A1 *ストライクラプター Strike Raptor
↑この無骨重武装っぷり、かっちょええー

↑この無骨重武装っぷり、かっちょええー
基礎情報
所属:マーチャー・ワールド
種別:ウォージャック
種別:ウォージャック
能力
SPD | STR | MAT | RAT | DEF | ARM |
6 | 5 | 4 | 4 | 2 | 5 |
デプロイメントコスト:4
ベースサイズ:50mm
ヘルス:4
ウェポンポイント:8
ハードポイント:腕2、肩2
ベースサイズ:50mm
ヘルス:4
ウェポンポイント:8
ハードポイント:腕2、肩2
スペシャルルール
ジャンプジェット(スパイク) Jump Jets
- このモデルのアクティベート中に1回スパイクが可能。スパイクした場合アクティベーション終了までSPD+3とフライトのアドバンテージを得る。
スラスター(チャージ) Thrusters
- このモデルにアークがチャージされている場合、ラフテレインの移動ペナルティを無視できる。さらにこのモデルにチャージしたアーク1つごとにDEF+1。
コーテックス(以下のうち1つを選択)
エース Ace(ウェポンパックA収録)
アドバンスドオプティクス Advanced Optics
- このモデルの射撃武器のRNG+2。
ボンバー Bomber(ウェポンパックA収録)
ボンバー Bomber
- このモデルがエネルギータイプがエクスプロージョンの武器で攻撃する場合、アタックロールにアクションダイスを1個追加する。さらにこのモデルにフライトのアドバンテージがある場合はこの攻撃を解決した直後に最大2インチまで移動できる。
ドッグファイター Dog Fighter(ウェポンパックB収録)
スリップフィールド(チャージ) Slip Field
- このモデルにアークがチャージされている場合、このモデルが敵の攻撃の対象になった場合にはこの攻撃の解決後に最大3インチまで移動できる。
プレシジョン Precision(ウェポンパックB収録)
ストラクチャルアナライザー Structural Analyzer
- このユニットの装備する白兵戦武器のPOW+1。
リベレイター Revelator(Thousand Worlds)
リベレイター Revelator
- 射撃攻撃する際、敵の「ステルス」を無視できる。
ワイドスペクトラムスキャナー Wide Spectrum Scanners
- このモデルの2インチ以内にいる味方モデルはリベレイターのアドバンテージを得る。(射撃攻撃する際、敵の「ステルス」を無視できる)
腕装備武器
バトルライフル Battle Rifle(ウェポンパックA収録)
ウェポンポイント:1
種類 | エネルギータイプ | RNG | POW |
射撃 | バリスティック | 12 | 4 |
メカニカルオプティクス(チャージ) Mechanikal Optics
- このモデルにアークがチャージされている場合、この武器のRNG+4。
フュージョンドリル Fusion Drill(ウェポンパックA収録)
ウェポンポイント:1
種類 | エネルギータイプ | RNG | POW |
白兵 | キネティック | 2 | 5 |
フレイムスロウアー Flamethrower(ウェポンパックA収録)
ウェポンポイント:2
種類 | エネルギータイプ | RNG | POW |
射撃 | ファイア | 10 | 3 |
ファイア Fire
- この武器によるヒットを受けたモデルはファイアのコンティニュアスエフェクトを受ける。
スプレー Spray
- この武器はスプレーウェポンである。
パーティクルアクセラレーター Particle Accelerator(ウェポンパックB収録)
ウェポンポイント:2
種類 | エネルギータイプ | RNG | POW |
射撃 | ビーム | 8 | 1 |
ハイインテンシティ(チャージ) High Intensity
- このモデルにチャージしたアーク1つごとにアタックロールのパワーダイスを2個追加できる。(通常の1個ではなく)
ロックバスター Rock Buster(ウェポンパックB収録)
ウェポンポイント:1
種類 | エネルギータイプ | RNG | POW |
白兵 | キネティック | 2 | 3 |
アーマーピアシング Armor-Piercing
- この武器による攻撃でダメージロールを行う場合、攻撃対象のARM-1。
スラッグガン Slug Gun(ウェポンパックB収録)
ウェポンポイント:1
種類 | エネルギータイプ | RNG | POW |
射撃 | バリスティック | 8 | 3 |
リパルサー Repulsor
- この武器の攻撃がベースサイズがこのモデル以下の対象にヒットした場合、ダメージロールの前に攻撃対象をこのモデルからまっすぐ離れる方向に3インチスラムする。コラテラルダメージが発生した場合この武器のPOW(3)で判定する。
肩装備武器
タロンロケットポッド Talon Rocket Pod(ウェポンパックA収録)
ウェポンポイント:2
種類 | エネルギータイプ | RNG | POW |
射撃 | バリスティック、エクスプロージョン | 12 | 4 |
ブラストウェポン Blast Weapon
- この武器はブラストウェポンである。
レールガン Rail Gun(ウェポンパックA収録)
ウェポンポイント:3
種類 | エネルギータイプ | RNG | POW |
射撃 | バリスティック | 18 | 5 |
アークブースター(スパイク) Arc Booster
- この武器による攻撃がヒットしてダメージロールを行う直前にスパイクが可能。スパイクした場合、ダメージロール中攻撃対象のARM-1。
パーティクルキャノン Particle Cannon(ウェポンパックA収録)
ウェポンポイント:3
種類 | エネルギータイプ | RNG | POW |
射撃 | エネルギー | 12 | 6 |
エクスプロシブコラプス Explosive Collapse
- この武器の攻撃でモデルを破壊した場合、攻撃対象のモデルの2インチ以内にいるモデル全てに対してPOW4のダメージロールを行う。
ブレイザー Blazer(ウェポンパックB収録)
ウェポンポイント:3
種類 | エネルギータイプ | RNG | POW |
射撃 | ビーム | 14 | 4 |
ファイア Fire
- この武器によるヒットを受けたモデルはファイアのコンティニュアスエフェクトを受ける。
ストレイフ Strafe
- この武器で攻撃する場合、パワーダイスを1個振る。出たストライクの数だけ攻撃対象の2インチ以内にいる別のモデルを追加の攻撃対象にできる。それぞれの追加攻撃は別の対象を選ばなければならず、また追加攻撃でさらにこの効果を発生させることはできない。
サイクロンキャノン Cyclone Cannon(ウェポンパックB収録)
ウェポンポイント:3
種類 | エネルギータイプ | RNG | POW |
射撃 | バリスティック | 12 | 4 |
アンチ・エア Anti-Air
- この武器でフライトのアドバンテージを持つモデルに攻撃する場合、アタックロールにアクションダイスを2個追加する。
ストレイフ Strafe
- この武器で攻撃する場合、パワーダイスを1個振る。出たストライクの数だけ攻撃対象の2インチ以内にいる別のモデルを追加の攻撃対象にできる。それぞれの追加攻撃は別の対象を選ばなければならず、また追加攻撃でさらにこの効果を発生させることはできない。
ディフェンスマトリクス(チャージ) Defense Matrix
- このモデルにアークがチャージされている場合、このモデルはエネルギータイプがバリスティックの攻撃に対してDEF+3。
ヴォーテックスミサイル Vortex Missile(ウェポンパックB収録)
ウェポンポイント:2
種類 | エネルギータイプ | RNG | POW |
射撃 | バリスティック、エクスプロージョン | 12 | 4 |
ヌルブラスト(スパイク) Null Blast
- この武器による攻撃が敵にヒットした場合にスパイクが可能。スパイクした場合この武器の攻撃がヒットしたモデルとそのモデルから2インチ以内の距離にいるモデルのアークを1除去する。
※この効果の対象に"敵モデル"との記載がなく、また"除去できる"ではなく"除去する"なので、2インチ以内にいれば味方モデルのアークも除去される。
設定
ストライクラプターは破壊的な兵器群を装備した大型のマシンである。
地形や障害物に縛られないこのウォージャックは強力なメカニカルジャンプジェットを装備しており、アークを消費して短時間の飛行を行えるため、敏捷なダスクウルフ以上の機動性を備えている。
そして真の支援兵器と言えるストライクラプターは、他のあらゆる軍が羨むほどの豊富な武装も備えている。
地形や障害物に縛られないこのウォージャックは強力なメカニカルジャンプジェットを装備しており、アークを消費して短時間の飛行を行えるため、敏捷なダスクウルフ以上の機動性を備えている。
そして真の支援兵器と言えるストライクラプターは、他のあらゆる軍が羨むほどの豊富な武装も備えている。
ウェポンパックB解説
進取の気風に富むとはいえ、マーチャー・ワールドは敵対する勢力よりもシンプルで安価、かつ耐久性のある兵器システムを好む傾向がある。このような兵器はより先進的な兵器に比べてより迅速かつ容易に生産と補修が可能なため、マーチャー・ワールド領域の情勢により適しているのだ。
この実用主義に基づきダスクウルフの効果的な兵器群はストライクラプターの兵器システムにも採り入れられており、短射程だが強力なスラッグガン、残虐なまでの威力を持つブレイザー、エネルギーを直接武器にするパーティクルアクセラレーター等がその例である。
一方でストライクラプターの強化されたシャーシには装甲を貫くロックバスターやアークを吸い取るボーテックスミサイル、弾丸を撒き散らすサイクロンキャノン等のより重量級の兵器も装備できるようになった。
その他の進歩には熱狂的なドックファイターコーテックスや白兵戦能力を高めるプレシジョンコーテックスも挙げられる
進取の気風に富むとはいえ、マーチャー・ワールドは敵対する勢力よりもシンプルで安価、かつ耐久性のある兵器システムを好む傾向がある。このような兵器はより先進的な兵器に比べてより迅速かつ容易に生産と補修が可能なため、マーチャー・ワールド領域の情勢により適しているのだ。
この実用主義に基づきダスクウルフの効果的な兵器群はストライクラプターの兵器システムにも採り入れられており、短射程だが強力なスラッグガン、残虐なまでの威力を持つブレイザー、エネルギーを直接武器にするパーティクルアクセラレーター等がその例である。
一方でストライクラプターの強化されたシャーシには装甲を貫くロックバスターやアークを吸い取るボーテックスミサイル、弾丸を撒き散らすサイクロンキャノン等のより重量級の兵器も装備できるようになった。
その他の進歩には熱狂的なドックファイターコーテックスや白兵戦能力を高めるプレシジョンコーテックスも挙げられる
※ウェポンパックAの解説はまだPrivateer Press Wikiに掲載されていません。
解説あるいは雑感
機体(シャーシ)
無骨を絵に描いたようなヘヴィージャック、それがストライクラプターだ。見た目どおりの高いARMを備えた堅牢な装甲と火力ソースとしてのウェポンプラットフォームを両立した優秀なウォージャックである。鈍重そうな外観らしく低いDEFが目を引く(このゲームのDEFは防御というよりも回避性能の意味合い)。実際未チャージだとDEF2しかないのでボコボコ殴られる。殴られる割に高いARMでダメージに至りにくいのでそれなりに見た目どおりにタフではある。チャージするとスラスターに火が入り回避性能が上がる(DEFが上昇する)のはかなりありがたい。とは言えだからとアクティベーションが遠い状況でチャージをしたままだとアーク圧迫が厳しいのでタイミングは見極めよう。ちなみに数値の上では最大でDEF6にまで上昇する。
おそらく君のフォースに複数編成しているダスクウルフで出来ない仕事をさせるか効率化させる様にカスタマイズの方針を決めると良いのではないだろうか。
強力な肩装備とレンジを活かして移動砲台をさせるのも楽しそうですよね。
ストレイフウェポンが2種もあるのはかなりえらい。
おそらく君のフォースに複数編成しているダスクウルフで出来ない仕事をさせるか効率化させる様にカスタマイズの方針を決めると良いのではないだろうか。
強力な肩装備とレンジを活かして移動砲台をさせるのも楽しそうですよね。
ストレイフウェポンが2種もあるのはかなりえらい。
装備
※ダスクウルフとの共通装備についてはダスクウルフの項を参考にしてくれよな!
フュージョンドリル:まさかのドリル。特別な効果はないがPOWが高いためラッキーヒットの際は多量のストライクを稼げる。かも。
ロックバスター:装甲貫通を持つ代わりにPOWが低めに設定された白兵武装。見た目的にはいわゆるパイルバンカーにちょっと近い。
パーティクルキャノン:高POWかつ射程もほどほどある肩武装。当たれば強い。ヒットしたモデルを破壊した際に特異点崩壊を引き起こし周囲のモデルに無差別のダメージロールを与える。一見地味だがこのダメージロールは属性(クオリティ)を持たないため、ISA等のコンパウンドアーマーに影響されない、また攻撃(アタック)ではないため攻撃をトリガーとするルールを起動しないなど、強力な範囲攻撃として機能する。
サイクロンキャノン:ストレイフ、対空、ディフェンスマトリックスのルール三点盛りな強力な砲。要チャージとは言えバリスティックでの攻撃にはDEFに+3となるのは強い。僅か1チャージでDEF6になるヘヴィージャックを撃ち落とすのは相当に困難だろう。
ヴォーテックスミサイル:ブラストではないがエクスプロージョンなのでボンバー・コーテックスによる強化対象となる。ブラストの無い代わりにスパイクによってヌルブラストという周囲一帯のアークを無差別に消滅させる効果を発揮出来る。使い勝手は良い訳ではないがこのユニークな効果は上手く使えれば敵の思惑を大いに狂わせる役に立つ…かもしれない。
フュージョンドリル:まさかのドリル。特別な効果はないがPOWが高いためラッキーヒットの際は多量のストライクを稼げる。かも。
ロックバスター:装甲貫通を持つ代わりにPOWが低めに設定された白兵武装。見た目的にはいわゆるパイルバンカーにちょっと近い。
パーティクルキャノン:高POWかつ射程もほどほどある肩武装。当たれば強い。ヒットしたモデルを破壊した際に特異点崩壊を引き起こし周囲のモデルに無差別のダメージロールを与える。一見地味だがこのダメージロールは属性(クオリティ)を持たないため、ISA等のコンパウンドアーマーに影響されない、また攻撃(アタック)ではないため攻撃をトリガーとするルールを起動しないなど、強力な範囲攻撃として機能する。
サイクロンキャノン:ストレイフ、対空、ディフェンスマトリックスのルール三点盛りな強力な砲。要チャージとは言えバリスティックでの攻撃にはDEFに+3となるのは強い。僅か1チャージでDEF6になるヘヴィージャックを撃ち落とすのは相当に困難だろう。
ヴォーテックスミサイル:ブラストではないがエクスプロージョンなのでボンバー・コーテックスによる強化対象となる。ブラストの無い代わりにスパイクによってヌルブラストという周囲一帯のアークを無差別に消滅させる効果を発揮出来る。使い勝手は良い訳ではないがこのユニークな効果は上手く使えれば敵の思惑を大いに狂わせる役に立つ…かもしれない。
コーテックス
ドッグファイト:このコーテックスによる移動は装甲が厚く、ヘルスのあるストライクラプターと親和性がある。敵の攻撃を引きつけつつ、撃破に耐え踏みこんで行くという戦術を取れるのだ。相手にとっての脅威をより効果的な位置に送り込むこめればゲームチェンジャーにもなりうる。とは言えその効果を高めるためにはDEFを補うための方策を講じる必要があるが、ストライクラプターはそれを備えたウォージャックなのである。
プレシジョン:白兵を強化させるならロックバスター"ロックバスター"なの!?)をプレシジョン・コーテックスで最大化するロードアウトに夢がある。でもダスクウルフみたいに殴りまくれる訳ではないので注意。顔がかっこいい。
エース:シンプルに射程を伸ばすエース・コーテックスは地味だ。地味ではあるが強力な肩武装を2門背負えるストライクラプターのお仕事範囲をしっかり押し拡げてくれる。直径30インチを超える脅威範囲は制圧兵器として盤上の敵対者を大いに恐怖させるだろう。顔がかっこいい。
ボンバー:ボンバー・コーテックスを最大限に活用したい場合は肩武器はタロンロケットポッドかヴォーテックスミサイルの二択になる。この場合は腕武器も両方2ポイント(フレイムスロウアー(Aパック)かパーティクルアクセラレータ(Bパック)の二択)にしないとウェポンポイントが余るので武器を接着する場合は注意が必要。バリアントAのストライクラプターを入手していて、かつタロンロケットを装備を選ぶ場合は幸いSラプター用のウェポンパックAを別に買わなくても、スターター同梱のダスクウルフA(ウェポンパックA)のタロンロケットポッドが使い回せば両肩をタロンロケット装備とすることが出来てちょっとお得な気分を味わえる。
プレシジョン:白兵を強化させるならロックバスター"ロックバスター"なの!?)をプレシジョン・コーテックスで最大化するロードアウトに夢がある。でもダスクウルフみたいに殴りまくれる訳ではないので注意。顔がかっこいい。
エース:シンプルに射程を伸ばすエース・コーテックスは地味だ。地味ではあるが強力な肩武装を2門背負えるストライクラプターのお仕事範囲をしっかり押し拡げてくれる。直径30インチを超える脅威範囲は制圧兵器として盤上の敵対者を大いに恐怖させるだろう。顔がかっこいい。
ボンバー:ボンバー・コーテックスを最大限に活用したい場合は肩武器はタロンロケットポッドかヴォーテックスミサイルの二択になる。この場合は腕武器も両方2ポイント(フレイムスロウアー(Aパック)かパーティクルアクセラレータ(Bパック)の二択)にしないとウェポンポイントが余るので武器を接着する場合は注意が必要。バリアントAのストライクラプターを入手していて、かつタロンロケットを装備を選ぶ場合は幸いSラプター用のウェポンパックAを別に買わなくても、スターター同梱のダスクウルフA(ウェポンパックA)のタロンロケットポッドが使い回せば両肩をタロンロケット装備とすることが出来てちょっとお得な気分を味わえる。
- ちなみに爆撃ラプターは地味な見た目に反してつよく、リザーブに置いておくと相手プレイヤーはゲートを撃ちたくなるらしい。なので編成してもリザーブが定位置となってしまうとか。気合い入れて塗って相手をビビらせよう!
- なおタロンロケットポッドがブラストであるのに対して、ヴォーテックスミサイルにはブラストのスペシャルルールは無いので注意。ヴォーテックスミサイルにあるのはヌルブラストという別のスペシャルルールである。
リベレイター:THE THOUSAND WORLDS拡張への出資者特典という特殊なコーテックス。現状一般販売で手に入るかは完全に不明。とは言え図抜けて強いとかそういった類いのものではない。攻撃志向のコーテックスではあるが、敵モデルのステルスの無効化という、有効性がゲームコミュニティの環境次第なコーテックスである。うまく運用すれば相手にとっての重要モデルを早期に排除するといった役割を果たす助けになるだろう。顔が大変にかっこいい。
その他
後発のVariant Bは胴体がレジンになっていました。variant Aとの装備以外の差異は首(頭部ヘッドの向きに影響)と脚の前後の順。
またVariant Bには初回出荷ロットの一部にスカージのネイラーとフォースロッドが同梱されるミスがあるようです。
またVariant Bには初回出荷ロットの一部にスカージのネイラーとフォースロッドが同梱されるミスがあるようです。