平和への妄執 - アンケートページ
このページは、ユーザーシナリオ「平和への妄執」のアンケート用ページです。
- このシナリオをプレイした評価・感想をお寄せ下さい。それ以外の書き込み・荒らしは原則禁止とし、予告なく削除・アクセス禁止にする事があります。
シナリオについての雑談をしたり、攻略情報の質問・返答を書き込みたい場合は、外部掲示板をご利用下さい。
- 最初のダンジョンでいきなりダークゾーン内に回転床のトラップが置かれている。
この時点で嫌な予感がするならやらないほうがいい。 -- 名無しさん (2025-03-26 14:57:34)
- ラスボス、アイテムコンプまでクリア。WIZライクのゲームをFOでやった感じ。lv50くらいまでは苦行、リターンが少なすぎる。その後はただ漫然とマラソンで爽快感無し。色々詰め込んであるように見えるが、大事な事は抜けている。作者さんから、転職せずに…的なアドバイスがあるが、信じてはいけない。ロールプレイでないなら素直に全呪文覚えさせて転職しよう。上級職は装備の関係で全職欲しい。僧侶は後半で役にも立たないので戦士に変えるか魔法使い増やすのがおすすめ。コンセプトに違和感を覚えたら素直に止めていいシナリオだと思う -- 名無しさん (2025-03-05 05:16:57)
- 補足ですが、クリア後に善PT専用エリアだった場所の最深部に行くとこれまでのボスと再戦できるおまけがあるようです。
また、ラスボス戦後に適当にPTを組み替えたりすると例の護符を持ち逃げできるっぽいですが、これは不具合かも? -- 名無しさん (2024-06-08 01:30:30)
- (3/3)
終盤のアイテムドロップは割と渋めですが、ドロップ率UPアイテムを入手すると一気に出やすくなります。人によってこのタイミングがまちまちになりそうなのが難点といえば難点?
終盤の敵はかなり強いですが、クリティカルや即死系呪文など穴があるやつもいます。実はラスボスも浮遊が付いてなかったり…。
総合的にはかなり重厚感のあるシナリオで楽しめました。ある程度腰を据えてプレイできる人におすすめです。 -- 名無しさん (2024-06-07 23:35:59)
- (2/3)
おそらくクリアレベルは50程度なので、中盤でPTを再編成し、全員が全呪文を使えるようにしてしまう方が結果的に楽だと思います。熟練の魔除けがあるとリセマラで簡単に上げられますが、ここは運が絡みます。
いわゆるコッズアイテムがありますが、これは戦士専用です。無限ティルトウェイトがあると中終盤の稼ぎが捗るので、1人は戦士を入れておくといいと思います。
最終的な火力は侍が頭一つ抜けています。終盤の敵はほとんど打撃半減を持っていますが、例の護符は全モンスターに倍打なので侍に持たせるといいでしょう。
装備的な意味でやや悪優遇だと思いますが、終盤で善悪PTを使い分けるイベントがあります。ただしリセットありなら事実上1戦のみで済むので稼ぎ直しはほぼ不要です(性格変更アイテムもそこそこ出る)。戦士、魔法使いあたりは中立で使い回せると思います。 -- 名無しさん (2024-06-07 23:35:38)
- (1/3)
作者様の攻略データ集(Wikiトップページから行ける)を読みつつ最後までクリアしました。これを読まないとわからないような隠し要素もあるので、抵抗がなければ一読推奨です。
ストーリーは素晴らしいのですが、色々とハマりポイントがあるのでリセット派の人は要所でセーブデータのバックアップをとった方がいいかもしれません。 -- 名無しさん (2024-06-07 23:35:17)
- ありがとうございます、楽しんでいただけたなら何よりです…!
もし進行の上で何かお困りごと等ありましたら、遠慮無くお伺い下さい。
Steam掲示板のログ等もお役に立つかと思います。 -- 作者 (2023-05-04 18:38:20)
- 某大公倒すところまで行きましたが、
バランス・シナリオ共に素晴らしいシナリオです。
今は何の考えもなしにEX突っ込んで行ってしまいえらい目にあってます。(苦笑)
作成者が作家さんだそうですが、特に世界観が秀逸です。 -- 名無しさん (2023-04-30 17:56:35)
- ちなみに本作の男女差は「非力な女性が手数や装備の工夫で男性と互して戦う」シチュに萌える方にはたいへん好評をいただきました。
中盤以降には女性専用装備も出てくるので、ゲーム的な有利不利はなくなります。
ただ、パーティに男性を入れたくない、女性オンリーで行きたい方には、序盤は不自由さを感じたそうです。
最終的には性差要素は無視できますが、未プレイの方は参考にどうぞ。 -- 作者 (2023-04-09 00:20:02)
- ゲームはどこかで数値化して線引きしなきゃいけませんからね。
エルフより頭のいい人間も当然いるはずですが絶対に作れませんし、
ドワーフでも盗賊に適正のある者は必ずいるはずです。
僕はひとつひとつ要素を見て、自作をこう表現しました。あなたはそれが嫌だった。
残念ですけどアンマッチは必ず起きる。残念です。
---
あなたには感想を好き勝手言う権利があります。
僕にも意図を説明して「合わなくて残念です」と言う程度の権利はあります。
そして「どちらが押し付けがましいか」を決めるのは、これを見ている他の人。
あなたではありません。 -- 作者 (2023-04-09 00:01:01)
- 槍が使いたいわけじゃないのにまた一人よがりな押し付けですか
扱うのに体格がいるってことは
この世界には身長180cmを超えるような大柄な女戦士は一人もいないし
女ドワーフも両手持ちの戦斧を使うような人は一人もいない歪な世界ってことですねってことですんw
そうやって意味もなく縛られるのは嫌なのでこのシナリオはプレイしません
だから作者の人はもうレスしなくていいですよ
-- 名無しさん (2023-04-08 22:07:08)
- 武器に「装備に必要な筋力値」みたいなものが設定できたら良かったんですけどねー。
ちなみに「女性が装備できない両手武器」はグレートソードや大太刀のような「扱うのに筋力も体格も要る」ものです。
これらは女性だけではなく、ノームやホブは男性であっても使えません。
あと、女性が装備できる両手武器は実はけっこうあって、中距離系の槍やグレイブは普通に使えます。
筋骨隆々の女戦士になみなみならぬこだわりがあるようなら是非どうぞ。後列に攻撃届くし便利ですよ。 -- 作者 (2023-04-08 13:01:13)
- 両手持ち武器のほとんどが男性専用になっているので「筋骨隆々の女戦士」のロールプレイが不可能
作成者の理想を押し付けるだけのプレイヤーのことを何も考えていない独りよがりな設定 -- 名無しさん (2023-04-07 22:16:49)
- お気に召さなくて残念です。一応お返事置いときますね。
---
・試練場B1は敵も弱く、ランダムエンカウントもないので、LVL5程度あればどんなに迷っても全滅しません。
・試練場B2の炎の床は「見ただけでヤバい」とわかり、仕掛けもわかりやすく、二歩以上連続で踏まねば全滅しません。
・武器合成イベントはシナリオ上必須なものではないので、面倒であればプレイヤーの判断で全て無視できます。
・本作はインフレ系を志向していません。作者的には「悪魔や天使やそれ以上強い相手にダメージが普通に通る」方が嫌かなあ…
・武器破壊持ちはおらず、酸ブレスも低確率で吐くのが1種のみ。“極悪”の定義とは…???
---
とは言え、テレポーテーション前提のマップや魔法禁止マップは実際存在します。
新しくプレイする方は「そういう要素もある」という意味でぜひ参考になさってください。 -- 作者 (2023-04-05 08:11:35)
- ☓合成イベントが面倒な割に手に入るのがイマイチな性能のものが多い。
☓後半の敵はほとんど被ダメージ半分(物理、魔法どちらも)をもっている。そのため、せっかくの武器でも普段と変わらないダメージが表示される。特定の敵がもつのはわかるが、ほぼ全ての敵がもっているのは数字が下がって見えるだけ。
☓取り返しのつかない要素が多い。例として、
イベントでしか外せない「完全な呪い」のアイテムが複数ある。
一方通行でテレポーテーションがないと脱出不可
魔法禁止、map禁止、テレポーテーション禁止の極悪フロアあり。
これらの取り返しのつかない要素に耐えられる人はプレイをおすすめしますL.
-- オーガス3世 (2023-04-05 03:02:19)
- ○回復の泉のかわりにnpcイベント配置していて雰囲気がだせているのがよかった。
○後半から、魔法使い、僧侶呪文を習得できるアイテムが習得できるので、どの職業でも魔法を覚えることができるのが、パラーメーターとは別に成長を感じることができるので良かった。
○不遇になりやすい僧侶には麻痺石化抵抗をかなり早い段階からもてる、ディスペルで倒したい敵がいる、プロディジーを習得できる。などで存在価値があるのがよい -- オーガス3世 (2023-04-05 02:55:18)
- 1Fでいきなり回転床とダークゾーンがしきつめられ、
2Fではフラグを立てないと大ダメージ床でパーティー全滅という
過去作のwizに果たしてその浅い階層でそんな陰湿なしかけがあったかとおもった。 -- オーガス3世 (2023-04-05 02:47:07)
- ちなみに「盗賊要らない子」は「忍者要らない子問題」と等価交換になる問題です。
私は後者を重く見て対処をしましたが、前者も中盤までは専用の弓と装備品で活躍の場があるよう心がけました。
最終的には(気になるようでしたら)転職アイテムで忍者になるのが最もスマートかと思います。
また、第1→第2のつなぎ問題(レベルアップ速度が停滞する)も、実は、プレイヤー側の工夫で容易に解決できる問題です。
ストレスに思われたらしい1x1マスが実はその解決の鍵になる、と申せばピンと来るでしょうか。
繰り返しになりますが、これらを最初のプレイですべて理解するのはそもそも無理なので、感想はご自由になさってください。
再プレイではじめて「こう攻めれば楽だったのか」と気付くことも多々あろうかと思いますので、気が向いたら是非また遊びに来てください。 -- 作者 (2023-01-11 14:36:13)
- 女性冷遇という話がたびたび出るのですが…
男性は力と生命力に若干優位な設定ですが、それを前提にゲームバランスを組んでいるわけではありません。
(女性だけで前衛を固めたから戦闘で苦戦した、ということは発生しません)
さらに、中盤には専用装備のドロップで男女優位逆転の場合もあり、最強装備は男女とも使用可能。
能力値もプロディジーで基礎値+13まで向上するので、最終的に男女差と種族差はほぼ無視ができます。
また、人間男性は僧侶にまったく向きませんが、人間女性なら前衛兼務の僧侶が務まります。
エルフ男性は盗賊と忍者に向きませんが、エルフ女性はそうではありません。
侍はドワーフ男性よりドワーフ女性のほうが向いています。
「女性冷遇」ではなく「5種族×男女で10種の向き不向きがある」と捉えていただいたほうが正確かと。
ただ、これらを「最初のプレイだけですべて理解せよ」というのがそもそも無理なので…
もし再プレイの機会があったら、上記を気に留めてパーティ編成を再考してみてください。 -- 作者 (2023-01-11 14:24:36)
- 種族性別による能力値がデフォからかなり変えられているので、キャラ作成前に調べる必要あり。最大値+10。
前衛装備の多くが男専用であるため、能力値も合わせ、エルフ女以外女性で作るメリットが薄く冷遇されている。
職業も作中で説明がある通り、戦士盗賊が不遇。罠鑑定解除+25%のアイテムが店売りされているので、盗賊が入らない子になっている。
第1→第2の繋ぎがやや悪い。第2はLv1でも倒せる敵と2桁無いと厳しい敵が混在しており、
経験値がカスく、マスターレベル付近で到達することも合わせると、全くレベルがあがらない。
マップも広大で移動距離が多く、1×1部屋をひたすら探索、移動にテレポーテーションが半必須。エンパイア2を彷彿させられる。
と、不満点ばかり上げたが、マップは緻密に作られているし、理不尽さやストレスフルな要素はかなり抑えられていてプレイしやすいシナリオ。
Wiz初心者が、中規模のシナリオをやりたいが高難易度は嫌だ、という人におすすめ。 -- 名無しさん (2022-11-29 10:42:39)
- Wizardry本編に対するリスペクトが感じられ、アイテムやモンスターが非常に丁寧に作られている。シナリオは一見ダークでシリアスだがNPCの発言やノリはコミカルでややメタ表現あり。
装備関連はリアリティーを重視した影響で女性前衛職にやや厳し目だが、戦闘バランスは理不尽ではない。ラスボスは長期戦必死かつ強敵で割と呆気なく終わりがちなWizardryのラストバトルをうまく調整できている。
マップも考えられて作られておりマッピングは楽しいが、一部謎解きはヒントが必要な人は居るかも。 -- 名無しさん (2022-08-14 10:50:32)
- お気に召さなかったようで残念です。
設定をシステムに反映させるのはフレーバー程度にとどめ、女性前衛職向けの装備もあって中盤以後ほぼ数値的な男女差は皆無となるので、さほどこだわっているつもりはありませんでした。
なお、直接攻撃半減は村正ほか強力な武具が前提、呪文攻撃半減は呪文2倍効果のアイテムに対応したものなので、レアアイテムのドロップ状況で印象はかなり変わると思います。 -- 作者 (2022-06-24 02:37:09)
- シナリオを通してメッセージに癖があり好みが分かれるかもしれない。
膂力が必要そうな武器は男性しか装備できないなど設定へのこだわりが細部にまで感じられた。
設定上の強さを反映しているのか終盤のモンスターには悉く直半や呪半がついており戦闘が少々冗長になりがち。
-- 名無しさん (2022-06-22 08:57:11)
- 他利用者からの削除要請により削除 -- 管理人 (2022-05-11 23:19:30)
- 和製Wizを継承した雰囲気。作者の本業は作家(解説ブログ参照)とのことで、世界観やメッセージの作り込みがとても素晴らしい。
ダンジョンは大きく分けて2つに分かれていて、1つは#1~3風、もう1つは#5~6のような感じ(地上階あり)。マップの構造は立体的に繋がっていて、何を探索しているのか徐々に明らかになってくる。マップを埋めるのが非常に楽しいシナリオだと思う。
戦闘バランスは第2ダンジョン後半からEXにかけてちょっと厳しめ。最後の超ボスはリセット前提で。 -- 名無しさん (2021-04-13 22:01:53)
- アイテムの設定や呪文などに丁寧に気を配られたシナリオ。
五つの試練では二刀流が強すぎるという問題に対して、「特定の武器を組み合わせた状態の両手持ち武器」という設定になっている。
多様なNPCが存在し、様々に冒険者たちの助けになってくれる。ストーリーに力が入れられており、これらの設定や物語について解説したサイトを制作者が用意している。その文量と内容が素晴らしく、シナリオに深くのめり込む助けになることだろう。完全にネタバレしている場所もあるので注意。(wikiのトップページ「シナリオ制作者HP、ブログリンク」にある「〔平和への妄執〕のすべて」から)
攻略上では、普段と違い、進行の途中で最強の装備が手に入る。最終版の階層では最強の装備を調えてから挑むという展開になる。 -- 名無しさん (2020-10-19 20:35:32)
最終更新:2025年03月26日 14:57