【基本立ち回り】
【全般】
全体的な立ち回りはガイル有利。
だが、さくらのセットプレイは気絶値が高く、
ピヨり耐久値の低いガイルは一度捕まるとセットプレイでそのまま持って行かれる事もある。
なので触らせない立ち回りが必要となる。
だが、さくらのセットプレイは気絶値が高く、
ピヨり耐久値の低いガイルは一度捕まるとセットプレイでそのまま持って行かれる事もある。
なので触らせない立ち回りが必要となる。
【開幕】
【接近方法】
基本的にこちらから触る必要は無い。
が、端に詰められると怖いので、各種通常技での牽制はあり。
が、端に詰められると怖いので、各種通常技での牽制はあり。
【飛びについて】
さくらの2大Pは判定が強いので甘えた飛びは全て叩き落されるので注意
【ダメージが取れる飛び方】
基本的に飛ぶ必要は無いが、甘えた波動には飛びから距離に応じてコンボ
【気をつけた方が良いこと】
【距離別立ち回り】
【遠距離】
【中距離】
対さくら戦はこの距離が肝
ここを通すと面倒になる
不意の飛びに気をつけつつ弱ソニック、中足、バンスト等で牽制
飛びには早めのリフト、先読み空投げや垂直J大P
弱ソニックにセビ前ステする相手にはきっちりバンストで痛いのを入れる。間に合わなければコパから大P
ソニックに春風で押し通そうとする相手には後ろソバットで距離調節からバンスト
ここを通すと面倒になる
不意の飛びに気をつけつつ弱ソニック、中足、バンスト等で牽制
飛びには早めのリフト、先読み空投げや垂直J大P
弱ソニックにセビ前ステする相手にはきっちりバンストで痛いのを入れる。間に合わなければコパから大P
ソニックに春風で押し通そうとする相手には後ろソバットで距離調節からバンスト
【近距離】
コパからの固めはかなり面倒臭いので何とかグラップを駆使して凌ぐ
ゲージがある時は隙を見てサマソセビキャンで仕切り直し、
無ければグラ仕込み2中Pや中足、近立ち大P、歩きバンストなどを駆使して上手く逃げる
ゲージがある時は隙を見てサマソセビキャンで仕切り直し、
無ければグラ仕込み2中Pや中足、近立ち大P、歩きバンストなどを駆使して上手く逃げる
【画面端での攻防】
追い込んだ!
ぶっぱ咲桜に気を付けつつソニックを中心に択る
攻める振りして下がってみたり匙加減で揺さぶるのもあり
攻める振りして下がってみたり匙加減で揺さぶるのもあり
追い詰められた!
ゲージがある時は隙を見てサマソセビキャンで仕切り直し、
無ければグラ仕込み2中Pや中足、近立ち大P、歩きバンストなどを駆使して上手く逃げる
無ければグラ仕込み2中Pや中足、近立ち大P、歩きバンストなどを駆使して上手く逃げる
【空対空】
空投げ、垂直J大P
【地対空】
リフト、ガイルハイ、裏拳
【空対地】
J大K、垂直J大P
【起き攻め】
基本的にする必要は無い近距離でのソニック、ソニハリは厳禁
【被起き攻め】
裏表がややこしいので画面を見て怪しい時は我慢、
前落ちならサマソセビキャンでもいい
前落ちならサマソセビキャンでもいい