TitanQuest Wiki

スキル解説-Defence

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

Defense Skills 1.20版

ほぼ近接一辺倒のマスタリー。
防御型と思いきや、Warfare以上に殴るのが好き。盾は第2の武器。
盾がないと半分以上のスキルが使えなくなる点は注意。
唯一、召喚系のスキルがないマスタリーでもある。
HuntingのアレやRogueの罠を召喚系って言うのか疑問だとか異論はあると思うけど)

Skill Name[習得可能マスタリーレベル](通常最大値/ブースト最大値)

例えば(通常最大値6/ブースト最大値10)のスキルがあったとして、6+5とかになっていると
1ポイント無駄になるので注意。

盾使った攻撃は、多分(通常攻撃Dmg+盾Dmg)じゃないかなーとか。

Concussive Blow[1](8/12)

Lv Stun Damage 5% Chance of Stun
9 +50% 5.0sec
10 +55% 5.5sec
11 +60% 6.0sec
12 +65% 6.5sec
攻撃時に5%の確率で相手をスタンさせる。スキルを上げるとスタン時間が増える。
Stun Damage の詳細が不明(鈍器装備しても別にDmg上がらないし…)。物理・刺突・炎・毒などと並ぶダメージタイプのひとつとして
設定されているようだが、Stun Damageを与える手段がないため、無意味だと思われる。
(%型Dmgは当然のことながら「元Dmgを割合で増加させる」効果。元が0なら全く増えない)
鈍器装備でも十分な攻撃速度が確保できるなら、上げる価値はある。
他スキルとの兼ね合いでポイントが余るようなら。発動率が心もとないので微妙。

Battle Awareness[1]→Focus[10]→Iron Will[24]

Battle Awareness(12/16)

Lv 範囲 +DefAbi Armor(Bonus)
13 16m 78 44
14 - 82 48
15 - 90 53
16 - 95 58
敵の攻撃命中率/クリティカル率を下げるDefAbilityとArmor値を上昇させる。
大雑把に言えば、Defアビが100上がる=命中率10%低下+Criダメージ10%減少(下限100%)。
Armor値は受ける物理Dmgを減らす(増えたArmor値の66%か?)
いまいち効果が実感しづらい(Legendaryで低DefAbiだとクリティカル食らいまくるけど)。
というわけで、ソロは1でも可。ポイントが余ってきたら注ぎ込むぐらいの気持ちで。
マルチプレイ時やペット使いの場合、仲間にも効果が及ぶ。
FocusやIronWillの効果を配りたいなら高くしておいたほうがいい(最低7の半径10mあたりまでは)。

Focus(6/10)

Lv Block率
7 +19%
8 +21%
9 +23%
10 +25%
盾受け成功率を上昇させる。1.20パッチで盾は「盾受け成功によるDmg減少量増加(2.5倍ぐらい)」
「基本Block率低下」となった。盾を使うなら上げておきたい。
Battle Awarenessのレベルが高ければ、マルチプレイ時に仲間に配ることもできる。

Iron Will(6/10)

Lv StunResi/罠持続時間減少/凍結持続時間減少/スキル阻害防護
7 90%
8 100%
9 110%
10 120%
スタン耐性とスキル使用不可耐性を上げ、罠と凍結の持続時間を減少させる。
意外と装備で稼ぎにくかったりする(DPSやレジなど、他にしわ寄せがいく)ため、ポイントを
注ぎ込む価値はある。特に罠と凍結の時間減少は、装備ではほとんど稼げない。
(一部のエピックレジェンダリーに100%近い値のものがある程度)
上昇率も良好で、スキルポイントをそれほど必要としない点も魅力。

これらの効果ついた攻撃は見て避けられるやつも多いので、腕に自信があるなら不要。

Batter[1]→Rend Armor[16]

Batter(12/16)

Lv Damage % Damage % Slower Attack for 8 Seconds
13 86 +19% 53%
14 98 +21% 55%
15 111 +23% 60%
16 125 +25% 63%
Defense主力のアクティブ攻撃スキル。リチャージ時間も短く、非常に使いやすい。
ダメージ高いし、敵の攻撃速度を大幅に減少させるし、おまけに範囲化までする。文句なし。

Rend Armor(12/16)

Lv TargetMax Arc Reduced Armor for 5 Seconds
13 3 150 83
14 3 155 92
15 3 160 103
16 3 160 115
Batterの効果が最大3体までに及ぶようになり、対象のArmor値減少の効果がつく。
あまりレベルが低すぎると2体程度(時には1体)にしか当たらずしょんぼり。
前方120度のLv7あたりが使いやすいか。まずは1取って、使いながら自分にあった
レベルを探るといい。

Armor Handling[1](6/10)

Lv StrReq for Armor/Shields Armor Absorbtion
7 -22% +18%
8 -24% +20%
9 -27% +22%
10 -30% +24%
鎧と盾の必要STR値を下げ、Armor Absorption を上げる。上げておけば早い段階からいい防具を装備できるようになる。
ダメージの計算式は、被物理Dmg-(命中部位のArmor値 x 0.66)らしい。
Armor Absorption はこの0.66を増やす効果。
ただ、10前後しかダメージ受けないような敵(Normal開始直後の素手サテュロスとか)相手に
防具がちがち固めても、被ダメージが0にならないんだけど……。

Adrenaline[4]→Resilience[10]→Defensive Reaction[24]

Adrenaline(12/16)

Lv + HealthReg/sec
13 +35
14 +38
15 +41
16 +45
攻撃を受けた時、5%の確率で発動する。持続時間は12秒固定。
1.20パッチで鎧の防御力が大幅に増えたため、レジェンダリーでもそこそこ発動を
狙えるようになった(以前は発動なんか待ってたら瞬殺されてた)。
Adrenaline自体はレベルを上げてもHealth自然回復量が増えるだけなので1でもいい。
  1. xx% HealthReg装備を持っていて、高レベルのAdrenalineを習得していれば、
かなりの勢いでHealthが回復する。が、やっぱりPOT飲んだほうが早い。
【Health回復速度:(1.0+x.x HealthReg/Sec)*(100+xx% HealthReg)/100】

Def/EarthならAdrenalin発動→Rally→Stone Formの3段で
毎秒200か300の超回復コンボが使える。完璧ネタだけど。

Resilience(6/10)

Lv -% Recharge
7 -70%
8 -76%
9 -80%
10 -84%
1.20でNatureのRefleshは大幅弱体化されたが、こっちは健在。
説明を見るとAdrenalineの発動率上昇か隠れリチャージ減少のように見えるが、その実体は
Adrenaline発動中に使った全スキルのリチャージ時間を短縮する神スキル。
リチャージの長いRallyやQuick Recovery、Colossus FormなどはAdrenaline発動中に使うと
リチャージ時間を大幅に短縮できる。
リチャージ減少装備+Resilienceによるリチャージ減少が100%を越えれば、Adrenaline中は
全スキルのリチャージ時間が0になる。

Defensive Reaction(8/12)

Lv +% Damage +% Total Speed
9 +56% +22%
10 +73% +25%
11 +81% +26%
12 +90% +27%
Adrenaline発動中のダメージと全速度(攻撃・移動・詠唱)を上昇させる。
10からのDmg上昇率がおかしいことになっている。

Rally[4]→Inspiration[16]→Defiance[32]

Rally(12/16)

Lv Health Restored Armor
13 1920 47
14 2130 55
15 2350 64
16 2580 75
基本持続時間10秒。範囲半径10メートル。+150% HealthReg。
1.20パッチで回復量が大幅に増えた。リチャージ時間が結構長いため、常用は難しい。
普段はAdrenaline中に使うのが吉。
Adrenalineとの相乗効果で、もりもりHealthが回復する(通常のAdrenalinの2.5倍)。
ただし、いざというときはケチらないこと。

範囲効果なので、マルチプレイ時の仲間やペットにも効果あり。
リチャージ時間を考えなければ、ターゲットの必要がない分NatureのRegrowthより楽というか。

Inspiration(6/10)

Lv Duration +EneReg/Sec
7 +11sec +7.6
8 +13sec +8.4
9 +15sec +9.2
10 +16sec +10.0
Rallyに+10% TotalSpeedの効果が付く。
Rallyの持続時間が延びるため、上げるかどうか悩むところ。Defianceを重視するかどうか次第。
Energy回復速度がバカみたいに増加する。基本値の上昇なので、+xx% EnergyRegをそこそこ
持っていれば、Rally中は恐ろしい勢いで回復するようになる。
【Energy回復速度:(1.0+x.x EnergyReg/Sec)*(100+xx% EnergyReg)/100 + INT/100】

Defiance(12/16)

Lv ElementalRes Damage Reflected
13 53% 65%
14 56% 70%
15 60% 75%
16 65% 80%
Elemental Resistance(炎氷雷の耐性)を上げ、Rally中は敵からダメージを受けた時、ダメージを反射するらしい。
Damage Reflected%の効果がいまいちよくわからない。
Lv16で1000くらったら800お返しってことだと思ったが、Normalだと敵のDmg低くて体感できない。かといってLegendaryでも大して減らない。
遠距離攻撃にも有効っぽい。
Rally自体の常用が難しいため、レジをこれに頼るのはやや危険。
サブがNatureとかならいいかもしれないが、維持は激しく面倒。
Def持ちでリチャージ0装備は、別の意味でマゾい。

Shield Charge[10]→Disruption[24]

Shield Charge(12/16)

Lv Damage
13 164-227
14 179-250
15 195-273
16 210-301
  1. 300%移動速度で目標に突っ込む。1秒スタン付き。敵集団につっこんだり、後ろの魔法使いや
射手をぶちのめしたりと活躍する主力アクティブスキル。リチャージはBatterより長め。
1は必須。それでも十分使えるため、上げるかどうかはお好みで。

Disruption(6/10)

Lv Target Maximum Seconds of Skill Disruption
7 4 4.5sec
8 5 5.0sec
9 5 5.5sec
10 6 6.0sec
Shield Chargeが複数の敵に当たるようになり、オマケで一定時間敵のスキル使用を封じる。
Shield Charge本体のレベルよりは、先にこっち上げたほうがいい。

Quick Recovery[4](8/12)

Lv Duration -% Shield Recovery Time +% Shield Block
9 36sec -83% +19%
10 38sec -85% +21%
11 40sec -87% +23%
12 42sec -90% +25%
  1. 10%Armor Absorption付き…効果不明。盾受け率を上げ、次に盾受けができるまでの時間を
短縮する…はず(Diabloみたいな盾受けモーションがないんで、よくわからん)。
Shield Smashなどのパッシブ盾殴りの隠れリチャージも減らすんじゃ…というウワサもあるが
真偽は不明。
リチャージが長いので、基本はやっぱりAdrenaline発動中に。

Shield Smash[4](6/10)

Lv Chance to be used Reduce DefAbility for 3sec
7 17% 141
8 18% 159
9 19% 177
10 20% 195
1.20パッチで大幅弱体化。追加ダメージがなくなり、敵のDefAbi減少になった。
もっとも、今まではWarfareの二刀が霞む強さだったから妥当なところか。
大雑把に言えば、敵Defアビが100下がる=命中率10%増加+Criダメージ10%増加(上限150%)。
敵の回避率を下げ、クリティカルが出やすくなる……っぽいよ。

Disable[16](6/10)

Lv Chance to be used +Damage
7 17% 37
8 18% 44
9 19% 52
10 20% 61
1.20パッチで大幅弱体化。追加ダメージ+15%から固定値に変わった(元のDmgが低いキャラなら強化か)。
敵の攻撃速度を5秒間、50%減少させる。悪くはないが、Batter使えば済むだけの話とも。

Pulverize[32](6/10)

Lv Chance to be used +Damage
7 17% 50-85
8 18% 58-101
9 19% 66-119
10 20% 75-140
1.20パッチで大幅弱体化。追加ダメージ+%から固定値に変わった。
とはいえ、3体同時攻撃はまだまだ有用。上げきって損はない。
敵OffenciveAbiを3秒間50減少、敵のスキル使用3秒封印。

Colossus Form[32](8/12)

Lv Damage Absorption +% Strength +Health
9 +53% +53% +53
10 +56% +56% +56
11 +60% +60% +60
12 +66% +66% +66
通称コロ助。Defense最後の大技。24秒だけ巨大化して強くなる。
  1. 50% Damageに加え、STRも大幅に増えて、DPSが跳ね上がる。(STR+1=0.02% Damage/+0.04 Damage:50で+10%/+2 Dmg)
Damage Absorption(全てのDmgを%分だけカット)で、防御力も格段に増す。
1でも十分強いが、Damage Absorptionがとにかく鬼なため、上げるのも手。

使用中はEneがもりもり減り、全速度が15%下がるものの、あまり気にならない。
(移動に関しては歩幅が広くなってるからか、逆に速くなる)

リチャージは通常だと数分単位かかる。やっぱりAdrenaline中に使うのがいい。
Adrenaline発動→Rally+ShieldRecovery+Colossus Formでラッシュかけると爽快。

NatureのSanctuaryとあわせると、とんでもない防御力になる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー