【基本立ち回り】
【全般】
コーディーにはやたらと長くて速い小足による高い確反能力があるので、中PTCや弱鉄山は封印。
コーディーは速い小足がある点を除くと切り返しがかなり弱い。
一回触ればやりたい放題。
一回触ればやりたい放題。
地上戦や虎僕子を意識させて、雷撃潰しの択をどれだけ意識から外せるが鍵。
【開幕】
【接近方法】
コーディーのゾンクは雷撃に強いほか立ち中Pも潰す。
これをしっかり下段で潰すかガードして確反を取っていかないと、完封されてしまう。
これをしっかり下段で潰すかガードして確反を取っていかないと、完封されてしまう。
コーディー側の立ち大Kやラフィアンを地上から萎縮させて、
各種足払いを振るようになったところを雷撃で踏む感じ。
各種足払いを振るようになったところを雷撃で踏む感じ。
EX絶招はスラで潜られる?
【飛びについて】
【ダメージが取れる飛び方】
【気をつけた方が良いこと】
【距離別立ち回り】
【遠距離】
虎僕子でしこしこ。
石を投げられても気にしない。
【中距離】
虎僕や足払い牽制を振りつつ、雷撃で飛び込むタイミングを伺う。
前述したとおり、ゾンクには注意。
前述したとおり、ゾンクには注意。
コーディーのセービングはかなりリーチが長めで優秀なので、リターン重視で積極的に振ってくる使い手も多い。
ガード後に確反があることを考えると中PTCは振りにくいので、EX絶招などを見せておこう。
ガード後に確反があることを考えると中PTCは振りにくいので、EX絶招などを見せておこう。
EXラフィアンで虎僕に対して反撃してくるなら、フェイントや垂直Jもしっかり混ぜる。
石投げには適当にジャンプでいなしつつ、EX鉄山で反撃できると良い。
【近距離】
こちらのターンなら固めまくり。
EXゾンクで暴れられてもガードが間に合いやすい屈中Pを主軸に固めよう。
EXゾンクで暴れられてもガードが間に合いやすい屈中Pを主軸に固めよう。
コーディー側のターンなら、前述したがボタンを押さずガンガードするという選択肢も混ぜる。
グラ潰し一発からの4~5割ダメージを避けるためと考えれば、多少の投げは必要経費。
グラ潰し一発からの4~5割ダメージを避けるためと考えれば、多少の投げは必要経費。
【画面端での攻防】
追い込んだ!
接近できればコパと低空雷撃と屈中Pでスーパーユンタイム。
EXゾンクは発生がかなり遅いので、屈中Pで固めていればガードが間に合うことも多い。
垂直Jでスカすのもあり。
垂直Jでスカすのもあり。