安価でオブジェクト製作スレ @ ウィキ

イングマン

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

イングマン

スペック表

正式名称 イングマン
種別 対空ホバークラフト艇
所属 『正統王国』
全高 2m
全長 24m
全幅 13m
重量 40t
動力系 ガスタービンエンジン×4、電源用補助動力装置×3
最高速度 100km/h
推進機関 エアクッション+スパイクアンカー×6
装甲 軽量化特殊合金
主武装 127mm対空砲×1 or 四連装対空対空12.7mm機関砲×1
副武装 対空12.7mm機関砲×4
乗員人数 6名
その他 メインカラーリング:森林迷彩
コンセプト ミサイルの短所を補う安価な対空手段

特徴

北欧禁猟区の湖畔や泥濘、雪原地帯などを迅速に行動するために誕生した自走式対空砲。
主砲としてそなえる127mm対空砲はレーダー誘導と誘導弾丸の混合によりシステム的にロックオンすれば高い命中精度を持つ。
またホバークラフト艇に対空兵装を盛り込んだ簡素な作りのため武器の換装や整備性だけでなく、価格自体も程ほどに留まっている。
おかげで主砲は選択式、基本的には対空砲が用いられるが、対人に用いる場合は四連装機関砲に変更するのが主流。
基本的に対空砲は対空ミサイルの発達した現代では時代遅れとされるが「低価格」「電子手段に依存しないためジャミングに強力」「弾丸が速い」「最低射程が短い」などミサイルの短所を補う形で運用される。
そのため対空ミサイル兵装を積んだビークルと共に活動するか、航空戦の援護射撃を行うことが多い。

弱点

エアクッション式の宿命として移動するたびに騒音が出るため突出した運用は厳禁。
また対空迎撃のため装甲はそれなり程度にしかないためミサイルなどが直撃するとます間違いなく大破する。
加えて湖畔、泥濘、雪原など足場は悪いが平坦なところでは無類の強さを持つが傾斜に弱いため運用場所に注意。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー