おすすめコンボ
略称
コンボレシピを短く書くため、よく使う用語(スキル名など)を略称で表記する。
略称 | 意味/やり方 |
MC | マニュアルキャンセルのこと。 |
MCG | マニュアルキャンセル→ガード→ガード解除のこと。 フリーランボタンとガードボタンを押しながら左スティックを前方向に倒す。 |
MCMG | マニュアルキャンセル→マジックガード→ガード解除のこと。MCGよりも硬直が短い。 フリーランボタンとガードボタンを押しながら左スティックを前方向に倒し、ちょうどガードが発生するタイミングで左スティックを下に倒す。 |
GA | スキル ガーディアルアーツのこと。 ガード→ガード中に特技を入力→ガード解除と入力 マジックガード→特技を入力でも良い。 |
〇〇GC | 〇〇という術技をガードでキャンセルすること。 ユーリの爪竜連牙斬(使用回数200回以上)やフレンの獅子戦吼の攻撃動作中にガードを入力 |
〇〇(N) | 〇〇という術技を N ヒット目でキャンセルすること。 |
JC | ジュディスのスキル ジャンプキャンセルで攻撃の硬直をキャンセルしてジャンプすること。 |
ユーリ
1 | {(GA)幻狼斬→爪竜連牙斬(1)GC}×n回 | |
爪竜連牙斬のガードキャンセルを使ったコンボの一例。 | ||
術技使用回数 | 爪竜連牙斬200回以上 | |
必要スキル | ガーディアルアーツ | |
2 | 通常攻撃×3回以上→虎牙破斬(2)→哭空紅蓮撃(1)→断空牙→着地→バックステップ→ステップコンボ→爆砕陣→蒼破牙王撃 | |
空中技を使ったコンボの一例。着地キャンセル(バックステップ)→ステップコンボの流れには慣れが必要。要練習。 | ||
術技使用回数 | 虎牙破斬200回以上、哭空紅蓮撃100回以上、断空牙100回以上 | |
必要スキル | バックステッパー・ステップコンボ・キャンセルプラス・キャンセルプラス2 | |
3 | {通常攻撃3回以上→牙狼撃→遮波→MCG→MC(敵の足元まで走る)}×n回 | |
PS3版。MCを使ったコンボの一例。起き上がりが遅い敵限定。 コンビネーションがあれば遮波(1回目のみ)の威力が跳ね上がる。 | ||
必要スキル | (コンビネーション) | |
4 | 横攻撃×3回以上→牙狼撃→蒼牙刃→遮波 | |
PS3版。対人ボス用コンボ。 コンビネーション2で1Hitの遮波を使うとすごい威力になる。 | ||
術技使用回数 | 蒼牙刃200回以上 | |
必要スキル | キャンセルプラス・キャンセルプラス2・コンビネーション2・(イフィシェント) | |
5 | 通常攻撃×3回以上→三散華→魔人闇→遮波 | |
PS3版。抜けられにくいコンボの一例。 コンビネーション2の効果と魔人闇でゲージが結構たまる。 ※イフィシェントがないと、魔人闇でヒット数が跳ね上がり遮波の威力がかなり下がります。 三散華・追蓮でも代用可能。その場合は突きの最速キャンセル必須 | ||
術技使用回数 | 魔人闇200回以上 | |
必要スキル | キャンセルプラス・キャンセルプラス2・コンビネーション2・イフィシェント | |
6 | 蒼破刃→蒼破追蓮→絶風刃→蒼破追蓮→蒼破刃→絶風刃 | |
遠距離FS→コンボ。雑魚敵からボスまで幅広く使える万能コンボ。 絶風刃は発生が遅いため、敵に邪魔にくい距離で蒼波刃などが当たる範囲で離れて使うと吉。 術技の順番はその場の状況によって変えてもいい。 | ||
必要スキル | キャンセルプラス・キャンセルプラス2・ターンレス・ターンレス2・ターンレス3 | |
7 | 通常攻撃×n→円閃牙→円閃襲落→爪竜連牙斬→円閃牙→爪竜連牙斬(→円閃牙etc...) | |
円閃牙系の技を利用した、お手軽多段ヒットコンボ。 ハイパーコンボがあれば2回目の円閃牙あたりで発動する。OVL状態になったら好きなようにヒット数を稼いで秘奥儀まで繋げばいい。 ヒット数をより効率良く稼ぎたいなら爪竜連牙斬を峻円華斬や噛烈襲(通常攻撃ボタン連打)に変えてもいい。 | ||
必要スキル | キャンセルプラス・キャンセルプラス2・ターンレス (スペシャル・ハイパーコンボ・ハイパーコンボ2・ハイパーコンボ3・ハイパーコンボ4) | |
8 | 通常攻撃×3回以上→三散華→絶破烈氷撃→絶風刃 | |
絶破烈氷撃で距離を離し、絶風刃に距離補正とコンビネーション2を乗せるコンボ 比較的少ない準備で大きいダメージを与えやすい | ||
術技使用回数 | 絶風刃200回以上 | |
必要スキル | キャンセルプラス・キャンセルプラス2・コンビネーション2 |
エステル
1 | (通常×n→)マーシーワルツ→エアディバイド→ディライトロール(+追加) | |
基本コンボ。マーシーワルツのカウントが200あれば、レイスティングやフレイムフォロウから繋がるので色々と応用ができる。 クリティカルガード+ガーディアルアーツからマーシーワルツを当てていくのも便利。 | ||
必要スキル | キャンセルプラス・キャンセルプラス2 | |
2 | 通常×n→ピアズクラスター→レイスティング→ディライトロール(+追加) | |
FS↑コンボ。ガードブレイクコンボでもある(ただし1/3)。 ガードブレイクの確立を上げたいのであれば、ピアズクラスター400回使用が必要。 | ||
必要スキル | 特になし | |
3 | {ディバイドエッジ→詠唱C}×n | |
※PS3版で剣装備時限定 詠唱キャンセルを利用したループコンボ。FS→が恐ろしい勢いで削れる。 キャンセルプラス1をつけて{ディバイドエッジ→フレイムフォロウ}×nでもいい。こちらは詠唱キャンセル不要。 | ||
必要スキル | 特になし | |
4 | 通常×n→ピアズクラスター(最後の盾ヒットはキャンセル)→幻晶剣→トライスラッシュ | |
PS3版限定。シンプルな連携だが、ヒット数が多めでダウンが生じないという利点がある。 | ||
必要スキル | キャンセルプラス・キャンセルプラス2 | |
5 | ピアズクラスター(最後の盾ヒットはキャンセル)→(幻晶剣→)レイスティング→ディバイドエッジ(ため動作なし)→フレイムフォロウ→スターストローク→エアディバイド→ディライトロール(+追加) | |
※PS3版で剣装備時限定 幻晶剣→レイスティングは重量級の敵だとヒットが途切れる。 使用する技は多いが詠唱キャンセル等を必要としないため、比較的簡単な操作で高火力を出すことができる。 | ||
必要スキル | キャンセルプラス・キャンセルプラス2 |
ラピード
1 | 瞬迅犬→雷神犬→瞬迅回帰or無影狼牙XXX | |
シンプルな緑(→)FSコンボ。面倒ならダウン中の敵に雷神犬×nでもいい。 | ||
必要スキル | キャンセルプラス・キャンセルプラス2 | |
2 | 流影牙→閃空烈破or円閃牙 | |
お手軽な青(↑)FSコンボ。 PS3版なら弧空旋牙→虚空烈旋牙→円閃牙もいい。こちらはダウンしている敵にも当たるという利点がある(空中での連携がやや難しいが)。 | ||
必要スキル | なし | |
3 | 裂旋牙→紅蓮回帰→瞬迅犬→剛魔神犬→紅蓮犬 | |
PS3版限定。赤(↓)FSコンボ。瞬迅犬は緑FSだが、これを入れないと以降の攻撃が入りづらい。 | ||
必要スキル | キャンセルプラス・キャンセルプラス2 | |
4 | 弧空旋牙→空破特攻弾 | |
事前に空破特攻弾を100カウントにすることが必要。 シンプルだが邪魔されにくく、ラピードの苦手な空中の敵にも対応できる。 さらには、ダウンした敵にも有効と非常に優秀。 | ||
必要スキル | なし | |
5 | (瞬迅犬→)閃空衝烈破→閃空烈破→弧空旋牙→(空中で)空破特攻弾→瞬迅犬→雷神犬→魔神犬 | |
ダウン追い討ち&復帰を利用したコンボ。最初の瞬迅犬はセミオート時限定。 魔神犬からさらに攻撃を続けられるが、ヒット数のカウントは途切れてしまう。 | ||
必要スキル | キャンセルプラス・キャンセルプラス2 |
カロル
1 | 通常×n(奇数)→(爆砕ロックor崩襲ブレーク)→ 爆砕ストリート→魔王猛襲ライズ | |
爆砕ストリート3撃目でダウン。魔王→通常に戻ればダウン続く限りループでハメられる。その場合は爆砕st抜きでも繋がる。 常時ダウンさせ続けるのでダウンバーストあればなお良し。 更にアタックフェイント+ブレイクダウンでずっと先生のターンも期待できる。 | ||
必要スキル | キャンセルプラス・キャンセルプラス2・(ダウンバースト推奨) | |
2 | Mチャージ通常×1→崩襲ブレーク→震極滅殺スパーク→Mチャージ究極神殺デストロイ | |
マイトチャージ絡みコンボ。崩襲~震極は最速じゃないと繋がらない。チャージモーションが入ってもダメ。震極で浮かない敵には究極をチャージ無しで。 威力に夢を見るならばスキルにセカンドアタック、ダウンバースト、イフィシェントを追加で。 | ||
必要スキル | アタックアーツチャージ・マイトチャージ・スピードチャージ・キャンセルプラス・キャンセルプラス2 | |
3 | 崩襲ブレーク→崩襲サンダー→烈震ドロップ | |
FS↓コンボ。ジャンプで空中にいる時間が長く、烈震ドロップが範囲技なので、他の敵に邪魔されにくい。 | ||
必要スキル | キャンセルプラス・キャンセルプラス2 | |
4 | 裂旋スマッシュ→(裂旋ダブルスマッシュ)→獅吼滅龍フラッシュor烈震ドロップ | |
乱戦時に頼りになる連携。ダブルスマッシュも使うならFS→が出やすい。 | ||
必要スキル | (キャンセルプラス)・(キャンセルプラス2) | |
5 | (Mチャージ通常×n)→Mチャージ爆砕ロック→火炎烈空→烈震ドロップ | |
(ps3)カロル先生のプチ空中コンボ。チャージキープ2があれば、火炎烈空のhit数が増えるのでお得。 | ||
必要スキル | マイトチャージ・アタックアーツチャージ・スピードチャージ・キャンセルプラス・キャンセルプラス2・(チャージキープ2) |
リタ
1 | {ストーンブラスト→イラプション→スプラッシュ→サンダーブレード}×n | |
最速詠唱で延々とループ可能なコンボ。魔術も連携は可能なためリズムでボタン連打等は必要なし。 PS3の場合サンダーブレードのあとに適当な上級魔術に繋げればハイパーマジックが発動します。 | ||
必要スキル | シゼルネックレス(装備)・スピードスペル・ライトマジック・キャンセルプラス・キャンセルプラス2(スペルエンド) | |
2 | ζ×Ψ=Φ(フィー)→A=Iк{λ∈Λ}(アルティン)→詠唱C→(敵に近づいて)ζ×Ψ=Φ(フィー)→∠=(r.θ.φ)(ボウラー)→∠=∞(ウォリス) | |
PS3版限定。詠唱キャンセルを利用したリタの物理技コンボ。 魔術の通じにくい敵、詠唱中に寄ってきた敵に対してどうぞ。 | ||
必要スキル | キャンセルプラス・キャンセルプラス2 | |
3 | 通常N→通常N→β×Ψ=√〈ルドルフ〉→(δ/χ)λ=ι〈イデアル〉→(吹っ飛び中)スペルリベンジ/ファイアボール | |
スペルリベンジを使用するコンボ。 ファイアボールは使用回数3500回以上で10発にしておくのがおすすめ。レストラインショット | ||
必要スキル | スペルリベンジ・レストラインショット・(コンボプラス) | |
4 | イラプションorサンダーブレード×n | |
単一魔術のみなのでお手軽。サンダーブレードは重量級不可。 シゼルネックレスがなければ、ワンダーシンボルとリズムでのボタン連打でも実行可能。 | ||
必要スキル | シゼルネックレス(装備)・スピードスペル・ライトマジック・スペルエンド | |
5 | (レビテーション状態から)クリムゾンフレア→グランドダッシャー→シャンパーニュ→イラプション→スプラッシュ→アクアレイザー→ ストーンブラスト→アイヴィーラッシュ | |
レビテーション中の詠唱動作短縮を利用した空中浮遊8連コンボ。リズムは不要。 敵が重量級の場合、ストーンブラストが入りにくい。 TP消費が激しいのでレソリューション等も併用するといい。 | ||
必要スキル | シゼルネックレス(装備)・ライトマジック・スピードスペル・スペルエンド・マジックキャンセル・レビテーション |
レイヴン
1 | 時雨(A長押し)or回る景色→天涙の雨→散るように→(少し近づいて)尚、散るように→散るように | |
通常連携。散るようにのカウントが100回必要。 PS3版であるなら、尚、散るようにをエレメンタルマスターにしてもいい。 | ||
必要スキル | スタイルチェンジ・スタイルチェンジ2・キャンセルプラス・キャンセルプラス2 | |
2 | 回る景色→回る回る景色→罪と罰・罪or風の哮り | |
シンプルFS→連携。PS3版なら回る景色→流れ星→エレメンタルマスターでもいい。こちらはスキル不要。 | ||
必要スキル | スタイルチェンジ・スタイルチェンジ2・キャンセルプラス・キャンセルプラス2 | |
3 | 天の閃き→近接通常xn→紫苑の鼬→尚、散るように→散るように | |
シンプルFS↓連携。天の閃きは単発発動で連携中に落下してくる感じ、ヒット数が少ないので地味。 敵のサイズによって散るようにが当たらない場合もある。 | ||
必要スキル | スタイルチェンジ・スタイルチェンジ2・キャンセルプラス・キャンセルプラス2 | |
4 | 土竜なり→天の嘆き→任意の攻撃 | |
ダウンして攻撃判定がなくなった敵に土竜を打ち込んでおくと起き上がりざまに吹っ飛ばすことができる。 そこに天の嘆きを打ち込んでおくと相手は直立のけぞり状態になりコンボをつなげられる。 仲間の攻撃などで連携中にダウンしてしまったら使ってみよう。 | ||
必要スキル | なし | |
5 | 蒼天の閃き→アリーヴェデルチ→時雨の音→天の嘆き | |
ワンダーシンボルを用いた魔術を絡めたコンボ。 PS3版であるなら天の嘆きのあとにエレメンタルマスターが入る(カウントが途切れやすいが)。 | ||
必要スキル | キャンセルプラス2 ・ワンダーシンボル(装備) | |
6 | GA回る景色→流れ星→詠唱C→風の哮り | |
対人ボス用コンボ ガーディアルアーツで回る景色を出しそのまま流れ星につなげる。 | ||
必要スキル | ガーディアルアーツ |
レイヴン[6] 引用元動画→http://www.nicovideo.jp/watch/sm6951803(※バルバトス、クラトス戦)
ジュディス
1 | 通常攻撃(下or上→横→上)→空中攻撃→天月閃 | |
ジュディス加入直後から使えるTP節約コンボ。ただし、非OVL時限定。 | ||
必要スキル | エアリアルアーツ | |
参考動画 | ||
2 | 通常攻撃(下or上→横→上)→如月→飛燕崩蹴月(2)→JC→如月→飛燕崩蹴月 | |
ジャンプキャンセルを手に入れた直後から使える空中コンボ。 | ||
術技使用回数 | 飛燕崩蹴月100回以上 | |
必要スキル | エアリアルアーツ・エアリアルジャンプ・ジャンプキャンセル | |
参考動画 | ||
3 | 如月→月光・烏→月光 | |
PS3版限定。お手軽FS↓コンボ。操作が簡単なのでとくに初心者におすすめ。 | ||
術技使用回数 | 月光・烏100回以上、月光200回以上 | |
必要スキル | キャンセルプラス・キャンセルプラス2 | |
参考動画 | ||
4 | 飛燕月華→尖月→JC→飛燕月華→尖月→翔舞槍月閃 | |
対人型ボス用空中コンボ 当然のことながら、人型ボス以外の敵にも使える。 | ||
必要スキル | エアリアルアーツ・エアリアルアーツ2・エアリアルジャンプ・ジャンプキャンセル・エアリアルキャンセラー | |
参考動画 | ||
5 | 孤月閃→月華天翔刃→JC→月牙・鷹(着地)→翔舞槍月閃→JC→月破墜迅脚(着地)→JC→月光 | |
様々なサイズ、重さの敵に安定する地上コンボ。 簡単・安定する代わりにほとんど地上でコンボするので、比較的邪魔されやすいのが難点。 | ||
術技使用回数 | 月光200回以上 | |
必要スキル | エアリアルアーツ2・エアリアルジャンプ・ジャンプキャンセル・キャンセルプラス2 | |
参考動画 | ||
6 | 風月(JC)→如月(追加)→天雷槍月→AD→通常攻撃×n→如月(追加)→天雷槍月(途中)→飛燕崩蹴月 | |
ハイパーエアリアル1がある場合は、2回目の天雷槍月当たりでOVL1が発動する。 | ||
術技使用回数 | 如月200回以上 | |
必要スキル | エアリアルアーツ2・エアリアルアーツ3・エアリアルジャンプ エアリアルコンボプラス・エアリアルコンボプラス2・エアリアルコンボプラス3 ジャンプキャンセル・エアリアルダッシュ・キャンセルプラス・キャンセルプラス2・(ハイパーエアリアル) | |
参考動画 | ||
7 | 風月(JC)→通常攻撃×n→如月(追加)→円月・鳶(JC)→通常攻撃×n→如月(追加)→円月・鳶→月光・烏→月破墜迅脚(着地)→JC→月光 | |
空中で長い時間拘束出来るので周りの敵から攻撃を喰らいにくいコンボ 円月・鳶後の月光・烏は遅らせて相手の着地を狙うこと 重量級には通常攻撃×nを省いてすぐ如月に繋ぐ 画面端では月光・烏を省略して月破墜迅脚に繋ぐ | ||
術技使用回数 | 如月200回以上、月光・烏100回以上、月光200回以上 | |
必要スキル | エアリアルアーツ2・エアリアルジャンプ・エアリアルジャンプ2・ジャンプキャンセル エアリアルコンボプラス・エアリアルコンボプラス2・エアリアルコンボプラス3 キャンセルプラス・キャンセルプラス2・エアリアルハイキャンセラー | |
参考動画 |
ジュディス参考用動画
- http://jp.youtube.com/watch?v=w-4BBQrxnrQ
- https://www.nicovideo.jp/watch/sm8790776
- https://www.nicovideo.jp/watch/sm10520282
フレン
1 | 瞬迅剣→魔神連牙斬→詠唱C→魔神剣→紅蓮剣 | |
初加入時から使用可能なコンボ。術技やスキルが揃うまでの繋ぎとして使える。 瞬迅剣は中距離から出すこと。 | ||
必要スキル | なし | |
2 | 通常×n→断空剣→虎牙破斬→剛・紅蓮剣→虎牙連斬or次元斬→魔皇刃→紅蓮剣 | |
キャンセラー系スキルをフル活用したフレン流空中コンボ。かなりの高威力で赤FS多め。 断空剣50回以上、虎牙破斬100回以上、剛・紅蓮剣100回以上、それぞれ使い込む必要あり。 | ||
必要スキル | キャンセルプラス・キャンセルプラス2・キャンセラー・ハイキャンセラー・ハイパーキャンセラー | |
3 | 通常×3→虎牙破斬→魔皇刃→(詠唱C→魔皇刃)×n | |
虎牙破斬でダウンを奪ってから魔皇刃を詠唱キャンセルしてひたすら当てるだけ。燃費は悪いが高威力。 起き上がりが速い相手の場合、詠唱キャンセルは最速を心掛けないと拾えない。 | ||
必要スキル | なし | |
4 | 通常×n→瞬迅剣→秋沙雨→虎牙破斬→獅子戦吼→魔神剣 | |
※XBOX360版 箱○版フレンのダウンしない虎牙破斬、獅子戦吼と硬直長めの秋沙雨を利用したコンボ。 どれも最速で出すこと。 | ||
必要スキル | なし | |
5 | 通常×n→虎牙破斬→烈震天衝→剛・紅蓮剣→光破旋衝陣 | |
お手軽FS↑コンボ UNKNOWNなどFSゲージを削るのが難しいときにかなり有効。FS↑ゲージをガンガン削れる。 空中の敵に対しては、通常(上)×3→飛天翔駆→剛・紅蓮剣→光破旋衝陣も有効。 | ||
必要スキル | キャンセルプラス・キャンセルプラス2・ハイキャンセラー | |
6 | (魔神剣→)飛天翔駆→烈震天衝→獅子戦吼 | |
対人型ボス用コンボ 魔神剣は飛天翔駆に繋がらないが、ボスの鋼体を崩しやすいので牽制として使っておくといい。 獅子戦吼にガードポイントがあるので烈震天衝後に割り込みが来ても潰せる。 | ||
必要スキル | キャンセルプラス・キャンセルプラス2・(キャンセラー) | |
7 | GA虎牙破斬→紅蓮剣 | |
カウンターコンボ ガーディアルアーツで虎牙破斬を出し紅蓮剣で離脱する。 さらに、ガーディアルアーツ2があればHPとTPの微量回復が可能。 敵の背後を取りたいときは、GA断空剣→鳳凰天駆→詠唱Cの離脱コンボを行うとよい。 | ||
必要スキル | ガーディアルアーツ・(ガーディアルアーツ2) | |
8 | 飛天翔駆or瞬迅剣→(烈震天衝→)光翔翼・散→魔皇刃→紅蓮剣 | |
中距離からの乱戦用コンボ 飛天翔駆or瞬迅剣で敵陣に突進、光翔翼・散で多数巻き込んで攻撃。 余裕があるなら烈震天衝を挟んでダメージアップ。 | ||
必要スキル | キャンセルプラス・キャンセルプラス2・ハイパーキャンセラー・(ハイキャンセラー) |
フレン[6][7][8] 引用元動画→http://www.nicovideo.jp/watch/sm10665881
パティ(PS3版)
1 | ヴァリアブルトリガー(→トリックトリック→)トリガーチューン→リスキーベット(×入力)→ガルドスティール→セヴァードフェイト(何かしら入力) | |
※Bフォーム不可 詠唱キャンセル等を用いなくともそこそこ技が繋がるお手軽コンボ。トリックトリックはAフォーム限定。 | ||
必要スキル | キャンセルプラス・キャンセルプラス2・(アドバンスキャンセラー) | |
2 | 通常×n→クランキーボム→フェイタルサーキュラー→リトルビッグシェフ | |
※Aフォーム不可 FS↑コンボ。Cフォームの場合は更に魔術を繋げても。小さすぎる敵には当たりません。 | ||
3 | 通常×n→ヴァリアブルトリガー(→フォーリンアイスorトリガーチューン)→ウェルカムディッシュ | |
FS→コンボ。フォームによって間合いが変わるので注意。 | ||
必要スキル | キャンセルプラス・キャンセルプラス2 | |
4 | ヴァリアブルトリガー→クランキーボム→トリガーチューンorハッピーライト→リトルビッグシェフ→(ごちそうキャンセル)→リスキーキャスト○→フォーリンアイス→ウェルカムディッシュ | |
※Cフォーム限定 リトルビッグシェフ後のディレイが地味に長いのでごちそうをリスキーキャストの詠唱でキャンセルしたコンボの例。 リトルビッグシェフの代わりにウェルカムディッシュでもいいかもしれません。 | ||
必要スキル | キャンセルプラス・キャンセルプラス2・アドバンスキャンセラー・ブレイネルマジックキャンセル ブレイネルマジックセレクト・ブレイネルコンボマジック・ブレイネルスピードスペル・ブレイネルグレイス | |
5 | {通常×n→ヴァリアブルトリガー→ガルドスティール(詠唱キャンセル)→通常}×n | |
※Bフォーム不可 詠唱キャンセルを利用したループコンボ。たまにガルドスティールを当てても敵が回転しないときがありつながらないときもある。 相手がOVL、剛体付加、ガード状態だとガルドスティールがはじかれるので注意。 | ||
必要スキル | キャンセルプラス | |
6 | {OVL→リトルビッグシェフ→BA→(空中発動)リトルビッグシェフ→BA→×n(OVLが切れたらリトルビッグシェフのごちそうをキャンセルして再度OVL)} | |
※Cフォームで安定、A・Nフォーム不可 OVL状態でのループ。BAはヴォルカニックブラストを推奨(攻撃範囲が広く、敵を逃がしにくいため)。 ガンナーズソサエティでOVLゲージ増加量を増やしたり、リミッツフィーバー、リミッター、クロクスの紋などでOVL時間そのものを延長してやることで延々と敵をダウン状態で嵌めることも可能。 操作がお手軽なのでお勧め。 | ||
必要スキル | なし(リミッター・リミッツフィーバー・ガンナーズソサエティ・連撃・紅蓮) |