新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
Wizardry外伝 ~五つの試練~@Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Wizardry外伝 ~五つの試練~@Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
Wizardry外伝 ~五つの試練~@Wiki
旅人:遺跡2F
検索 :
【公式HPなど】
Steam版公式HP
Steamストアページ
公式簡易マニュアル
discordサーバー
オンラインシナリオエディタ
2006年版公式HP
【基本事項】
利用規約
良くある質問
テンプレ
(新規用Q&A)
拡張設定(呪文名変更等)
【ゲームの基本仕様】
キャラクタの作成
転生
能力値
種族
職業
転職
呪文
パーティの組み方
アイテムの魔法効果
魔法効果AUTO
スペシャルパワー
宝箱の罠
通れない扉の一覧
【シナリオ】
偽りの代償
五つの試練
ユーザーシナリオ
Infinite Labyrinth
The Lost Spell
偽典 アシュイーズ異聞
古代遺跡の深淵
修練の洞穴
新宿伏魔殿
七ツの永キ名に並び、名モ無キ汝と成ル勿レ
ノッキーの井戸
不死者の秘宝NV
魔神の遊戯場
門の封印
揺り籠と墓場の島
妖怪三国志
【シナリオ製作】
非公式マニュアル
(外部)
Tips
モンスターリスト
ダウンロード
シナリオ製作上の禁止行為
(2006年版当時の解説)
マニュアル
(未完成)
エディタver1.5
NPCイベント
ユーザーシナリオの登録
【その他】
バグ
/
公式への要望
ニコニコ動画
【終了済みの企画】
シナリオアンケート
結果1
結果2
結果3
4回開始時
モンスターランキング
MOD/パッチ
【戦闘の監獄】
戦闘の監獄(Steam版)
リドル
(Steam版には無い)
スペシャルアイテム
マジックアイテム
魔法付与(Steam版)
【慈悲の不在】
慈悲の不在
【掲示板】
簡易掲示板
外部掲示板
【wiki管理】
ロック申請
削除申請
管理人への要望
管理人より
【禁止事項など】
アクセス禁止リスト
重点警戒中シナリオ
スルー推奨対象リスト
【更新履歴】
取得中です。
これ以前の更新履歴
【公式X(旧Twitter)】
Tweets by wizardry_fo?ref_src=twsrc%5Etfw
旅人の財産:遺跡2F
鉱山1F
鉱山2F
遺跡入り口
遺跡2F
地下庭園
幻視の回廊
生贄の祭壇
深淵の岐路
闇の回廊
砦
マップのほとんどで呪文が使えなくなる危険な階層。毒や麻痺が即死同然になるので要注意。
キャンプ中に使う薬はランダムで効果が発動してくれる事がある。(確率40~50%くらい?)
効果が発動しなくても数は減ってしまうので、とにかく大量に持ち込むこと。
こんな難関なのに必須のアイテムやボス戦がある。
ボス戦はもっと強くなってからで構わないので、とにかく「融和のアンクレット」を取ったら先に進んでしまおう。
この階層の完全踏破をするのはゲームクリア後でも遅くない。
本格的に探索する前に、エレベーターから来てスイッチを押しておくこと。これを先にやっておかないと「融和のアンクレット」を取れない。
その後で地図を参考に「融和のアンクレット」を入手し、後のイベントは全て無視して城に戻る。
メジャーゴーストはかつてのマーフィーズゴーストのように湧いてくるが、呪文無効化地帯の中では稼ぎには向かない。
次はエレベーターから地下庭園へ向かう。この階を経由する必要は無い。
後で必要になったらボスを倒して金の霊石を手に入れる。ボスの近くでは呪文が使えるので、常駐呪文や召喚を行おう。
+
魔法封じマスの詳細
★が魔法封じ。ここを踏んでから255歩の間呪文が封じられる。
○が魔法封じ解除。ここを踏むと呪文が使えるようになる。
主要な場所に仕掛けられているため、踏まずに移動する事はできない。
255マス移動すれば効果は消えるが、それまでに数回ランダムエンカウントが起きるだろうから、それを当てにした攻略はなかなか難しい。
規定歩数を経過させるためには前進が必要で、向きを変えるだけでは歩数は経過しない。
「旅人:遺跡2F」をウィキ内検索
最終更新:2023年10月06日 20:14
添付ファイル
traveler_B4F.jpg
traveler_B4F_2.jpg
魔法封じマス詳細.png