ENTPの長所
- 好奇心旺盛で様々なことに興味を持つ
- 多角的な視点から物事を捉える
- 素早く本質を見抜く
- 可能性を信じて挑戦する
- 楽天的で前向き
- 社交的で精力的
- 独立して思考する
- 要領がよく効率的
- 臨機応変
- 冷静に考え一貫した理論を求める
- 自己開示をして打ち解ける
- 物事や社会に対して鋭い洞察力が働く
- オリジナリティのある新しい視点を開拓する
こういった長所は、一生の間ずっと、ENTPの魅力となることでしょう。 もしあなたがENTPならば、決して自分に反することなく、これらの善い点を手放すことのないようにしましょう。
アキレスのかかと 内向的感覚にご注意下さい
周囲の状況に目を向け状況を把握しようとします。 しかし、ふとしたきっかけでひらめきが生じ、想像の世界へと出向いてゆくことが頻繁に起こります。 そういったときには、周囲の環境や自分の身体の存在を忘れがちになります。 そのため、具体的な事実や詳細な現実の様子をきちんと観察し把握しないことがあります。
周囲の状況に目を向け状況を把握しようとします。 しかし、ふとしたきっかけでひらめきが生じ、想像の世界へと出向いてゆくことが頻繁に起こります。 そういったときには、周囲の環境や自分の身体の存在を忘れがちになります。 そのため、具体的な事実や詳細な現実の様子をきちんと観察し把握しないことがあります。
幼少期には、整理整頓が苦手だったり、うっかりミスがよくあったかもしれません。 これは成長するほどに改善されてゆきますが、意識して気をつける必要があります。
新しいことに興奮し、より良いものを探し求めるのですが、 これが原因で優柔不断になってしまったり、 始めたことを最後まで終わらせないまま別のことを始めることがあります。
また、すべきことを負担になるほど抱え込んでしまうかもしれません。 しかし、その状況をも楽しむことができるのもENTPなのですが。
大抵のENTPは自分でこの性質に気がつくことができるので、本当になすべきことを定めて、 自分自身を厳しく律し集中するようになります。
一つの事に集中し、慣れてくると、次から次へとアイデアが浮かび、自分でも覚えておけないほどです。 発想はランダムに生じる泡のように、電光石火のごとく生じては消えてゆきます。 それを事細かに書き留めておかない場合、何かを始めた時に見えていたことを 途中で忘れてしまうことがあります。 まるで煙をつかむように、するりと抜け去ってしまいます。
実行する段階での細やかな注意が苦手で、脇道に逸れることなく地道に続けることが困難になります。 細かいところのチェックを人に任せようとして、他人に依存的になってしまうことがあります。
有能な協力者がいる場合は良いのですが、一人でやらなければならないとなると意識して集中する必要があります。
新しいことに興味を持つ度に、家の中や職場の机の周りには物が増えてゆきます。 しかし、きちんと整理しないままになっていることがあります。 実は、ENTP自身は何がどこにあるのか分かっていることが多いのですが、 他人にはちらかっているようにしか見えないので、片付けのできない人と思われます。
生活を維持するためのこまごまとした業務を怠ることがあります。 例えば、公共料金の支払いや書類の届け出などです。 興味のない仕事はいつかまとめてやろうと考え、先延ばしにしてしまうことがあります。
これらはすべて、第四の心理機能である 内向的感覚(Si) が「アキレスのかかと」になっていることが原因です。 しかし、第一の心理機能である 外向的直観(Ne) の働きを長所をとして発揮するためには幾分仕方のないことです。 内向的感覚(Si) を意識的に鍛えれば解決するなどという簡単なことではありません。 しかし、 内向的感覚(Si) を抑圧していることが欠点となって、せっかくのアイデアが現実のものにならず、 すべてが瓦解することのないように、気に留めておくことは大切です。
核心をついていると思われるアイデアが浮かんできたときは、 地に足を付けて考え、具体性や理論的な厳密性を追求してみるとよいでしょう。
実行すると決めたことに対して知的好奇心を失わず、目標達成を強く意識すれば、 細かいところまで留意しながら、記憶に留め、地道に最後まで行うことができるでしょう。