第7話「灼熱巨人の挑戦」 (2010.5.15放送)
オリジナル #5「Total Meltdown」
カットシーン
- オートボット達がテレビを見るシーン。
- アイアンハイドがオイル缶にストローを刺し、飲むシーン。
- ファンゾーン警部と、ホットドッグロボットの絡み。
- プロールとアイアンハイドが、バンブルビーをからかうシーン。
セリフに関する問題点
- メルトダウン(人間時)のリングでのセリフは、声優ネタ(格闘技つながり)。
設定に関する問題点
- 冒頭、アイアンハイドが「オイル」を飲んでいる事が微妙に解りにくくなるので、その後のシーンで何を吹き出しているのかが解りづらい。人によっては「コーヒー」を吹き出した、と思っていたようだ(OPイントロのコーナーで「物を食べる」ようなセリフがあった回があり、それの影響?)
- タイトルにある「灼熱巨人」とは、一体誰のことなのか?メルトダウンは「酸」により、相手を溶かすキャラクターである。
- そういえばデストロンがコーヒーメーカーっぽいのでエネルギー集めてたシリーズあったな -- 名無しさん (2010-05-31 16:38:49)
- 酸の雨で火傷するって台詞が昔のシリーズであったから酸→火傷→熱い→灼熱って発想かと -- 名無しさん (2010-06-03 00:49:43)
- ぶっちゃけあのシーンってぽっちゃり系の若者が真昼間に酒飲みながら専門チャンネル見て愚痴ってるって日本人から見たらどう見ても駄目人間なシーンだからカットされてもしょうがないない気がするな -- 名無しさん (2010-06-10 16:56:12)
- サムダックの奥様によろしく発言(原語版では事故で死亡) -- 名無しさん (2010-07-12 15:45:02)
- 有識者grizzly1の見解 http://d.hatena.ne.jp/grizzly1/20100516 -- 名無しさん (2010-07-15 16:19:34)
- オイル缶のシーンがカットされたのは、子供が真似するからかな?中国でトランスフォーマーに憧れてガソリンを飲んだ事件があったし -- 名無しさん (2011-01-14 22:02:35)
- 最近のニュース見てどうして灼熱巨人ってタイトルになったか大体わかってきた。日本人がメルトダウンって聞くと原子力の炉心溶融とかのイメージが強いからなんだろうね。 -- 名無しさん (2011-03-17 12:28:04)
最終更新:2011年03月17日 12:28