今川義元(戦国BASARA)

「今川義元(戦国BASARA)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

今川義元(戦国BASARA) - (2024/02/14 (水) 17:33:37) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2012/02/07(火) 11:53:57 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){かゆ オジャ} #aa(){      _       //||     Г ̄│||     □□□||   ≡(`e´)≡     /ф‾\ ( \ /|=|_|    ̄ O{[]]∪     ノ∪∪|\ } [[戦国BASARAシリーズ]]に登場する武将の一人。初代から英雄外伝にかけて登場、英雄外伝にて他のキャラと共にPC昇格となった。 声:[[塩屋浩三]] 肩書き:虚張声勢 武器:扇子 防具:兜 属性:炎→英雄外伝では光 史実では東海一の弓取りと言われた事から義元が登場するステージは弓兵が多いでおじゃ。 武器は金に輝く扇で、それを振り回して華麗に戦うでおじゃ。 第七武器は花札の五光おじゃ。 他にも海老せんやひまわり、黄金のめざしも振り回すおじゃ。 2までは炎属性だったおじゃが、英雄外伝にてPC化する際に光属性に変更になったでおじゃ。 ストーリーモードは無く、固有技も初期の二つだけだおじゃ。 3では登場せず、史実通り桶狭間で討ち死にした可能性が高いでおじゃ。   その実体は個性的なBASARA武将の中でもトップクラスの見た目から色物の武将。 まず顔面は白塗り、衣服も貴族のそれをモチーフにしたものである。ただし良く見るような義元像(例:戦国無双)とは違いスマートな体型。 染め衣装は&color(red){サンタクロース} 性格も変人の極みで、一人称は「まろ」、語尾に「おじゃ」をつけて会話する。 固有技も ・なないろ晴舞台 あっぱれあっぱれあっぱれ(ryと連呼しながら&color(red){七}&color(orange){色}&color(gold){に}&color(green){輝}&color(Deepskyblue){く}&color(Blue){光}&color(purple){★}を体から展開させて踊る。 専用アイテムをつければ周囲の敵兵も踊らせる。 ・きまぐれ浮扇 巨大扇子を投げる。扇子はどこからか補充される。軌道と動作が不思議。   ・BASARA技 &color(red){ミラーボールを頭上に出現させ}、やはり踊る。 最後は決めポーズと共に周囲に多段の光ダメージを与えるが頭上のミラーボールが義元に落下、爆発してフィニッシュとなる。 ネタばかり。しかし慣れれば意外と強い。 モーションは英雄外伝にて専用になったが、女走りっぽい走り方や地を這う回避等、単なる動きすらネタと化している。   性格は保身優先ですぐ逃げる為、部下からの信頼は薄い。 公式で最後まで天下を取れる実力が無い事に気付かなかったと言われる程。 しかし、その義元の部下もネタの塊。 &color(red){今川にせ元}なる&bold(){全く似ていない影武者}を戦場に多数配備させる。 2の公式サイトによると何らかの薬物を投与すると義元そっくりの思考パターンになるようだ。 &color(red){しかしスマートな義元に対してにせ元は&bold(){太っている}為プレイヤー側からは全く意味が無い}。かゆ オジャ が、幸村をはじめとする武将達は何故か見抜けないようだ。 英雄外伝で新登場したステージではそれが更に酷い事になり、2では他の軍と同じような見た目だった一般兵士すらにせ元化している。 舞台やBGMが華やかな事も相まってシュールの極み。   【登場ステージ】 ・桶狭間影武者戦 雨が降る桶狭間での戦い。 マップには大将マークが九人表示されるが一人は義元、残りはにせ元である。にせ元自体は強くないが慣れないと合戦時間が長くなりがち。 また、義元と遭遇出来ても30秒以上交戦すると逃げてにせ元と入れ替わる。逃げ足は早い義元らしい作戦。 尚、このステージでは武具と玉手箱を合計24個獲得する事が可能。しかし弓兵が多いのでちょっと大変かも。 2と英雄外伝で一番印象が変わるステージ。 ・姉川成敗戦 [[浅井>浅井長政(戦国BASARA)]][[夫妻>お市(戦国BASARA)]]の結婚式に呼ばれなかった義元がキレて攻めてきた。 だが部下は義元が招待されなかった理由を&color(red){察し}ているようだ。 姉川蹂躙戦とは逆に本丸からのスタートで、馬に乗って各砦を落としていく事になる。そこら中を埋めるにせ元の大軍は圧巻。   【迷言集】 本当はまろに惚の字でおじゃ?ん? 風流でおじゃる、風流でおじゃるのう にに、逃げるでおじゃ! まろの高貴なお尻に火がついたー! あとは野となれ山となれでおじゃ〜 ほ、星でおじゃ〜 &color(red){徳川の家臣はまろのものー! まろのものはまろのものー!} 【部下の迷言】 まろは美男子ゆえ影武者に選ばれたでおじゃ 退散! 逃げ足だけは義元様に瓜二つ! 【綺麗なおじゃ】 そなたを見てると、まろは夢から覚めるぞよ 己が凡人である事を思い出す[[(光秀>明智光秀(戦国BASARA)]]へ) そなたとは碁を打ちたいぞよ 明け方まで続く、良き一局を([[毛利>毛利元就(戦国BASARA)]]へ) 仕方ないおじゃ、まろはそなたの様には生きられぬ([[島津>島津義弘(戦国BASARA)]]へ) まろは、ものを愛でもするが 本当のところ、そなたは何を見ているおじゃ?([[松永>松永久秀(戦国BASARA)]]へ)   なお、担当声優の塩屋氏は[[&color(hotpink){ザビー}>ザビー(戦国BASARA)]]も兼役している。それなんて色物専。 しかし、声優さんってすごい。 追記・修正はおじゃと一緒に優雅に舞いながらお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,5) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - この人もだけど、BASARAの光属性はどこか一線引いてる -- 名無しさん (2013-11-19 10:25:51) - BSR48でいきなり蹴鞠とか言い始めてちょっとうすら寒い物を感じた。 -- 名無しさん (2013-11-19 10:26:54) - ザビーとの目くそ鼻くそ喧嘩に大いに笑ったけど、一人二役で演じわけてることを知ってからは感心するようになった。声優ってすごいわ -- 名無しさん (2014-02-09 13:17:57) - 性格的に後釜ポジションの最上が居る限り復活はないんだろうな… -- 名無しさん (2014-02-12 20:23:24) - 無双と違ってこっちのは純粋に雑魚キャラなんだよな。東海一の弓取なのに -- 名無しさん (2014-02-12 21:34:46) - …で、こいつと本願寺はいつDCのプレイアブルキャラが出るのかな?(困惑) -- 名無しさん (2014-02-12 23:35:11) - ↑×2一応作中で東海一の弓取って自称してたりする。完全に自称だけど -- 名無しさん (2014-05-24 01:12:34) - マロ復活してくれ! -- 名無しさん (2014-05-31 20:39:10) - 会話とか見てるとそれ程馬鹿には思えないんだよな……英雄や化物が蠢く戦国には致命的に向いてないだけで悪人でもないし。 -- 名無しさん (2014-08-14 09:41:33) - 実際かなり強いみたいだしね。倒した信長ももう一回やったら勝てる自信はないと言ってるし。 -- 名無しさん (2014-09-15 18:34:44) - 「そなたを見てると、まろは夢から覚めるぞよ 己が凡人である事を思い出す(光秀へ)」 3光秀のことを考えると深いなぁ・・・ -- 名無しさん (2014-10-05 21:58:44) - 塩屋さん、ザビーか今川、どちらかの声が出にくくなったて聞いたけど、だとしたら復活は望み薄いんだなあ・・・ -- 名無しさん (2014-10-05 22:02:41) - 一応、蘭丸に弓関連の台詞言ってたあたり弓取りエピソードがあったような気がする -- 名無しさん (2014-12-04 21:18:55) - 能無しのヘタレ者扱いされる割に案外随所で肝がすわってたりすんだよね。あと結構相手を客観的に見て評するから本質突いてたり的を得てたりしてて面白い -- 名無しさん (2015-01-27 21:44:05) - 今川って龍騎で例えるなら蟹刑事枠だよね。序盤退場、ヘタレ扱い、オレンジ、赤と青に取り合いされる、直接見せられないグロい死に方で戦いの恐ろしさを教える等、なんか蟹刑事っぽいんだよなぁ… -- 名無しさん (2015-04-26 09:58:01) - 信長に軽く挑発したり毛利相手に気楽に「明け方まで楽しく碁を打ちたい」なんて言っちゃうあたりそこまでヘタレなのかとよくわからん人。お馬鹿と思ったら結構意味深なこと言う時もあるし(松永に対しての台詞とか)。 -- 名無しさん (2015-05-07 18:58:15) - クビになったとは聞いてたが死んでたんか。マロが気になってバサラに入って来たからショックだ -- 名無しさん (2015-05-12 19:23:24) - 他にも秀吉に対し「そなたの理想は高すぎる」と言っていたり半兵衛には「舞台の脇とはかくもせわしきもの」とか核心めいたことを言っているね。自分は何となく光秀とのやり取りが気に入っているんだが。 -- 名無しさん (2015-07-15 17:17:09) - アクションはネタ要素強めだけど通常攻撃・固有技・バサラ技どれをとっても高性能で使いこなすとむっちゃ強いんだよなコイツ。 -- 名無しさん (2016-05-01 20:04:50) - 劇団☆新感線の蛮幽鬼に登場した大王はこいつに似ている。普段の言動はバカっぽいけど、相手の本質を見抜くところが。 -- 名無しさん (2016-06-18 23:07:44) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2012/02/07 Tue 11:53:57 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){かゆ オジャ} #aa(){      _       //||     Г ̄│||     □□□||   ≡(`e´)≡     /ф‾\ ( \ /|=|_|    ̄ O{[]]∪     ノ∪∪|\ } [[戦国BASARAシリーズ]]に登場する武将の一人。初代から英雄外伝にかけて登場、英雄外伝にて他のキャラと共にPC昇格となった。 史実の今川義元は[[該当項目>今川義元]]を参照。 声:[[塩屋浩三]] 肩書き:虚張声勢 武器:扇子 防具:兜 属性:炎→英雄外伝では光 史実では東海一の弓取りと言われた事から義元が登場するステージは弓兵が多いでおじゃ。 武器は金に輝く扇で、それを振り回して華麗に戦うでおじゃ。 第七武器は花札の五光おじゃ。 他にも海老せんやひまわり、黄金のめざしも振り回すおじゃ。 2までは炎属性だったおじゃが、英雄外伝にてPC化する際に光属性に変更になったでおじゃ。 ストーリーモードは無く、固有技も初期の二つだけだおじゃ。 3では登場せず、史実通り桶狭間で討ち死にした可能性が高いでおじゃ。   その実体は個性的なBASARA武将の中でもトップクラスの見た目から色物の武将。 まず顔面は白塗り、衣服も貴族のそれをモチーフにしたものである。ただし良く見るような義元像(例:戦国無双)とは違いスマートな体型。 染め衣装は&color(red){サンタクロース} 性格も変人の極みで、一人称は「まろ」、語尾に「おじゃ」をつけて会話する。 固有技も ・なないろ晴舞台 あっぱれあっぱれあっぱれ(ryと連呼しながら&color(red){七}&color(orange){色}&color(gold){に}&color(green){輝}&color(Deepskyblue){く}&color(Blue){光}&color(purple){★}を体から展開させて踊る。 専用アイテムをつければ周囲の敵兵も踊らせる。 ・きまぐれ浮扇 巨大扇子を投げる。扇子はどこからか補充される。軌道と動作が不思議。   ・BASARA技 &color(red){ミラーボールを頭上に出現させ}、やはり踊る。 最後は決めポーズと共に周囲に多段の光ダメージを与えるが頭上のミラーボールが義元に落下、爆発してフィニッシュとなる。 ネタばかり。しかし慣れれば意外と強い。 モーションは英雄外伝にて専用になったが、女走りっぽい走り方や地を這う回避等、単なる動きすらネタと化している。   性格は保身優先ですぐ逃げる為、部下からの信頼は薄い。 公式で最後まで天下を取れる実力が無い事に気付かなかったと言われる程。 しかし、その義元の部下もネタの塊。 &color(red){今川にせ元}なる&bold(){全く似ていない影武者}を戦場に多数配備させる。 2の公式サイトによると何らかの薬物を投与すると義元そっくりの思考パターンになるようだ。 &color(red){しかしスマートな義元に対してにせ元は&bold(){太っている}為プレイヤー側からは全く意味が無い}。かゆ オジャ が、幸村をはじめとする武将達は何故か見抜けないようだ。 英雄外伝で新登場したステージではそれが更に酷い事になり、2では他の軍と同じような見た目だった一般兵士すらにせ元化している。 舞台やBGMが華やかな事も相まってシュールの極み。   【登場ステージ】 ・桶狭間影武者戦 雨が降る桶狭間での戦い。 マップには大将マークが九人表示されるが一人は義元、残りはにせ元である。にせ元自体は強くないが慣れないと合戦時間が長くなりがち。 また、義元と遭遇出来ても30秒以上交戦すると逃げてにせ元と入れ替わる。逃げ足は早い義元らしい作戦。 尚、このステージでは武具と玉手箱を合計24個獲得する事が可能。しかし弓兵が多いのでちょっと大変かも。 2と英雄外伝で一番印象が変わるステージ。 ・姉川成敗戦 [[浅井>浅井長政(戦国BASARA)]][[夫妻>お市(戦国BASARA)]]の結婚式に呼ばれなかった義元がキレて攻めてきた。 だが部下は義元が招待されなかった理由を&color(red){察し}ているようだ。 姉川蹂躙戦とは逆に本丸からのスタートで、馬に乗って各砦を落としていく事になる。そこら中を埋めるにせ元の大軍は圧巻。   【迷言集】 本当はまろに惚の字でおじゃ?ん? 風流でおじゃる、風流でおじゃるのう にに、逃げるでおじゃ! まろの高貴なお尻に火がついたー! あとは野となれ山となれでおじゃ〜 ほ、星でおじゃ〜 &color(red){徳川の家臣はまろのものー! まろのものはまろのものー!} 【部下の迷言】 まろは美男子ゆえ影武者に選ばれたでおじゃ 退散! 逃げ足だけは義元様に瓜二つ! 【綺麗なおじゃ】 そなたを見てると、まろは夢から覚めるぞよ 己が凡人である事を思い出す[[(光秀>明智光秀(戦国BASARA)]]へ) そなたとは碁を打ちたいぞよ 明け方まで続く、良き一局を([[毛利>毛利元就(戦国BASARA)]]へ) 仕方ないおじゃ、まろはそなたの様には生きられぬ([[島津>島津義弘(戦国BASARA)]]へ) まろは、ものを愛でもするが 本当のところ、そなたは何を見ているおじゃ?([[松永>松永久秀(戦国BASARA)]]へ)   なお、担当声優の塩屋氏は[[&color(hotpink){ザビー}>ザビー(戦国BASARA)]]も兼役している。それなんて色物専。 しかし、声優さんってすごい。 追記・修正はおじゃと一緒に優雅に舞いながらお願いします。 #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,5) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - この人もだけど、BASARAの光属性はどこか一線引いてる -- 名無しさん (2013-11-19 10:25:51) - BSR48でいきなり蹴鞠とか言い始めてちょっとうすら寒い物を感じた。 -- 名無しさん (2013-11-19 10:26:54) - ザビーとの目くそ鼻くそ喧嘩に大いに笑ったけど、一人二役で演じわけてることを知ってからは感心するようになった。声優ってすごいわ -- 名無しさん (2014-02-09 13:17:57) - 性格的に後釜ポジションの最上が居る限り復活はないんだろうな… -- 名無しさん (2014-02-12 20:23:24) - 無双と違ってこっちのは純粋に雑魚キャラなんだよな。東海一の弓取なのに -- 名無しさん (2014-02-12 21:34:46) - …で、こいつと本願寺はいつDCのプレイアブルキャラが出るのかな?(困惑) -- 名無しさん (2014-02-12 23:35:11) - ↑×2一応作中で東海一の弓取って自称してたりする。完全に自称だけど -- 名無しさん (2014-05-24 01:12:34) - マロ復活してくれ! -- 名無しさん (2014-05-31 20:39:10) - 会話とか見てるとそれ程馬鹿には思えないんだよな……英雄や化物が蠢く戦国には致命的に向いてないだけで悪人でもないし。 -- 名無しさん (2014-08-14 09:41:33) - 実際かなり強いみたいだしね。倒した信長ももう一回やったら勝てる自信はないと言ってるし。 -- 名無しさん (2014-09-15 18:34:44) - 「そなたを見てると、まろは夢から覚めるぞよ 己が凡人である事を思い出す(光秀へ)」 3光秀のことを考えると深いなぁ・・・ -- 名無しさん (2014-10-05 21:58:44) - 塩屋さん、ザビーか今川、どちらかの声が出にくくなったて聞いたけど、だとしたら復活は望み薄いんだなあ・・・ -- 名無しさん (2014-10-05 22:02:41) - 一応、蘭丸に弓関連の台詞言ってたあたり弓取りエピソードがあったような気がする -- 名無しさん (2014-12-04 21:18:55) - 能無しのヘタレ者扱いされる割に案外随所で肝がすわってたりすんだよね。あと結構相手を客観的に見て評するから本質突いてたり的を得てたりしてて面白い -- 名無しさん (2015-01-27 21:44:05) - 今川って龍騎で例えるなら蟹刑事枠だよね。序盤退場、ヘタレ扱い、オレンジ、赤と青に取り合いされる、直接見せられないグロい死に方で戦いの恐ろしさを教える等、なんか蟹刑事っぽいんだよなぁ… -- 名無しさん (2015-04-26 09:58:01) - 信長に軽く挑発したり毛利相手に気楽に「明け方まで楽しく碁を打ちたい」なんて言っちゃうあたりそこまでヘタレなのかとよくわからん人。お馬鹿と思ったら結構意味深なこと言う時もあるし(松永に対しての台詞とか)。 -- 名無しさん (2015-05-07 18:58:15) - クビになったとは聞いてたが死んでたんか。マロが気になってバサラに入って来たからショックだ -- 名無しさん (2015-05-12 19:23:24) - 他にも秀吉に対し「そなたの理想は高すぎる」と言っていたり半兵衛には「舞台の脇とはかくもせわしきもの」とか核心めいたことを言っているね。自分は何となく光秀とのやり取りが気に入っているんだが。 -- 名無しさん (2015-07-15 17:17:09) - アクションはネタ要素強めだけど通常攻撃・固有技・バサラ技どれをとっても高性能で使いこなすとむっちゃ強いんだよなコイツ。 -- 名無しさん (2016-05-01 20:04:50) - 劇団☆新感線の蛮幽鬼に登場した大王はこいつに似ている。普段の言動はバカっぽいけど、相手の本質を見抜くところが。 -- 名無しさん (2016-06-18 23:07:44) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: