H&K MK23(削除予定:統合済)

「H&K MK23(削除予定:統合済)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

H&K MK23(削除予定:統合済) - (2025/09/05 (金) 22:16:51) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2011/04/09(土) 03:18:22 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- U.S.SOCOM(アメリカ・スペシャル・オペレーション・コマンド=アメリカ軍特殊作戦指令部)が、 ドイツのH&K(ヘッケラー&コック)社に開発を依頼し、採用したハンドガンである。 通称、「ソーコムピストル」。 ただしこの通称が通じるのは[[メタルギアソリッド>METAL GEAR SOLID]]のプレイヤーが多い日本だけらしい。 ハンドガンは、サイドアーム(補助兵器)、緊急時の護身用として近代の軍用装備に欠かせない存在である。 しかしあくまで補助用の装備であり、メインアーム(主要兵器)としての役割を与えられることはなかった。 だが、それを屋内などの限定されたエリアでのメインアームとして使えないか?という動きが出てくる。 特に、作戦上近接戦闘が多い特殊部隊にとって、全長が長い[[突撃銃]]・[[短機関銃]]などよりもハンドガンの方が有利である場合があるのだ。 U.S.SOCOMもその流れを受け、近接戦闘用の専用ハンドガンを開発する計画を発動させた。 アメリカ軍の制式ハンドガンは[[ベレッタM92]]だが、こちらには耐久性、信頼性、低威力などの問題があった。 ならば新しいのを作ってしまえ、ということでU.S.SOCOMは1990年、専用ハンドガンを採用するためのトライアルを行う。 参加したメーカーは、アメリカのコルト社、そしてH&K社である。 (´・ω・)「こんな銃が欲しいんだ。作ってくれない?」 (`CωO)「任せて!」 (`HωK)「どんなの?」 (´・ω・)「条件は、 ・過酷な環境や状況、ハイパワーな弾薬を使用しても壊れない耐久性と堅牢性 ・高い命中精度 ・サプレッサー、フラッシュライト、レーザーなど各種アタッチメントの装着 ・デコッキングレバー、サムセーフティなどの安全装置の完備 ・&font(#ff0000){使用する弾薬は.45ACP}」 (´CωO)「え、[[.45ACP>.45ACP弾]]?」 (´HωK)「何故今更そんな古いのを?」 そう、この条件の中で意外に思われたのは、既に軍用制式弾薬ではなくなった[[.45ACP弾]]。 当時主要だった拳銃弾は、ベレッタ M92などが使用する9mm×19弾([[9mmパラベラム弾]])であった。 しかし、この弾は威力・信頼性不足であると現場からの声があった。 そこでこのトライアルでは、古いが信頼性が高く威力も強い[[.45ACP弾]]を使用するということが重要事項なのである。 (´CωO)「え、だったら俺らんとこの[[ガバメント>コルト M1911(コルトガバメント)]]で良いじゃん」 Σ(`HωK)「させないお」 そして、数々の厳しい試験の結果、H&K社の開発したモデルがMK23として採用された。 ・特徴 &font(#ff0000){すごく…大きいです…} 大型ハンドガンとして名高い[[デザートイーグル>デザートイーグル.50AE]]並の大きさがある。 命中精度の良さは折り紙つきで、競技用レースガン並とも噂される。 条件の一つであるサプレッサーとアタッチメント装着のために、バレル先端にはネジ山が切られ、フレーム前端にはアタッチメント用のマウントレールが儲けられている。 が、両方とも&font(#0000ff){専用のものしか装着できない}ため、他の様々な銃とは互換性が無い… トリガーガードは、手袋をしていても操作しやすいように大型。が、大きすぎて&font(#0000ff){手の小さい人はむしろ指が届かない…} 開発競争及び試験的に少数配備されたプロトモデルには、スライド前部にもセレーション(滑り止め用の溝)がある。 制式モデルではセレーションは後部のみとなった。 ・登場作品 ◇THE サバイバルゲーム ◇あそびにいくヨ! ◇[[COWBOY BEBOP]] ◇[[GUNSLINGER GIRL]] ◇[[キノの旅]] ◇[[シークレットゲーム CODE:Revice]] ◇ターミネーター4 ◇[[緋弾のアリア]] ◇[[フルメタル・パニック!]] ◇[[METAL GEAR SOLID]](1、2、4、MPO) 1ではフェイズ2のプロトタイプ(LAM装備)をスネークが使用。 2では雷電がイロコイ・プリスキン(スネーク)から受け取った本銃を使用(上記のと同一の銃かは不明)。 4では1で本銃を入手したトラックの下で入手でき、初めて主観で構えたときにスネークが「懐かしい…」と呟く。 ◇Phantom PHANTOM OF INFERNO その他多数 採用した後に気づかれた欠点により、実際は別のハンドガンが愛用されているとの噂も… [[夏休み]]は始まる前が一番楽しい、ということであろうか。 国内トイガンとしては[[東京マルイ]]、KSCから発売されている。 マルイ製MK23はスライドが可動しない固定ガスガン。 固定ならではの集弾性+静音性(&font(#ff0000){サプレッサーを着ければ本当に相手には聞こえないレベル})を有している。 まさにメインアームとしての性能を誇っている。 [[ライバル]]と言えたマルゼンのP99フィクスドが廃盤になったため、固定ガスガントップの座を維持し続けている。 また前方にセレーションのない後期型がエアーコッキング式18才以上、10才以上版で出ている。 特に前者は造詣もよく固定ガスガン用のオプションもそのままつけられるため手元遊びにはこちらの方が向いている。 ただし連射できないとはいえ威力はガスガン、電動ガンと同等のため注意。 KSC社製品はガスブローバックモデル。大型のスライドが豪快に動く。 命中精度もなかなかの物で、サバゲのメインウエポンとしても十分な性能を持つ。 MK23に[[ロマン]]を感じるという人は追記・修正お願いします #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,3) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 傑作すぎて需要がなかった -- 名無しさん (2014-06-25 10:52:24) - 8年近くゾッコンの愛銃。これからもよろしく -- 名無しさん (2014-11-18 23:01:36) - ダブルカラム45ACPなんて幅広すぎて持つのに精一杯で構えるのに不便・・・とあって結局M1911カスタムに落ち着いていく 最近のFNP45見てそう思う -- 名無しさん (2020-10-16 10:33:37) - そもそもピストルが主力になることは無くてせいぜいCQBと歩哨や近距離からターゲットをバレずに仕留めてトンズラこくぐらいしかないのでは?というごもっともなことを言われてさようなら。だがフロッグマンやSBUみたいなピストル使うことの多い工作畑の人は少なくともMk.18みたいなコマンドーカービンよりかは小さいこれを絶賛していた。 -- 名無しさん (2022-11-21 11:48:08) - こちら情報量などの面からH&K社(銃器会社)に統合しようと思います。7/30めどとしていますので何かあればコメントをお願いいたします。 -- 名無しさん (2025-07-24 10:18:39) - 質問・意見交換所内の(2025-07-23 19:46:14)投稿分以降のコメントに則り新規ページ[[H&K USP]]側に統合しましたので9月5日以降に削除いたします。 -- 名無しさん (2025-08-29 23:21:53) #comment #areaedit(end) }
この項目は削除予定です。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: