【確反】
- ダブルラリアット(声「ウォリャー」)
J強P,J中Pからのコンボorウルコンで大ダメージを狙う。
転ばせたい時はスラ。
反応が遅れたら、終わり際になんでも入ります。
終わり際とは3回転目の腕が真横(クイックは2回転目)。
発生中でも遠立強K、屈大Pで距離を調整して先端部分を潰せます。
近距離で巻き込まれたら、手を出さずに終わり際に反撃。
ラリアットの終わり際にSAで反撃も可能(難易度高)
転ばせたい時はスラ。
反応が遅れたら、終わり際になんでも入ります。
終わり際とは3回転目の腕が真横(クイックは2回転目)。
発生中でも遠立強K、屈大Pで距離を調整して先端部分を潰せます。
近距離で巻き込まれたら、手を出さずに終わり際に反撃。
ラリアットの終わり際にSAで反撃も可能(難易度高)
- クイックラリアット(声「テリァ」)
ダブラリ同様だが発生、終わり際以外は下半身無敵なので注意
(スラはいれない)
(スラはいれない)
- バニシングフラット
即反応しないと吸われます。
立強Kが安定。セビキャンダッシュにも対応。
溜めがある場合は、屈弱Por屈中Pからのコンボ。
立強Kが安定。セビキャンダッシュにも対応。
溜めがある場合は、屈弱Por屈中Pからのコンボ。
- フライングパワーボム
走ってきたところを普通に投げれる。EX版も同様。
EX版の場合はソバでアーマー消して、投げスカり中にもう一回ソバ決めれる。
近距離過ぎると流石に無理。
EX版の場合はソバでアーマー消して、投げスカり中にもう一回ソバ決めれる。
近距離過ぎると流石に無理。
【立ち回り】
相手はEXバニとクイックラリアットの事故、
牽制の隙のジャンプ攻撃を常に狙っているので
牽制を振り過ぎずにジャンプ攻撃とバニを意識する。
弱スクリュー範囲の立中K、中距離の屈中Kは無理せず回避行動。
こちらのジャンプ攻撃は、ほぼダブラリで返される。
(ダブラリ:1~5F上半身無敵)
ダブラリ、クイックは発生4Fなので詐欺飛び可能だが
EXスクリューで返される。
詐欺飛びはJ大Kでザンギの下半身を狙うと多少遅めでも
ダプラリは潰せます。
ジャンプ攻撃をしたい場合は遠目から中Pを推奨だが、
空ジャンプでダブラリを誘う。
相手はEXバニとクイックラリアットの事故、
牽制の隙のジャンプ攻撃を常に狙っているので
牽制を振り過ぎずにジャンプ攻撃とバニを意識する。
弱スクリュー範囲の立中K、中距離の屈中Kは無理せず回避行動。
こちらのジャンプ攻撃は、ほぼダブラリで返される。
(ダブラリ:1~5F上半身無敵)
ダブラリ、クイックは発生4Fなので詐欺飛び可能だが
EXスクリューで返される。
詐欺飛びはJ大Kでザンギの下半身を狙うと多少遅めでも
ダプラリは潰せます。
ジャンプ攻撃をしたい場合は遠目から中Pを推奨だが、
空ジャンプでダブラリを誘う。
【ジャンプ攻撃の対処】
空ジャンプからの投げ、EXバニには注意する。
ジャンプしそうな時に立強Kを置いておくか、
BJ中Pが安定。
空ジャンプからの投げ、EXバニには注意する。
ジャンプしそうな時に立強Kを置いておくか、
BJ中Pが安定。
- 早だしJ大K(空投げ潰し)
食らったら落ち着いて後ろジャンプ。
バニで追いかけて来るようなら、BJ中Pからのコンボを狙う。
ただの空振りは、立大Kが安定。
バニで追いかけて来るようなら、BJ中Pからのコンボを狙う。
ただの空振りは、立大Kが安定。
- J中K(テラー潰し)
立中P、空投げ。
【逃げJ大P】
逃げJ大Pがザンギのしゃがみ状態に当たる。
EXバニ→ウルコンで確反なので注意。
それを見越して、J大Pを出さないでジャンプの下りに中Pを
バニにあわせる戦術もあり。
逃げJ大Pがザンギのしゃがみ状態に当たる。
EXバニ→ウルコンで確反なので注意。
それを見越して、J大Pを出さないでジャンプの下りに中Pを
バニにあわせる戦術もあり。
【ダブラリについて】
スパIVになって判定が弱くなったため、前よりいろいろな攻撃が通るようになった
EXバルも確定なので、端でゲージ溜めにダブラリ振ったら撃つと確定する
近距離ではUC2も余裕で入るので狙っていこう
スパIVになって判定が弱くなったため、前よりいろいろな攻撃が通るようになった
EXバルも確定なので、端でゲージ溜めにダブラリ振ったら撃つと確定する
近距離ではUC2も余裕で入るので狙っていこう
【その他】
ローリングはガードされるとリバサでスクリュー確定なので、
出した後はすかさず回避かセビキャン。
ローリングはガードされるとリバサでスクリュー確定なので、
出した後はすかさず回避かセビキャン。
【ネタ】
ダブラリ対空には先端J中Kで勝てる
ダブラリ対空には先端J中Kで勝てる