「相互招待登録(ソーシャルゲーム)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
相互招待登録(ソーシャルゲーム) - (2025/08/03 (日) 16:42:57) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&font(#6495ED){登録日}:2012/09/16(日) 17:27:13
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
___________________
[****](冥ω殿)2月24日 23:55
求)[[荒らし]]との戦いforアニヲタwiki
出)未登録の[[ゲーム]]
最近始めたばかりなので未登録の[[ゲーム]]がいっぱいあります!
ミニメか伝言板によろしくお願いします。
___________________
wiki篭り「お、[[荒らし]]との戦いはまだやってないし[[シンデレラガールズ>アイドルマスター シンデレラガールズ]]との相互招待を頼んでみよっかなー。」
〜(冥ω殿)の伝言板〜
wiki篭り 2月25日 0:00
[[荒らし]]との戦いとシンデレラガールズの相互招待をしてもらえませんか?
相互招待登録とは[[モバゲー>モバゲータウン]](現mobage)や[[GREE]]等で配信されている[[ソーシャルゲーム]]を互いに招待しあい登録することである。
ほとんどの[[ソーシャルゲーム]]では“招待特典”というものがあり、友人を新規招待して相手に新規登録をしてもらうと、
[[ゲーム]]を多少有利に進めることが出来るアイテムやお金では買えないレアなアイテムをもらうことが出来る。
そのためアイテムが欲しいプレイヤーは友人に招待のミニメールを送りまくって登録を頼むのだが、そう毎回上手くいく訳ではないし、
ましてやSNS内ですら友人がいない[[ぼっち]]には無理な話であろう。
そんな時にするのが同じく招待特典が欲しい人との相互招待登録である。
■相互招待登録の大体の流れ
1.相手を探す
一番効率が良いのは相互招待専用のサークルやコミュニティに入ることである。
大きい所だと同じ目的の人間がたくさん集まっているので相手を探しやすい。
また公式サークルでも相互招待用トピがあるので、そこで探すのも良い。
トピックス内で項目上の(冥ω殿)のように自ら書きこんで相手を探すのも良し、wiki篭りのようにレスを見て相手を見つけるのも良しである。
2.相手と友達になる
まず友達にならなければ招待メールが送れないので友達になるためのメールを送るなり送ってもらうなりして相手と友達になろう。
3.招待メールを送る・送ってもらう
相手と友達になれたら[[ゲーム]]の招待メールを送り、相手からも招待メールを送ってもらおう。
ここでたまに詐欺師(後述)が怖いという理由で先に登録してくれないか、と言ってくる方もいるので相手ときちんと相談しよう。
4.[[ゲーム]]に登録する・登録してもらう
相手から招待メールが届いたら[[ゲーム]]に登録しよう。
しかし大概の[[ゲーム]]は登録してもらうだけでは特典をもらえず、相手にチュートリアルを完了してもらう必要がある。
だが最近の[[ゲーム]]は5ボタンを連打していればチュートリアルが完了する[[ゲーム]]が大体を占めているのでそう面倒な作業という訳でもない。
5.確認・お礼
相手に登録(チュートリアル)が完了したことを伝え、招待特典が貰えているか確認してもらおう。
また自分も招待特典が貰えているかどうかを確認して、貰えていたら相手にお礼を言おう。
たとえその時限りの友人だとしても感謝の気持ちを伝えることは大切である。
※これは相互招待登録の流れの一例です
このように互いに気持ち良く招待しあえれば良いのだがそうもいかないのが現実。
相互招待をする人の中にはたまーに相手に[[ゲーム]]の登録させて自分だけ招待特典を受け取り、
相手のゲームには登録せずにブラックリストに登録して以降一切の関係を断つ&font(#ff0000){詐欺師}もいるのである。
なので上記の3ように詐欺にあうのが怖いから先に登録してくれ、という方がたまに出てくる。
詐欺師を見極める方法は調べれば色々とあるがそれでもやられてしまった場合、
サークルやコミュニティ内での被害でそこに詐欺師の名前を書き込むトピックスがあればそこに書くか&font(#ff0000){諦めましょう}。
時には諦めも肝心である。
また人気有名[[ゲーム]]だと既に登録済の人が多く、なかなか見つからないことが多い。
そんなときに未登録の人が出てくると取り合いになるのは間違いなし。
そしてあまりにも手当り次第に登録してると、せっかく相互登録してくれる人を見つけても、希望にそえないことがある。
有名でも特に興味がない[[ゲーム]]なら本当に欲しい招待特典が来た時に備えて空けておこう。
マナーを守ってお互い気持ちよく招待特典を貰おう!
なお、mobageにおいて相互招待は禁止されていると思っている人がいるが間違いであり、規約において禁止されていない。
禁止されているのは、(求)招待(出)回復薬 などのように、招待に応じてくれる見返りとしてアイテムを出すこと。
まあ今ではトレード機能が規制されて自由にトレードできなくなっているけど。
またトレードと同じくトラブルの元なのでいい顔をしない運営も多い。
___________________
(冥ω殿)2月25日 0:15
こちらも招待特典が貰えました。今回はありがとうございました。
___________________
wiki篭り「これで真ちゃんを一枚手に入れたぞ。しかし[キューティプリンセス]菊地真+(Sレア+)を手に入れるには真ちゃんが取り敢えず後19人はいるな……。」
___________________
[****]めいちゃん 2月25日 0:17
求)項目の追記・修正forアニヲタwiki
出)未登録の[[ゲーム]]
サブ垢もあります、お気軽に問い合わせてください。
___________________
wiki篭り「お、これもやってないから真ちゃんのために相互招待を頼みに行くか!」
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
#comment
#areaedit(end)
}
&font(#6495ED){登録日}:2012/09/16 Sun 17:27:13
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
___________________
[****](冥ω殿)2月24日 23:55
求)[[荒らし]]との戦いforアニヲタwiki
出)未登録の[[ゲーム]]
最近始めたばかりなので未登録の[[ゲーム]]がいっぱいあります!
ミニメか伝言板によろしくお願いします。
___________________
wiki篭り「お、[[荒らし]]との戦いはまだやってないし[[シンデレラガールズ>アイドルマスター シンデレラガールズ]]との相互招待を頼んでみよっかなー。」
〜(冥ω殿)の伝言板〜
wiki篭り 2月25日 0:00
[[荒らし]]との戦いとシンデレラガールズの相互招待をしてもらえませんか?
相互招待登録とは[[モバゲー>モバゲータウン]](現mobage)や[[GREE]]等で配信されている[[ソーシャルゲーム]]を互いに招待しあい登録することである。
ほとんどの[[ソーシャルゲーム]]では“招待特典”というものがあり、友人を新規招待して相手に新規登録をしてもらうと、
[[ゲーム]]を多少有利に進めることが出来るアイテムやお金では買えないレアなアイテムをもらうことが出来る。
そのためアイテムが欲しいプレイヤーは友人に招待のミニメールを送りまくって登録を頼むのだが、そう毎回上手くいく訳ではないし、
ましてやSNS内ですら友人がいない[[ぼっち]]には無理な話であろう。
そんな時にするのが同じく招待特典が欲しい人との相互招待登録である。
■相互招待登録の大体の流れ
1.相手を探す
一番効率が良いのは相互招待専用のサークルやコミュニティに入ることである。
大きい所だと同じ目的の人間がたくさん集まっているので相手を探しやすい。
また公式サークルでも相互招待用トピがあるので、そこで探すのも良い。
トピックス内で項目上の(冥ω殿)のように自ら書きこんで相手を探すのも良し、wiki篭りのようにレスを見て相手を見つけるのも良しである。
2.相手と友達になる
まず友達にならなければ招待メールが送れないので友達になるためのメールを送るなり送ってもらうなりして相手と友達になろう。
3.招待メールを送る・送ってもらう
相手と友達になれたら[[ゲーム]]の招待メールを送り、相手からも招待メールを送ってもらおう。
ここでたまに詐欺師(後述)が怖いという理由で先に登録してくれないか、と言ってくる方もいるので相手ときちんと相談しよう。
4.[[ゲーム]]に登録する・登録してもらう
相手から招待メールが届いたら[[ゲーム]]に登録しよう。
しかし大概の[[ゲーム]]は登録してもらうだけでは特典をもらえず、相手にチュートリアルを完了してもらう必要がある。
だが最近の[[ゲーム]]は5ボタンを連打していればチュートリアルが完了する[[ゲーム]]が大体を占めているのでそう面倒な作業という訳でもない。
5.確認・お礼
相手に登録(チュートリアル)が完了したことを伝え、招待特典が貰えているか確認してもらおう。
また自分も招待特典が貰えているかどうかを確認して、貰えていたら相手にお礼を言おう。
たとえその時限りの友人だとしても感謝の気持ちを伝えることは大切である。
※これは相互招待登録の流れの一例です
このように互いに気持ち良く招待しあえれば良いのだがそうもいかないのが現実。
相互招待をする人の中にはたまーに相手に[[ゲーム]]の登録させて自分だけ招待特典を受け取り、
相手のゲームには登録せずにブラックリストに登録して以降一切の関係を断つ&font(#ff0000){詐欺師}もいるのである。
なので上記の3ように詐欺にあうのが怖いから先に登録してくれ、という方がたまに出てくる。
詐欺師を見極める方法は調べれば色々とあるがそれでもやられてしまった場合、
サークルやコミュニティ内での被害でそこに詐欺師の名前を書き込むトピックスがあればそこに書くか&font(#ff0000){諦めましょう}。
時には諦めも肝心である。
また人気有名[[ゲーム]]だと既に登録済の人が多く、なかなか見つからないことが多い。
そんなときに未登録の人が出てくると取り合いになるのは間違いなし。
そしてあまりにも手当り次第に登録してると、せっかく相互登録してくれる人を見つけても、希望にそえないことがある。
有名でも特に興味がない[[ゲーム]]なら本当に欲しい招待特典が来た時に備えて空けておこう。
マナーを守ってお互い気持ちよく招待特典を貰おう!
なお、mobageにおいて相互招待は禁止されていると思っている人がいるが間違いであり、規約において禁止されていない。
禁止されているのは、(求)招待(出)回復薬 などのように、招待に応じてくれる見返りとしてアイテムを出すこと。
まあ今ではトレード機能が規制されて自由にトレードできなくなっているけど。
またトレードと同じくトラブルの元なのでいい顔をしない運営も多い。
___________________
(冥ω殿)2月25日 0:15
こちらも招待特典が貰えました。今回はありがとうございました。
___________________
wiki篭り「これで真ちゃんを一枚手に入れたぞ。しかし[キューティプリンセス]菊地真+(Sレア+)を手に入れるには真ちゃんが取り敢えず後19人はいるな……。」
___________________
[****]めいちゃん 2月25日 0:17
求)項目の追記・修正forアニヲタwiki
出)未登録の[[ゲーム]]
サブ垢もあります、お気軽に問い合わせてください。
___________________
wiki篭り「お、これもやってないから真ちゃんのために相互招待を頼みに行くか!」
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
#comment
#areaedit(end)
}