よくある質問などをまとめてみました。
Q:日本語版に文句をつけているのは、一部の原語信者だけ。
A:英語の聞き取りができる人が各世代に確実に増えています。またオリジナル版のDVDを、日本amazonなどで気軽に買えるようになっています。その気になれば誰でもオリジナル版と日本語吹き替え版を比較して見ることが可能です。これはもう時代の流れと言ってしまってもいいでしょう。シーンカットの有無や吹き替えの質は、その作品を見るか見ないか、関連商品を買うか買わないかの消費行動を決定する判断材料の一つとなっていると言っても、過言ではありません。
Q:要するに文句言いたいだけなんでしょ?
A:純粋に「トランスフォーマーアニメイテッド」を、日本語で楽しみたいだけです。しかしその日本語吹き替え版が、オリジナルからシーンがカットされていたり、オリジナルの設定やニュアンスなどが変えられていたと知ったら、それは文句を言いたくなるのは当然の心理では無いでしょうか?
Q:オモチャが売れないといけないんだから、カットや吹き替えくらい我慢しろ。
A:確かにオモチャが売れないといけない、という事情も解りますし、そういったスポンサーからの要望に応えて番組が制作されている、というのは理解しています。しかしだからと言って、何でもかんでも受け入れればいい、という物ではありません。ダメな物に対してはハッキリと「ダメ」だと言ってあげる事も必要なのでは無いでしょうか。
Q:時間の無い中、一生懸命やってるんだよ。努力は認めてあげようよ。
A:努力しても、結果が伴わなければ支持率が落ちるのは、つい最近の某国の首相を見ても解ります。そもそも時間などを言い訳にしていては、プロの仕事とは言えないのでは無いでしょうか?厳しい状況だからこそ「より良い」物を、消費者に提供していくべきなのでは?
Q:日本とアメリカでは、CMの入るタイミングやOP、EDの長さが違うんだから、どうしたって多少のカットが行われるのは仕方ないよ。
A:「多少」がどれくらいなのか、具体的に解りませんが現状ハッキリしている事は、毎回「3分」近くのシーンがカットされてしまっているという事です。3分と言えばウルトラマンが怪獣を倒せるだけの時間です。かなりの情報が、オリジナルからそぎ落とされてしまっている事になります。そしてカットの最大の原因と思われる「音仏家コーナー」が、販促の役に立っているかどうかは正直疑問です。少なくとも「音仏家」が無くなれば、ストーリー展開にかなりの余裕が出てくるのは間違いありません。
Q:日本とアメリカでは文化が違うんだから、内容が変わったって仕方ないよ。
A:「古き良き昭和吹き替え」という言葉がある通り、確かに今から随分と昔は原語には無いセリフを入れたり、声優さんがアドリブを入れたりと、そういう吹き替えが主流だった時代があります。しかしそれはやはり「古き」時代の話です。この10年近くの間に、日本ではカートゥーンネットワークやディズニーチャンネルなど、多くの海外アニメ専門チャンネルが生まれました。そしてそこで吹き替えをされた番組は、基本的には原語を忠実に翻訳した物ばかりです。作品によっては「アドリブが一切許されない」作品も存在します。またアニメではありませんが「スターウォーズ」の吹き替えは、ルーカスのプロダクションが厳重に管理を行い、吹き替え声優の決定権すら海外にあります。それはつまり、全世界で作品のイメージを統一しようという、グローバルな戦略なのですが、そういった流れの中でどうしてトランスフォーマー「だけ」が「古き良き昭和吹き替え」を目指さないといけないのでしょうか?それこそ今の時代に逆行する流れなのでは無いでしょうか?
Q:そもそも初代の「トランスフォーマー」からして、カットやら放送順の入れ替えはあったんだよ?何を今更。
A:確かにその通りです。しかしそれはもう25年以上も前の話です。時代が違うといわざるを得ません。放送順にしても、日本未発売のスカイファイアーの影響など、様々な原因があったのです。
Q:マイクロン伝説~ギャラクシーフォースでも、一部のキャラ設定が日米で違ってしまってる事があるよ?何を今更。
A:確かにその通りです。しかしマイクロン伝説~ギャラクシーフォースはそもそもストーリー部分からして日米の合作であり、それらの改変については日米両国が合意の上に行われた物である、と見るべきです。しかし「アニメイテッド」の場合、アニメーション制作は日本ですが、ストーリーに関してはそうではありません。
Q:ビーストウォーズなんかとにかくアドリブだらけだったし、トランスフォーマーなんて元々そういうもんだよ。何を今更。
A:実は今回一番問題なのが、この部分です。今回の「アニメイテッド」で吹き替え演出を担当している方は、「ビーストウォーズ」の一連のシリーズで、吹き替えを担当されていたのと同じ方です。そして「ビーストウォーズ」の吹き替えについては、ファンの間でも賛否が別れてしまっている、というのが現状です。「ビーストウォーズ」は、確かにトランスフォーマーシリーズの一つですが、「ビーストウォーズ」がトランスフォーマーの全てでは「ありません」。
Q:それで?結局何を望んでいるの?もう既に番組は放送されちゃってるよね?
A:確かに、DVDの仕様でも現状判明している限り、カットシーンの復活や英語音声の収録はありません。そういった意味では「アニメイテッド」において、これ以上何をやっても無駄なのかも知れません。しかし問題は「アニメイテッド」に限った事では無いのです。海外では2010年秋からトランスフォーマーの新しいCGアニメ「TRANSFORMERS PRIME」がスタートする事が確定しています。そしていずれはこれも日本に来ると考えていいでしょう。しかしもし日本に来た時に、また同じ事の繰り返しだったら…?
今一番大切なのは「トランスフォーマーアニメイテッド」の日本語版について、このまとめWikiに書かれているような問題がある、と広く知ってもらう事です。そしてそれは、今後の日本でのトランスフォーマーの展開にも関わってくる、とても大事な問題なのです。多くの人がこのまとめWikiを読んで、色々と考えるきっかけになってくれれば、これ以上嬉しい事はありません。
- タカトミ的には忠実にやって大コケした新タートルズがでかいんじゃね?三部作だってスパリンギャラフォのころには不良在庫の山だったんだから上層部がアニメのトランスフォーマーは売れないと考えててもおかしくないし -- 名無しさん (2010-05-31 23:10:39)
- アメリカ版ワンピースみたいになればいいんじゃないかね、このサイトの結論としては -- 名無しさん (2010-06-02 20:14:26)
- アメリカではアニメなどを使って玩具の宣伝をすることは嫌われている。G1アニメがシーズン3で実質打ち切りになったのはこれが原因。またアニメはアニメ、玩具は玩具と分けて考えられるのでアニメに登場しないキャラの玩具も売れる。一方日本では玩具のCMを前提としてアニメが製作されたり放映されたりする。ゆえにアニメに出ない玩具は売れない。それだからかビーストⅡ以降のアニメシリーズでは基本アニメに登場しないキャラは日本未発売 -- 名無しさん (2010-06-03 00:15:13)
- 有料の専門チャンネルと地上波放送を比べるのは間違ってる気がする。だいたい専門チャンネルはマニアぐらいしか見ないだろうし。(リターンズはすでにアメリカでこけてたので売る気がなかったのか視聴対象は当時見てた子供、玩具もざらす限定)それにスターウォーズのおもちゃは日本撤退らしいから販促番組であるアニメイテッドと比べるのはどうかと -- 名無しさん (2010-06-03 01:49:36)
- 時代が違う、とか、言い訳が面白いな -- 名無しさん (2010-06-16 14:46:35)
- 質問がアホすぎるwww -- 名無しさん (2010-06-20 00:53:38)
- 初代はそもそも設定も何もあったもんじゃなかった比較対象としておかしい。マイ伝やGFと比較した質問はそもそも論点がズレてる -- 名無しさん (2010-06-29 23:15:43)
- 大体トランスフォーマーで設定だの伏線だの語るほうが間違ってる気がする。ぶっちゃけ30分CMなわけだし -- 名無しさん (2010-06-30 00:23:27)
- これアンサー考えた奴もうちょっと考えようぜ -- 名無しさん (2010-07-04 14:57:16)
- Aが長い、回答になってない。書き直せというか書き直させろ -- 名無しさん (2010-07-04 15:07:31)
- なんか凄く感情論で書いてるよな これ -- 名無しさん (2010-07-05 00:28:35)
- 両方作ればいいんじゃ -- め (2010-07-06 21:36:42)
- 管理人さん、ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1274875912/898 -- 名無しさん (2010-07-09 15:35:46)
- (↑の続き)で客観性を持たせた参考資料その6を作れって意見が出たけど、どうする? -- 名無しさん (2010-07-09 15:38:59)
- 三部作は日本で独自に作ってあとからアメリカがストーリー改変するパターン。現にマイ伝スパリンとギャラフォは日本ではまったくの別作品として製作してアメリカ版は強引に続編にしている。 -- 名無しさん (2010-07-11 00:48:21)
- TFA日本語版への不満にはいろいろ同意出来るけど、「アレンジ吹替は今の時代に逆行」と書いておきながら「G1を意識した演出がされてない」とか「コンボイやデストロンと呼ぶ伝統を無視してる」と、都合の良いところだけ「時代に合わせた変化」を否定するのはどうかと思いますよ。 -- 名無しさん (2010-11-07 01:38:21)
- 質問側の口調w -- 名無しさん (2010-11-27 10:15:33)
- このサイトのデータはありがたい。が、管理人さんがそこまで言うならなんでTF番組の制作サイドに回らないの?それしか変える方法ないでしょーに -- 音仏としゆき (2011-01-10 03:37:39)
- 日本版の改変は視聴者のほとんどに直接関係ないと思うなあ。それよりもトランスフォーマーというタイトルの局所的な人気の狭さを改善しないと玩具ばかりで作品がいつまでも作られない結果になる。そんなことよりもトランスフォーマーの人気度を上げることが先決だ。本来のターゲットのはずのチビッコ諸君達はまったく見向きもしてないこの現状。大人のお友達の都合は正直根幹をなしてないと思うなあ。日本じゃとくに人気ないタイトルだからねえ。 -- 名無しさん (2011-01-10 03:46:34)
- 映画で知名度が上がってたのもあるだろうけど人気が無いときはキャンセルしたり生産数絞ってくるタカトミが当初発売予定無かったアイテムを出したりクラシックの系統のアイテムをアニメイテッド仕様で出したりそれなりにヒットしたことになってるぽいね。なんかビーストⅡのときを思い出す。 -- 名無しさん (2011-01-10 10:30:33)
- おいおいwTF番組の制作サイドに回るなんてのは並の一般人には難しいだろ。こういうウィキの存在で日本版に疑問を抱きファンの声が広がっていくんだよ -- 名無しさん (2011-03-29 00:26:15)
- アニメイテッドの日本語スタッフは昔見てましたーという人が多いらしい。声優の明坂(サリ)とか開発の三宅(ユナイテッドのジャズやストラクサスのデザイン設計を担当)もビースト世代 -- 名無しさん (2011-03-31 10:45:37)
- 「~?何を今更。」の汎用性 -- 名無しさん (2012-03-11 02:13:08)
- 正直吹き替えに問題はあれどカットは仕方ないんじゃないかな?誰得コーナーもスポンサーとかの問題だろうし -- 名無しさん (2014-09-23 21:58:26)
最終更新:2014年09月23日 21:58