新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
ワールドトリガー@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ワールドトリガー@wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
ワールドトリガー@wiki
グラスホッパー
メニュー
トップページ
トリガー
ノーマルトリガー
ボーダー
アフトクラトル
ガロプラ
ブラックトリガー
マザートリガー
その他のトリガー
登場人物一覧
ボーダー
年齢順
近界民
一般人
世界
玄界
三門市
旧ボーダー
ボーダー
近界
惑星国家
乱星国家
その他の設定
トリオン
トリオン体
トリオン兵
近界民
サイドエフェクト
ランク戦
長期遠征選抜試験
個人ポイント
キャラパラメーター
ノーマル装備一覧
用語集
あ~お
か~こ
さ~そ
た~と
な~の
は~ほ
ま~も
や~よ
ら~ろ
わ~ん
ARCHIVE
Q&A
単行本加筆修正
2ch
本スレテンプレ
2ch過去ログ
その他
更新履歴
@wikiの編集方法
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
ここを編集
[Amazon商品]
更新履歴(最新25件)
取得中です。
本日人気の記事
1位 -
ボーダーのノーマルトリガー一覧 (90)
2位 -
キャラクターパラメーター (62)
3位 -
ボーダーの登場人物一覧 (61)
4位 -
合成弾 (44)
5位 -
トリオン (40)
6位 -
ガンナー (35)
7位 -
トップページ (33)
8位 -
シューター (32)
9位 -
アタッカー (29)
10位 -
隊長・隊員(年齢順) (27)
グラスホッパー
製造:
ボーダー
分類:
ノーマルトリガー
> オプショントリガー
機動戦用オプショントリガー。
空中にジャンプ台となる板を出現させる。
それを踏むと強制的に脚力以上の加速を得られ、また静止した物も動かせる為、正確にはジャンプ台と言うより加速装置と言った方が正しい。
起動すると掌の上に丸い球体が浮かび、
その後、付近の任意の位置にジャンプ台となる正方形の形をした光の板が出現する。
板は分割することも可能だが、分割数を増やすほど板一つあたりの加速出力は低くなる。
一度使用した板は消失する。
基本的にはグラスホッパー起動者本人が踏んで自身を加速させるために使う。
起動してもあえて踏まないことでフェイントをかけることもできる。
敵に対して使われることもあり、
足元にジャンプ台を出して踏ませたり、鍔迫り合い中に敵との間にジャンプ台を出したりして、相手を空へと飛ばすことができる。
味方に踏ませて避難させたり、という荒業も。
雪が降っているなどで足場が悪い場合にも有効。
空中に足場を作れるため、川などを渡るときにも役立つ。
トリオン体
以外でも物質であれば弾くことができ、瓦礫を飛ばしたりすることもできる。劇中では
スコーピオン
も反射させた。
瓦礫自体は当たってもトリオン体にダメージはないが、体勢を崩し別の攻撃に繋ぐことができる。
逆に物質でないもの、例えばトリオンの弾丸を当てると相殺されて弾丸もグラスホッパーも消滅するという性質があるのだが、この仕様を知る隊員は少ない。
主に
攻撃手(アタッカー)
や近接寄りの
万能手(オールラウンダー)
が使用する。
スコーピオンを扱う軽量級アタッカーと相性が良さそうだが、
弧月
使いでも使用者は多く、
むしろ確認される限りでは弧月とグラスホッパーの両方をセットしている隊員の方が僅差で多い。
狙撃手(スナイパー)
では機動型スナイパーとされる
隠岐
が確認される唯一の使用者。
主に今いる狙撃ポイントから別の狙撃ポイントへ移動するための足として使うようで、素早く有利な地点を確保できることが強み。
細かい性能は異なるが、
遊真の黒(ブラック)トリガー
の
『弾』印
と基本的な性質は同じようだ。
遊真
は
緑川
から教えられてわずか一日で習得しているが、アニメ第64話のオリジナル描写で「
ブラックトリガー
によく似た効果のものがあるため慣れるのに時間がかからなかった」と言われており、普通の隊員は時間がかかる模様。
名称は、英語で"飛蝗(バッタ)"を意味する"grasshopper"に由来すると思われる。
【グラスホッパーを用いた技】
「乱反射(ピンボール)」 使用者:
緑川駿
空閑遊真
周囲にグラスホッパーを多数配置し、三次元的に高速で移動して惑わす技。
緑川
や彼にレクチャーされた
遊真
が使う。
本家の緑川の方がジャンプ台を使って方向転換するときの角度が鋭い。
「スコーピオン乱反射(ピンボール)」 使用者:
空閑遊真
敵の周囲にグラスホッパーを多数配置し、手裏剣状に変形させたスコーピオンを投げることで、乱反射するスコーピオンの斬撃を当てる技。
回避や防御をしても、その先のグラスホッパーに反射して何度も迫りくるため、地面に叩きつけるなどして動きを止めなければ攻略は難しい。
弾トリガーを所持していればグラスホッパーを消すといった対処法も使える。
使用者
(×2)は主(メイン)・副(サブ)の両方に装備していることを示す。
A級
:
攻撃手
:
太刀川慶
緑川駿
(×2)
B級
:
攻撃手:
南沢海
樫尾由多嘉
小荒井登
奥寺常幸
茂手木翔
空閑遊真
(×2)
万能手
:
香取葉子
狙撃手
:
隠岐孝二
熟練者ならジャンプ板の向きで跳躍方向を予測可能だが、ユーマはそれを逆手にとって「踏まない」フェイントを使用したことがある -- 名無しさん (2016-04-26 10:02:20)
裏側踏んでも効果はあるのかな -- 名無しさん (2016-04-26 11:00:16)
これ見る限りだと意外にもA級での使い手は少ないのな 結構便利だと思うんだが -- 名無しさん (2016-09-01 23:21:11)
まだあまりスポット当たってないし。これ跳ばせるものって人に限るのかね?トリオンならなんでもオッケーだとするなら反射盾としても使えそうだが。 -- 名無しさん (2016-09-04 17:34:40)
戦闘で使いこなせくてもとりあえず移動力は上がるのにな -- 名無しさん (2016-09-06 20:53:05)
使いこななせなきゃ隙が多くなるだけだろ -- 名無しさん (2016-09-06 23:58:01)
ネタバレ嵐に編集されていたため修正しました -- 名無しさん (2016-09-11 14:26:27)
非戦闘時に不慣れに活用するだけでも、合流しやすくなったりスナイパーの位置取りがしやすくなったり、撃って遠くの敵に位置バレした時に仲間が来るまで時間を稼いだり、相手に踏ませて弾き飛ばしたりいろいろできそう。少年マンガだから活躍の機会は小出しにされるだろうけど、楽しみなトリガーの一つ。 -- 名無しさん (2016-10-18 15:30:19)
使いこなせればな -- 名無しさん (2016-10-18 22:02:44)
「飛ぶ」ってことは体制を変えにくいってことだから、デメリットも有るわな -- 名無しさん (2016-10-19 11:34:19)
遊園地とかでトランポリンに乗ってみればわかるけど、ジャンプ板で急加速するのに対して姿勢制御するのはそれだけでもかなり高い熟練度が要るよ。回らないように重心を踏み抜くのだけでも経験者じゃなければ一苦労。感覚の問題でトリオン体の身体能力で補えるもんじゃないから習熟度はもとより個人の適性もでかいと思うよ。 -- トランポリン競技経験者 (2016-12-07 12:33:57)
プロボーダーおススメのトリガー 空き枠あんならとりあえず入れとけ -- 名無しさん (2017-04-04 06:40:03)
ひゃみさんの台詞から考えるとコア寺は普段装備していないのかも -- 名無しさん (2017-04-09 21:20:37)
とりあえず入れときゃ役に立つだろうにほとんど使われない不思議 -- 名無しさん (2017-04-28 06:09:35)
たしかに、装備するだけでトリオン消費するけど、メリット十分にありそう -- 名無しさん (2017-04-28 19:29:32)
キャラは作者より賢くなれない アホな隊員しかいないのはそういうこと -- 名無しさん (2017-04-28 19:54:38)
跳ね返せるしシールドの上位互換 -- 名無しさん (2017-05-11 20:20:15)
これでスコーピオンとか弧月跳ね返せるならとんだぶっ壊れだな 多分作者はやらんだろうが -- 名無しさん (2017-05-12 13:52:29)
葦原の頭じゃ面白くできないだろうしな -- 名無しさん (2017-06-01 21:13:12)
アンチの妄想が酷いな -- 名無しさん (2017-06-03 11:06:52)
太刀川が装備してんのはイルガー斬りのための後付け設定なんだろうな -- 名無しさん (2017-06-04 14:41:12)
グラスホッパー スパイダー バッグワーム なんか害虫で揃ってるな コックローチとかくるんだろか -- 名無しさん (2017-06-06 09:49:14)
クモはどっちかって言うと益虫じゃね? -- 名無しさん (2017-06-06 10:46:04)
不快害虫かな人によっては -- 名無しさん (2017-06-06 10:51:38)
毒蜘蛛なら間違いなく害虫だけど・・・ とりあえず忘れられてるスコーピオンさんに合掌 -- 名無しさん (2017-06-06 13:37:09)
おい、ミノムシさんがお前らに何したってんだよ。あいつら絶滅危惧種に指定されるレベルでピンチなんだぞ -- 名無しさん (2017-06-06 18:40:07)
魔光がコックローチ枠じゃないかな、動き的に -- 名無しさん (2017-06-09 21:59:58)
↑韋駄天のことか? -- 名無しさん (2017-06-10 07:40:11)
ゴキブリも韋駄天って異名で呼べばちょっと格好良く思える不思議 -- 名無しさん (2017-06-10 14:00:09)
今黒江ちゃんが凄まじい形相でそっちいったぞ -- 名無しさん (2017-06-10 23:32:18)
ああ、そうだった。魔光と韋駄天間違えちゃった。 -- 名無しさん (2017-06-11 00:45:29)
グラスホッパー殺法 -- 名無しさん (2017-06-23 05:13:31)
グラホ入れると本業の方の能力落ちるからな 隠岐見れば分かる 才能有り余ってる奴以外は入れない方がいい -- 名無しさん (2017-07-06 06:48:45)
隠岐はな・・・スナのくせに移動が派手すぎて位置がオペにバレバレだし、そりゃそうそう当たらんわな -- 名無しさん (2017-07-06 17:39:19)
これ生身で踏むとたぶん死ぬよね -- 名無しさん (2017-10-18 00:29:36)
ユーマのバウンドも生身だと加速度で死ぬって作者と理科雄先生が言ってたはずだから多分そう -- 名無しさん (2017-10-18 11:17:30)
トランポリン競技経験者の人がすごく難しそうに書いてるけど、国と家庭によっては遊びのトランポリンてあるよね。なんか神聖視しすぎててなあ。そもそも千佳が踏んだだけで跳んでたり、挙動がトランポリンじゃなかったりだし -- 名無しさん (2018-12-27 09:09:53)
罠やガレキに使ってること思うと触れただけで弾き飛ばされるっぽいし、感覚としてトランポリンというか角度をセルフで設定するレースゲームの加速板みたいなものじゃなかろうか。バウンド使い慣れてたユーマは異常に習得早いだけで多分それなりに難しいんでしょうきっと -- 名無しさん (2018-12-27 10:07:53)
狙撃の弾とかも弾けるのかね 弾の反応のが早いかな -- 名無しさん (2018-12-27 14:38:11)
作中ではあまり使われてないけどどう考えても壊れ。FPSやってりゃわかるけど人に弾当てるのって意外に難しいしこんなん適当に使うだけで弾避けつつ距離詰めれるから中距離以降絶対殺すマンなれる -- 名無しさん (2019-08-01 14:50:59)
↑意外とそうでもないと思うぞ。FPSは直接体を動かすわけじゃなくて間に機械が挟まってるから体感的な判断ができないけどトリオン体は作中では体を動かす感覚に順ずるから少しはやりやすいと思う。サバゲーの方が例えとして近いんじゃないかな?いや避ける側も柔軟に動けるから当てやすいかどうかは五分五分だけど -- 名無しさん (2019-08-01 18:33:58)
孤月握った腕ぶっ飛ばしてジェネリック生駒旋空できない? -- 名無しさん (2019-10-04 22:11:20)
簡単に距離離したり近付いたりできるから機動回避以外の視点で見てもこのトリガーは強い。 -- 名無しさん (2019-10-06 13:00:09)
シールドと同じような設置のされ方のイメージだったけど、実際には射手の弾丸の発射に近い面倒なプロセス踏んでのか。チャンバラやりながら、それやるのは頭がショートしそう。 -- 名無しさん (2019-12-13 21:18:22)
しかも設置→踏む(発動させる)までにワンテンポあるから敵にも察知されて普通に対処されるんだよね。遊真が荒船にやってたみたいなフェイクが決まればオイシイんだけど -- 名無しさん (2019-12-13 21:48:37)
両方にグラスホッパー装備して相手の頭挟んだら脳震盪とかするのかな・・・ -- 名無しさん (2019-12-19 14:32:04)
トリオン体だと痛覚無視も設定可能だと明言されてるからなぁ。トリオン体には揺さぶられる脳がなさそう。伝達系(神経)とかトリオン漏出(出血)のような類似ダメージとして「トリオン脳への衝撃で伝達系機能一時的に低下」とか有りえるけど、戦闘体で再現する理由があるのかというと -- 名無しさん (2019-12-20 08:13:56)
一応B級上がりたての頃にスラスター使った修とか、ラービットにふっとばされた奥寺とか「フラッときてる」描写は無いわけじゃないんだよね。トリオン体の伝達脳と生身の脳みそがどういう感じでつながってるか分かんないからなんとも言えないけど -- 名無しさん (2019-12-21 11:10:52)
↑続き もしくは脳への直接的な衝撃じゃなくて視覚的な「3D酔い」っぽい現象かもしれないな、そうだとするとグラホサンドで脳震盪は無くともオエってなって隙が生まれたりする…かも? -- 名無しさん (2019-12-21 11:16:40)
↑4記入者です。元ネタは「菩薩掌」です(修羅の門) -- 名無しさん (2019-12-21 14:42:33)
今回も遊真のグラスホッパーの使い方がヤバすぎる…。自分じゃなくてスコーピオンをピンボールさせるとは…。 -- 名無しさん (2020-02-04 19:04:30)
そんな使い方アリかよって引き出し多すぎる……。ただ、派手な見た目に反して小さなダメージを重ねて撹乱する小技っぽい。というかグラホって他人が壊せるのか……? -- 名無しさん (2020-02-05 02:09:51)
見た目はなんかゲームの大技っぽいのにあくまで撹乱っていうのがワートリっぽい…気がする -- 名無しさん (2020-02-05 16:25:40)
↑一応側面・裏面からなら壊せるんじゃないかな?ただ真正面からアステとか弧月とか受けたら反射するのかな? -- 名無しさん (2020-02-05 16:27:40)
↑投擲武器として実体化できるスコピが飛ぶなら、物体化してるものならトリオン製でもだいたい飛びそう。「1回使えば消える」性質上、使おうとしてるところに何かを割り込ませると、それを飛ばして消えると思われ。空閑相手に戦いながら仕込めるやつは少ないだろうが。 -- 名無しさん (2020-02-05 21:54:42)
↑なるほど、複数グラホを潰すなら瓦礫撒き散らすとかでも有効なのかもね。迅速にスコピ単品にしてしまえば潰せる可能性はあるか -- 名無しさん (2020-02-06 01:28:42)
グラホをどこまで自分から離れた所に設置出来るか次第でリフレクタービットと化すな・・・ -- 名無しさん (2020-02-06 17:34:42)
シールドと同じ要領で運用して太刀筋そらしたり体制崩したり武器落としたりできかねないもんな。威力の高い攻撃だと剣圧や破壊力が反発力を上回って普通に斬られそうな気もするので、村上に仕掛けた「踏ませる」とは一長一短だろうけど -- 名無しさん (2020-02-08 19:33:55)
そうだなぁ、無条件で何でも反発できますっていうのはさすがに無さそうか。重さに関してもイルガーみたいな大型トリオン兵やバシリッサ付きガトリンとか重そうなものは弾けなかったりするかも? -- 名無しさん (2020-02-08 20:22:39)
WTが格ゲー化したらグラホはキャラ別専用トリガーボタン&8方向レバー設置とかだろうか。コマンド設置だと遅すぎる(レバー一周&専用ボタンで「ピンボール」くらいか)。 -- 名無しさん (2020-02-09 08:50:15)
なんなら、一番扱うのに才能入りそうなトリガーですよ -- 名無しさん (2020-03-12 01:07:50)
↑グラホの運用はリアル運動センスが問われそう -- 名無しさん (2020-03-12 22:09:49)
遊真のグラホといいヒュースのエスクードといい「トリオン体」以外の物体ぶつけすぎ。ランク戦ステージに「浜辺」とかあったらウニぶつけんぞw -- 名無しさん (2020-03-22 01:50:34)
ネイバーたち、実戦経験もそうだけどなによりトリガーに対する思考や認識がミデンのそれとは異なる感じが強い。グラホを最初から「踏み台」ではなく「なんでも反射台」だと考えてやがる… -- 名無しさん (2020-03-23 09:38:00)
前々回だかに、グラスホッパーは玉トリガー当たると相殺される、みたいな説明があったけど、逆に弾を弾く反射台あったら面白そう。反射角調整できるようにしたら、走りながら仕掛けていって、スナイパーが跳弾したり、アステロイドの数発だけ擬似パイパーとして使えるとか。まぁ使いこなせる人ほとんどいなさそうだが、東さんとか奈良坂あたりなら使えそうな気がする -- 名無しさん (2020-04-13 11:28:24)
↑と同じ者。逆にシューターはむずいかな。出水あたりなら使えそうだけど、あの人なら普通にバイパー混ぜ込んだ方が強そうだし。手間を考えてもせめてガンナー向き? -- 名無しさん (2020-04-13 11:32:38)
これさ、一撃だけなら孤月防げねぇ?まぁ最低限ユーマ並みのスキルは必要な気がするけど、シールドで防げなくても弾けるならあるいはあり得そう。後、孤月振る時に峰側に当てて加速とか……? -- 名無しさん (2020-04-13 11:42:26)
↑2たしかに面白いかもしれんが、そこまでピーキーなトリガー需要あるか……?オペレーターの助けがあるならワンチャン? -- 名無しさん (2020-04-13 22:15:42)
東さんが使えばダミービーコン数体をグラホで飛ばす(高速移動させて本体だと思わせる)とかやりかねん。 -- 名無しさん (2020-04-14 02:34:56)
↑うわあ、余計な情報がまた増える・…… -- 名無しさん (2020-04-14 10:14:40)
グラホは物質化したものを反射する、エスクードは体積0から急速に物質化する……じゃあエスクード発現場所にグラホ置いといたら……めり込む? -- 名無しさん (2020-04-19 12:19:39)
射手トリガーは使用者が慌てると変な方向へとんでいくことがあるけど、似たような使い方するグラスホッパーもそうなるのかね。他の漫画で空中に足場として氷を出そうとしたら、ドジって「氷の中にいる」状態にしてしまってそのまま水没した奴みたいなことになりかねんな。 -- 名無しさん (2020-05-02 23:44:30)
今考えるとスマッシュボーダーズのバネ付きオブジェクトってかなりグラホっぽかったんだなあ・・・。 -- 名無しさん (2020-05-04 00:46:58)
上見て閃いた。エスクードの裏にグラホ置いておけば弧月牽制になるのではなかろうか。動きの遅いレイガストのスラスターアタック対策にもなりそう。分割せずに複数出すか出力上げたらビルアタックもできるんだろうか。 -- 名無しさん (2020-05-06 06:02:53)
『弾』印のコピー元を改良して分割、複数出し可能にしたものだったりとかしないかな? -- 名無しさん (2020-06-10 04:32:25)
「球体が浮かび、 それが正方形の形をした板となり射出され」って書かれてるけど射出されてる描写とかあった?アニメとかかな?球体と板が両方描写されてることが多いから板はシールドと同じように狙ったところに出現するイメージだったんだけど -- 名無しさん (2020-06-11 06:23:15)
↑アニメかなあ。アニメはユーマの手から射出されてるし -- 名無しさん (2020-06-13 23:07:06)
これで飛びまくって月まで到達できるかな?トリオン体なら月でも生存できそう。トリオン尽きて帰れなくなったら悲惨だけど -- 名無しさん (2020-07-28 15:32:44)
「理論上は」多分可能。ただ月までの距離ちょっと舐めてる感あるかな…千佳でさえ到達すら無理(往復は絶対無理)って感じじゃない? -- 名無しさん (2020-07-29 16:52:32)
むしろ月まで到達できるなら地球にも帰還できそうだけどな。おそらく月→地球に要するエネルギーは地球→月の数分の一から数十分の一だろうし -- 名無しさん (2020-07-30 16:38:42)
↑?地球から月までの距離は38万キロで仮に歩く並みのスピードで移動しても11年ぐらいかかるからグラスホッパー何回も起動して行ける距離ではない エネルギー自体はようわからんが精神的にはかなりきついと思う 単純に行き来するだけなら「理論上は」おそらく可能なだけで効率的ではないし 実際行くなんて考える奴もいないと思う -- 名無しさん (2020-07-31 09:04:49)
グラホ一回で100km飛べたとしても3、4千回だし実際は100mも跳べないだろうから流石に無理じゃないかな -- 名無しさん (2020-08-01 01:35:20)
とりあえず重力も空気抵抗も微細な宇宙空間での移動を単純に距離だけで考えるのはナンセンス。けどさすがにこれ以上はスレチ過ぎるな -- 名無しさん (2020-08-01 03:29:02)
せやな ピンボールってどうやってやってんのかな?一つのグラスホッパーを分割して配置してるんだろうけど一回使ったら消えるやん?高速で動いてるのに次あそこ行こうっていうのがわかるのかな?それとも慣れ? -- 名無しさん (2020-08-01 10:28:29)
漫画は掌の玉から板が飛んでく描写ないから、ひたすら設置し続けてる説(トリオン消費多そう) -- 名無しさん (2020-08-03 16:17:44)
スコピを弾けるなら旋空孤月も弾けたりしないかな、、、、 -- 名無しさん (2020-08-03 16:19:18)
↑↑一番最初に通る軌道が決めてあってその通りに設置してる?と最初思ったけどそれはトリオンコントロールめっちゃ必要そうだな。設置・移動ともに完全ランダムってわけじゃなくて人によってある程度の規則性・法則性を決めてあって、その通りに動けるように練習してあったりするのかも。ただ今んとこピンボ使用者の二人って「センスがめっちゃすごい」キャラだから理屈じゃなくてこいつらがただ凄いだけっていう可能性も… -- 名無しさん (2020-08-24 16:31:16)
村上も言ってたが「緑川の方が鋭い」ピンボール。投げスコピでも同じように緑川が使った方が角度違うのかな。上の人も言っていますが軌道が決まっているなら緑川本人&遊真の投げスコの合体技なんていう恐ろしいことも出来そう。 -- 名無しさん (2020-08-24 22:43:50)
あれは「こんだけ置いとけばどれか引っかかるやろ」みたいな感じに見えるし難しそう、「投げスコピが刺さらなかったらピンボールする」みたいな戦略だった可能性もある -- 名無しさん (2020-08-24 23:19:51)
既に原基されてるけど跳弾出来る弾が開発されてない現状グラホで跳弾が自分も思い浮かんだけどかろうじて東さんが出来そうかなってぐらいで演算系のサイドエフェクト無きゃ無理そう -- 名無しさん (2020-10-05 22:48:52)
↑言及だわ誤字った -- 名無しさん (2020-10-05 22:49:59)
グラホの謎な点て、自分と少し離れた場所に設置するとき脳内で、正確に座標みたいの確定させてんのか、大体あの辺〜て大まかに考えて設置させてんのかなんだけど、戦闘中にそんな高度な脳内処理してないかなーと思うしおそらく後者なんだろけど、だとしたら本当に破格なぶっか壊れトリガーだと思う -- 名無しさん (2020-10-05 22:57:54)
あくまでアニメと同じなら…と考えると射手トリの発射と似たような感じなのかとも思える -- 名無しさん (2020-10-06 01:57:07)
バイパーとかの軌道イメージと同じ感じなのかな。基本的には足元に置いたり、ピンボールなら球状に並べるとか事前イメージを作っておいて、トリッキーな使い方をするなら本人のイメージ能力と並行処理能力次第、みたいな。↑↑の前者か後者どっちかというよりはイメージリソースを割くほど設置が正確になるみたいなグラデーションな気はする。遊真の柔軟性が評価されてるのはそのへんのイメージの作り方が上手い+リソースの割き方に隙がない、みたいな話かなあと -- 名無しさん (2020-10-06 12:04:10)
味方に踏ませるタイプの連携だと訓練時点で「お互いと敵との距離が○mのときに、足の置き方で合図を出したら跳ばす」みたいな打ち合わせと練習をしてそう?位置関係とタイミングはオペレーターと連携もできるだろうし。 -- 名無しさん (2020-10-06 12:10:46)
グラホってアタッカー上位陣の剣速では破壊できる設定とかあるんかな -- 名無しさん (2020-12-13 05:13:47)
バランスボールをバットで叩いたときみたいに跳ねかえされちゃいそうだけど -- 名無しさん (2020-12-13 07:31:09)
更地でも多角的な軌道、空中でも方向転換いける。アタッカー必須のオプションに見える -- 名無しさん (2021-01-20 22:30:31)
↑デメリットを上げるとしたら急激な方向転換は連携が難しいってとこかな、特に弾系。遊真は修とそもそも別行動が多いから本人の判断で好きに使えるけど、香取や緑川に合わせてる人たちはすごいと思うわ。 -- 名無しさん (2021-01-21 09:47:01)
↑出水「隊長の変態機動に合わせてるの俺なんすよ。」 -- 名無しさん (2021-01-21 11:47:03)
基本的に遊真ばっかり見てるから分かりにくいけど空中に飛び出す機会ってあんまり無いからなぁ、地形考えずに跳び出すとスナの的になりそうだし…やっぱ基本は地に足ついた戦いなんだと思うわ -- 名無しさん (2021-01-21 19:57:42)
グラホなら千佳のアイビスや鉛玉も防げちゃうんだろうか -- 名無しさん (2021-02-28 11:42:09)
解説では、グラホは「物質化したものの反射」で「トリオンとは相殺」だから、トリオン弾の時点では相殺じゃないかな。例えば、弾のトリオン量が10でグラホが3だったら、消しあって7の弾がそのまま飛んでいくと思う -- 名無しさん (2021-03-01 11:37:34)
「物質化してるものは反射する1回限りのシールド」なら辻褄が合うというか「シュータートリガーだから相殺されているように見えるだけでスナイパートリガーだと貫通する(ように見える)」の可能性も -- 名無しさん (2021-03-01 12:10:28)
自分も10と3で消しあって両方0になる気はしないんだけどトリオンの弾の構造は大気と反応しないようにするカバーがないと消えちゃうみたいだからカバーが消されたら消えちゃうんじゃないかな?射程、弾速、威力が3:3:3の弾に3のグラスホッパーで射程が削り切られて0になるみたいな。スナイパートリガーなら射程の割り振りが多そうではあるね -- 名無しさん (2021-03-01 13:05:45)
試してみたけど、使いこなせなかったエピソードがみたいトリガーのひとつです -- 名無しさん (2021-05-08 07:20:13)
グラホって一回使用したら消えるってあるけど、使わなかったら何秒持つんだろう?トリガー一つ使用不能になるけど設置罠として使用できそうなんやが -- 名無しさん (2021-05-29 04:54:20)
遊真が鋼にやったのの時間差版ってこと? -- 名無しさん (2021-05-29 07:32:37)
遊真が村上先輩や虎太郎にやってたみたいな激しい攻防の中での"崩し"としてはまだまだ可能性があると思う。ただ、単なる設置罠としては「視認性が高い・片手が塞がる・直接のダメージを生めない」とかなり難しいから、木虎が米屋にスパイダーを決めた時以上のハードルを常に求められそう、しかも屋内戦だと弾いた相手を弾で狙い撃ち難いという。 -- 名無しさん (2021-06-02 03:09:53)
↑4自身で意識してかそうじゃないかの差は大きすぎるけど可能性としては、遊真が逃がす為に接地して予想外に飛んだ千佳ちゃんみたいになりそう。あそこまでではないけど急加速についていけないみたいな。 -- 名無しさん (2021-06-02 06:52:15)
二宮の集中シールドにぶっ刺さる威力の投げスコピを難なく跳ね返すから、とっさの防御やカウンターとしては面白いかも。同じく人を射出させる勢いのあるエスクードがせり出てくるところに仕掛けたら跳ね返せるんだろうか。 -- 名無しさん (2021-06-02 21:17:09)
投げスコピを跳ね返すから、少なくとも同じスコーピオンであるマンティスは防御できそう? -- 名無しさん (2021-06-03 15:01:00)
手元に球体を出現させて枚数を指定して位置や向きを設定して設置って動作に時間がかかるからアタッカーの攻撃を防ぐのには使えないとかじゃないんだろうか? -- 名無しさん (2021-06-03 15:30:42)
射手の、というよりメテオラのキューブは発射前でも刺激があれば「炸裂する機能」が発揮されるようだけど、グラスホッパーも球体の状態でも「触れたものを弾く機能」が発揮される設定であれば…… こういう分析してると益々、実際に自分で使って試してみたくなる。 -- 名無しさん (2021-06-03 21:51:03)
千佳のトリオン量があればイルガーすら遠くへ弾き飛ばせそう -- 名無しさん (2021-06-04 01:08:18)
実態のあるものを1度だけ弾き飛ばして消える仕様だから、孤月とかも1度は弾けそうだけどそれやる余裕があるなら普通に反撃した方がいいんだろうな -- 名無しさん (2021-07-30 13:21:55)
というか特に格上に対して剣戟にあわせてホッパー出してる余裕自体が無いのかな?明らかに格下が相手なら余裕も生まれてくるんだろうけどそれなら普通に勝てそうだし -- 名無しさん (2021-07-30 13:51:27)
だから例えば遊真あたりが格下を追い詰めて最後のあがきをホッパーで弾き飛ばしてスコピでグサとかいう展開は考えられるけど、太刀川小南あたりと戦うときに出してもあんまりうまく決まるイメージが沸かないんだよね… -- 名無しさん (2021-07-30 13:57:55)
便利そうだけど迂闊に跳ぶとスナイパーの恰好の的になりそうなのがな... -- 名無しさん (2021-12-24 17:36:59)
コアデラみたいに強い砂が牽制してくれるなら使いやすいんだろうけどr6のクラウチみたいになっちゃうからな -- 名無しさん (2021-12-27 22:01:44)
東隊の二人がメイン側にグラスホッパー入れてるけど普通に孤月使いながら出せたっけ?掌に光球だして使うみたいだから気になった -- 名無しさん (2022-01-29 19:44:20)
全部鞘におさめる状態でやってるから、弧月はOFFだね -- 名無しさん (2022-01-30 08:32:00)
わあ有り難う。一々しまうの大変だな...やっぱスコーピオン以外は使いにくいねグラスホッパー。 -- 名無しさん (2022-01-30 12:12:26)
そうでもないですよ。一応、鞘をおさめずにOFFには出来ます。けど、OFF状態では何も切れない棒切れと変わらない物になります -- 名無しさん (2022-01-30 12:54:48)
長くて重い棒持ってトランポリンするの想像すると......ボーダー隊員の体幹すごいな -- 名無しさん (2022-01-30 14:56:16)
おお柄持っててもいいのか!オプショントリガー周りがいまいち分からなくてもやもやしてからスッキリした。どうも! -- 名無しさん (2022-01-30 17:25:56)
ランク戦最終戦のときのユーマみたいにたくさんのグラホをいっぺんに展開できるなら、二宮さんの弾丸とかもそれで防げるのでは?と思う。 -- 名無しさん (2022-08-19 12:56:07)
あと「トリオンの弾は反射せず、物質化したものだけ反射する」設定らしいけど、ガンナーやスナイパーの弾はどうなるんだろ。もし物質弾扱いなら、弓場さんはグラホ使って跳弾みたいなの狙ったり、スナイパーが仲間と連携して「マンハッタン・トランスファー」みたいなことできるんじゃないか。 -- 名無しさん (2022-08-19 12:58:44)
銃で撃とうが諏訪で射出しようがトリオンの弾はトリオンの弾だろ -- 名無しさん (2022-08-19 15:59:12)
1.瞬殺のため無し 2.発動したのに踏まない 3.向かってくる相手の足元に仕込み強制ジャンプ水没 4.逃走する仲間に踏ませてブーストダッシュ 5.近接で切り結んでる相手に踏ませて真上に打ち上げ味方狙撃手に撃たせる 6.岩石砲で目くらまし、ワイヤー付きブロックを飛ばして相手を絡め取る 7.交戦中に後ろ手にこっそり起動して仲間に踏ませて強襲させる 8.手裏剣プラネタリウム、 -- 名無しさん (2022-10-26 12:34:52)
受け太刀の代わりに使うと転倒狙えるのじゃないかと妄想 -- 名無しさん (2023-02-14 21:22:51)
いいね -- 名無しさん (2023-02-15 11:29:11)
ふむ。 -- 名無しさん (2023-02-27 12:11:06)
空中に足場を作れるのが売りで、ジャンプ力だけならトリオン体単体でも家屋を越えるジャンプをしてるし、普通に屋根上を忍者移動している隊員が多い。 -- 名無しさん (2023-03-26 08:43:20)
エスクードの中に前方に向けたグラスホッパーを内部に発生させて物質炸裂エスクード出来ないかな。更に言うならエスクード→エスクードの中に複数刃のモールクロー→内部グラスホッパーで炸裂したエスクードスコーピオンとか -- 名無しさん (2023-10-14 07:15:26)
グラスホッパーがエスクードを炸裂させる破壊力を持つならピンボールした隊員なんてミンチになるんじゃないか? -- 名無しさん (2023-10-14 12:33:26)
投げられたスラスター使用済みレイガストにグラスホッパーぶつけたらどうなんだろ?普通よりもえげつない速度で跳ね返ったりするんだろうか -- 名無しさん (2024-02-01 16:48:38)
自分のトリオンにしか作用しないとかにしとかないと。さすがにぶっ壊れ -- 名無しさん (2024-03-31 02:32:28)
跳ね返っても重心がぶれない手裏剣型だからピンボールで有効なんだよね。レイガストとか跳ね返しても刃筋が通らないんじゃないかな -- 名無しさん (2024-04-12 18:07:50)
回転してる面に対して平行に反射しないと駄目だよね? -- 名無しさん (2024-04-22 19:11:15)
平行?垂直? まあトリオン体でのピンボール事態突き詰めるとどうなってんの案件なんだけど。 -- 名無しさん (2024-04-23 11:00:05)
グラスホッパーはピンボールが乱反射って漢字になってるけどコンクリ片とか元の速度0の物体でも跳ね飛ばせるんだよね。元の速度が跳ね飛ばす速度に影響するのか分からんし回転してる場合もどうなってるのか分からん。 -- 名無しさん (2024-04-23 12:30:51)
垂直のことだと思うが、垂直に反射だとピンボールにはならなさそうだから正確には侵入角に垂直かな? -- 名無しさん (2024-04-23 21:20:36)
トゲトゲのボールとかだと成立するけど回転してる手裏剣だと普通に無理だよな 触れた「点」で押し返すなら、真反対に押し返さない限りモーメントになってほぼ押し返すことにはならないよね -- 名無しさん (2024-04-24 10:07:17)
反射する前と後の回転面が平行(というか同一平面)であれば手裏剣でも反射できるといいたいのかな?>平行 -- 名無しさん (2024-04-24 10:44:55)
2次元だといけるけど3次元だと無理な気が -- 名無しさん (2024-04-26 01:40:24)
これ手のひらに球体出さなくても多分使えるよね?雪の試合ホッパーあるから雪の影響少なく飛んで戦えるって話の時描写少ないが東隊の二人はずっと孤月握ってるし、あの面子の乱戦で何度も鞘に納めて隙さらしてたとか死んでないと変だし。樫尾が腕なしで出したり、孤月握ってても出せる融通は効くんじゃないかね? -- 名無しさん (2024-09-10 21:30:38)
↑孤月を鞘に納めるの件が分からない。片手で持てばいいだけでは?樫尾が腕なしで出してるから球体を出すのは手のひらでなくてもいいと思う。でも堤がやられたあと片手が空いてたら警戒してしかるべきと言っていたり、王子がやられた時とか空閑は手を隠してるから腕の先に球体は出るのだろう。 -- 名無しさん (2024-09-11 00:30:57)
↑あの二人は東の指示で利き手で使うメイントリガーしか使えない(サブはシールドとバッグワームだけ)その利き手(右)でずっと孤月握ってる。手のひら限定なら出せないって話(片手攻撃多いから左右持ち換えも隙さらす)。一応可能性としてメインサブ左右入れ替えられるからサブを利き手側、孤月を利き手持ち、逆の手のひらで発動も考えられるんだけど、奥寺はバクワ発動解除を漫画的に使う目立たせるシーンで左手添えてる(オペ負担と犬飼奇襲後)。遊真が切り替えミスが怖くてトリガー弄らなかったり操作難出るのに東が変則的な事をやらせるか?って部分もある。言う通り腕の先で、握ってる拳周りとか融通効きそうだなと思った。 -- 名無しさん (2024-09-11 01:16:40)
メインサブと手の左右は関係ないよ。樫尾も孤月を持ってる手を切られたあとに切られた腕に球を出してるわけだし。村上がバシリッサの砲撃を防いだのは1回目は右手で2回目は左手。 -- 名無しさん (2024-09-11 11:28:22)
すまん樫尾のやられたら手を勘違いしてたわ。あと作中で利き手用説明あって、一瞬で生成できるのに犬飼がわざわざ拾い直してたりしてるから村上のもコマ間でちゃんと持ち替えてんだと思ってたわ。利き手トリガーとか無意味な死に設定なんだな。 -- 名無しさん (2024-09-11 14:42:31)
無意味ではないだろうね。 -- 名無しさん (2024-09-13 08:30:09)
メインサブと聞き手は関係ないけど、弧月が利き手、みたいなのはあるから、右手がなくなると弧月を使えない…みたいなのがあるわけで。 -- 名無しさん (2024-09-13 08:31:28)
よく使う方の手が無くなると逆の手だから使いにくいはあるだろうけど、あんまり作中気にされて描写無いよね。利き手失うとアレそうなのは生駒が生駒旋空できなくなるかもくらい?あと村上も攻撃防御重視で左右持ち替えてんだっけ? -- 名無しさん (2024-09-21 20:06:56)
↑↑↑↑アニメでも原作でも、わざわざ生成の描写あるんだから一瞬で生成出来るなんて事無いやろ。 -- 名無しさん (2024-09-21 20:08:11)
グラスホッパー(改):拳銃とか無理かな。アニメ一期では手元の球体を飛ばして反射板を作ってたから弾化は出来そうだし、鉛弾のシールド貫通の条件が攻撃性能ゼロならグラスホッパーの球体も貫通できる。踏ませるより簡単に相手の体制を崩せるとなればかなりうざそう。 -- 名無しさん (2025-04-27 19:18:03)
多くのスナイパーがこれ使ってない理由が理解できない。ポジショニングや距離をつめられたときの逃走手段としてこの上なく有用だと思うんだけど、使いこなすのに技術がいるのかな -- 名無しさん (2025-04-30 10:50:11)
↑運動センスがある程度必要で。あとスナイパートリガーは仕様上、別のトリガーを使う際にその都度破壊・再生成をする必要があってトリオン消費が激しいんですよね。隠岐がグラスホッパーを入れられているのはトリオン量が8と高水準だからかと。 -- 名無しさん (2025-04-30 11:13:29)
↑なるほど、スナイパーは基本バッグワームは固定だから+グラスホッパーするには銃の出し入れがネックになるってことか。納得 -- 名無しさん (2025-05-01 00:30:58)
単純に高速で飛び回ると目立つってのもあるんじゃない -- 名無しさん (2025-05-01 13:06:13)
名前:
コメント:
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「グラスホッパー」をウィキ内検索
最終更新:2025年05月01日 13:06
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|