【基本立ち回り】
【全般】
【開幕】
様子見安定。
【接近方法】
波動に合わせてダッキングで近づく。
波動にはしっかり対処できるようにしよう。
EXダッキングからの投げもよく通る。
波動にはしっかり対処できるようにしよう。
EXダッキングからの投げもよく通る。
【飛びについて】
【ダメージが取れる飛び方】
波動が読めたらダッキングではなく飛んだ方がいい。弾抜け方法はダッキングだけではない。
【気をつけた方が良いこと】
中足波動がつらい。すこし難しいが屈中Kによる差し返しを狙っていこう。
【距離別立ち回り】
【遠距離】
やることがない。小ジェッパ空振りがよく溜まる。
さっさと歩いてしまおう。
さっさと歩いてしまおう。
【中距離】
しっかり波動に対応しよう。セービングを置いておくと結構な距離でも当たってくれる。
EXダッキングでびっくりさせるのもアリ。
EXダッキングでびっくりさせるのもアリ。
【近距離】
【画面端での攻防】
追い込んだ!
追い詰められた!
かなり厳しい。飛びで抜けようとするのは厳禁。
EXゲージがあればEXダッキングからの後投げで形勢逆転も可。
大Pは結構あたる。
EXゲージがあればEXダッキングからの後投げで形勢逆転も可。
大Pは結構あたる。
【空対空】
斜J弱Kの判定が結構つよい。
飛びがかちあった時はとっさに出せるようにしよう。
飛びがかちあった時はとっさに出せるようにしよう。
【地対空】
立ち中Kが安定。
リターンを狙うなら弱ジェッパ先端あて。追撃ができるのでダメージが大幅に伸びる。
リターンを狙うなら弱ジェッパ先端あて。追撃ができるのでダメージが大幅に伸びる。
【空対地】
斜J弱Kの判定が強い。
斜J大Pは下半身に飛び道具無敵がついている。
斜J大Pは下半身に飛び道具無敵がついている。
【起き攻め】
基本は中下段で択る。バクステはしっかり狩ろう。
昇龍を撃ってくるリュウにはしっかりバクステ。フルコンを決めよう。
昇龍を撃ってくるリュウにはしっかりバクステ。フルコンを決めよう。
【被起き攻め】
裏表をしっかり見よう。重ねが甘かったりめくり竜巻の時にはクロカンもあり。
【ゲージが溜まった】
自分
1ゲージ
EXジェッパで暴れたりEXマシでコンボダメージ大幅アップが見込めるがまだとっておこう。
ダドはゲージがないと本当につらいのでゲージの使いどころを見極めよう。
ダドはゲージがないと本当につらいのでゲージの使いどころを見極めよう。
2ゲージ
いよいよゲージを好きに使えるタイミング。
思い思いにゲージを使って構わない。
思い思いにゲージを使って構わない。
4ゲージ
ダドがここまで溜まることはあまりないと思うが、相手の体力が半分以下ならロケットアッパーを狙うのもアリ。
相手
1ゲージ
昇龍セビキャンが滅茶苦茶強いのでまだ相手はゲージを使わない。
とりあえずEX波動に気をつけよう。
とりあえずEX波動に気をつけよう。
2ゲージ
4ゲージ
真空波動にも気をつけよう。
【ピンポイント攻略】
【確反系統】
【ガード後確定反撃】
【割り込み確定ポイント】
【必殺技対策】
【波動拳】
ダッキングで処理。飛びが通る距離なら飛びを狙っていこう。
【竜巻旋風脚】
【昇龍拳】
【参考資料】
【ウルコンセレクト】
基本は弾抜けや大足に反確のロリサン。弾を撃たないリュウにはコークもなくはない。