atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
  • リュウ 初心者

SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki

リュウ 初心者

最終更新:2012年10月23日 10:33

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
  • リュウってどういうキャラ?
  • 立ち回り
    • 遠距離
    • 中距離
    • 近距離
      • 固め
      • 暴れ潰し
      • 崩し
      • 暴れ・逃げ
  • 対空
  • 牽制
  • 飛び込み
    • コンボ
    • “やや”応用コンボ
  • スーパーコンボゲージは何に使えばいいの?
  • 起き攻め
  • 被起き攻め
  • 練習メニュー
    • メニュー1:コンボ1
    • メニュー1:コンボ2
    • メニュー1:コンボ3
    • メニュー2:起き攻め
    • メニュー3:対空
    • メニュー4:確反
    • メニュー5:グラップ潰し
  • FAQ
    • ウルトラコンボのチョイスは?
  • リンク

リュウってどういうキャラ?

スタンダードに忠実なキャラ。
牽制・対空・飛び込み・固め・崩し・暴れ・暴れ潰し・起き攻め・リバーサル、なんでも揃っている。

しかし、「これさえできれば勝てる」といった一点の強さは持ち合わせていない。
そのため、相手の強みを封じ込めつつ弱みを突く立ち回りが要求される。

一言で言うなら、相手のワガママに付き合い続けるタイプである。

立ち回り

遠距離

波動拳で牽制。たまにボタンの強弱で緩急をつけると効果的。
波動拳は主には弾速の遅い弱版を使っていき、相手の行動に制限をかけながらリュウ自身も動いていこう。
相手の攻めが来ない場合や波動拳をセービングなどで避け続ける相手には、少し間合いを詰めてみるのも面白い。

ただしアドンやベガなどの「遠距離からの奇襲技持ち」には連発を控える。

「波動拳をガードされた→即波動拳を撃つ」という動きは自重すること。
相手に非常に読まれやすく、また波動拳をガードさせた後の有利Fを無駄にしがち。

中距離

強波動拳を軸に、屈中K・遠強K・足払い・屈中Pなどを使い分けて牽制。
相手が飛んだら、中昇龍拳や遠強Kできっちり落とす。「飛ばせて落とす」

波動拳は飛ばれるとリスクが大きいので、相手の飛び込みが届く距離では安易に撃たない。
相手の牽制に合わせるなど飛ばれにくいタイミングで撃つのもいいが、それだけでは先読みされて撃つと同時に飛ばれる可能性もある。
相手の「コイツはここで撃つ」という意識の外を上手に突くのが、「飛ばれない波動拳」を撃つコツだ。

近距離

屈弱P・Kを軸に固めつつ、
屈弱K・屈中P・屈中K・投げあたりを駆使して崩していく。「固めて崩す」

逆に固められたら昇龍拳のプレッシャーをチラつかせながらグラップを仕込んでガード。

詳細は以下の「固め」「暴れ潰し」「崩し」「暴れ」の欄にて。

固め

屈弱Pがメイン。
連打キャンセルが利く上にガードされて有利な為、固めにもってこい。
まずはこれで刻みつつ、時々遅らせて出したりして下手な暴れを狩っていこう。

各種飛び込みや屈弱Pなどをガードさせて有利Fを取れたら、下記の「崩し」や「暴れ潰し」を狙っていこう。

暴れ潰し

  • 屈中P
  • 屈中K
  • EX竜巻旋風脚
  • 鳩尾砕き(+強P)

屈中Pは微妙に遅い発生と拳先の強い判定のお陰で、屈弱Pの代用をする感覚で出すと相手の小技暴れ(しゃがみグラップ)を潰しやすい。
ヒットすれば目押しで屈強Kなどが繋がって高リターン、ガードされても有利ととても使いやすい。
積極的に投げとの択一に混ぜていこう。

屈中Kはリーチが長く、屈中P同様に微妙に遅い発生が暴れ潰しになりやすい。
更に、下段判定なので相手の迂闊な後退(立ちガード)にも引っ掛かりやすい便利な技。
しかし、ガードされて不利な上、ヒット確認からのコンボも難しく展開力に欠ける点で屈中Pに劣る。

EX竜巻旋風脚は発生が遅めだが早い段階で投げ無敵になり、屈弱Pの代用をする感覚で出せば相手の遅らせグラップを潰しやすい。
画面端なら滅・波動拳が繋がって美味しいので、狙っていきたい。

鳩尾砕きは発生がとても遅く相手の暴れに負けやすいが、前進するためガードさせて攻め継続がやりやすい。
移動距離の長さと発生の遅さを活かし、相手のバックダッシュを狩れることもある。

崩し

  • 屈弱K
  • 屈中K
  • 投げ
  • 鎖骨割り(+中P)

屈弱Kは相手の立ちガード、もしくは固め中の上入れっぱなし(J逃げ)にヒットする。
連打キャンセル可能なので、固めにも使える便利な技。
ヒットしていたらまずは屈弱Pに繋げ、そこから目押しで足払いや昇龍拳をヒットさせてダウンを奪い、再び起き攻めを仕掛けるのがセオリー。

屈中Kは前述した通り、相手の迂闊な後退に引っ掛かりやすい。
屈弱Pによる刻みが届かなくなる間合いで出してみるとなかなかに有効。

投げはガードしている相手を崩す。
グラップやJ逃げに対するリスク(屈弱Kや屈中P)を意識させてから投げを仕掛けよう。
最速で投げにいけば小技で暴れられても一方的に勝てる。

鎖骨割りは相手のしゃがみガードを崩すことができる。
発生が遅いため、簡単に割り込まれるのがネック。
起き攻めで使うものと割り切ってしまってもいいかも。

暴れ・逃げ

  • 屈弱P
  • 中昇龍拳
  • セービングアタック
  • 空中竜巻旋風脚

暴れや逃げに使えるパーツはこれら。

屈弱Pにはグラップを仕込む(弱Pずらし押し弱K)と良い。
難しいなら、屈弱K(弱P+弱K)や屈中P(中P+弱P+弱K)に仕込んで出そう。

中昇龍拳はリュウの暴れの切り札。
ガードをさせられている状況で…とガチャガチャしながら中Pボタンを連打していると簡単にリバーサルで中昇龍拳が出せる。
便利だが、読まれているとガードなりバックダッシュなりで避けられて最大反撃を貰うことになるのでやりすぎは禁物。
ガードされた場合ならEXSAキャンセルでフォローできるので、積極的に狙うのもいい。

セービングアタックは使いどころを誤らなければ充分使える。
相手の小技固めや投げなどに合わせると失敗するので、相手との距離が近いときは控えめに。

空中竜巻旋風脚は逃げ手段として非常に優秀。
移動距離が長く、反確もキャラと距離によるが取られにくい。
空対空で落とそうとした相手に引っ掛かることもある。

対空

主に使用するのはこれら。

  • 中昇龍拳
    • もっとも安定する対空。引き付けて出せば、大抵の飛びは落とせる。メイン対空はこれ。
    • 引き付けすぎで間に合わなかったり、操作ミスで屈中Pが出たりするのは論外。しっかり練習しておきたい。
    • なお、できれば裏表両対応昇龍拳をマスターしておくと、対戦で無駄なダメージを受けることが減る。
  • 遠強K
    • 昇龍拳が届かないような距離で使っていく。
    • 対空の中昇龍拳が届かない距離で飛びをチラつかせ、昇龍拳スカしを誘ってくる相手はこれで落とそう。
    • 目安としては相手が「着地際に屈中Kを合わせれる」ような飛び方をしたら速めに置いておくのがコツ。
  • 屈強P
    • 真上に判定が強いので、これも距離によっては使っていこう。
    • 中昇龍拳と比べるとギリギリまで引き付ける必要がなく、ワンボタンなので使いやすい。
  • 垂J強P
    • 屈弱K>屈弱P固めなどから図々しくめくりジャンプを迫ってくる相手を落とす際などに。
      打点が高いため、速めに置いておける。
  • 斜J強K
    • 遠強Kも届かない距離で飛んでいる場合は空対空で落とそう。
    • 斜J強Kも届かない距離なら、着地際に波動拳を合わせてやると良い。
      が、ジュリなどジャンプの軌道を修正できる技を持ったキャラが相手のときは注意。
  • 弱昇龍拳・斜J中P
    • 見てから落とすのには不向きだが、上手く空中ヒットさせれば強昇龍拳や各種EX技・スーパーコンボ・ウルトラコンボで追撃可能。
      ゲージが溜まっているときは積極的に狙いに行ってもいい。


牽制

主に使用するのはこれら。

  • 屈中K
    • リーチが長い・隙が少ない・必殺技キャンセル可能と三拍子揃っており、その使いやすさが目立つ。
    • 屈中K>波動拳の連係はガードの上からラインを稼ぎことができ、とても使いやすい。
      が、解っている相手には屈中Kと波動拳の間に無敵技などで割り込まれるので、過信は禁物。
  • 屈強K
    • 強制ダウンを奪える。屈中Kよりリーチが長く、その間合いの外で様子を窺っている相手に有効。
    • 反面、隙が大きくガードされたりスカったりすると危険。振りすぎ注意。
  • 遠強K
    • リーチが長く、ジャンプや飛び上がる技を潰せたりする。ザンギなど背が高いキャラにも有効。
    • 反面、しゃがまれると当たりにくい。
  • 屈中P
    • リーチは短いが、判定・持続・硬直に優れる。
    • 「攻撃判定より先にやられ判定が前に出る」タイプの技にはめっぽう強い。使いどころを知っておくと強い。
  • セービングアタック
    • リュウのものはリーチが長めで使いやすい。よろけ誘発後のリターンも大きいので、相手によっては積極的に狙っていこう。
    • 当然、セービング潰しの選択肢には注意。
  • 波動拳
    • 各種通常技のリーチの外にいる相手に使う。反撃しにくい通常技を持っている相手には特に有効。
    • 前述したが、読まれて飛び込まれないよう「相手が飛び込んでこないタイミング」を読む事が重要。

各種通常技で差し合いを制するべし。


飛び込み

  • 斜J強K
  • 斜J強P
  • 斜J中K
  • 垂J中P
  • 空中竜巻旋風脚

飛び込みに使う技はこれくらい。

中距離から飛び込む際はリーチが長い斜J強K一択。
近距離から飛び込む場合、正面からは判定の強い斜J強Pで飛び込もう。相手の対空を最も潰しやすい。

めくりで飛び込む場合は斜J中Kがメイン。
斜J強Kでも一応めくれるが、斜J中Kの方が後ろへのリーチが長い。

垂直ジャンプから飛び込む場合はJ中Pを使おう。
垂直ジャンプから出せる技では一番判定が強い。

また、空中竜巻旋風脚で飛び込む手もあるが、タイミングをきちんと把握していないと当たらないことがしばしばある。
慣れないうちは無理に使わないこと。

コンボ

基本コンボとして挙げられるのが、
  • 「屈中K>波動拳」
  • 「近強P>昇龍拳」
  • 「飛びorSAよろけ>屈中Kor屈強P>竜巻旋風脚」
この3種。

最低限これらができなければ話にならないので、とにかく練習。
いずれも簡潔で操作も忙しくないレシピばかりなので、簡単に安定するようになるはず。

慣れてきたら、下記のコンボも実戦導入していってもらいたい。

“やや”応用コンボ

リュウのコンボの方針としては、中距離では上記したものでもよいが、
近距離ではまずは「屈弱K>屈弱P」の連係(通称コアコパ)でヒットを確認した後に

  • 屈強P>竜巻旋風脚
    • 屈弱P(ヒットさせて5F有利)から屈強P(発生4F)を目押しでヒットさせ、屈強Pを必殺技キャンセルして竜巻旋風脚に繋げる。
    • 屈強Pに強制立ち喰らい効果があるため、屈強Pさえヒットしていれば竜巻旋風脚まで繋がる。
    • 竜巻旋風脚で一気に吹き飛ばせるため、ラインを奪いやすいのが魅力。
    • 画面端なら、「弱竜巻旋風脚>強昇龍拳」や「EX竜巻旋風脚>滅・波動拳」とすることでダメージアップに繋がる。

  • 強昇龍拳
    • 屈弱P(ヒットさせて5F有利)から昇龍拳(発生3F)を目押しでヒットさせる。
    • 昇龍拳の横への判定が伸びるため、距離が離れていても割と繋がりやすい。
      • ただし、失敗すればハイリスク。

  • 屈強K
    • 屈弱P(ヒットさせて5F有利)から屈強K(発生5F)を目押しでヒットさせる。
    • 昇龍拳では届かない距離でも、屈強Kならほぼ届く。安定して起き攻めを迫れるのも魅力。
    • 問題は目押しの猶予が短く、難易度が高いこと。

これらを使い分けるのが主。

SAよろけを決めた後や相手の昇龍拳などの大技をスカした後の最大反撃には
  • 鳩尾砕き(+強P)>(屈強P)>強昇龍拳
を使っていこう。

また、昇龍拳の1段目がヒットする場合はどこからでも
  • 「昇龍拳>EXセービング>ダッシュ>滅・波動拳」(通称セビ滅)
が入ることを覚えておこう。
このコンボを確実に決められるようになれば勝率アップ間違いなしだ。

スーパーコンボゲージは何に使えばいいの?

リュウのゲージの使い道は多いが、そのなかでも

  • 中距離牽制やコンボパーツとして活躍するEX波動拳
  • グラップ潰しやコンボパーツとして強力なEX竜巻旋風脚
  • ローリスクハイリターンな切り返し技兼暴れ潰し兼コンボパーツの中昇龍拳EXセービングキャンセル
  • 驚くほどの確定場面の多さを持つ飛び道具の真空波動拳

ここらへんは大きく活躍してくれる。
特に真空波動拳と昇龍拳EXセービングキャンセルは、これを有効に使えるか否かでリュウの強さが変わってくると言っても過言ではない。

一度は強の真空波動拳を取り入れた立ち回りを模索してみよう。
まるでミサイルのごとく遠距離からでも相手を急襲するその光景からは、垂涎ものの爽快感を味わえること請け合いだ。

起き攻め

  • 斜J強K
  • 斜J中K
  • 斜J中P
  • 屈弱K
  • 投げ
  • 鎖骨割り
  • EX竜巻旋風脚

主に使うのはJ強K。
これで詐欺飛びをしておくとよい。
また、斜J中Kはめくりを狙いやすいので距離によっては斜J強K以上に使っていく。

斜J中Pは二段技なので、引き付けて出す(二段ともガード)か速めに出す(二段目のみガード)かで択れる。
その後に屈弱Kを出せば更に高度な揺さぶりになること間違いなし。

単調にならないよう、たまにスカし投げや下段を見せよう。
もちろん、相手のリバーサルを読んで様子見することも重要。


被起き攻め

昇龍拳はここでも頼りになる。発生が3Fなため詐欺飛びをされる心配は無い(ただし、相手がスカし飛びをしていた場合はガードされる)。
的確なポイントで使って切り返したい。
EXセービングを使えばリスクが少ないうえに、ヒットしていれば滅・波動拳まで繋げることが可能。

ただし、読まれていると最大反撃を貰う。EXセービングもフォローもスカされてしまえば不可能。
基本に忠実にガードやグラップを仕込みつつ守りを固めることも大事。

リュウは発生3Fの小技や発生と判定に優れた中技も持つため、暴れ関連でもかなり恵まれた部類。
昇龍拳のプレッシャーを与えることで、他の選択肢を活かすことが重要。

また起き攻めでめくりとびをされた場合でも昇龍拳が有効である。
甘いめくりとびであれば、遅らせ昇龍拳で落とすことができる。
うまいめくりとびも、弱昇龍で空中喰らいで逃げることができる。

練習メニュー

  • 【名称】30歳無職童貞三冠王パック
  • 【使用キャラ】リュウ
  • 【相手キャラ】ケン
  • 【想定PP】1000PP~2000PP
  • 【効果】リュウの基本が身に付きます。

メニュー1:コンボ1

  • 時間 10分
  • 状態 立ち
  • 技 屈弱K→屈弱P→強昇龍拳
  • 難易度 ★★
  • 解説 基本コンボ。
  • 屈弱K→屈弱Pの時点でに入力しておきと入力、気持ち遅らせて昇龍拳を目押しで繋ぐ。

メニュー1:コンボ2

  • 時間 10分
  • 状態 立ち
  • 技 屈弱K→屈弱P→屈強P→竜巻旋風脚
  • 難易度 ★★★★
  • 解説 基本コンボ。屈弱P→屈強Pは猶予1Fなので安定させる、屈強Pキャンセル竜巻旋風脚を意識する。

メニュー1:コンボ3

  • 時間 5日
  • 状態 立ち
  • 技 昇龍拳→EXセービングキャンセル→前ダッシュ→滅・波動拳
  • 難易度 ★★★★★
  • 解説 まず昇龍拳→EXセービングキャンセル→前ダッシュを練習し、それで浮いた相手キャラの落下の様子を見るようにする。
  • 落下を見る余裕ができたら後は落下に滅・波動拳を合わせるだけ。

メニュー2:起き攻め

  • 時間 5分
  • 状態 立ち
  • 技 屈強K→J攻撃
  • 難易度 ★
  • 解説 4F詐欺。
    屈弱Kとめくり空中竜巻旋風脚で表裏を択ったりJ強Pに屈強Kを仕込んでバックダッシュ刈りなど。

メニュー3:対空

  • 時間 10分
  • 状態 再生(J攻撃)
  • 技 中昇龍拳
  • 難易度 ★★★★★★★★★
  • 解説 リュウの生命線、昇龍拳に始まり昇龍拳に終わる。しっかり引き付けると表裏に対応できる。

メニュー4:確反

  • 時間 10分
  • 状態 再生(弱昇龍拳を適当に)
  • 技 屈中K→竜巻旋風脚 or 屈中P→屈強P→竜巻旋風脚
  • 難易度 ★or★★★
  • 解説 1つ目は猶予があまりない時に(弱昇龍拳の隙など)。
    2つ目は大きな隙に(ザンギエフのバニシングフラットのガード後など)。

メニュー5:グラップ潰し

  • 時間 12分
  • 状態 立ち
  • 技 屈弱K→屈弱P→屈強P→波動拳
    屈中P→屈中P→屈強K
    中昇龍拳→EXセービングキャンセル→前ダッシュ→滅・波動拳
  • 難易度 ★★★★★
  • 解説 相手との距離、読みに応じて適切な選択を。屈中P→屈強Kは猶予0F、つじ式(未作成)を使う。
    1つ目は屈弱K→屈弱P→投げを見せた後に使う、3つ目ができると強い。


FAQ

  • 「昇龍拳>EXセービング>ダッシュ>ウルトラコンボ」ができません…
    • こちらを参照。>セビ滅

  • 波動拳を撃った時に限って飛び込まれるんだけど…
    • 撃つタイミングが単調で読まれています。自分の行動パターンを振り返りましょう。
    • 無意識に「撃つ直前の合図」を見せている人は特に読まれやすいです。
      • 例:一定の距離になると必ず撃つ、一瞬しゃがんだら必ず撃つEtc
    • 距離ごとの選択肢を増やす、たまに単なる屈伸を見せるなどでフェイントを絡めればだいぶ読まれにくくなるはずです。

  • 相手の飛び込みを落とせません…
    • 「相手が飛ぶ前から準備をしておく」のが対空のコツです。
      • 地上戦に集中していると、咄嗟に飛ばれた時に素早い対応ができません。
      • もちろんリュウが技モーション中であれば、例え相手の飛び込みが見えていても落とすことは不可能。
    • まず、「相手がどういう状況になったら飛びたくなるか」を想像しましょう。
      • 「地上牽制を何発も喰らった」「画面端に追い込まれた」などといった状況が代表格です。

  • 対空で昇龍拳出すと潰されるんだけど…
    • 中昇龍拳を使いましょう。
      • それ以外は無敵が短く、使いにくい。
    • また、中昇龍拳も無敵が長くは続きません。出来る限り引き付けて撃つ必要があります。

  • 引き付けて昇龍拳とか無理!!
    • こればかりは練習あるのみです。
    • トレーニングモードでレコーディング機能を活用しながら何度も何度も反復練習をしましょう。
    • 強いてコツを挙げるとするなら、コマンドで昇龍拳を入力してみましょう。
      • しゃがみ姿勢から直接昇龍拳を出せるため、猶予が僅かながら伸びます。

  • 切り返しに昇龍拳を出したらスカされて反撃を喰らう!
    • 早い話、出さなければいいだけです。
      • リュウ側としては、昇龍拳のプレッシャーで攻めを躊躇ってもらえるだけでも充分に美味しい状況になります。

  • 目押しコンボができません…
    • わからない内は「屈弱P連打>昇龍拳 or 屈強K」と「鳩尾砕き>強昇龍拳」ができれば充分です。
    • それ以上のコンボをしたいなら練習しかありません。リュウの目押しは他キャラと比べれば簡単な方なので頑張りましょう。

  • セビ滅とかどこで決めればいいんですか?
    • 狙いやすい場面は、「飛び込みやSAよろけが通った瞬間」と「中昇龍拳での切り返しや対空から」の二通り。
    • このなかでも対空からはかなり決めやすいはず。引き付け昇龍拳の練習をするついでに、そこからセビ滅に繋げる練習もしておきましょう。
    • また、固め中にいきなり「中昇龍拳>EXセービングキャンセル」を見せるのも有効。
      • ヒットしていればそのままウルトラコンボが入るし、ガードされても二択を迫れる。

  • セビ滅以外の方法でウルトラコンボを入れたい!
    • 簡単なのは、対空の際に斜J中Pや弱昇龍拳で落としてからウルトラコンボで拾い直すコンボ。
      • ただ、どちらも対空手段としては少々頼りない。相手の飛び込みを読んで、置くように出すのがポイント。
    • 画面端なら、EX竜巻旋風脚やEX波動拳から最速でウルトラコンボを出せば繋がります。
      • 特に、EX竜巻旋風脚はSAやグラップといった暴れを近距離からでも潰しやすいのでオススメ。
    • これらすらダメなら、SAヒット後のよろけから生で狙うのが安定。
      • SA後に前・後ダッシュ問わず安定してフルヒットする。
    • それでもダメなら対空に使う。というか滅・昇龍拳ならこの使い方がメイン。
      • 滅・波動拳でも使えなくはないが、かなりの反応力が必要。
    • 不確定要素が多すぎるため、立ち回りでぶっぱなすのは出来る限りやめましょう。


ウルトラコンボのチョイスは?

基本的には滅・波動拳一択。
コンボに組み込める機会が多く、立ち回りでもそれなりに使えるのでリベンジゲージが無駄になりません。

滅・昇龍拳は威力こそ滅・波動拳を上回りますが、
フルヒットさせるには猶予の無い目押しのような高度なテクニックを要する場面が多く、初心者にはあまりオススメできません。
ただ、SCゲージを使わずに対空、切り返しで直接大きなリターンを取れるので、
高リターンのプレッシャーを与えていくことで相手の立ち回りに制約をかけていくスタイルが好きな人にはオススメです。

リンク

  • http://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/8390/sf4ryu.html
    • リュウ同キャラ戦における地上戦の駆け引きについてわかりやすく解説している。
    • まさに「無差別後退流」とも言うべきスタイル。初心者必見。


  • ハゲと糞緑ワロタw
    無印スパIVまではかなりの強敵だったんだよな。

    AE2012ではハゲは同じ位の強さだし、
    糞緑は度重なる弱体化で絶滅危惧種になってるが -- (名無しさん) 2012-04-07 14:00:13
  • で、ハゲと黄緑って誰なんだよ? -- (名無しさん) 2012-10-22 16:04:56
  • 誰かわからないのでとりあえず削っておきました。
    -- (名無しさん) 2012-10-23 10:34:12
  • いやわかるだろ

    -- (名無しさん) 2013-01-31 10:56:59
  • しゃがみ状態から昇龍拳がだせません><
    -- (名無しさん) 2013-05-12 10:48:43
  • まずはトレモなどキーディスプレイが見れる状態にして、右向きでしたら323+Pとやってみて下さい。
    簡易コマンドにより最初の3がゲームの中では6扱いにされているので昇龍が出ると思います。
    コツとしては最初に3いれっぱなしにしてから23+Pとすると出やすいと思います。
    これは屈大P→昇龍でも応用出来るので是非やってみてください。 -- (名無しさん) 2013-05-18 09:20:42
  • セビ滅がどうしてもできません。セビ滅のコツなどはありますか? -- (名無しさん) 2013-08-11 01:07:41
  • http://www20.atwiki.jp/ssf4/pages/537.html
    http://www.youtube.com/watch?v=lW0D_KuIIsI -- (名無しさん) 2013-08-11 13:54:54
  • 起き攻めにいくと殆ど負けてしまいます。
    コツなどありますか? -- (名無しさん) 2014-02-10 18:47:04
  • 何されて負けてるのかわからないけど
    無敵技出されてるならまずは様子見でいいと思うよ -- (名無しさん) 2014-02-11 10:00:48
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「リュウ 初心者」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • arrow1.gif
  • arrow2.gif
  • arrow3.gif
  • arrow4.gif
  • arrow6.gif
  • arrow7.gif
  • arrow8.gif
  • arrow9.gif
SUPER STREET FIGHTER IV &AE & ULTRA Wiki
記事メニュー
検索 :

攻略

  • トップページ
  • 基本システム
  • 全キャラコマンド一覧表
  • 用語集
    • 英数字
    • あ~さ
    • た~わ
  • テクニック
  • バグ?

FAQ

  • よくある質問
    • アーケード関連
    • 対戦関連
    • 操作関連
    • テクニック関連
    • 家庭用関連
    • アレコス(未作成)
    • キャラ選び

上達関連

  • 初心者FAQ
    • キャラ別FAQ
    • 簡易キャラ対策
    • 濃厚キャラ対策

初心者講座

  • まず初めに
  • 初心者向け講座
  • キャラ別初心者向け講座


USF4

  • よくある質問
  • バージョンアップ

AC/CS共通

  • キャラ別TOP
  • キャラ別変更点
  • バグ?

AC

  • ロケテスト

CS

  • 変更点まとめ
  • FAQ
  • モードセレクト
  • トライアル攻略
    • ボーナスステージ攻略
  • 商品情報
    • 関連商品
    • モニタ
    • 録画機器
  • 解禁要素
    • エディションセレクト
      • オメガエディション
    • カラー
    • アレンジコスチューム
    • アイコン
    • 称号
    • 実績/トロフィー


PC版

  • 概要
  • FAQ
  • TIPS


Steam版

  • 概要
  • FAQ(未作成)
  • TIPS(未作成)


過去作品

家庭用

  • 家庭用 TOP
  • 携帯機 スマホ TOP


その他

  • 調整案まとめ
  • ダイヤグラム
  • 掲示板
  • データ一覧
    • ボイス一覧
    • 体力・気絶値一覧
    • ステージ一覧
    • 溜め時間一覧
    • プレイヤー名鑑

情報

  • 大会
    • 闘劇
    • EVO
    • その他
    • オンライン大会
  • ニュース
  • ロケテまとめ
  • 資料
  • お遊び
  • コラム
  • 小野P発言集

アンケート

  • アンケート
  • 改善希望

リンク

  • メニュー
  • メニュー2
  • 編集方針
  • 更新履歴


作業用テンプレート

  • キャラ一覧
  • キャラ基礎知識
  • 簡易キャラ対策
  • キャラ対策
  • キャラ別対策TOP
  • カラーバリエーション
  • キャラ概要


外部サイト

  • SF4Wiki
  • iPhone版SF4wiki
  • スパIV公式サイト
  • スパIV公式ブログ
  • スパIVAE携帯サイト
  • ウルIV BBS
  • 2ch格ゲ板
  • 雑談スレ
  • キャラ別動画サイト
  • ゲーム動画wiki
  • ゲーム動画wikiモバイル
  • ファミ通攻略blog
    • コミニー出張所

その他リンク

  • mother-base.net
  • 格ゲープレイヤーWiki
  • 全国有名ゲーセンまとめwiki
メニューを編集

javascript plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
Today -
Yesterday -
Total -

携帯用TOP2へ
記事メニュー2

USF4

SF4参戦

  • リュウ
  • ケン
  • 春麗
  • エドモンド・本田
  • ブランカ
  • ザンギエフ
  • ガイル
  • ダルシム
  • バイソン
  • バルログ
  • サガット
  • ベガ
  • C・ヴァイパー
  • ルーファス
  • エル・フォルテ
  • アベル
  • 豪鬼

SF4CS追加

  • セス
  • 剛拳
  • キャミィ
  • フェイロン
  • さくら
  • ローズ
  • 元
  • ダン

SSF4追加

  • T・ホーク
  • ディージェイ
  • いぶき
  • まこと
  • アドン
  • ダッドリー
  • コーディー
  • ガイ
  • ハカン
  • ジュリ

SSF4AE追加

  • ユン
  • ヤン
  • 殺意リュウ
  • 狂オシキ鬼

USF4追加

  • ヒューゴー
  • ポイズン
  • ロレント
  • エレナ
  • ディカープリ


検索 :

更新履歴

取得中です。

  • USF4
    • SF4参戦
    • SF4CS追加
    • SSF4追加
    • SSF4AE追加
    • USF4追加
  • 更新履歴

メニュー2を編集
人気記事ランキング
  1. 身長/体重一覧
  2. 全キャラコマンド一覧表
  3. 3サイズ一覧
  4. UL 全キャラ解説
  5. さくら
  6. クリムゾン・ヴァイパー
  7. 殺意リュウ
  8. パスワード
  9. 基本システム
  10. キャラ一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3時間前

    プラグイン/コメント
  • 3日前

    殺意リュウ/コメントログ
  • 16日前

    さくら UL
  • 16日前

    アドン UL
  • 16日前

    ダッドリー UL
  • 16日前

    狂オシキ鬼 UL
  • 16日前

    ルーファス UL
  • 16日前

    オメガエディション
  • 16日前

    エディションセレクト
  • 16日前

    狂オシキ鬼 UL/コメントログ
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 身長/体重一覧
  2. 全キャラコマンド一覧表
  3. 3サイズ一覧
  4. UL 全キャラ解説
  5. さくら
  6. クリムゾン・ヴァイパー
  7. 殺意リュウ
  8. パスワード
  9. 基本システム
  10. キャラ一覧
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3時間前

    プラグイン/コメント
  • 3日前

    殺意リュウ/コメントログ
  • 16日前

    さくら UL
  • 16日前

    アドン UL
  • 16日前

    ダッドリー UL
  • 16日前

    狂オシキ鬼 UL
  • 16日前

    ルーファス UL
  • 16日前

    オメガエディション
  • 16日前

    エディションセレクト
  • 16日前

    狂オシキ鬼 UL/コメントログ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. AviUtl2のWiki
  3. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  4. しかのつのまとめ
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. ソードランページ @ 非公式wiki
  8. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  3. 召喚 - PATAPON(パタポン) wiki
  4. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  6. ステージ - PATAPON(パタポン) wiki
  7. 犬 ルリ - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. ステージ攻略 - パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
  9. 鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 - アニヲタWiki(仮)
  10. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.