概要
地上戦主体なら有利に立ち回れる相手。
負けパターン
- 起き攻めでの暴れにリスクを負わせられない
- バーニングの避け方を知らない
基本の立ち回り
遠距離
空対空を意識する。垂直J喪大Kを置いたり、セビ置きから前ステしてバックジャンプとか。
中距離
中サン固めがキツイので中サンが空振る距離キープし、こちらは飛ばず地上戦意識。
相手の通常技で強いのは2中Kと2大Kだけどどちらも喪中Kで潰れる。
相手の足元の喰らい判定が長いので喪2大Kもよく刺さる。
相手の通常技で強いのは2中Kと2大Kだけどどちらも喪中Kで潰れる。
相手の足元の喰らい判定が長いので喪2大Kもよく刺さる。
この距離で飛んできても通常J攻撃、生バニのどちらも逆瀧で潰れるのでタイミングよく出せばよい。
被起き攻め
生バニは発生が遅いので見てから喪2中K or 忌2中Kで十分スカせる。
若しくはEX徨牙で逃げる。
若しくはEX徨牙で逃げる。
飛んできてJ大K弱バニ or J大K→小足系はJ大Kガードしてから喪2中K複合グラで安定。
起き攻め
意識したいのは、固める際に「喪中P」をしっかり使う事。
喪中Pでバニ暴れにリスクを負わせてから、投げとグラ潰しで択ったり、再度めくりにいく。
喪中Pはヴァイパー戦のためにあるといっても過言ではないかもしれない。
喪中Pでバニ暴れにリスクを負わせてから、投げとグラ潰しで択ったり、再度めくりにいく。
喪中Pはヴァイパー戦のためにあるといっても過言ではないかもしれない。
リバサ強サンは端以外ハイリスクローリターンなのであまり意識せず、地上からEXセイスモがガードできてバニが潰せる打撃を重ねればいい。
起き攻めでの喪2小K→喪中P(つじ式)の連係は相手がバニ擦ってると喪中Pでバニを迎撃できEXセイスモも喪中Pで潰れる。
小足をガードされても丁度グラ潰しのタイミングで喪中Pが出て固めにいけるし、小足ヒットだとコンボで繋がる。
起き攻めでの喪2小K→喪中P(つじ式)の連係は相手がバニ擦ってると喪中Pでバニを迎撃できEXセイスモも喪中Pで潰れる。
小足をガードされても丁度グラ潰しのタイミングで喪中Pが出て固めにいけるし、小足ヒットだとコンボで繋がる。
エミリオ死天穴はバクステ、EXセイスモ、弱バニにフルヒット(EXバニは無印ではカスヒットだったので要検証)。
エミリオ喪中P(喪2小K→喪小P+喪中P)も同じく固めにいけるが、小足がガードされると立ちコパがスカるのが難点。
エミリオ喪中P(喪2小K→喪小P+喪中P)も同じく固めにいけるが、小足がガードされると立ちコパがスカるのが難点。
喪式での表裏も超機能する。
ヴァイパーは性質上めくり攻撃に非常に弱く、頭上にいる相手を落とす手段がない上に当たり判定の関係で表裏が非常に見極めにくい。
ヴァイパーは性質上めくり攻撃に非常に弱く、頭上にいる相手を落とす手段がない上に当たり判定の関係で表裏が非常に見極めにくい。
ジリ貧ならワンチャン狙いのバックジャンプ啼牙。
バクステ、セビ、EXセイスモ、強サン、弱バニ、EXバニ、立ちグラ連打(最速啼牙)とあらゆる拒否行動を潰すことができる。
バクステ、セビ、EXセイスモ、強サン、弱バニ、EXバニ、立ちグラ連打(最速啼牙)とあらゆる拒否行動を潰すことができる。
ウルコン選択
UC1
被起き攻め時のバニ一点読み絶影が効果的。
UC2
飛びが多いので啼牙の相性が良い。