概要
相当厳しい相手。牽制が終わっている上に飛びも全く通らず、相手のジャンプの高さとJ大Kの判定のせいで空対空ウルコンも決めるチャンスがない。
負けパターン
- 覇山見てからセビ出せない
- 小足を上手く使われる
- 向こうのセビをガードさせられる
基本の立ち回り
中~近距離は間違いなく終わってるが、だからと言って遠距離は気功があるので結局近づくしかない。
元キックが届かない距離を維持しならセビ見せつつ戦うのが良い。
飛びも2中PとEXスピニングが安定対空すぎるので詐欺飛び推奨。
元キックが届かない距離を維持しならセビ見せつつ戦うのが良い。
飛びも2中PとEXスピニングが安定対空すぎるので詐欺飛び推奨。
体力リード時は遠距離キープで無理に攻めない。
ガードしていれば相手も近距離まで来ないと崩す手段は少ない。
ガードしていれば相手も近距離まで来ないと崩す手段は少ない。
遠距離
この距離でセビを置くのが基本。春麗は単発技が多いのでセビは非常に効果的。
セビ2ガードさせたら前ステから適当な喪中P(小足に勝てる)や喪2大Kでのグラ潰し。
セビに大Pや大K、元キック等大きいの引っかけたらフルコン逃さないこと。
セビと相手のジャンプがかち合った場合は即開放で前ステ大P等で勝負かガード。
セビに対しての前ステや前歩きにはとにかく注意し、バクステを意識しておく。
セビ置きに乗って来ない下がり待ち気味の相手でもセビ置きながらジワジワ詰める。
セビは春麗戦のためにあると言っても過言ではないかもしれない。
セビ2ガードさせたら前ステから適当な喪中P(小足に勝てる)や喪2大Kでのグラ潰し。
セビに大Pや大K、元キック等大きいの引っかけたらフルコン逃さないこと。
セビと相手のジャンプがかち合った場合は即開放で前ステ大P等で勝負かガード。
セビに対しての前ステや前歩きにはとにかく注意し、バクステを意識しておく。
セビ置きに乗って来ない下がり待ち気味の相手でもセビ置きながらジワジワ詰める。
セビは春麗戦のためにあると言っても過言ではないかもしれない。
下がり待ち気味の相手は勝手に端に下がってくれるので対空に意識を置きながら一緒に前へ進む。
下がる相手は下手に手を出さず、あっち側が動くように待つのを心がけた方がいい。
いきなり飛んで飛びが通る事は絶対に無いと思って良い。
下がる相手は下手に手を出さず、あっち側が動くように待つのを心がけた方がいい。
いきなり飛んで飛びが通る事は絶対に無いと思って良い。
下がりながら気功を打ってくるなら、セビ取り続けるなり垂直でかわせば問題ない。UC2を選んでいるなら相当なプレッシャーになる。
中距離
牽制は総じて不利なので中距離牽制では戦わない。この距離で振っていいのはセビかワンチャン狙いの喪2大Kのみ。
中Pと大Kと小足と元キックと前ステで押されるだけで気付いたら飛ばされてお爺ちゃん死んでる。
中Pと大Kと小足と元キックと前ステで押されるだけで気付いたら飛ばされてお爺ちゃん死んでる。
近距離
覇山の事も考えてセビ。
覇山は見てからセビ前ステ投げか、セビ2ガードさせて前ステから喪中Pや喪2大Kでのグラ潰しがよく当たったりする。
覇山は見てからセビ前ステ投げか、セビ2ガードさせて前ステから喪中Pや喪2大Kでのグラ潰しがよく当たったりする。
起き攻め以外ではあんまり飛んでこない相手だが凶悪すぎるJ大KはEX逆瀧対空。
密着
しっかりひたすらゆっくり屈グラ。
グラ潰し覇山はしゃがグラでも充分立ちガード間に合う。
グラ潰し覇山はしゃがグラでも充分立ちガード間に合う。
起き攻め
飛ぶなら詐欺飛び一択。絶影仕込めばEXスピバもバクステも狩れる。
飛びが通ったら喪中Pでグラ潰しだが下手に大きく間隔を開けると小足刺されるので注意。
トレモで小足連打春麗相手にやってみればわかると思うが全く狩れないしそのままEX百裂→ウルコンとか喰らう。
リーチの長い喪大Pならまだ行けるけどやっぱりあまり距離を詰めない方が良い。
あと小足射程外で中段の忌中Pはそこそこ機能する。
トレモで小足連打春麗相手にやってみればわかると思うが全く狩れないしそのままEX百裂→ウルコンとか喰らう。
リーチの長い喪大Pならまだ行けるけどやっぱりあまり距離を詰めない方が良い。
あと小足射程外で中段の忌中Pはそこそこ機能する。
ウルコン選択
UC1
EX逆瀧をあまり使わないので惨影→絶影のチャンスは多め。空対空脊断龍咬叭は春のジャンプ攻撃と相性が悪すぎるが、ジャンプを見てから生龍咬叭は機能する。
UC2
気功には有効だがジャンプの高度差が裏目に出て空対空啼牙が機能しない。
コメント
- >トレモで小足連打春麗相手にやってみればわかると思うが全く狩れないし
普通に狩れますが・・?
適当なこと書くのはやめましょう -- ( ) 2011-12-05 16:03:59 - じゃあ修正しましょう! -- (管理人) 2011-12-06 11:58:45