ゴーストライダー(アメコミ)

「ゴーストライダー(アメコミ)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ゴーストライダー(アメコミ) - (2025/02/24 (月) 01:04:54) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2012/11/18(日) 18:50:56 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&font(#ff0000){俺がなぜ「復讐の精霊」と呼ばれているか教えてやろう}} *概要 &font(#ff0000){ゴーストライダー}とは1972年に登場したヒーローである。 &font(#ff0000){燃え盛る骸骨頭}にスパイクのついたライダースジャケットと革のパンツを身に纏い、これまた&font(#ff0000){燃え盛るバイク}に乗って現れるという中々ぶっ飛んだ見た目をしているが、れっきとした&font(#0000ff){ヒーロー}である。 復讐の精霊(スピリット・オブ・ベンジェンス)の異名の通り善良な市民が血を流した時、ゴーストライダーに変身して相手をフルボッコにする。 因みに変身する時は&font(#ff0000){全身の肉が溶けて血が沸騰する}らしく、とても苦しいらしい。 下記の武器や能力抜きでも、完全にブチキレて地球のヒーローの殆どを手も足も出させず瞬殺した時のハルクとも互角に殴り合えるほどという身体能力を持つ(ハルクには地球に復讐する権利があると認め、決着を付けずに立ち去った)。 但し「復讐の精霊」ということは罪無き人が傷付いた&bold(){後}でなければ活動できないということであり、基本的に動き出す時には全てが手遅れであり&bold(){犠牲者を救うことはできない}。 できるのはただ犠牲者の無念を晴らす代理復讐だけという悲しい宿命を背負っている。 また「ゴーストライダー」という名前は復讐の精霊となった者の総称であり、作中にも複数のゴーストライダーが存在している。 中には&bold(){ゴリラのゴーストライダー}や&bold(){マンモスに乗るゴーストライダー}などの変わり種も……。 *能力・装備 #center(){&font(#ff0000){Look into my eyes!}} #center(){&font(#ff0000){俺の目の奥を見ろ!}} ・贖罪の目(ペナンス・ステア) ゴーストライダー最強の技。相手は死ぬ(実際は廃人になるだけ)。 ライダーの目を見ることで自分が今までに犯した罪がいっぺんに降りかかる凶悪技。 ただし、魂の無い相手には効かない。 その性質故にハルクはおろか、ギャラクタスのようなコズミックビーイングにすら通用してしまう。 ・ヘル[[バイク]](ヘルサイクル) ゴーストライダーの代名詞的なアメリカン[[バイク]]。 そこら辺にあった[[バイク]]を変形させた。 壁を登ったり水面を走ったりと万能。 ・鎖 ゴーストライダー唯一の武器。 炎を纏っている。 *人物 #center(){&font(#ff0000){罪なきものに仇なす存在を復讐の精霊は許しはしない。}} ・ジョナサン・ブレイズ/初代ゴーストライダー 通称ジョニー。 父の命と引き換えにメフィストと契約した[[バイク]]スタントマン。 だが、父は直後に&font(#ff0000){事故死}。ジョニーも契約を破ったため悪魔ザラゾスに憑依されることに。 ザラゾスが憑依したことでジョニーはゴーストライダーになれる力を得たのである。 実は贖罪の目も鎖も使わない(最近は使うようになったとか). ・ダニエル・ケッチ/二代目ゴーストライダー 通称ダニー/ダン。 ジョニーがザラゾスを封印してから数年が過ぎた頃、貧弱な青年ダニーは姉と一緒にギャングの抗争に巻き込まれる。 そこでたまたまあった廃[[バイク]]の燃料キャップに触れたことでゴーストライダーになる力を得た。 誤解から初代と戦ったことがある。 ・アレハンドラ・ジョーンズ/三代目ゴーストライダー 歴代唯一の女性で、第7シーズンのみの登板。 ・ロビー・レイエス/四代目ゴーストライダー 2014年開始シリーズに登場する、歴代最年少のゴーストライダー。 現役高校生で、二輪車ではなく四輪[[自動車]]のライダーである。 ・カーター・スレイド/ファントムライダー MARVELのゴーストライダーより前に別会社で連載していた「元祖ゴーストライダー」。 ジョニー版ライダーが登場してからはファントムライダーと言う名前に変わり、後にMARVELに買い取られた。 真っ白な衣装で&font(#ff0000){頭は燃えておらず}バイクでは無く馬に乗っているがゴーストライダーである。 なぜカウボーイ風なのかと言うと、「ゴーストライダーズ・イン・ザ・スカイ」と言うカントリーミュージックを元に作られたから(ジョニー版自体も同曲が元ネタ)。 実写版ではケアテイカーという別のキャラと設定が統合された上で、最初に復讐の精霊となった人間=&font(#ff0000){初代ゴーストライダー}という事になった。 こちらでは&font(#ff0000){燃え盛る骸骨頭姿}でこれまた&font(#ff0000){燃え盛る骸骨馬}に乗っているなど、ファントムとゴーストを折衷した姿に変身する。 *他のメディア ・UMVC3 ジョニー版が登場。しかし贖罪の目も鎖も使う。 カラーバリエーションで、ダニー版、FF加入版、元祖版などがあり、DLCカラーはゴーストライダー2099のケンシロウ版である。 DMC組や[[レッドアリーマー]]といった悪魔関係のキャラとの掛け合いが用意されている。 余談だがMVC2までは宿敵の[[ブラックハート>ブラックハート(マーブル)]]が登場しゴーストライダーがいない状態が続いたが UMVC3ではゴーストライダーが出た一方ブラックハートは未登場と完全に立場が逆転してしまった。 ・実写映画 2007年にニコラス・ケイジ主演で[[実写化]]された。 ジョニー版が元だがやはり贖罪の目も鎖も使う。 評価はあまり高くないが、ロックverのゴーストライダーズ・イン・ザ・スカイをバックに初代ライダーと元祖ライダーが併走するシーンはかっこいい。 アメリカでは2も公開されており、日本でも2013年の2月に公開される。 ちなみにニコラス・ケイジは腕にゴーストライダーのタトゥーを彫ってしまうほどコミック版の熱狂的ファン。 ・TVドラマ [[マーベル・シネマティック・ユニバース]]の海外ドラマである『[[エージェント・オブ・シールド シーズン4>エージェント・オブ・シールド(海外ドラマ)]]』でまさかの登場。 映画版のイメージを避けるため、[[自動車]]乗りの四代目、ロビーが[[年齢設定]]を上げての登板となった。 追記・修正は贖罪の目を受けても無事だった人がお願いします。 #center(){&font(#ff0000){俺なら祈る。強く、何度も。}} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,13) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 映画はバイクで疾走するシーンはかっこいいけど、いざ降りて戦うとなると動きがなくなって退屈だったな・・・睨んだり鎖で拘束したりで能動的なアクションが乏しいのよw -- 名無しさん (2013-10-14 16:16:45) - ゴーストライダー自身の身体能力もかなり高いはずなんだけどねぇ -- 名無しさん (2014-02-24 15:57:15) - ファントムライダーはマーベルに吸収される前の別雑誌のキャラだからしょっちゅう呼び名が変わるし設定もややこいw -- 名無しさん (2014-04-17 13:11:29) - コンクリート殺人や栃木リンチの加害者にも贖罪の目(ペナンス・ステア)をやってほしい -- 名無しさん (2014-05-03 04:11:46) - 真・女神転生2の魔人ヘルズエンジェルの元ネタ。 -- 名無しさん (2014-12-28 19:41:51) - 威力が相手依存とはいえ決まればほぼ即死技だからな贖罪の眼....。その気になればデッドプールを正気に戻せる -- 名無しさん (2014-12-30 11:01:34) - なんか贖罪の目って日本だと修行とかで使われそうな力だな。 -- 名無しさん (2014-12-30 11:14:08) - (結果的とはいえ)何億という(宇宙)人を殺してきたギャラクタスがこの能力で味わった苦痛を考えると恐い。 -- 名無しさん (2015-02-14 22:00:24) - 遂に日本の方のライダーでもゴーストライダーが生まれると聞いて -- 名無しさん (2015-05-30 21:10:27) - 日本人のゴーストライダー「妖怪ライダー」がいるらしい -- 名無しさん (2015-05-30 21:45:05) - どうやら"和製ゴーストライダー"が今秋放送予定だそうだ!ww -- 名無しさん (2015-08-01 05:12:38) - 三代目は女性と聞いて飛んできました。 -- 名無しさん (2015-10-16 20:29:08) - fate/zeroの雨生に贖罪の目は効くだろうか…あいつむしろ食らわせても喜びそうw -- 名無しさん (2015-10-16 22:31:13) - ここにも涌いてたのか型月厨……シャッハのとこにも涌いてたな…いい加減にしてくれ -- 名無しさん (2016-02-05 16:41:47) - 映画でバケットホイールエクスカベーターも乗り込んで変形させてて吹いたw -- 名無しさん (2016-02-05 16:49:23) - 贖罪の眼で沈まない相手ってどれくらいいるんだろ。 -- 名無しさん (2016-05-04 22:01:29) - 魂がないものだけでしょ -- 名無しさん (2016-05-16 22:14:28) - 最近、車に乗った4代目ゴーストライダーにいるとか。 -- 名無しさん (2016-07-23 19:50:15) - ちなみにギャラクタスに通じたのはアニメだけ。現在の設定だと通じない可能性が高い。魂が感知できないらしい。 -- 名無しさん (2016-10-16 16:57:50) - 原作を忠実に実写化したら評価が微妙になるという… -- 名無しさん (2016-10-16 17:07:32) - AoSのゴーストライダーに新展開が… -- 名無しさん (2017-01-21 17:00:01) - ↑それな。ゴーストライダーめっちゃ楽しみ -- 神 (2017-04-08 13:27:03) - 「お前の罪を数えろ」(強制) -- 名無しさん (2017-04-08 23:14:30) - ペナンスステアは「魂を持つ者」に加え、「犯した罪に対して罪悪感を抱く可能性のある者」に通用するという設定があった時期があるらしく、悪党を殺害するその行為に全く罪悪感を抱かないパニッシャーに効かないという一幕もあったとか。 -- 名無しさん (2018-03-15 23:26:27) - MCU世界のサノスには効きそうだな。アポカリプスは微妙 -- 名無しさん (2019-10-22 03:17:44) - 原作からしてヤバすぎるなと思ってたけど映画見てからは「コイツ絶対敵に回したらあかん」と強く強く誓った。 -- 名無しさん (2021-07-12 16:34:31) - 青い炎のゴーストライダーめっちゃかっこよかった(一瞬だけど -- 名無しさん (2021-10-04 02:38:23) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2012/11/18(日) 18:50:56 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&font(#ff0000){俺がなぜ「復讐の精霊」と呼ばれているか教えてやろう}} *概要 &font(#ff0000){ゴーストライダー}とは1972年に登場したヒーローである。 &font(#ff0000){燃え盛る骸骨頭}にスパイクのついたライダースジャケットと革のパンツを身に纏い、これまた&font(#ff0000){燃え盛るバイク}に乗って現れるという中々ぶっ飛んだ見た目をしているが、れっきとした&font(#0000ff){ヒーロー}である。 復讐の精霊(スピリット・オブ・ベンジェンス)の異名の通り善良な市民が血を流した時、ゴーストライダーに変身して相手をフルボッコにする。 因みに変身する時は&font(#ff0000){全身の肉が溶けて血が沸騰する}らしく、とても苦しいらしい。 下記の武器や能力抜きでも、完全にブチキレて地球のヒーローの殆どを手も足も出させず瞬殺した時のハルクとも互角に殴り合えるほどという身体能力を持つ(ハルクには地球に復讐する権利があると認め、決着を付けずに立ち去った)。 但し「復讐の精霊」ということは罪無き人が傷付いた&bold(){後}でなければ活動できないということであり、基本的に動き出す時には全てが手遅れであり&bold(){犠牲者を救うことはできない}。 できるのはただ犠牲者の無念を晴らす代理復讐だけという悲しい宿命を背負っている。 また「ゴーストライダー」という名前は復讐の精霊となった者の総称であり、作中にも複数のゴーストライダーが存在している。 中には&bold(){ゴリラのゴーストライダー}や&bold(){マンモスに乗るゴーストライダー}などの変わり種も……。 *能力・装備 #center(){&font(#ff0000){Look into my eyes!}} #center(){&font(#ff0000){俺の目の奥を見ろ!}} ・贖罪の目(ペナンス・ステア) ゴーストライダー最強の技。相手は死ぬ(実際は廃人になるだけ)。 ライダーの目を見ることで自分が今までに犯した罪がいっぺんに降りかかる凶悪技。 ただし、魂の無い相手には効かない。 その性質故にハルクはおろか、ギャラクタスのようなコズミックビーイングにすら通用してしまう。 ・ヘル[[バイク]](ヘルサイクル) ゴーストライダーの代名詞的なアメリカン[[バイク]]。 そこら辺にあった[[バイク]]を変形させた。 壁を登ったり水面を走ったりと万能。 ・鎖 ゴーストライダー唯一の武器。 炎を纏っている。 *人物 #center(){&font(#ff0000){罪なきものに仇なす存在を復讐の精霊は許しはしない。}} ・ジョナサン・ブレイズ/初代ゴーストライダー 通称ジョニー。 父の命と引き換えにメフィストと契約した[[バイク]]スタントマン。 だが、父は直後に&font(#ff0000){事故死}。ジョニーも契約を破ったため悪魔ザラゾスに憑依されることに。 ザラゾスが憑依したことでジョニーはゴーストライダーになれる力を得たのである。 実は贖罪の目も鎖も使わない(最近は使うようになったとか). ・ダニエル・ケッチ/二代目ゴーストライダー 通称ダニー/ダン。 ジョニーがザラゾスを封印してから数年が過ぎた頃、貧弱な青年ダニーは姉と一緒にギャングの抗争に巻き込まれる。 そこでたまたまあった廃[[バイク]]の燃料キャップに触れたことでゴーストライダーになる力を得た。 誤解から初代と戦ったことがある。 ・アレハンドラ・ジョーンズ/三代目ゴーストライダー 歴代唯一の女性で、第7シーズンのみの登板。 ・ロビー・レイエス/四代目ゴーストライダー 2014年開始シリーズに登場する、歴代最年少のゴーストライダー。 現役高校生で、二輪車ではなく四輪[[自動車]]のライダーである。 ・カーター・スレイド/ファントムライダー MARVELのゴーストライダーより前に別会社で連載していた「元祖ゴーストライダー」。 ジョニー版ライダーが登場してからはファントムライダーと言う名前に変わり、後にMARVELに買い取られた。 真っ白な衣装で&font(#ff0000){頭は燃えておらず}バイクでは無く馬に乗っているがゴーストライダーである。 なぜカウボーイ風なのかと言うと、「ゴーストライダーズ・イン・ザ・スカイ」と言うカントリーミュージックを元に作られたから(ジョニー版自体も同曲が元ネタ)。 実写版ではケアテイカーという別のキャラと設定が統合された上で、最初に復讐の精霊となった人間=&font(#ff0000){初代ゴーストライダー}という事になった。 こちらでは&font(#ff0000){燃え盛る骸骨頭姿}でこれまた&font(#ff0000){燃え盛る骸骨馬}に乗っているなど、ファントムとゴーストを折衷した姿に変身する。 *他のメディア ・UMVC3 ジョニー版が登場。しかし贖罪の目も鎖も使う。 カラーバリエーションで、ダニー版、FF加入版、元祖版などがあり、DLCカラーはゴーストライダー2099のケンシロウ版である。 DMC組や[[レッドアリーマー]]といった悪魔関係のキャラとの掛け合いが用意されている。 余談だがMVC2までは宿敵の[[ブラックハート>ブラックハート(マーブル)]]が登場しゴーストライダーがいない状態が続いたが UMVC3ではゴーストライダーが出た一方ブラックハートは未登場と完全に立場が逆転してしまった。 ・実写映画 2007年にニコラス・ケイジ主演で[[実写化]]された。 ジョニー版が元だがやはり贖罪の目も鎖も使う。 評価はあまり高くないが、ロックverのゴーストライダーズ・イン・ザ・スカイをバックに初代ライダーと元祖ライダーが併走するシーンはかっこいい。 アメリカでは2も公開されており、日本でも2013年の2月に公開される。 ちなみにニコラス・ケイジは腕にゴーストライダーのタトゥーを彫ってしまうほどコミック版の熱狂的ファン。 ・TVドラマ [[マーベル・シネマティック・ユニバース]]の海外ドラマである『[[エージェント・オブ・シールド シーズン4>エージェント・オブ・シールド(海外ドラマ)]]』でまさかの登場。 映画版のイメージを避けるため、[[自動車]]乗りの四代目、ロビーが[[年齢設定]]を上げての登板となった。 追記・修正は贖罪の目を受けても無事だった人がお願いします。 #center(){&font(#ff0000){俺なら祈る。強く、何度も。}} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,13) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 映画はバイクで疾走するシーンはかっこいいけど、いざ降りて戦うとなると動きがなくなって退屈だったな・・・睨んだり鎖で拘束したりで能動的なアクションが乏しいのよw -- 名無しさん (2013-10-14 16:16:45) - ゴーストライダー自身の身体能力もかなり高いはずなんだけどねぇ -- 名無しさん (2014-02-24 15:57:15) - ファントムライダーはマーベルに吸収される前の別雑誌のキャラだからしょっちゅう呼び名が変わるし設定もややこいw -- 名無しさん (2014-04-17 13:11:29) - コンクリート殺人や栃木リンチの加害者にも贖罪の目(ペナンス・ステア)をやってほしい -- 名無しさん (2014-05-03 04:11:46) - 真・女神転生2の魔人ヘルズエンジェルの元ネタ。 -- 名無しさん (2014-12-28 19:41:51) - 威力が相手依存とはいえ決まればほぼ即死技だからな贖罪の眼....。その気になればデッドプールを正気に戻せる -- 名無しさん (2014-12-30 11:01:34) - なんか贖罪の目って日本だと修行とかで使われそうな力だな。 -- 名無しさん (2014-12-30 11:14:08) - (結果的とはいえ)何億という(宇宙)人を殺してきたギャラクタスがこの能力で味わった苦痛を考えると恐い。 -- 名無しさん (2015-02-14 22:00:24) - 遂に日本の方のライダーでもゴーストライダーが生まれると聞いて -- 名無しさん (2015-05-30 21:10:27) - 日本人のゴーストライダー「妖怪ライダー」がいるらしい -- 名無しさん (2015-05-30 21:45:05) - どうやら"和製ゴーストライダー"が今秋放送予定だそうだ!ww -- 名無しさん (2015-08-01 05:12:38) - 三代目は女性と聞いて飛んできました。 -- 名無しさん (2015-10-16 20:29:08) - fate/zeroの雨生に贖罪の目は効くだろうか…あいつむしろ食らわせても喜びそうw -- 名無しさん (2015-10-16 22:31:13) - ここにも涌いてたのか型月厨……シャッハのとこにも涌いてたな…いい加減にしてくれ -- 名無しさん (2016-02-05 16:41:47) - 映画でバケットホイールエクスカベーターも乗り込んで変形させてて吹いたw -- 名無しさん (2016-02-05 16:49:23) - 贖罪の眼で沈まない相手ってどれくらいいるんだろ。 -- 名無しさん (2016-05-04 22:01:29) - 魂がないものだけでしょ -- 名無しさん (2016-05-16 22:14:28) - 最近、車に乗った4代目ゴーストライダーにいるとか。 -- 名無しさん (2016-07-23 19:50:15) - ちなみにギャラクタスに通じたのはアニメだけ。現在の設定だと通じない可能性が高い。魂が感知できないらしい。 -- 名無しさん (2016-10-16 16:57:50) - 原作を忠実に実写化したら評価が微妙になるという… -- 名無しさん (2016-10-16 17:07:32) - AoSのゴーストライダーに新展開が… -- 名無しさん (2017-01-21 17:00:01) - ↑それな。ゴーストライダーめっちゃ楽しみ -- 神 (2017-04-08 13:27:03) - 「お前の罪を数えろ」(強制) -- 名無しさん (2017-04-08 23:14:30) - ペナンスステアは「魂を持つ者」に加え、「犯した罪に対して罪悪感を抱く可能性のある者」に通用するという設定があった時期があるらしく、悪党を殺害するその行為に全く罪悪感を抱かないパニッシャーに効かないという一幕もあったとか。 -- 名無しさん (2018-03-15 23:26:27) - MCU世界のサノスには効きそうだな。アポカリプスは微妙 -- 名無しさん (2019-10-22 03:17:44) - 原作からしてヤバすぎるなと思ってたけど映画見てからは「コイツ絶対敵に回したらあかん」と強く強く誓った。 -- 名無しさん (2021-07-12 16:34:31) - 青い炎のゴーストライダーめっちゃかっこよかった(一瞬だけど -- 名無しさん (2021-10-04 02:38:23) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: