序盤の金稼ぎ
はじめに
お金を稼ぐ手段は、以下の3種類に大別される。
- 現金収入を得る
- アイテムを特定のNPCに買い取ってもらう
- アイテムを入手or作成し店に売却する
2.に該当するものは薪割りや作物収穫などである。
効率は悪いが、買い取り数(=NPCから引き出せるお金)に上限はない。
さらに、盗品でも気にせず引き取ってくれる。
しかし大半のアイテムの場合、3.に該当する為、いかに賢く店で売買するかが重要になる。
なお、店での売却による金策を行うと、当然話術
スキルが上がってしまう。
金策手段によっては、非戦闘向きスキルに偏ったままレベルアップを繰り返してしまう(=敵が強くなり難易度が上がる)こともあるので注意。
賢く売買する為のポイント
各店とも所持金が決まっており、売買を行うことで増減する。(初期状態では500~1000Gold程度。金額は取引画面の右下に表示されている)
アイテムを売却することで、その店の所持金をすべて引き出してしまった場合は、別の店へ行くか、48時間待機(経過)して店の品物を一新させる必要がある。
荒業だが、「セーブ→店員を殴る→ロード」でも店の品物が一新されるので、これを利用してもいい。
なお、買い取り金額が所持金を超えるものも売ることはできる。(たとえば所持金1000Gの店で買い取り金額5000Gのアイテムを売ることはできるが、手にするのは1000Gである)
購入価格、売却価格は話術スキルにより大きく変動する。特に、話術スキルの低い序盤では売買の価格差が大きい。
話術スキルを育てていく以外に、話術上昇や交渉上昇効果の首飾りを装備する、交渉上昇効果の薬を飲むことでも利益率が上がる。
手っ取り早く売買価格を改善にするためには、ゼニタールの加護を利用しよう。
スキルポイント不要で売買価格が10%改善するうえに、不要になったら別の神の加護で上書きできる。(時間経過でも消えてしまうので注意)
また、物乞いに1ゴールドを渡すと、話術スキルが10ポイント高まる効果を受けられるため、これも併用するとよいだろう。
デイドラクエスト「
デイドラの親友」で入手可能な「クラヴィカス・ヴァイルの仮面」は、話術+交渉上昇効果がある為、装備すると大幅に利益率が上がる。
ただし、レベル10以上にならないと
クエストを受けることができない。
交渉上昇の首飾りは比較的入手しにくいが、ウィンドヘルムの波止場にいるアルゴニアン女性から受けられるクエストで、「シャーヴィーのゼニタールのアミュレット」を一時的に入手することができる。
(クエスト完了時には返却する必要がある)
また、リフテン近くの屋外にゼニタールの祠があり、確定でゼニタールのアミュレットが落ちている(そしてゼニタールの加護も受けられる)。但し序盤は厳しい……熊がねぐらにしているので。
盗品商を相手にするか、話術の能力「盗品売人」を取得しない限り、盗品は売買画面のアイテムリストに表示すらされない。
盗んだ錬金材料で薬を作った場合は買い取ってくれるが、盗んだ装備に付呪しても盗品マークは消えず、売ることができない。
スキル不要のお金稼ぎ
繰り返しても特定のスキルがそれほど上がらない、またはあまり高いスキルやプレイヤーレベルを必要としない方法
薪割り
各地の薪割り台を調べることで、薪割り作業で薪を入手できる。
薪割りをするためには薪割り用の「きこりの斧」が必要となるが、これも各地に落ちている。
ただ店に売るだけだと二束三文にしかならないので効率が悪いが、薪を専門で買い取ってくれるNPCに話しかけることで、より高い価格で引き取ってもらうことができる。
薪の買取人は各地に存在するが、いずれも薪を所持した状態でなければ、会話に「薪を売る」が表示されないので注意。
序盤ではリバーウッドならホッドが買い取ってくれるが、ヘルゲンをハドバルと共に脱出した場合、ホッドに会えない時間帯がある。
ホワイトランではバナード・メアのフルダが買取人で、24時間いつでも買い取ってくれる。
蒔割り時にキャラ移動入力を行うと3回行う蒔割を中断出来るが
3回目に効果が出た直後に移動入力を行うことでその後のモーションをキャンセルし、再度蒔割り行動にはいる
これで若干時間節約とラクに連続で行える
作物収穫
畑で作物を収穫後、畑の主人に渡すことで賃金をもらうことができる。
樽や他の畑から入手したものも引き取ってくれるが、その農場で栽培していない作物は引き取ってくれない模様。
作物を定価で引き取ってくれるため、キャベツの場合は1つ2Gと、店に売却するよりは高く引き取ってもらえる。
小金を稼ぎたいときにどうぞ。
鉱物取り
つるはしがあれば鉱物を掘り出すことが可能。
街や集落にある鉱山であれば、鉱山の持ち主が掘り出した鉱物を定価で買い取ってくれることが多い。
鉄銀などは非常に効率が悪いが、水銀やクジャク石などの上位素材ではなかなかの金策になる。
また、鉱石変化の呪文を手に入れると、鉄を銀に、銀を金に変えることができるようになる。(変性魔法なのでスキルをあまり上げたくない場合は注意)
さらにこの場合は金のインゴットに加工してしまえば鍛冶を行い金の指輪2つを作れてしまうのでさらに利益は大きい。鍛冶スキル上げにもなる。
なお採掘はつるはし装備で直接攻撃をしたほうがはやく取れる。
ドーンスターには水銀鉱山があり、1個当たり25Gで引き取ってくれるNPCもいる。
ホワイトランまで頑張って行けば、50Gで馬車を雇ってドーンスターに行けるので、序盤でも手軽に行ける。
メインクエストで訪れるカイネスグローブにも買い取り単価の高いクジャク石の鉱山があり、ウィンドヘルムからも安全に徒歩で行けるのでこちらもオススメ。
殴り合いに勝つ
各街の宿屋などには、殴り合いの勝負を挑んでくるNPCがいることがある。
挑戦を受けるには賭け金として100Gを支払わなくてはならないが、勝てば元手は返金され、相手から100Gがもらえる。
勝利すると
従者になってくれるNPCもおり、序盤にはとてもありがたい存在である。
特に、素手攻撃力ボーナスのあるカジートであれば、まず負けることはないので、積極的に挑戦を受けて立とう。
サルジアス・トゥリアヌスの付呪依頼品の配達
ウィンターホールド大学に入っていればいつでも可能で、何回でも受注できる。1回につき最低250ゴールドで、他のスキル不要の金稼ぎと比べると利率がよく安全。ただし、
バグがあるので注意。
具体的には、まず大学の門にいるファラルダから受けられる
試験がマジカ消費100以下(魔術光、治癒の手、ファイアボルト。5つ中3つ)になるように、ウィンターホールドに馬車で遠くから移動する前にセーブし、100以下でなければそのデータをロードしてやり直す。
無事に入学できたら、サルジアスと会話して「大学関連の仕事はあるか?」を選択する。サルジアスは元素の間か平静の間2階に居る。
すると、「材料を探してほしい」と魂石のストックのクエストを開始しようとするが、そこで「魂石を探している暇はない」を選ぶ。
もう一度会話し直し、「仕事」の選択肢を選べば付呪依頼品の配達クエストに入れる。あとは馬車を使うなりFT(高速移動)するなりして目標の場所に行って依頼人を探すだけ。クエストをアクティブに(クエストの「
その他」の項目で○ボタン、その右側の依頼関係のクエストも○ボタン)するのを忘れずに。
最序盤は馬車代と呪文を買う金がないので、薪割りをして稼ごう。
スキルが必要となるお金稼ぎ
繰り返すことで特定のスキルがかなり上がってしまう、またはそれなりに高いスキルやプレイヤーレベルを必要とする方法
鍛冶稼ぎ1(冒険者ロールプレイ向き)
オオカミや鹿、クマなどを狩猟して入手した皮を使った稼ぎ方。
道中しょっちゅう出会う動物からはぎとった皮を、そのまま売るだけでは利益率は低く儲からない。
しかしここで鍛冶スキルを利用して原材料を加工する事で更なる利益を産む事が可能。
まず、採取した動物の皮を「皮なめしの棚」を使って「革」にする(なめした革で、「革ひも(革1→革ひも4)」も作る)。
そのあと、鍛冶で革製品を作って売れば儲けが出る。
「革の腕当て(必要素材:革1、革ひも2)」を作れば、少ない革で大量に作れる。
また、更に付呪スキルを習得することで、
「原材料→製品→付呪された高級製品」の工程を一人で作る事ができ、数ゴールドだった皮も千ゴールド超えの商品に加工する事ができる。
薬稼ぎ(学者ロールプレイ向き)
錬金術上昇効果の装備を身に着けて薬を作成することでより高額な薬ができる。
序盤でなかなか入手できない場合、ドーンスターの錬金店で受けられるクエストで「純合金の指輪」という錬金術上昇効果の指輪を一時的に入手できる。
(クエスト完了時には返却する必要がある)
その1
- ホワイトランの薬屋でデスベル、塩を購入
- その場で「減速の薬(必要素材:デスベル1、塩1)」を作って売る。
- その後セーブ、商店の人を殴る、ロード
- 1に戻る
その2
そこらへんで簡単に手に入る「山の青い花」と「青い蝶の羽」を錬金術で調合して「マジカ回復減退」を作る。
序盤でも一つ200程度で売れる。
材料が非常に簡単かつ多く手に入るので30分も駆けまわれば5000以上は稼げる。
その3
- ヘルゲンからリバーウッドまでで確実に手に入る材料で作った高額薬の数例。
- 寄り道はしない。敵は基本倒す。ホッドとジャルデュルの家にあるもの、オーグナーが確実に売っている材料も含む。
- 青い蝶の羽が手に入ると他にもいくつか作れる。
- クマの爪×垂れ苔
- トロールの脂肪×ベニテングダケ×シッスルの枝(マッドクラブの殻)
- イワムシクイの卵×クモの卵×山の青い花
- 山の青い花×鶏の卵×小麦
- エルフイヤーリーフ×クモの卵×山の青い花(鶏の卵)
- フロストミリアム×山の紫の花×小麦
- スローターフィッシュの卵×ニンニク×塩
付呪で荒稼ぎ
必要な材料
- 魂縛できる武器・魔法
- 付呪するための武器・防具
- 魂石(極小が最も利益が高い)
- 高く売れる付呪効果:バニッシュ>麻痺>体力吸収>スタミナダメージ=聖者の息吹 スタミナダメージと聖者の息吹はレベル1から、体力吸収はレベル7から、バニッシュと麻痺はレベル22から入手可能
例)鉄のダガー(必要素材:鉄のインゴット1、革ひも1)大量作成→極小魂石量産→付呪→販売
価値の低い武器でも性能の良い付呪が付いていれば、価値は数百ゴールドに跳ね上がる。
これを利用して余っている武器や防具に適当な付呪をして、そのまま売却するというもの。加工貿易式金稼ぎ。
当然だが、材料を店買いするなら話術スキルがあると利益率が上がる
溶鉱炉が近くにあるなら直接インゴットを買うよりも、原材料である鉱石を買って自分でインゴットに精製した方が安く済む(例外は鋼鉄のインゴットで、鋼玉の鉱石と鉄の鉱石が一つずつ必要なのに価格が鋼玉の鉱石と同じ)
魂入り魂石も買う場合は極小魂石なら良いが小魂石だとスタミナダメージや聖者の息吹の場合赤字になる可能性も。やはり、空の魂石を買って自分で充魂した方が儲かる。
なぜかバニッシュ(召喚された
デイドラを消す効果)付呪は他の付呪と比べて、抜群に高額で売れる。
話術の50perk雑貨商もあれば一生
スカイリムではお金で困らないほど、利益率の高い便利な稼ぎ方。
ただし、付呪レベルが上がるほど付呪した装備の値段が下がる仕様がある。
※ver1.9現在、バニッシュや聖者の息吹などの付呪装備において、一旦ゲームを終了してから再開することで値段が減少してしまうことがある。ゲームを終了する前に売り切ることで値段の減少を防ぐことができる。
金稼ぎの例
鉱山労働(約6000ゴールド):レベル1から可能:必要スキル無し
- まずホワイトランで馬車に乗るかFTするかでマルカルスに移動します
- 次にマルカルス南東にあるレフトハンド鉱山に行くと数人が話し合っているので、そこにいるパボに話しかけコルスケッガー鉱山からフォースウォーンを一掃するクエストを受けます
- 鉱山内の敵を排除しつつ金鉱石を採掘します。この際リバーウッドのファエンダルでも誰でもいいので従者がいるとかなり楽です。
- 敵の排除と採掘が終わったらレフトハンド鉱山にいるパボの下に行き、クエスト報酬500ゴールド(レベル1時点)+金鉱石買い取り2550ゴールドを貰います。
- 次はウィンドヘルムに移動し、ウィンドヘルム南東のオーク要塞ナルズルブールに行ってください。コルスケッガー鉱山のオークと仲良くなっているので、要塞に入ることができます。また先の鉱山の闘いで戦利品があるならウィンドヘルムで捌いておくのもいいでしょう。
- ナルズルブールのグルームバウンド鉱山に入り黒檀の鉱石を採掘します。鉱山前の荷台に黒檀の鉱石が3つ積まれているのでこれも回収してください。
- 近くの鍛冶場にいるダシュナムブに黒檀を売り、3060ゴールドを受け取ります。
最終更新:2014年07月15日 11:50