.8 6 6
■真ゲッター1、真ドラゴン(真化態)装備時、戦闘終了時、被ダメージの[Lv]%分をHP回復する。 30 36 42 48 54 60 60
■戦闘終了時、被ダメージの[Lv]%分をHP回復する。 15 18 21 24 27 30 30
※真ゲッター1装備時戦闘終了時の効果は省略
■真ドラゴン(真化態)装備時、周囲2~5マス内の敵ユニットがアクション開始する時に気力を[Lv]減少させる(効果は重複しない。減少量の最も高いもののみ有効。気力は100より減少しない) 10 11 12 13 14 15 15
■真ドラゴン(真化態)装備時、Lサイズ以下の敵ユニットとの戦闘時、その敵のサイズが小さいほど攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%(最大[Lv]%)増加する。 10(40) 11(44) 12(48) 13(52) 14(56) 15(60) 15(60)
◆ゲッタービーム(真ドラゴン(真化態))
ゲッター炉心(真ドラゴン(真化態)) 特性0 1 2 3 4 5 SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR+
■真ドラゴン(真化態)装備時、スピードが[Lv]増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) 60 70 80 90 100 120 120
■スピードが[Lv]増加する(効果は重複しない。効果の最も高いもののみ有効) 60 70 80 90 100 120 120
■攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加し、 18.5 19 19.5 20 20.5 21 22.5
 気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力が[Lv]%、 5.5 5.7 5.9 6.1 6.3 6.5 6.5
 照準値が[Lv]%増加する。 4 4.2 4.4 4.6 4.8 5 5
□気力が10上昇する毎に攻撃力・照準値が[Lv]%増加する。 1 1.2 1.4 1.6 1.8 2
★気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する。 2
■ゲッタービーム(真ドラゴン(真化態))命中時、自分に「覚醒」を発動する。 - - - - - - - - - - - - - -
■真ドラゴン(真化態)装備時、Lサイズ以下の敵ユニットとの戦闘時、
その敵のサイズが小さいほど攻撃力・照準値が[Lv]%(最大[Lv]%)増加する。
10(40) 11(44) 12(48) 13(52) 14(56) 15(60) 15(60)
◆ダブルトマホークブーメラン
全力攻撃 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SSR SSR+
■気力120以上の時、全ての攻撃の与ダメージが[Lv]%増加する。 14 15 16 17 18 20 28 34 3.5 4 4.5 5 5.5 6 8 20
★攻撃力・防御力・照準値・運動性が[Lv]%増加する。 10.5 6.5
◆頭部ゲッタービーム(真ドラゴン(真化態))
底力 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+   特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■HPが25%減少する毎に、攻撃力・防御力が[Lv]%増加する。 2 2.2 2.4 2.6 2.8 3 4 5 7 0.5 0.7 0.9 1.1 1.3 1.5 2 2.5 4
★攻撃力・防御力・照準値が[Lv]%増加する 12 7.5
◆ダブルトマホーク(真ドラゴン(真化態))
ゲッター線(真ドラゴン(真化態)) 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+ 特性0 1 2 3 4 5 SR SSR SSR+
■攻撃力・防御力が[Lv]%増加する。 7.5 8 8.5 9 9.5 10 11.5 14.5 21 6.5 11
□攻撃力が[Lv]%増加する。 2.5 2.8 3.1 3.4 3.7 4 5
★気力が10上昇する毎に照準値が[Lv]%増加する。 2 2.8
★真ドラゴン(真化態)装備時、HPが[Lv]増加し、
ダブルトマホーク(真ドラゴン(真化態))命中時、自分に「根性」を発動する
10000 10000
効果 メインスロット   必殺スロット



必殺パーツ詳細

●ファイナルゲッタービーム(MAP)(SSR)【限定】


●ゲッタービーム(真ドラゴン(真化態))(SSR)【恒常】


●ダブルトマホークブーメラン(SR)


●頭部ゲッタービーム(真ドラゴン(真化態))(R)


●ダブルトマホーク(真ドラゴン(真化態))(R)【共闘】





パーツ評価

  • ファイナルゲッタービーム(MAP)
    • 真ゲッター1との合体攻撃。例によって単体でも使用可能。
    • 付属オーブ「[ZX]人間の進化の源」で気力上限が最大で20上昇する。+10になるのはLv5、+20になるのはLv15から。
      また、HP50%以下で精神が自動発動しLv5で不屈、LV10でド根性も発動するようになる。出来ればLv5までは上げておきたい。
    • メインスロット
      • 攻・防・照上昇、気力で攻・防・照・必殺威力上昇、戦闘終了時被ダメージの一部回復、2~5マスの敵の行動開始時に気力減少、Lサイズ以下の敵ユニットとの戦闘時敵が小さいほど攻撃・防御・照準上昇。
      • ステ補正は気力150とすると最大で無条件21+気力40=61%。ゲッタービームから数段高くなっておりこの気力ではかなり高い。
        理論上最大値の気力200では計101%。気力補正が高く気力を上げればガンガンガンガン伸び、三桁を超える高数値を出せる。
        気力上限上昇があるオーブは付属オーブと「[+]気力限界突破(號(真))」の2種。後者は25年5月くらいには交換・合成・遠征対象となるはずだが、今はまだ交換出来ず、本パーツ付属の方は限定かつ竜馬と取り合いになるのでかなり育て辛い。前者が交換可能になった後でも上限180~190が現実的。
      • 気力毎の必殺威力上昇が追加され、気力200ならなんと245+125=370%。小さいサイズへの補正追加もあり、実装オーブ数の割には中々の火力を出せる。
      • 戦闘終了時に被ダメージの一部を回復。回復量は最大で60%分。直接戦闘だけでなくMAP兵器の時もちゃんと発動する。
        実質的にHPが倍以上になったようなものと言いたいが、残りHPを超えるダメージを受けた時は普通に撃墜される。
      • 2~5マス以内の敵の行動開始時に最大で15の気力減少という置物として置いておくだけでも優秀な能力を獲得。恐らくはその巨体で相手を威圧しているのだろう。
        制圧や共闘等ではボスの気力上昇性能も高いがそれをかなり抑え込む事が可能。他に脱力いらずとまではならないものの、アタッカー兼脱力役としては非常に優秀。ただし、隣接マスには効果がないため、敵に狙われるようだと効果が消える点には注意が必要。
        対決戦でもHPの高さと回復能力のおかげでしぶとく居座れるため、結構な気力減少を行う事が可能。こちらでは基本的に皆引き撃ちするため、射程6以上のユニットでもなければ射程外へ行く事はない。
      • Lサイズ以下の相手への補正は防御力も追加されたが、補正値自体は変化なし。とはいえ、気力上限200でSSサイズ相手では攻撃・防御・照準が計161%ととんでもない補正値になる。スピード重視の関係で対決戦では小型のサイズが増える為、攻撃・耐久性能への補強効果は大きい。
        注意点は相変わらず2Lサイズ以上に効果が無い点。自軍では本機とダイターン3だけだが、敵には結構出てくるので制圧戦などでは使い処がやや限られる。
      • いくら防御が上がると言っても元のパラメータや支援パーツの関係で本職の防御系ユニットには劣る。即死を防ぐために出来るだけ最大HPを上げておきたい。
        オーブでは「[+]気力限界突破(號(真))」「気勢(號(真))」「[ZX]人間の進化の源」の3種、必殺ではSSR+化した「ダブルトマホーク(真ドラゴン(真化態))」があり、合計65000。サブスロではDDパーツ、決して散らない鉄の華伝説の男がオススメ。
      • Lサイズ以下補正に防御補正が追加、被ダメ回復もあり単純に喰らって耐えるという面では大幅強化。
        しかしこの必殺では戦闘前のHPを超える回復はできず、HPは確実に減っていく。
    • 必殺スロット
      • そこそこの値の攻撃・照準補正と必殺威力上昇、被ダメ回復があり優秀。
      • 単発火力は高いが必殺技ボーナスで回数が増えないのが惜しい。
    • 昇格
      • メインでは無条件補正が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは新たに防御力補正が備わる。
  • ゲッタービーム(真ドラゴン(真化態))
    • 付属オーブ「[+]気力限界突破(號(真))」で気力上限が10~30上昇する。
      +10になるのはLv5からだが、+30になるのはLv15で済むというやや変則的な育ち方をする。Lv10で+20になるので遠征で気長に育てる分にはいいが、ピックアップ以外でたまたま引いた時に即戦力にするのは難しい。
    • メインスロット
      • スピード上昇、攻・防・照上昇&気力で攻・防・照上昇、ゲッタービーム命中時「覚醒」を発動、Lサイズ以下の敵ユニットとの戦闘時敵が小さいほど攻撃・照準上昇。
      • スピード上昇は最大で+120、計570と並程度まで上がる。
        素の状態だと450しかなく、このスピード上昇が無いと話にならない。サイズ2Lのダイターン3と同じ数値なのである意味速いと言えなくも無いが…。
      • 攻撃・防御補正は気力150とすると最大で無条件21+気力32.5=53.5%。この時点では中々の高数値。照準値は気力補正が一段低く計46%とそれほど高くない。
        気力180とすると攻防は計73%、照準は計61%。気力補正がそれほど高くなくもう一声欲しかった所。下記のサイズ差補正を考慮した調整と思われる。
      • Lサイズ以下の相手には補正がかかり、攻防が数段上がる。
        理論上最大値はLサイズ相手でも計88%とかなりの数値。SSサイズ相手ともなれば計133%と3桁を余裕で超えてくる。気力上限さえ上げられれば十分戦力になってくれるだろう。
        注意点はやはり2Lサイズ以上に効果が無い点。この能力が前提のようなので出来るだけ発動させたい。
      • 命中時に「覚醒」が発動。ダブルトマホークで「根性」を発動できるが、防御力がそれほど高くないので回復が追い付かないこともままある。
    • 必殺スロット
      • 気力で攻撃・照準上昇が数字を落として、スピード上昇と「覚醒」発動がそのまま残る。
      • そこそこの数値のステ補正に加え強さの基礎を支える能力がそのまま残っておりかなり優秀。
        サイズ差補正まで残って欲しかった、と言うのは贅沢か。
      • 「覚醒」の後にファイナルゲッタービームを撃てればかなりのラッシュ力を発揮できる。
    • 昇格
      • メインでは無条件補正が僅かに伸びる。
      • 必殺スロでは新たに防御力補正が備わる。
  • ダブルトマホークブーメラン
    • 全力攻撃で現状唯一の与ダメージ上昇手段。
    • 必殺スロット
      • 与ダメージ上昇が出来るので攻撃に寄せる場合はSR以下では最優先となる。
    • 昇格
      • アビリティが全力攻撃なので必殺スロではダブルトマホークに次ぐ有力候補。出来るだけ昇格しておきたい。
  • 頭部ゲッタービーム(真ドラゴン(真化態))
    • 必殺スロット
      • 底力なので正直一番頼りにならない。特殊染めしたい場合には出番もあるが、ブレイク能力を持っているわけでもないので、出番は稀。
    • 昇格
      • 共通補正が追加されHP減少時の上昇量も上がるが、それでも他より優先される事はまずない。
  • ダブルトマホーク(真ドラゴン(真化態))
  • 交換から昇格まで全て専用素材で行う特殊なパーツ。武器と素材は共闘戦交換所で入手可能。
  • 限凸素材の必要量は各レア段階で5個ずつの計20個。
  • 昇格素材の必要量はR→SRで30個、SR→SSRで70個の計100個。
  • SSR+昇格素材の必要量は100個。
    • 必殺スロット
      • SRまでは攻撃のみだが、SSRで防御力も伸びるようになるので、攻防バランスよく伸びるパーツになる。
    • 昇格
      • SSR+で射程が伸び、大分使い易くなる。何よりHP上昇と命中時「根性」発動効果を獲得できるのが大きい。
        HP上昇手段が多いので、「根性」とはいえ回復量は馬鹿にならない。


装備考察

  • メインスロット
    • ファイナルゲッタービーム(MAP)がベスト。
      • ステータス補正値が大きく上がっており、肝心の範囲気力下げが必殺スロットでは消えるので、こちらを必殺スロットで使う理由もない。
    • 次いでゲッタービーム(真ドラゴン(真化態))。
      • こちらでも小さいサイズへの補正値の大きさはあり、命中時の覚醒発動もあるので、HP高めの覚醒アタッカーとしては使える。
      • とはいえ、こちらだけでは強みも薄く、SSやSサイズボス用のアタッカーとしてくらいしか起用はしづらい。
  • 必殺スロット
    • スピード上昇の付いた覚醒必殺であるゲッタービームは最優先。気力毎の攻撃照準(昇格で防御も)補正がある点も優秀。
    • もう1枠はSSR+に昇格済みであればダブルトマホーク、次点でダブルトマホークブーメラン。
      • ダブルトマホークはSSR+に昇格済みであればHP上昇と根性発動効果が付くので防御力にやや不安の残る耐久面の上昇に役立つ。攻撃力と防御力を上げられる点もありがたい。
      • ダブルトマホークブーメランは全力攻撃なので与ダメージ上昇出来る点で優秀。ダブルトマホークがSSR止まりであれば、こちらの方が射程が長くなる点も利点。
    • 頭部ゲッタービームはアビリティ的には仮にダブルトマホークをSSR+に出来ていなくても無用だが、一応特殊属性を増やしたい時に出番はあるか。
  • サブスロット
    • 攻撃特化の支援から選びたい。
      • 与ダメージ上昇が不足しているので、ここは一致支援に頼りたい。
      • HPの高さを活かすのであれば一致支援でHPの伸びる物を付けたい。
      • 専用効果のある「伝説の男」はHPと与ダメを伸ばしつつ専用効果で攻撃力と照準値を伸ばせる。ただ、現状、ただのアタッカーとしては照準値は過剰気味で、かと言って迎撃戦の命中ボーナスに出す程でもないので照準値の追加はあまり役に立たない。
  • アビリティチップ
    • オーブ「[+]気力限界突破(號(真))」に重複不可の気力上限上昇があるので育てれば上限上昇チップは不要になる。
  • パーツ昇格
    • ゲッタービームは昇格で必殺スロでの気力毎の補正値に防御力が追加される。防御面の補強がかなりありがたいので、出来るだけ昇格しておきたい。
    • Dメダルが必要だがダブルトマホークはSSR+にしておきたい。
      • 攻防の補正値が上がるのも重要だが、HP増加が付き、ヒット時根性発動も追加されるので、不足しがちな耐久力の補強効果が大きい。
    • 全力攻撃のダブルトマホークブーメランはSSR+にすると与ダメージ上昇効果を大きく伸ばせる。


コメント欄

タグ:

機体
+ タグ編集
  • タグ:
  • 機体
最終更新:2025年04月09日 23:39