ジャンル | 混載 |
出版社 | 講談社 |
シリーズレーベル | テレビマガジンデラックス 超百科シリーズ |
通巻No. | 8 |
サイズ | A4変形 |
発売年月 | 1991年1月 |
ポイント | 東映以外のヒーローが総登場 マニアックすぎる作品チョイス |
超百科シリーズ |
コーナー名 | ヒーロー名 | 登場作品 | 備考 |
---|---|---|---|
巨大ヒーロー | ミラーマン | ミラーマン | |
ファイヤーマン | ファイヤーマン | ||
マグマ大使 | マグマ大使 | ||
レッドマン | レッドマン | ||
ゴッドマン | 行け!ゴッドマン | ||
グリーンマン | 行け!グリーンマン | 設定上はロボットながら、巨大ヒーロー扱いで紹介 | |
ゾーンファイター | 流星人間ゾーン | ||
メガロマン | メガロマン | ||
超能力戦士 | アンドロメロス | アンドロメロス | |
ヒューマン | 突撃!ヒューマン!! | 素顔スチールなし ヒューマン2号は文字のみでの紹介 | |
レインボーマン | 愛の戦士 レインボーマン | ||
白獅子仮面 | 白獅子仮面 | ||
ダイヤモンド・アイ | ダイヤモンド・アイ | 怪人関連の紹介なし | |
バトルホーク | バトルホーク | ||
アステカイザー | プロレスの星 アステカイザー | ||
タイガーセブン | 鉄人タイガーセブン | ||
トリプルファイター | トリプルファイター | 3ファイター集合スチールでレッドファイターとオレンジファイターの名前が逆(*2) | |
レッドタイガー | UFO大戦争 戦え!レッドタイガー | ||
サイボーグヒーロー | スペクトルマン | スペクトルマン | |
シルバー仮面 | シルバー仮面 | ||
シルバー仮面ジャイアント | シルバー仮面ジャイアント | 等身大と別枠で紹介 | |
アイアンキング | アイアンキング | ||
サンダーマスク | サンダーマスク | なぜかサイボーグ扱いで紹介 | |
アイゼンボー | 恐竜大戦争アイゼンボーグ | ||
ロボットヒーロー | レッドバロン | スーパーロボット レッドバロン | |
マッハバロン | スーパーロボット マッハバロン | ||
ガンバロン | 小さなスーパーマン ガンバロン | ||
ビッグダイX | Xボンバー | ||
ザボーガー | 電人ザボーガー | ||
ストロングザボーガー | 別枠で紹介 | ||
ジャンボーグA | ジャンボーグA | ||
ジャンボーグ9 | 別枠で紹介 | ||
忍者ヒーロー | 快傑ライオン丸 | 快傑ライオン丸 | 素面スチールなし タイガージョーは未紹介 |
風雲ライオン丸 | 風雲ライオン丸 | ブラックジャガー、タイガージョーJr.は未紹介 | |
牛若小太郎 | 行け!牛若小太郎 | ||
ミツルギ | 魔人ハンター ミツルギ | ||
強化服戦士 | バンキッド隊 | 円盤戦争バンキッド | |
コセイダー | 恐竜戦隊コセイドン | ||
サイバーコップ | 電脳警察サイバーコップ | ||
ウルトラ戦士 | ウルトラマン | ウルトラマン | |
ウルトラセブン | ウルトラセブン | ||
帰ってきたウルトラマン | 帰ってきたウルトラマン | 原文まま | |
ウルトラマンA | ウルトラマンA | ||
ウルトラマンタロウ | ウルトラマンタロウ | ||
ウルトラマンレオ | ウルトラマンレオ | ||
ウルトラマン80 | ウルトラマン80 | ||
ウルトラマングレート | ウルトラマングレート |
*1 本書に限らず、講談社から発売された巨大ヒーロー系の混載ムックでは、当時、掲載権を持たなかったにもかかわらず、ミラーマンがトップを飾る場合が多く、本書の背表紙もミラーマンである。
*2 当時の円谷作品では唯一、講談社に掲載権があったにもかかわらずである。
*3 白獅子仮面とバンキッドはテレマガ掲載作品であるにもかかわらず、諸事情からか、後年発売された『スーパーヒーロー ベスト100超百科 アクションヒーロー編』ではいずれも未紹介となってしまった。
*4 後年発売の『スーパーヒーロー ベスト100超百科 巨大ヒーロー編』では、どちらも合計3Pでの扱いであり、本書のほうがページ数が多くなっている。
*5 5人編成で、女性隊員がマリ隊員所属時のもの。
*6 なお、五郎の解説についても「弦太郎をたすけるわかもの。」との表記がある。