仮面ライダーメイジ

「仮面ライダーメイジ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

仮面ライダーメイジ - (2025/04/13 (日) 11:13:36) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2013/09/10 Tue 12:09:37 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 10 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&blankimg(仮面ライダーメイジ.jpg,width=450,height=330)} #center(){&bold(){&font(#ffb74c){この手で倒してみせる…お姉ちゃんの命を奪ったあなたを!!}}} 『[[仮面ライダーウィザード]]』に登場する仮面ライダー。 スーツアクター:藤田慧 [[身長]]:195cm 体重:80kg [[パンチ>パンチ(技)]]力:推測値2.0t(近衛兵:3.7t、近衛隊長:4t) [[キック>キック(技)]]力:3.2t(近衛兵:5.8t、近衛隊長:6.2t) ジャンプ力:ひと跳び12m(近衛兵:20m、近衛隊長:25m) 走力:100mを7.0秒(近衛兵:5.8秒、近衛隊長:5.5秒) 魔法使いの資格を得た者達が変身する仮面ライダー。 平成ライダーでは[[ファイズ>仮面ライダー555]]の[[ライオトルーパー]]以来の量産型仮面ライダーであり、 劇中では[[稲森真由]]、飯島譲、山本昌宏が変身したほか、[[劇場版>劇場版 仮面ライダーウィザード in Magic Land]]では奈良瞬平や大門凛子、輪島繁らレギュラーメンバーも変身した。 大まかな外見は同じだが、TV版と劇場版では装備や外見が若干異なっている他、近衛兵などの一部メイジはスペックも異なる。 基本カラーはベージュと黒で、マスク部分の「アプレンティスフード」は[[白い魔法使い>白い魔法使い(仮面ライダーウィザード)]]同様に 原石のような造形とそれを掴む三本の爪のようなパーツが特徴的。 肩からは巨大な棘、四肢に施された羽のような装飾、「ドッジテイル」と呼ばれる尻尾や左腕の巨大な鉤爪「スクラッチネイル」など、 [[ウィザード>仮面ライダーウィザード(登場キャラクター)]]や[[ビースト>仮面ライダービースト]]に比べて怪物の様な意匠が随所に見られる。 胸部には制御バランサーの「ラングジェム」があり、六本の爪のようなパーツに掴まれている。 #center(){&blankimg(メイジ勢揃い.jpg,width=450,height=330)} また、頭部や肩の棘、ドッジテイルなどのカラーは変身者によって異なり、 真由と劇場版に登場したメイジは&font(#ffb74c){琥珀色}、譲は&font(#0000ff){青}、山本は&font(#008000){緑色}である。 色的に真由が&font(#ffb74c){地属性}、譲が&font(#0000ff){水属性}、山本が&font(#008000){風属性}と思われる。 変身ポーズも変身者によって異なるが、譲と山本は洗脳されていたせいか白い魔法使いと同じポーズで変身する。 量産型故か基本性能はウィザードを下回るが、代わりに白い魔法使いと同型のベルトを使用することにより テレポートやエクスプロージョンをはじめとした強力な魔法を使用できる。 魔法衣「メイジローブ」は、魔法攻撃に対する防御力よりも機動性を重視している。 これにスクラッチネイルを主軸とした格闘術、ウィザーソードガン・ガンモードを主軸とした射撃術を組み合わせることにより、 上級ファントムにも引けを取らない戦闘能力を誇る。 #center(){ ドライバー・オン! &font(#ff0000){シャバドゥビタッチヘーンシーン!} &font(#ffb74c){変身…!} &font(#ff0000){チェンジ!ナウ} } **【装備】 ・メイジのベルト 変身や魔法の使用に必要となるベルト。 見た目や待機音、使用できる魔法などは白い魔法使いの使用する物と同じだが、彼の物と全く同じ物かどうかは不明。 ・ウィザーソードガン ウィザードが使用する物と同じ物。 しかし接近戦ではスクラッチネイルがある為か、専らガンモードのみが使用される。 ・スクラッチネイル 左腕に生成される、指輪と一体化した巨大な鉤爪。 これそのものが魔力によって生成されたクリスタルであり、[[ファントム>ファントム(仮面ライダーウィザード)]]に対しても高い破壊力を持つ。 ・ホワイトガルーダ 白い魔法使いの物と同型の物。 真由が使用し、主に人捜しや偵察などに用いられた。 ・ライドスクレイパー 劇場版で登場。魔法の箒と[[槍]]が一体となった武器。 武器として使用するほか、乗って移動手段としても使える。 ・ウィザードリング 白い魔法使いの使用する物と共通した物が多い。 |メイジ:メイジに変身する。音声コールは白い魔法使いと同じ「チェンジ」で、魔方陣はマスクやスクラッチネイル同様変身者によって色が異なる。| |ドライバーオン:他の魔法使い同様、ベルトを出現させる。| |コネクト:ウィザードソードガンを取り出す。ウィザードや白い魔法使いの物と同型。| |テレポート:空間を操り瞬間移動を行う。白い魔法使いの物と同型。| |バリアー:六角形の障壁を出現させ敵の攻撃を防ぐ。ウィザードのディフェンドと同じ効果だが強度の差などは不明。| |ブリザード:冷気を放射する。ウィザードの物と同種。| |サンダー:雷を放つ。ウィザードや白い魔法使いの物と同種。| |グラビティ:重力を操る。ウィザードや白い魔法使いの物と同種。| |チェイン:白い鎖で相手を拘束する。ウィザードや白い魔法使いの物と同種。| |ジャイアント:対象を[[巨大化]]させる。作中ではスクラッチネイルを巨大化させて攻撃した。ウィザードのビッグと同種。| |エクスプロージョン:小さな亜空間に圧縮した魔力で強力な爆発を起こす。白い魔法使いの物と同種。| |ホーリー:聖なる力を宿した光波で大ダメージを与える。| |スペシャル:ウィザード同様、ファントムの力を現実世界に引き出す。| |ガルーダ:ホワイトガルーダを召喚する。| |コモン:劇場版で登場。様々な効果を発動する。| **【使用する魔法】 いずれも劇場版にて、コモンのリングを使い発動させる。 なお、TV版と同種、変身前に使用しているものも合わせて記載する。 ◆コネクト 別の空間同士を繋ぐ。TV版と同種。 ◆テレフォン 電話を行う。 ◆グリル [[火]]を熾す。 ◆スプラッシュ [[水鉄砲]]のごとく水を噴射する。 ◆ジャイアント TV版と同種。 ◆[[ドーナツ]] 巨大なリング[[ドーナツ]]で敵を拘束する。[[ゴテンクス]]は関係ない。 ◆ハンマー ハンマーを出現させる。上記とのコンボは何気にエグい。 ◆チェイン TV版と同種。 ◆キックストライク キックストライクを放つ。 ◆フレキシブル 腕を自在に伸ばす。ウィザードのエクステンドと同種。 ◆エクスプロージョン TV版と同種。 ◆フトン 布団で相手をぐるぐる巻きにして拘束する。 ◆アロー 矢型のエネルギー弾を発射する。 ◆バリアー TV版と同種。 ◆ブラスト 衝撃波を発生させ相手を吹き飛ばす。 #center(){&font(#ffb74c){さぁ、終わりの時よ!}} **【必殺技】 〈スペシャル(名称不明)〉 スペシャルリングを使用して発動。真由と山本が使用した。 山本メイジはドッジテイルを伸ばして攻撃していた。差し詰めメイジ版テイルストライクと言ったところか。 真由メイジは魔法陣からドラゴンブレスのような火炎を放っていた。 ぶっちゃけホーリーの方が[[必殺技]]っぽいとか言ってはいけない。 〈キックストライク(名称不明)〉 #center(){&font(#ff0000){イエス!キックストライク!!アンダスタン!?}} #center(){&font(#ffb74c){覚悟しなさい!}} 劇場版で使用。 コモンウィザードリングのキックストライクで発動。 跳び蹴りを叩き込んだ後に跳び回し蹴りで追撃する。 **【余談】 山本さんのパーソナルカラー的に[[かつての戦士>トドロキ/仮面ライダー轟鬼]]を思い起こす人も多い。 終盤に変身した二人は洗脳期間が長く、自分の意思で変身したのが[[最終回]]の一度だけだった。 そのため、大きな変身ポーズを取ったりクルッと回ってダンスしたり[[決め台詞]]を言ったりしていない。 真由ちゃんは魔法使いになるにあたって&font(#ff0000){必死で考えた}のだろうか…可愛い。もしくは[[ブレイブだぜ>獣電戦隊キョウリュウジャー]]。 (以下は、月刊ホビー誌『宇宙船』の記事をまとめた『仮面ライダーウィザード 特写写真集 STYLE』より) 魔法陣には「利益に見合う対価を支払え。さすれば我が力の一端を授けよう」という文字が英訳で刻まれている。 宇都宮孝明プロデューサーによると、終盤は予算の調整が難しいので、 劇場版のキャラクターをテレビシリーズでも使用できるよう考慮した上でメイジのデザインを進めたという。 結果として怪物チックなディテールとなったが、これはデザイン段階で誰が変身するのか確定していなかったためである。 また、バンダイの西澤清人氏やプレックスの小林大祐氏・阿部統氏の対談によると、 一応は商品化を前提にしたデザインで、色違いが増えたのは東映による指示とのこと。 予想以上に活躍したので、先の展開が分かっていたら違うデザインになっていた可能性もあるという。 阿部氏「TVでの活躍がわかっていればもっと女の子らしくできたと思い残念です。[[オタク]]魂を爆発させて(笑)」 逆に言えばシンプルな分デザインのアレンジも大胆なものにしやすいかもしれない。 実際に月刊ホビージャパンの[[S.I.C.]]の作例では全体的に可愛らしい感じにアレンジされ、スカートが大きくヒラヒラも付いたコスチュームでライドスクレイパーに乗っているなど魔女っ子のようになっている。 ムック本『S.I.C [[HERO SAGA]] 仮面ライダー/仮面ライダーウィザード編』にも再録されているので、興味ある方はご覧あれ。 #right(){画像出典:仮面ライダーウィザード} #right(){(C)2012 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映.} #center(){ツイキ・シューセイ ナウ} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,12) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 劇場版のはんぐり~の二人が変身したのは最大の笑いどころ -- 名無しさん (2013-09-10 12:24:59) - 地味に、真由たちの体内に居るファントムには触れられずに終わりそうだ。笛木が無害化してる可能性もありそうだけど -- 名無しさん (2013-09-10 12:31:44) - いろいろ細かい設定、バリエージョンがあっていいな。 -- 名無しさん (2013-09-16 22:00:25) - TVに登場した3人は「ディケイド」の響鬼の世界に登場した弟子3人と構成が同じ。女性と少年とオッサン。 -- 名無しさん (2013-09-16 22:11:10) - ↑そのうちオッサンの中の人が同じ人。 -- 名無しさん (2013-09-16 22:15:31) - そういえばリイマジ除けば初めてTV本編に出た女性&子供ライダーだったかな -- 名無しさん (2013-09-23 13:53:35) - ↑女ライダーは朱鬼がいる。 -- 名無しさん (2013-09-23 16:05:04) - ↑2恵ちゃんとそのお母さんがイクサに変身してる -- 名無しさん (2013-09-23 16:08:35) - 瞬平、おっちゃんの弟子になったし、そのうち劇場版同様、はんぐり~、凛子、チンプイ、おっちゃん、その他木崎、国安0課職員達が変身しそうだな。 刑事の凛子が近衛兵レベル、木崎が近衛長隊長レベル、指輪作りのおっちゃんにいたっては白い魔法使いレベルか、それ以上になると予想。 -- 名無しさん (2013-10-18 02:54:43) - 山本「何かあったら何だってんだ!?俺も、君も譲君も!コヨミって子を蘇らせる為の道具にされたん・・・。」 ゼブラ「調子に乗ってんじゃねえぞおおおおっ!!!」 山本「ヒィッ!斬鬼さん!!」 -- 名無しさん (2013-10-27 17:52:17) - 真由の変身ポーズは同期の戦隊の変身BGMと合わせてダンスしても違和感ないと思う -- 名無しさん (2013-11-21 00:53:24) - ↑6 ファイズで沙耶と里奈がデルタに、冴子がカイザになってる -- 名無しさん (2013-11-21 01:09:23) - そういやネットムービーの一コーナーじゃ瞬平がこの姿に変身して主役張ってたっけ・・・ -- 名無しさん (2013-11-26 20:31:52) - 量産型ライダーだけど、トーラス理論で、実質的な正装着者は真由だな。 -- 名無しさん (2013-12-25 19:23:09) - 今度は黒影がメイジと同じ立場になりそう -- 名無しさん (2013-12-26 01:11:50) - wwwww -- 名無しさん (2014-01-29 18:16:35) - 結局「ホーリー」使ったの一回だけだったな・・・。最後の希望セットを買った身としては、最後のグレムリン戦で使ってほしかった. -- 名無しさん (2014-02-02 13:20:27) - 映画ではKABAちゃんが変身してた。初のオネエライダー -- 名無し (2014-02-07 13:39:47) - 姉との因縁があるんだから量産型でなくもっとオリジナルのデザインで変身させてやれよ。 -- 名無しさん (2014-02-07 13:41:41) - シリーズ初のTV本編にレギュラー出演する女性ライダーなので、何だかんだで貴重な存在。 -- 名無しさん (2014-02-14 23:05:19) - スペシャルで炎が出たと言うことは、真由のファントムは炎に関するファントムって事か… つまり、真由メイジは2つの属性持ってるって事かなぁ。 -- 名無しさん (2014-02-15 00:37:19) - 色々魔法が使えるだけでも量産型ライダーの中ではトップクラスの性能。その分「絶望を乗り越える=失敗したら怪人化して死ぬ」っていう変身条件が厳しいけど。黒影トルーパーに例えたら「実を食ってインベス化しなかったら変身可能」並の厳しい条件 -- 名無しさん (2014-02-20 14:53:32) - ↑映画だと「ゲートである事」が変身条件である意味楽だが、ファントムが頻繁に出現するな...。てか、魔力があればOKってだけなら他作品の魔力持ち(某白い魔王や死神やたぬき)も変身できるな... -- 電王牙 (2014-03-10 13:21:31) - ↑出るたび返り討ちにあってる(はず) だって映画の世界じゃ人間=ゲート=メイジだし・・・あとやっぱり「ファントムを源とした魔力」でないと変身できないと思う(ってかその3人なら変身しない方が強く・・・) -- 名無しさん (2014-04-21 23:35:14) - ↑5個別のレギュラーなら仮面ライダーマリカが初になる。 -- 名無しさん (2014-04-21 23:41:13) - もし使ってるベルトが笛木のものと同じ性能だとしたら、春人にだけ劣化版を渡したのは量産が追いついてなかったからかそれとも一種の保険を賭けてたのか・・・。 -- 名無しさん (2014-04-22 00:23:21) - ↑ワイズドライバーは魔法をウィザードライバーより上位に変換するらしいから、4属性の適性がある晴人より単一しかない三人の属性能力を上げるためじゃない? -- 名無しさん (2014-04-22 01:14:18) - ↑上位云々は玩具での魔法石(特にスタイル系の音声からの推測だけど) -- 名無しさん (2014-04-22 01:15:15) - 量産型ライダーとしての強さはメイジ(各種便利魔法を使える上「完成した」発言からフレイムドラゴンにも劣らないはず)〉ライオ(中身が人外。劇場版だとスライガーやバッシャーも保有)〉黒影(中身が一般人。変身前の人間にも軽くあしらわれる貧弱ぶり。ホッパーなどの装備必須)な感じかな。上の人が言う様に強くなる度に変身条件がキツくなってるけど -- 名無しさん (2014-04-22 13:49:12) - 真由ちゃん再登場から、俺の中のヒロインが変わってしまった・・・。何故だ(ミサの時は何も思わなかったのに)? -- 名無しさん (2014-04-25 15:12:08) - ↑↑白い魔法使いとの関わりがなくなった最終回以降はウィザードやビーストより明らかに弱くなってたな -- 名無しさん (2014-04-29 02:40:00) - バトライドウォーⅡに、雑魚敵として劇場版の近衛兵メイジの登場が確定したが、そのグラフィック流用で真由メイジをPC化して欲しいな。 -- 名無しさん (2014-06-06 22:26:05) - 心底,山本さんには同情する。身重の妻が襲われ。よくわかんない理由で東京中の人もろとも犠牲になりかける。自分の手を見ると,奥さんとの結婚指輪よりもリングが存在感はなっている。中のファントムを倒してもらうには男にエンゲージ(婚約)リングをはめてもらうしかない。まさに4重苦 -- ステルンクーゲル (2014-06-27 13:52:42) - ↑その代わり(危険手当で)給料高そうな仕事(バイト?)に就けたからいいじゃん。 -- 名無しさん (2014-07-02 19:39:07) - 魔法を使わない基本スペックが一番高いのは数値から見て、デカレッドのバンこと龍二さんが変身する近衛隊長メイジ。個人的に最後まで職務を全うしようとした隊長の鑑。 -- 名無しさん (2014-09-01 22:07:02) - 小説の方にも出れて良かったね(真由メイジのみだけど)。 -- 名無しさん (2014-11-03 19:20:31) - オカマのライダーなのね!嫌いじゃないわ! -- 名無しさん (2014-12-26 22:31:39) - メイジはどんなファントムを宿していてもあの姿なのかな? -- 名無しさん (2014-12-26 22:33:22) - ロストヒーローズ2にも出演おめでとう(真由・譲・山本の3人)! -- 名無しさん (2015-02-10 20:51:31) - SICでもう少しエロ可愛くならないかなぁ -- 名無しさん (2015-02-10 22:18:53) - サバトの人柱にされてる以上ファントムの力をフルに発揮している訳だから、変身時点でオールドラゴンに相当するって事なのか?生贄役って事とか考えると、意図的に速攻で完成する代わりに逆補正がかけられてる可能性も… -- 名無しさん (2015-02-19 16:52:36) - ↑晴人は人柱のときはフレドラだったし、ドラゴン形態相当じゃないかな?後、晴人にドライバーを時はコヨミの命に余裕があったけど、あまり余裕が無くなったからかも -- 名無しさん (2015-02-19 16:58:04) - S.I.C化キター!作例の真由メイジのかぼちゃスカートが可愛い。 -- 名無しさん (2015-08-03 16:34:44) - じつはシュンペイは本当に魔法使いになれる可能性があったんだよな。ある意味彼の夢を奪ったのは晴人と言える、あの場合仕方なかったけど。 -- 名無しさん (2015-08-10 22:28:08) - ウィザードが汎用性と拡張性に高いなら、メイジはそれらを排した一点豪華主義な性能なんだな -- (2015-09-23 12:49:18) - デザイナー「先の展開がわかっていたらもっと違うデザインになってた」か… 多分魔女っ子っぽくなってたんだろうなと勝手に妄想 -- 名無しさん (2015-09-23 15:19:18) - 量産型ライダーとして扱えばいいのか 女性ライダーとして扱えばいいのか子供ライダーとして扱えばいいのかオッサンライダーとして扱えばいいのか… それにしてもせめてマユちゃんだけでもオリジナルスーツ用意してあげても良かったんじゃなかろうか・・・ -- 名無しさん (2016-01-17 17:04:19) - 最強の量産型ライダー。 -- 名無しさん (2016-02-26 01:02:22) - 真由がリングをつけて戻ってきた時は、仮面ライダーウィッチか!とwktkしたのにいざ変身したら量産型…まあ、映画の製作も推してたしファントムのスーツもあったから予算とか時間とか大変だったんだろうけど。そうでなくともウィザードは何かとCG使って派手だし -- 名無しさん (2016-02-26 01:30:26) - ウィザードはこいつのプロトタイプって解釈でいいんだろうか -- 名無しさん (2018-02-13 08:10:47) - 山本さんが最後に戦う理由ってのが、最終回の数か月前に脚本家が創った舞台で、脚本家自身が演じる役に言わせた「再び戦う理由」と似てるんだよなあ、「家族がいるから、(守るために)戦いから逃げることは出来ない」ってね…。連動させたのかな。 -- 名無しさん (2018-03-05 14:49:20) - 平成も終わるし最強の量産ライダーで決定だな -- 名無しさん (2019-04-10 19:39:10) - ↑ 次点はエグゼイドの忍者プレイヤーかな -- 名無しさん (2021-04-01 21:26:30) - 劇場版ではオーマ大臣がコヨミの賢者の石とクリエイトウィザードリングで世界を作り変えているとはいえ、変身ベルトに何かしらの細工がないのも不自然に思う。実はグールの魔石や量産型カーバンクルの魔法石をベルトに仕込んでいたりして。 -- 名無しさん (2021-09-26 15:11:38) - マジックランドにおけるメイジ達はオーマ大臣(ソーサラーことドレイクファントム)がクリエイトの魔法で変身者、ドライバー、指輪を複製したものだと解釈している。何の代償もなしに魔法が使える時点で疑問だらけだし、オーマ大臣にとって劇場版のメイジ達はファントムを生み出す家畜だったのだろう。 -- 名無しさん (2022-08-07 10:45:41) - 真由メイジと一般メイジのデザインって体格以外同じ? -- 名無しさん (2024-12-05 22:56:17) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2013/09/10 Tue 12:09:37 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 10 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){&blankimg(仮面ライダーメイジ.jpg,width=450,height=330)} #center(){&bold(){&font(#ffb74c){この手で倒してみせる…お姉ちゃんの命を奪ったあなたを!!}}} 『[[仮面ライダーウィザード]]』に登場する仮面ライダー。 スーツアクター:藤田慧 [[身長]]:195cm 体重:80kg [[パンチ>パンチ(技)]]力:推測値2.0t(近衛兵:3.7t、近衛隊長:4t) [[キック>キック(技)]]力:3.2t(近衛兵:5.8t、近衛隊長:6.2t) ジャンプ力:ひと跳び12m(近衛兵:20m、近衛隊長:25m) 走力:100mを7.0秒(近衛兵:5.8秒、近衛隊長:5.5秒) 魔法使いの資格を得た者達が変身する仮面ライダー。 平成ライダーでは[[ファイズ>仮面ライダー555]]の[[ライオトルーパー]]以来の量産型仮面ライダーであり、 劇中では[[稲森真由]]、飯島譲、山本昌宏が変身したほか、[[劇場版>劇場版 仮面ライダーウィザード in Magic Land]]では奈良瞬平や大門凛子、輪島繁らレギュラーメンバーも変身した。 大まかな外見は同じだが、TV版と劇場版では装備や外見が若干異なっている他、近衛兵などの一部メイジはスペックも異なる。 基本カラーはベージュと黒で、マスク部分の「アプレンティスフード」は[[白い魔法使い>白い魔法使い(仮面ライダーウィザード)]]同様に 原石のような造形とそれを掴む三本の爪のようなパーツが特徴的。 肩からは巨大な棘、四肢に施された羽のような装飾、「ドッジテイル」と呼ばれる尻尾や左腕の巨大な鉤爪「スクラッチネイル」など、 [[ウィザード>仮面ライダーウィザード(登場キャラクター)]]や[[ビースト>仮面ライダービースト]]に比べて怪物の様な意匠が随所に見られる。 胸部には制御バランサーの「ラングジェム」があり、六本の爪のようなパーツに掴まれている。 #center(){&blankimg(メイジ勢揃い.jpg,width=450,height=330)} また、頭部や肩の棘、ドッジテイルなどのカラーは変身者によって異なり、 真由と劇場版に登場したメイジは&font(#ffb74c){琥珀色}、譲は&font(#0000ff){青}、山本は&font(#008000){緑色}である。 色的に真由が&font(#ffb74c){地属性}、譲が&font(#0000ff){水属性}、山本が&font(#008000){風属性}と思われる。 変身ポーズも変身者によって異なるが、譲と山本は洗脳されていたせいか白い魔法使いと同じポーズで変身する。 量産型故か基本性能はウィザードを下回るが、代わりに白い魔法使いと同型のベルトを使用することにより テレポートやエクスプロージョンをはじめとした強力な魔法を使用できる。 魔法衣「メイジローブ」は、魔法攻撃に対する防御力よりも機動性を重視している。 これにスクラッチネイルを主軸とした格闘術、ウィザーソードガン・ガンモードを主軸とした射撃術を組み合わせることにより、 上級ファントムにも引けを取らない戦闘能力を誇る。 #center(){ ドライバー・オン! &font(#ff0000){シャバドゥビタッチヘーンシーン!} &font(#ffb74c){変身…!} &font(#ff0000){チェンジ!ナウ} } **【装備】 ・メイジのベルト 変身や魔法の使用に必要となるベルト。 見た目や待機音、使用できる魔法などは白い魔法使いの使用する物と同じだが、彼の物と全く同じ物かどうかは不明。 ・ウィザーソードガン ウィザードが使用する物と同じ物。 しかし接近戦ではスクラッチネイルがある為か、専らガンモードのみが使用される。 ・スクラッチネイル 左腕に生成される、指輪と一体化した巨大な鉤爪。 これそのものが魔力によって生成されたクリスタルであり、[[ファントム>ファントム(仮面ライダーウィザード)]]に対しても高い破壊力を持つ。 ・ホワイトガルーダ 白い魔法使いの物と同型の物。 真由が使用し、主に人捜しや偵察などに用いられた。 ・ライドスクレイパー 劇場版で登場。魔法の箒と[[槍]]が一体となった武器。 武器として使用するほか、乗って移動手段としても使える。 ・ウィザードリング 白い魔法使いの使用する物と共通した物が多い。 |メイジ:メイジに変身する。音声コールは白い魔法使いと同じ「チェンジ」で、魔方陣はマスクやスクラッチネイル同様変身者によって色が異なる。| |ドライバーオン:他の魔法使い同様、ベルトを出現させる。| |コネクト:ウィザードソードガンを取り出す。ウィザードや白い魔法使いの物と同型。| |テレポート:空間を操り瞬間移動を行う。白い魔法使いの物と同型。| |バリアー:六角形の障壁を出現させ敵の攻撃を防ぐ。ウィザードのディフェンドと同じ効果だが強度の差などは不明。| |ブリザード:冷気を放射する。ウィザードの物と同種。| |サンダー:雷を放つ。ウィザードや白い魔法使いの物と同種。| |グラビティ:重力を操る。ウィザードや白い魔法使いの物と同種。| |チェイン:白い鎖で相手を拘束する。ウィザードや白い魔法使いの物と同種。| |ジャイアント:対象を[[巨大化]]させる。作中ではスクラッチネイルを巨大化させて攻撃した。ウィザードのビッグと同種。| |エクスプロージョン:小さな亜空間に圧縮した魔力で強力な爆発を起こす。白い魔法使いの物と同種。| |ホーリー:聖なる力を宿した光波で大ダメージを与える。| |スペシャル:ウィザード同様、ファントムの力を現実世界に引き出す。| |ガルーダ:ホワイトガルーダを召喚する。| |コモン:劇場版で登場。様々な効果を発動する。| **【使用する魔法】 いずれも劇場版にて、コモンのリングを使い発動させる。 なお、TV版と同種、変身前に使用しているものも合わせて記載する。 ◆コネクト 別の空間同士を繋ぐ。TV版と同種。 ◆テレフォン 電話を行う。 ◆グリル [[火]]を熾す。 ◆スプラッシュ [[水鉄砲]]のごとく水を噴射する。 ◆ジャイアント TV版と同種。 ◆[[ドーナツ]] 巨大なリング[[ドーナツ]]で敵を拘束する。[[ゴテンクス]]は関係ない。 ◆ハンマー ハンマーを出現させる。上記とのコンボは何気にエグい。 ◆チェイン TV版と同種。 ◆キックストライク キックストライクを放つ。 ◆フレキシブル 腕を自在に伸ばす。ウィザードのエクステンドと同種。 ◆エクスプロージョン TV版と同種。 ◆フトン 布団で相手をぐるぐる巻きにして拘束する。 ◆アロー 矢型のエネルギー弾を発射する。 ◆バリアー TV版と同種。 ◆ブラスト 衝撃波を発生させ相手を吹き飛ばす。 #center(){&font(#ffb74c){さぁ、終わりの時よ!}} **【必殺技】 〈スペシャル(名称不明)〉 スペシャルリングを使用して発動。真由と山本が使用した。 山本メイジはドッジテイルを伸ばして攻撃していた。差し詰めメイジ版テイルストライクと言ったところか。 真由メイジは魔法陣からドラゴンブレスのような火炎を放っていた。 ぶっちゃけホーリーの方が[[必殺技]]っぽいとか言ってはいけない。 〈キックストライク(名称不明)〉 #center(){&font(#ff0000){イエス!キックストライク!!アンダスタン!?}} #center(){&font(#ffb74c){覚悟しなさい!}} 劇場版で使用。 コモンウィザードリングのキックストライクで発動。 跳び蹴りを叩き込んだ後に跳び回し蹴りで追撃する。 **【余談】 山本さんのパーソナルカラー的に[[かつての戦士>トドロキ/仮面ライダー轟鬼]]を思い起こす人も多い。 終盤に変身した二人は洗脳期間が長く、自分の意思で変身したのが[[最終回]]の一度だけだった。 そのため、大きな変身ポーズを取ったりクルッと回ってダンスしたり[[決め台詞]]を言ったりしていない。 真由ちゃんは魔法使いになるにあたって&font(#ff0000){必死で考えた}のだろうか…可愛い。もしくは[[ブレイブだぜ>獣電戦隊キョウリュウジャー]]。 (以下は、月刊ホビー誌『宇宙船』の記事をまとめた『仮面ライダーウィザード 特写写真集 STYLE』より) 魔法陣には「利益に見合う対価を支払え。さすれば我が力の一端を授けよう」という文字が英訳で刻まれている。 宇都宮孝明プロデューサーによると、終盤は予算の調整が難しいので、 劇場版のキャラクターをテレビシリーズでも使用できるよう考慮した上でメイジのデザインを進めたという。 結果として怪物チックなディテールとなったが、これはデザイン段階で誰が変身するのか確定していなかったためである。 また、バンダイの西澤清人氏やプレックスの小林大祐氏・阿部統氏の対談によると、 一応は商品化を前提にしたデザインで、色違いが増えたのは東映による指示とのこと。 予想以上に活躍したので、先の展開が分かっていたら違うデザインになっていた可能性もあるという。 阿部氏「TVでの活躍がわかっていればもっと女の子らしくできたと思い残念です。[[オタク]]魂を爆発させて(笑)」 逆に言えばシンプルな分デザインのアレンジも大胆なものにしやすいかもしれない。 実際に月刊ホビージャパンの[[S.I.C.]]の作例では全体的に可愛らしい感じにアレンジされ、スカートが大きくヒラヒラも付いたコスチュームでライドスクレイパーに乗っているなど魔女っ子のようになっている。 ムック本『S.I.C [[HERO SAGA]] 仮面ライダー/仮面ライダーウィザード編』にも再録されているので、興味ある方はご覧あれ。 #right(){画像出典:仮面ライダーウィザード} #right(){(C)2012 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映.} #center(){ツイキ・シューセイ ナウ} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,12) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 劇場版のはんぐり~の二人が変身したのは最大の笑いどころ -- 名無しさん (2013-09-10 12:24:59) - 地味に、真由たちの体内に居るファントムには触れられずに終わりそうだ。笛木が無害化してる可能性もありそうだけど -- 名無しさん (2013-09-10 12:31:44) - いろいろ細かい設定、バリエージョンがあっていいな。 -- 名無しさん (2013-09-16 22:00:25) - TVに登場した3人は「ディケイド」の響鬼の世界に登場した弟子3人と構成が同じ。女性と少年とオッサン。 -- 名無しさん (2013-09-16 22:11:10) - ↑そのうちオッサンの中の人が同じ人。 -- 名無しさん (2013-09-16 22:15:31) - そういえばリイマジ除けば初めてTV本編に出た女性&子供ライダーだったかな -- 名無しさん (2013-09-23 13:53:35) - ↑女ライダーは朱鬼がいる。 -- 名無しさん (2013-09-23 16:05:04) - ↑2恵ちゃんとそのお母さんがイクサに変身してる -- 名無しさん (2013-09-23 16:08:35) - 瞬平、おっちゃんの弟子になったし、そのうち劇場版同様、はんぐり~、凛子、チンプイ、おっちゃん、その他木崎、国安0課職員達が変身しそうだな。 刑事の凛子が近衛兵レベル、木崎が近衛長隊長レベル、指輪作りのおっちゃんにいたっては白い魔法使いレベルか、それ以上になると予想。 -- 名無しさん (2013-10-18 02:54:43) - 山本「何かあったら何だってんだ!?俺も、君も譲君も!コヨミって子を蘇らせる為の道具にされたん・・・。」 ゼブラ「調子に乗ってんじゃねえぞおおおおっ!!!」 山本「ヒィッ!斬鬼さん!!」 -- 名無しさん (2013-10-27 17:52:17) - 真由の変身ポーズは同期の戦隊の変身BGMと合わせてダンスしても違和感ないと思う -- 名無しさん (2013-11-21 00:53:24) - ↑6 ファイズで沙耶と里奈がデルタに、冴子がカイザになってる -- 名無しさん (2013-11-21 01:09:23) - そういやネットムービーの一コーナーじゃ瞬平がこの姿に変身して主役張ってたっけ・・・ -- 名無しさん (2013-11-26 20:31:52) - 量産型ライダーだけど、トーラス理論で、実質的な正装着者は真由だな。 -- 名無しさん (2013-12-25 19:23:09) - 今度は黒影がメイジと同じ立場になりそう -- 名無しさん (2013-12-26 01:11:50) - wwwww -- 名無しさん (2014-01-29 18:16:35) - 結局「ホーリー」使ったの一回だけだったな・・・。最後の希望セットを買った身としては、最後のグレムリン戦で使ってほしかった. -- 名無しさん (2014-02-02 13:20:27) - 映画ではKABAちゃんが変身してた。初のオネエライダー -- 名無し (2014-02-07 13:39:47) - 姉との因縁があるんだから量産型でなくもっとオリジナルのデザインで変身させてやれよ。 -- 名無しさん (2014-02-07 13:41:41) - シリーズ初のTV本編にレギュラー出演する女性ライダーなので、何だかんだで貴重な存在。 -- 名無しさん (2014-02-14 23:05:19) - スペシャルで炎が出たと言うことは、真由のファントムは炎に関するファントムって事か… つまり、真由メイジは2つの属性持ってるって事かなぁ。 -- 名無しさん (2014-02-15 00:37:19) - 色々魔法が使えるだけでも量産型ライダーの中ではトップクラスの性能。その分「絶望を乗り越える=失敗したら怪人化して死ぬ」っていう変身条件が厳しいけど。黒影トルーパーに例えたら「実を食ってインベス化しなかったら変身可能」並の厳しい条件 -- 名無しさん (2014-02-20 14:53:32) - ↑映画だと「ゲートである事」が変身条件である意味楽だが、ファントムが頻繁に出現するな...。てか、魔力があればOKってだけなら他作品の魔力持ち(某白い魔王や死神やたぬき)も変身できるな... -- 電王牙 (2014-03-10 13:21:31) - ↑出るたび返り討ちにあってる(はず) だって映画の世界じゃ人間=ゲート=メイジだし・・・あとやっぱり「ファントムを源とした魔力」でないと変身できないと思う(ってかその3人なら変身しない方が強く・・・) -- 名無しさん (2014-04-21 23:35:14) - ↑5個別のレギュラーなら仮面ライダーマリカが初になる。 -- 名無しさん (2014-04-21 23:41:13) - もし使ってるベルトが笛木のものと同じ性能だとしたら、春人にだけ劣化版を渡したのは量産が追いついてなかったからかそれとも一種の保険を賭けてたのか・・・。 -- 名無しさん (2014-04-22 00:23:21) - ↑ワイズドライバーは魔法をウィザードライバーより上位に変換するらしいから、4属性の適性がある晴人より単一しかない三人の属性能力を上げるためじゃない? -- 名無しさん (2014-04-22 01:14:18) - ↑上位云々は玩具での魔法石(特にスタイル系の音声からの推測だけど) -- 名無しさん (2014-04-22 01:15:15) - 量産型ライダーとしての強さはメイジ(各種便利魔法を使える上「完成した」発言からフレイムドラゴンにも劣らないはず)〉ライオ(中身が人外。劇場版だとスライガーやバッシャーも保有)〉黒影(中身が一般人。変身前の人間にも軽くあしらわれる貧弱ぶり。ホッパーなどの装備必須)な感じかな。上の人が言う様に強くなる度に変身条件がキツくなってるけど -- 名無しさん (2014-04-22 13:49:12) - 真由ちゃん再登場から、俺の中のヒロインが変わってしまった・・・。何故だ(ミサの時は何も思わなかったのに)? -- 名無しさん (2014-04-25 15:12:08) - ↑↑白い魔法使いとの関わりがなくなった最終回以降はウィザードやビーストより明らかに弱くなってたな -- 名無しさん (2014-04-29 02:40:00) - バトライドウォーⅡに、雑魚敵として劇場版の近衛兵メイジの登場が確定したが、そのグラフィック流用で真由メイジをPC化して欲しいな。 -- 名無しさん (2014-06-06 22:26:05) - 心底,山本さんには同情する。身重の妻が襲われ。よくわかんない理由で東京中の人もろとも犠牲になりかける。自分の手を見ると,奥さんとの結婚指輪よりもリングが存在感はなっている。中のファントムを倒してもらうには男にエンゲージ(婚約)リングをはめてもらうしかない。まさに4重苦 -- ステルンクーゲル (2014-06-27 13:52:42) - ↑その代わり(危険手当で)給料高そうな仕事(バイト?)に就けたからいいじゃん。 -- 名無しさん (2014-07-02 19:39:07) - 魔法を使わない基本スペックが一番高いのは数値から見て、デカレッドのバンこと龍二さんが変身する近衛隊長メイジ。個人的に最後まで職務を全うしようとした隊長の鑑。 -- 名無しさん (2014-09-01 22:07:02) - 小説の方にも出れて良かったね(真由メイジのみだけど)。 -- 名無しさん (2014-11-03 19:20:31) - オカマのライダーなのね!嫌いじゃないわ! -- 名無しさん (2014-12-26 22:31:39) - メイジはどんなファントムを宿していてもあの姿なのかな? -- 名無しさん (2014-12-26 22:33:22) - ロストヒーローズ2にも出演おめでとう(真由・譲・山本の3人)! -- 名無しさん (2015-02-10 20:51:31) - SICでもう少しエロ可愛くならないかなぁ -- 名無しさん (2015-02-10 22:18:53) - サバトの人柱にされてる以上ファントムの力をフルに発揮している訳だから、変身時点でオールドラゴンに相当するって事なのか?生贄役って事とか考えると、意図的に速攻で完成する代わりに逆補正がかけられてる可能性も… -- 名無しさん (2015-02-19 16:52:36) - ↑晴人は人柱のときはフレドラだったし、ドラゴン形態相当じゃないかな?後、晴人にドライバーを時はコヨミの命に余裕があったけど、あまり余裕が無くなったからかも -- 名無しさん (2015-02-19 16:58:04) - S.I.C化キター!作例の真由メイジのかぼちゃスカートが可愛い。 -- 名無しさん (2015-08-03 16:34:44) - じつはシュンペイは本当に魔法使いになれる可能性があったんだよな。ある意味彼の夢を奪ったのは晴人と言える、あの場合仕方なかったけど。 -- 名無しさん (2015-08-10 22:28:08) - ウィザードが汎用性と拡張性に高いなら、メイジはそれらを排した一点豪華主義な性能なんだな -- (2015-09-23 12:49:18) - デザイナー「先の展開がわかっていたらもっと違うデザインになってた」か… 多分魔女っ子っぽくなってたんだろうなと勝手に妄想 -- 名無しさん (2015-09-23 15:19:18) - 量産型ライダーとして扱えばいいのか 女性ライダーとして扱えばいいのか子供ライダーとして扱えばいいのかオッサンライダーとして扱えばいいのか… それにしてもせめてマユちゃんだけでもオリジナルスーツ用意してあげても良かったんじゃなかろうか・・・ -- 名無しさん (2016-01-17 17:04:19) - 最強の量産型ライダー。 -- 名無しさん (2016-02-26 01:02:22) - 真由がリングをつけて戻ってきた時は、仮面ライダーウィッチか!とwktkしたのにいざ変身したら量産型…まあ、映画の製作も推してたしファントムのスーツもあったから予算とか時間とか大変だったんだろうけど。そうでなくともウィザードは何かとCG使って派手だし -- 名無しさん (2016-02-26 01:30:26) - ウィザードはこいつのプロトタイプって解釈でいいんだろうか -- 名無しさん (2018-02-13 08:10:47) - 山本さんが最後に戦う理由ってのが、最終回の数か月前に脚本家が創った舞台で、脚本家自身が演じる役に言わせた「再び戦う理由」と似てるんだよなあ、「家族がいるから、(守るために)戦いから逃げることは出来ない」ってね…。連動させたのかな。 -- 名無しさん (2018-03-05 14:49:20) - 平成も終わるし最強の量産ライダーで決定だな -- 名無しさん (2019-04-10 19:39:10) - ↑ 次点はエグゼイドの忍者プレイヤーかな -- 名無しさん (2021-04-01 21:26:30) - 劇場版ではオーマ大臣がコヨミの賢者の石とクリエイトウィザードリングで世界を作り変えているとはいえ、変身ベルトに何かしらの細工がないのも不自然に思う。実はグールの魔石や量産型カーバンクルの魔法石をベルトに仕込んでいたりして。 -- 名無しさん (2021-09-26 15:11:38) - マジックランドにおけるメイジ達はオーマ大臣(ソーサラーことドレイクファントム)がクリエイトの魔法で変身者、ドライバー、指輪を複製したものだと解釈している。何の代償もなしに魔法が使える時点で疑問だらけだし、オーマ大臣にとって劇場版のメイジ達はファントムを生み出す家畜だったのだろう。 -- 名無しさん (2022-08-07 10:45:41) - 真由メイジと一般メイジのデザインって体格以外同じ? -- 名無しさん (2024-12-05 22:56:17) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: