レッド・ゼータ | |||
![]() |
初登場:2023年6月 | ||
イベントガシャ | |||
赤属性 | |||
レアリティ:UR | |||
汎用 | |||
地形適性 | |||
地上 | 宇宙 | 水中 | |
○ | ○ | △ |
EXスキル
対象範囲 | 効果時間 | 種別 | 1凸 | 2凸 | 3凸 | 4凸 | 完凸 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ターゲット1機 | - | ダメージ | 385% | 454% | 505% | 546% | 578% |
同緑属性の場合 | - | ダメージ | 385% | 454% | 505% | 546% | 578% |
自身 | 20秒 | 赤属性の味方MS数nに応じて回避率上昇 | 24%xn | 28%xn | 32%xn | 34%xn | 36%xn |
自身 | 20秒 | 射撃ダメージ上昇 | 34% | 40% | 44% | 47% | 50% |
超越スキル
対象範囲 | 発動 | 効果時間 | 種別 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
自身 | - | - | 命中率上昇 | 10% | 12% | 15% | 17% | 25% |
自身 | - | - | 射撃ダメージ上昇 | - | - | 20% | 24% | 36% |
自身 | 開幕時のみ | - | EXゲージ回復 | - | - | - | - | 50% |
機体スキル
対象範囲 | 発動 | 効果時間 | 種別 | 倍率 効果量 |
重複時 最大倍率 |
---|---|---|---|---|---|
自身 | - | - | 緑属性へのターゲット集中付与 | - | - |
自身 | - | - | 緑属性への射撃ダメージ上昇 | 99% | - |
自身 | - | - | 緑属性への命中率上昇 | 25% | - |
自身 | - | - | 青属性への射撃ダメージ減少 | 50% | - |
自身 | - | - | 青属性への命中率減少 | 12.5% | - |
自身 | - | - | ダメージ上限上昇 | 200000 | - |
自身 | - | - | 赤属性の味方数nに応じてEX被ダメージ減少 | 15% | 90% |
サブスキル
対象範囲 | 発動 | 効果時間 | 種別 | Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
メインMS | - | - | 命中率上昇 | 3% | 3.5% | 4% | 4.5% | 5% |
メインMS | - | - | 回避率上昇 | 3% | 3.5% | 4% | 4.5% | 5% |
メインMS | - | - | HP上昇 | 3% | 3.5% | 4% | 4.5% | 5% |
メインMS | - | - | ビームダメージ上昇 | 3% | 3.5% | 4% | 4.5% | 5% |
メインMS | - | - | 実弾ダメージ上昇 | 3% | 3.5% | 4% | 4.5% | 5% |
メインMS | - | - | 緑属性へのダメージ上昇 | 11% | 12% | 13% | 14% | 15% |
バフ合計値早見表
先バフ | 後バフ | ||
---|---|---|---|
与ダメージ 上昇 |
ビーム | 36%+対緑99% | 50% |
実弾 | % | % | |
EX | % | % | |
被ダメージ 減少 |
ビーム | % | % |
実弾 | % | % | |
EX | 15~90% | % |
この値はカスタム・能力解放が最大の時の効果です
便宜上この表では敵に対する被ダメージ上昇は自身の与ダメージ上昇として、敵のダメージ減少は自身の被ダメージ減少として扱っています
先バフ・後バフについての解説はコチラ
便宜上この表では敵に対する被ダメージ上昇は自身の与ダメージ上昇として、敵のダメージ減少は自身の被ダメージ減少として扱っています
先バフ・後バフについての解説はコチラ
武装
種別 | 属性 | 射程 | Hit数 | 軌道 | 減衰 | |
主兵装 | 射撃 | ビーム | 近距離 | 3 | 修正 | なし |
副兵装 | 近接 | ビーム | 近距離 | 1 | - | - |
第3兵装 | 射撃 | 実弾 | 遠距離 | 2 | 修正 | なし |
ムーブ:主兵装→第3兵装(8秒)
セッティング
主兵装 | 副兵装 | 第3兵装 | |
最適 | Lv8 | Lv9 | |
超 | |||
超越 |
評価・コメント(2023/8/7 by黒曜)
【性能概要】
緑属性に対して火力・命中が高く、緑属性を優先して攻撃する緑属性キラーの汎用機
バーターとして、青属性の敵には火力・命中が下がる
また、赤属性の味方の数だけEXスキルの被ダメージが常時減少し、EX発動時に回避率が大幅に上昇する
緑属性に対して火力・命中が高く、緑属性を優先して攻撃する緑属性キラーの汎用機
バーターとして、青属性の敵には火力・命中が下がる
また、赤属性の味方の数だけEXスキルの被ダメージが常時減少し、EX発動時に回避率が大幅に上昇する
【サブ編成:S】
- 共通スキル
クリティカル以外は全体的に満遍なく上がるため、おおよその機体は有効
- 固有スキル
緑属性に対してダメージが底上げでき、EXスキルのダメージも上がるのが強い
【共闘・レイド:S】
緑属性の敵の場合は、赤属性の中では高いDPSを出すことができる
さらに緑属性の敵に対しては命中率が最高クラスに高いため、回避が高い敵であってもDPSが落ちない
が、緑属性以外は普通の汎用機程度となってしまう
また、EXの回転率が汎用機ではやや遅めで、火力バフが若干途切れる点もマイナス
緑属性の敵の場合は、赤属性の中では高いDPSを出すことができる
さらに緑属性の敵に対しては命中率が最高クラスに高いため、回避が高い敵であってもDPSが落ちない
が、緑属性以外は普通の汎用機程度となってしまう
また、EXの回転率が汎用機ではやや遅めで、火力バフが若干途切れる点もマイナス
汎用性はあまりなく、緑属性に対してのみの強アタッカーと言える
したがって、緑属性の敵のクランバトルであっても、ユニコーンNT-Dやジオングでいいんじゃないの?となる場面は想像できる
【アリーナ:S】
ジオやバンシィノルンNT-Dといった回避の高い強機体に対して高命中高火力で対処できる点が強く、さらに優先的に攻撃しようとする
ゲドラフやザンネックといった開幕速攻火力機体には劣るが、強重装機のヘイズル改に対しても大きなダメージを与えることは可能
第3兵装は実弾であるため、ZZ-GRのビーム反射やギャンのビーム被ダメ減少バフの影響を受けないのも、地味ではあるが、ストロングポイントである
そしてヘイズル改を倒した後は、後半に残るとやっかいになる、緑νガンダムを倒してくれるのも良
赤属性の味方が多いほどEX被ダメージを常時大幅に軽減できるため、ジオングや百式の全体EXで倒されることはない
なお、レッドゼータはHPが高めのステータス傾向にあり、そのしぶとさを後押ししている
さらに、EX発動すると赤属性の味方の数に応じて飛躍的に回避率が上昇する
つまり、回避が高くて攻撃を受けず、EXスキルででもあまりダメージを受けない無双機体となりうる
アリーナ後半からは必中持ちの強機体もおらず、回避不可能ぐらいでしか倒されなくなる、というのが最大の強みとなる
なお、この無双状態に持ち込める前提条件として、レッドゼータ含め赤属性機体を3機以上の編成が必要
ジオやバンシィノルンNT-Dといった回避の高い強機体に対して高命中高火力で対処できる点が強く、さらに優先的に攻撃しようとする
ゲドラフやザンネックといった開幕速攻火力機体には劣るが、強重装機のヘイズル改に対しても大きなダメージを与えることは可能
第3兵装は実弾であるため、ZZ-GRのビーム反射やギャンのビーム被ダメ減少バフの影響を受けないのも、地味ではあるが、ストロングポイントである
そしてヘイズル改を倒した後は、後半に残るとやっかいになる、緑νガンダムを倒してくれるのも良
赤属性の味方が多いほどEX被ダメージを常時大幅に軽減できるため、ジオングや百式の全体EXで倒されることはない
なお、レッドゼータはHPが高めのステータス傾向にあり、そのしぶとさを後押ししている
さらに、EX発動すると赤属性の味方の数に応じて飛躍的に回避率が上昇する
つまり、回避が高くて攻撃を受けず、EXスキルででもあまりダメージを受けない無双機体となりうる
アリーナ後半からは必中持ちの強機体もおらず、回避不可能ぐらいでしか倒されなくなる、というのが最大の強みとなる
なお、この無双状態に持ち込める前提条件として、レッドゼータ含め赤属性機体を3機以上の編成が必要
とりあえず、緑νガンダムやバンシィノルンNT-Dを一番前においてしまっているような防衛編成は、レッドゼータで速攻刈り取ってしまいましょう
バンシィノルンNT-Dを倒すには、パイロットのレッドスネークがないとさすがに命中が足りない点には注意
バンシィノルンNT-Dを倒すには、パイロットのレッドスネークがないとさすがに命中が足りない点には注意
弱点としては
- 赤属性3機以上編成しないと強みを発揮できない
- 相手にシャズゴがいると、ジオングや百式が開幕のまだ回避が高くないレッドゼータを狙ってくる
→赤属性重装+ギャン、または挑発持ち機体が最低限必要
- 敵が青属性ばかりだと、戦力としてキツイ
→青属性環境になったときにたぶん出番がなくなる
また、取り扱い上の注意として
主兵装のビームピストルは誘導性が低く、動いている敵に当たりにくい
したがって、開幕にバンシィノルンNT-Dなどの強襲機を狙う場合は、直線上で迎え撃つ位置に配置しなければならない
防衛にレッドゼータを入れる場合は、ターゲットを集中させる重装機との位置関係が重要となる
主兵装のビームピストルは誘導性が低く、動いている敵に当たりにくい
したがって、開幕にバンシィノルンNT-Dなどの強襲機を狙う場合は、直線上で迎え撃つ位置に配置しなければならない
防衛にレッドゼータを入れる場合は、ターゲットを集中させる重装機との位置関係が重要となる
このように現状は、使い手を選ぶ玄人向け機体と言える
ただし、今後赤属性の強機体が増えてきた際には、Tierトップにセットで入ってくる可能性はある
ただし、今後赤属性の強機体が増えてきた際には、Tierトップにセットで入ってくる可能性はある
[2023/8/7追記]
7月の青属性の強機体実装、および様々なバトル部分の改修で緑属性機体がいることが少なくなった
そのため、赤属性は現環境として厳しい属性となっている
緑属性の台頭→赤属性強機体の実装
の2段階を経る必要があるため、アリーナで再び脚光を浴びるときは、まだまだ先になりそうだ
7月の青属性の強機体実装、および様々なバトル部分の改修で緑属性機体がいることが少なくなった
そのため、赤属性は現環境として厳しい属性となっている
緑属性の台頭→赤属性強機体の実装
の2段階を経る必要があるため、アリーナで再び脚光を浴びるときは、まだまだ先になりそうだ
【備考】
赤属性の味方の数だけ~のバフ効果は、戦闘中に赤属性の味方が倒されても、バフ効果は減少しない
戦闘開始時に発動する効果なので、赤属性の味方の数も戦闘開始時の数である、と
赤属性の味方の数だけ~のバフ効果は、戦闘中に赤属性の味方が倒されても、バフ効果は減少しない
戦闘開始時に発動する効果なので、赤属性の味方の数も戦闘開始時の数である、と
パイロット(工事中)
現在、暫定的に公式サイトアルテマへのリンクを表示しております。
レッド・スネーク
レッド・スネーク