週刊アリーナ 2023年11月号
2023/11/6① EXゲージ極・ダグコンティオジオング編成
【特徴】
- EXモジュールを使用し、EX発動を極限まで早めた編成
- リグコンティオ、ジオングのEX発動が最速で入り、HPが少ない敵は軒並み倒される
- ダグドールのEXも早く、敵の金F91に対しての回避不可能の発動も早い
【解説】
- とにかく相手より先に全体EXと回避不可能を発動することを目的としている
- 対策はできるが、初見殺しの編成
2023/11/6② 開幕状態異常大ダメージ編成
【特徴】
- ガンダムピクシーで敵の金F91に開幕スタンを付与し、リグコンティオスキル1で大ダメージを与える
- サブザンネックもあり、HPが最小の敵にも同時に大ダメージとなり、金F91が該当すると2重にダメージを受ける
- 敵金F91のHPが残っている場合はZZ-GRのビーム反射でトドメ
- 打ち漏らした際はバウンドドックやダグドールの回避不可能での対策もあり
【解説】
- HPを疎かにしている金F91を開幕倒してしまう編成
- リグコンティオ+ダグドール編成でもあるので、敵の百式も早々に倒される
2023/11/13 究極の百式編成
【特徴】
- 極限まで耐久性を引き上げた百式が、ダグドール+リグコンティオのEX攻撃を受けても生き残り、全体回避不可能をばらまく
- EXゲージ極の魔改造バウンドドックも12秒ほどで回避不可能を付与する
【解説】
- ほとんどのダグドール+リグコンティオ編成を返り討ちにするであろう防衛編成
- 攻撃側も金F91のサブ編成に至るまで極限までこだわらなければ、百式を墜とせない
2023/11/20 シスクード全体攻撃早撃ち編成
【特徴】
- 高威力の全体EXを早撃ちできる機体が3機入った編成
- 敵の回避不可能やZZ-GRを墜とされる前に全体攻撃を全て撃ち、重装以外の敵が壊滅する
- 残された敵の金F91は、ZZ-GRのビーム反射で勝手に墜ちる
【解説】
- ジオングやシスクードを先に墜とさないと、被ダメージ減少バフなどがない機体はまず耐えられない
- ただし、少し攻撃しただけでEXが溜まってしまうので、全体EX発動前に墜とす難易度が高い
2023/11/27① ファーヴニルマグナ覚醒編成
【特徴】
- リグコンティオ+ダグドール編成で百式を含む強襲機に大ダメージ
- ファーヴニルがEX99%スタートで、初手EXで最小HPの敵にダメージ
- リグコンティオが最速で全体EX発動できる配置にし、HPの低い敵機体を着実に墜とす
【解説】
- ファーヴニル+マグナ覚醒のオーソドックスな編成
- 百式の全体EXが発動したとしても、ファーヴニルを墜としづらく、その後ろに配置しているマグナ覚醒や金F91が生き残りやすい
2023/11/27② 金F91なし編成
【特徴】
- 高耐久のドム農民とガード率の高いペーネロペーの重装2枚で時間稼ぎ
- 百式が最短で全体回避不可能を発動できる配置
【解説】
- 攻撃側の金F91が開幕ドム農民に向かっていくので、百式の方へ向かっていき、百式の全体回避不可能が早くなりやすい
- ガード貫通するアサルト持ちのνガンダムDFFやホワイトライダーの攻撃がドム農民に向くので、ペーネロペーが長持ちしやすい
- よくある金F91編成とは違う考え方が必要になる
2023/12/4① 全体回避不可能は不可避編成
【特徴】
- リグコンティオ+ダグドールで百式が墜とせず、全体回避不可能を受けるしかない編成
- V2アサルトが最奥にいるため、攻撃側は終盤までアサルト持ちを墜とされないようにする必要がある
- ZZ-GRのビーム反射で、攻撃側アサルト持ちのHPが大幅に削れる
【解説】
- 従来の金F91+νガンダムDFF編成で攻めるのは厳しく、リグコンティオ+ダグドールで百式を墜とせない
- 全体回避不可能を受けても耐えられるような編成で攻める必要がある
- 攻撃側の金F91は、百式の全体回避不可能を受けた際にνガンダムDFFのファンネルがまだ残っているため、墜とされてしまう
2023/12/4② 金F91即墜とし+マグナ覚醒でも倒せる編成
【特徴】
- ホワイトライダーの攻撃で、高確率で攻撃側の金F91が開幕すぐに落とせる
- 仕留めそこなってもマグナ覚醒等のEXで、攻撃側金F91は中盤には墜ちる
- V2アサルトを倒すために攻撃側がνガンダムDFFなどを置いていると、マグナ覚醒のEXで墜ちる
【解説】
- こちらも従来の金F91+νガンダムDFFの回避編成でいくと、手痛いカウンターを受ける編成
- 兵装強化Lv151解放および狙撃砲撃挙動改修により、ホワイトライダーで開幕金F91を墜とせる確率が上昇した
- 攻撃側が百式を入れる場合、しっかりHPを上げた上でV2アサルトを入れるなどの対策が必要