【基本立ち回り】
【全般】
【開幕】
【接近方法】
【飛びについて】
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
【距離別立ち回り】
【遠距離】
【中距離】
【近距離】
【画面端での攻防】
追い込んだ!
追い詰められた!
【空対空】
【地対空】
【空対地】
【起き攻め】
【被起き攻め】
【ピンポイント攻略】
■差し合いの場面
アベル側の選択肢
アベル側の選択肢
- 遠弱K
- 遠中P
- ホイール先端当て → ホイールは見てからゾンク
- 弱ホイール
弱ホイールだった場合は結構めり込むのでガードしてコパ、2中Pあたりが反確
- 弱マルを仕込んだ大足先端、
マル仕込みの大足は大足ガードしてマル見てから投げが間に合う
- 飛び
アベルの飛びは判定強くない技ばかりなのでちゃんと上見て落とす
- 弱マルで距離詰めあたり
弱マルでの距離詰めは届く間合いならきっちり投げる
ただ反応次第じゃ弱 マル>トルされた場合に吸われることがあるのでその場合はマル見てから垂 直orバックジャンプ
ただ反応次第じゃ弱 マル>トルされた場合に吸われることがあるのでその場合はマル見てから垂 直orバックジャンプ
■前蹴りガードからの択
アベル側の選択肢(前蹴りガード時1F、ヒット時4F、カウンターヒット時8Fアベル側有利)
アベル側の選択肢(前蹴りガード時1F、ヒット時4F、カウンターヒット時8Fアベル側有利)
- 打撃or通常投げ
立ちグラを兼ねた投げ暴れがオススメ
アベルが打撃の場合、アベルの打撃で一番速いのが4Fなので、最速投げだと打撃と投げが被る。
打撃と投げが被った場合、投げが勝つので投げが通る。
アベル側が投げを選択していた場合は立ちグラになる。
アベルが打撃の場合、アベルの打撃で一番速いのが4Fなので、最速投げだと打撃と投げが被る。
打撃と投げが被った場合、投げが勝つので投げが通る。
アベル側が投げを選択していた場合は立ちグラになる。
- トルネードスルー
立ちグラをアベル側が潰すにはトルを使う必要がある
その場合は、バクステで拒否るか、読みきって垂直Jで頑張るか…。
その場合は、バクステで拒否るか、読みきって垂直Jで頑張るか…。
※前蹴り後の攻防は対応されるまで立ちグラとバクステで拒否るのが有効