「キラーオー」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
キラーオー - (2025/07/30 (水) 07:39:09) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&font(#6495ED){登録日}:2011/12/07(水) 14:41:58
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
※推奨[[BGM]]:[[爆竜戦隊アバレンジャー]]
#center(){
&b(){&sizex(7){&color(goldenrod){次回予告!}}}
#bold(){
&color(whitesmoke,blue){幸人さん大変ケラ!ステゴスライドンが!!}
&color(blue){止めろ...!ステゴ戻ってこい!!}
&color(black,#f1f1f1){お前の本当の力、俺が教えてやるぜ。}
&color(blue){ステゴォォォォ!!}
&sizex(4){&color(whitesmoke,blue){次回!}}
&sizex(6){&color(black,#f1f1f1){キラーオー、アバレ初め!}}
&color(black,#f1f1f1){キラーオー、誕生。}
}}
#include(テンプレ2)
#center(){&b(){&color(black,#f1f1f1){完成……}}
&sizex(6){&b(){&color(whitesmoke,#ff1493){キラーオー!!}}}}
キラーオーとは、「[[爆竜戦隊アバレンジャー]]」に登場する戦隊ロボの一体。
搭乗者および命名者は中盤まで第三勢力として暗躍、年末までアバレンジャーの敵組織である[[邪命体エヴォリアン]]に荷担していた[[&b(){&color(black,#f1f1f1){アバレキラー/仲代壬琴}}>アバレキラー/仲代壬琴]]。
その意味は文字通り&b(){&color(whitesmoke,#ff1493){「アバレンオーを滅ぼす者」}}。
年末回ではアバレキラーの代わりに[[&bold(){&color(goldenrod,black){アバレブラック/アスカ}}>アバレブラック/アスカ]]が搭乗した事もある。
**【スペック】
分類:爆竜巨人
全高:49m
重量:3700t
出力:2250万馬力
**【概要】
アバレキラーのパートナー爆竜[[&bold(){&color(red,#f1f1f1){トップゲイラー}}>爆竜トップゲイラー]]と、アバレンジャーの元を去った爆竜[[&bold(){&color(#ff1493){ステゴスライドン}}>爆竜ステゴスライドン]]が合体する事で完成する爆竜巨人。
アバレキラーの立場上[[&bold(){&color(red){アバ}&color(blue){レン}&color(#ffdc00){オー}}>アバレンオー]]に対抗する戦力として登場する事が多く、度々アバレンジャー達を苦しめた。
パワーとスピードは[[アバレンオー]]を凌駕するが、防御面は劣っている。
言い換えれば、バランス型の戦闘スタイルをとるアバレンオーとは対照的に、良くも悪くも攻撃特化型の戦闘スタイルをとる。
とは言え、その正面装甲は轟雷旋風神のローリングサンダーハリケーンの至近距離からの直撃を受けても転倒する程度で、問題無く継戦出来た事から十分に強固である。
逆に正面装甲を有効に生かせない攻撃にはやや脆く、アバレブラックのグランドインフェルノで撤退に追い込まれている。
初登場時の行動は[[ゴジラ]]の[[オマージュ]]。
また、アバレンオーと同様「爆竜コンバイン」による武装強化も可能。
アバレキラーが味方になってから正義のロボとして活躍したのは第46話のアバレンオー、マックスリュウオーの集団戦とキラー及びトップゲイラー殉職回の第48話のみである。
**【武装】
&bold(){◆ゲイルスピアー}
トップゲイラーの頭部から胴体までの部位が変形した[[槍]]。
これ以外にも、両手の鉤爪や背部のヒレ、トップゲイラーの翼が変形した脚部等の格闘武装を有する。
**【必殺技】
&bold(){◆爆竜必殺デススティンガー}
ゲイルスピアーにダイノガッツをチャージし、敵目掛け撃ち出す。
一撃で超高層ビルを破壊するほどの威力を持つ。
Vシネマ「アバレンジャーVSハリケンジャー」でも[[轟雷旋風神>シノビマシン/カラクリ巨人]]をも跡形も無く爆散させる強力な技だが、冷静に考えれば自分の身体を発射されるトップゲイラーにとっても危険な技。
アバレンオーとの戦いや敵であった時もギガノイドとの戦いで使用していたが、殉職回となった第48話では正義の[[ロボット]]としてデズモヴォーラを倒し、有終の美を飾った。
&bold(){◆爆竜必殺デスコンバッション}
体内の電磁エネルギーを顔に集中し、ゲロビとして発射する大技。
何故かこの技名を叫ぶ時だけアバレキラーのテンションがやけに高い。
火球を連続で吐き出す&bold(){「デスコンバッションファイヤー」}というバリエーション技もある。
**【キラーオーを構成する爆竜】
&bold(){◆&color(red,#f1f1f1){トップゲイラー}}
CV:[[緑川光]]
トゥプクスアラという翼竜が超進化した、アバレキラーのパートナー爆竜。
ダイノアース最強の爆竜と名高く、超スピアー進化した頭部での突進は凄まじいスピードを叩き出す。
また、羽ばたきだけで周囲の建造物を吹き飛ばす突風・トップウインドを巻き起こす。
設定上全ての爆竜と合体可能な他、他の爆竜の洗脳も可能。
その強さ故に常に周囲から畏れられ、孤独に生きてきた為か、同じような過去を歩んできた壬琴と次第に心を通わせていく。
そんな過去があり、封印されていた最凶最悪の爆竜という割には復讐などは一切考えていなかったり、妙に面倒見がいい部分がある。
また未琴には&bold(){&color(black,#f1f1f1){「人間」}}呼ばわりしているが、死の間際にようやく名前を呼びながら彼と運命を共にした。
キラーオーの両腕、両脚、ゲイルスピアーを構成する。
語尾は&bold(){&color(black,#f1f1f1){「~ゲラ」}}。 無駄にいい声。
[[16年後の後輩戦隊に>騎士竜戦隊リュウソウジャー]][[登場する>戦闘民族ドルイドン]][[自称最高オブ最高な怒涛のグレイテストエンターテイナー>ワイズルー]]とは無関係である。
詳細は[[該当項目>爆竜トップゲイラー]]にて。
&bold(){◆&color(#ff1493){ステゴスライドン}}
CV:飯田浩志
[[ステゴサウルス>ステゴサウルス(古代生物)]]が超スライダー進化した、東北弁が特徴の爆竜。
第16話でとある少年が拾ったカプセルから目覚めたが、ヒダマが入っていなかったためアスカが探知できなかった。
キラーオーとの初合体後、強さを求め自らの意思でアバレキラーの元へ降ってきた。
ちなみに、戦隊シリーズにおいて敵に巨大戦力を奪われること自体は珍しくないのだが、
洗脳や強奪などの要素が基本的に絡むようになっているが、自分の意志で裏切るのはこのステゴスライドンが唯一無二である。
降ってきてからも度々アバレキラーにアバレンジャーと仲良くするように説得を試みていた。
アバレンジャーの元へ戻った時はブラキオから[[頭突き]]を喰らったが、それだけで許して貰えた辺り心配はされていた様子。
キラーオーの頭部、胴体を構成する。
語尾は&bold(){&color(#ff1493){「~テゴ」}}。
詳細は[[該当項目>爆竜ステゴスライドン]]にて。
**【派生形態】
&bold(){◆&color(black,#f1f1f1){キラー}&color(#ff1493){オー}&color(#800080){ナグルス}&color(#00ffff){ノコドン}}
トップゲイラーが洗脳した&bold(){&color(#800080){バキケロナグルス}}と&bold(){&color(#00ffff){ディメノコドン}}を両腕に「爆竜コンバイン」した形態。
[[必殺技]]は「キラーバキバキパンチ」、「キラークロスサンダー」と、アバレンオー同様の技が使える他、爆竜必殺デススティンガーも使用可能。
&bold(){◆&color(black,#f1f1f1){キラー}&color(#ff1493){オー}&color(#ffa500){ベイルス}&color(#008000){ロッキル}}
上記同様キラーオーに&bold(){&color(#ffa500){アンキロベイルス}}と&bold(){&color(#008000){パラサロッキル}}を爆竜コンバインした形態。
必殺技は右腕の[[ドリル]]で袈裟斬りに引き裂いた後左腕のハサミで切り刻む「爆竜必殺ドリルシザース」。
&bold(){◆&color(black,#f1f1f1){キラー}&color(#ff0000){アバ}&color(#0000ff){レン}&color(#ffff00){オー}}
[[アバレンオー]]の項を参照。
VSシリーズ「[[特捜戦隊デカレンジャー]]VSアバレンジャー」に登場した際にはステゴが呼ばれず、その場にいたトップゲイラーのみが合体した。 この形態、電撃ホビーマガジンにて編集部オリジナル合体の「アバレンオーゲイラー」として一足早く登場してたり。
必殺技は[[&bold(){&color(#afeeee){スーパー}&color(red){デカ}&color(blue){レン}&color(green){ジャー}&color(gold){ロ}&color(hotpink){ボ}}>デカレンジャーロボ]]の必殺技「ガトリングパンチ」を脚部に受け、その勢いに乗りフライングドリルスピンを決める「ガトリングドリルスピン」。
トップゲイラーが合体したのがアバレンオーゲイラー、ステゴスライドンが合体したのがアバレンオースライドンなら両方合体したらアバレンオーゲイラースライドンって名前でも良くない?ってのは禁句。
**【余談】
放送当時、バンダイから「爆竜アクションシリーズ」として「爆竜合体 DXキラーオー」が発売。
爆竜トップゲイラーは劇中通りにバラバラ変形、キラーオーの手足及びゲイルスピアを構成する。
キラーオーの頭部・胴体を構成する爆竜ステゴスライドンが電池ボックス及び電動アクションギミックの要となっている。
電池ボックス内には走行用のスイッチも入っており、首側の電源を入れる前にこれを入れることで歩行ギミックが作動。ステゴスライドンおよびアバレンオースライドンが前進するたびに背びれがウネウネ動く。
爆竜コンバインも可能。アバレンオーと同様のアクションも目を引くが、それと連動しながら背びれも劇中よろしくウネウネ動くのも注目するべきであろう。
追記、修正お願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 『雰囲気イケメン』という表現が似合うロボ。決して造形バランスは良くないし、合体システムも余剰パーツが多くあまり洗練されていないが、作中のポジションやキラー・ゲイラーのキャラ立ちに助けられている。 -- 名無しさん (2013-12-11 23:28:28)
- これがあの変態王子のモデルだと思うと嫌でも信じたくない -- 名無しさん (2013-12-13 13:40:59)
- ↑誰? -- 名無しさん (2013-12-13 15:37:29)
- ↑ボウケンジャーのプレシャスの一つ「ガラスの靴」の中にいた怪人のことを言ってるんじゃない?あれは確かキラーオーがモデルだったはず。 -- 名無しさん (2013-12-13 15:50:11)
- トップゲイラー「吾輩も恐竜大決戦に出せよ・・・」 -- 名無しさん (2014-02-01 11:45:01)
- 足ほっそ! -- 名無しさん (2014-02-01 12:08:08)
- 顔のデザインが髭面っぽくていまいち好きになれなかったな。 -- 名無しさん (2014-07-04 03:20:15)
- 味方機体ってよりライバル機体としてはかなり完成されたデザインだとは思うけどね。禍々しい白さがとてもツボだった -- 名無しさん (2014-07-04 03:31:59)
- ↑4鳴き声だけ出てたけどな!! -- 名無しさん (2014-07-04 04:16:03)
- 腕が細すぎるから、他のロボと腕を交換すると、交換された側がえらく不恰好になる -- 名無しさん (2014-08-14 22:44:31)
- 巨大な槍持ってるのに決め技は目からビームという初見殺し -- 名無しさん (2014-08-14 23:03:28)
- 良かった、後輩の翼竜追加戦士が悪党じゃなくて -- 名無しさん (2015-02-23 19:39:13)
- アバレブラックが乗った回は今でも覚えてるほど熱かったわ -- 名無しさん (2016-03-03 22:14:16)
- 肝心のアバレキラーの項目は無いのかよ -- 名無しさん (2017-06-22 12:15:36)
- ワイズルーを絶賛するという違うキャラなのに自画自賛 -- 名無しさん (2020-02-01 17:38:53)
- これになった事でステゴ結構叩かれてるみたいだけど一応アバレキラー仲間入りは彼のおかげでもあるからそこは良いと思う -- 名無しさん (2020-12-11 20:46:01)
- 幼少期にリアルタイムで視聴した時は「(ステゴの奴)凌駕達のこと裏切りやがって!」って怒り心頭だったけど、大人になった今はちょっと考えたら「(ステゴも)強くなりたい・自分は仲間の役に立ってない、足でまといになってるのでは?と苦悩したが故だから一概に彼だけに非があると責めるのも難しいのでは」と考えている(もし、凌駕の姪の舞ちゃん(彼女は純真かつ伯父に似て心優しいので)が何らかの形で助言・相談に乗るなどしたら運命が変わったかもしれないけど、そうなったらアバレキラーが終盤に仲間入りするフラグも消滅しただろうしある意味ステゴの裏切りルートは定められた運命なのかもしれないなぁ…) -- 名無しさん (2020-12-17 20:14:07)
- とりあえずステゴは自分を拾ってくれた次郎君に何か思うところはなかったのか、と。10yearsとかあったら再会して謝罪と買ったかも。 -- 名無しさん (2020-12-18 16:00:15)
- ステゴって最初はさみしかったとか言ってたけど翌週(次の回)ではえらく生意気な態度取ってたんだよな(公式配信で確認) そこらへんも視聴者に嫌われた所以かも -- 名無しさん (2020-12-18 16:06:32)
- やっぱステゴの項目は作らない方が良いかな? -- 名無しさん (2020-12-18 19:07:43)
- ステゴは仲代先生除いて他に関わりあるの幸人さんくらいだからな..... -- 名無しさん (2023-01-19 19:23:01)
- デスコンバッションって目からビームじゃないの?ゲロビじゃなくね? -- 名無しさん (2023-01-19 19:23:49)
- ドリルシザース、よく見たらドリル回転してない -- 名無しさん (2025-05-07 23:20:18)
#comment
#areaedit(end)
}
&font(#6495ED){登録日}:2011/12/07 Wed 14:41:58
&font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red)
&font(#6495ED){所要時間}:約 4 分で読めます
----
&link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧
&tags()
----
※推奨[[BGM]]:[[爆竜戦隊アバレンジャー]]
#center(){
&b(){&sizex(7){&color(goldenrod){次回予告!}}}
#bold(){
&color(whitesmoke,blue){幸人さん大変ケラ!ステゴスライドンが!!}
&color(blue){止めろ...!ステゴ戻ってこい!!}
&color(black,#f1f1f1){お前の本当の力、俺が教えてやるぜ。}
&color(blue){ステゴォォォォ!!}
&sizex(4){&color(whitesmoke,blue){次回!}}
&sizex(6){&color(black,#f1f1f1){キラーオー、アバレ初め!}}
&color(black,#f1f1f1){キラーオー、誕生。}
}}
#include(テンプレ2)
#center(){&b(){&color(black,#f1f1f1){完成……}}
&sizex(6){&b(){&color(whitesmoke,#ff1493){キラーオー!!}}}}
キラーオーとは、「[[爆竜戦隊アバレンジャー]]」に登場する戦隊ロボの一体。
搭乗者および命名者は中盤まで第三勢力として暗躍、年末までアバレンジャーの敵組織である[[邪命体エヴォリアン]]に荷担していた[[&b(){&color(black,#f1f1f1){アバレキラー/仲代壬琴}}>アバレキラー/仲代壬琴]]。
その意味は文字通り&b(){&color(whitesmoke,#ff1493){「アバレンオーを滅ぼす者」}}。
年末回ではアバレキラーの代わりに[[&bold(){&color(goldenrod,black){アバレブラック/アスカ}}>アバレブラック/アスカ]]が搭乗した事もある。
**【スペック】
分類:爆竜巨人
全高:49m
重量:3700t
出力:2250万馬力
**【概要】
アバレキラーのパートナー爆竜[[&bold(){&color(red,#f1f1f1){トップゲイラー}}>爆竜トップゲイラー]]と、アバレンジャーの元を去った爆竜[[&bold(){&color(#ff1493){ステゴスライドン}}>爆竜ステゴスライドン]]が合体する事で完成する爆竜巨人。
アバレキラーの立場上[[&bold(){&color(red){アバ}&color(blue){レン}&color(#ffdc00){オー}}>アバレンオー]]に対抗する戦力として登場する事が多く、度々アバレンジャー達を苦しめた。
パワーとスピードは[[アバレンオー]]を凌駕するが、防御面は劣っている。
言い換えれば、バランス型の戦闘スタイルをとるアバレンオーとは対照的に、良くも悪くも攻撃特化型の戦闘スタイルをとる。
とは言え、その正面装甲は轟雷旋風神のローリングサンダーハリケーンの至近距離からの直撃を受けても転倒する程度で、問題無く継戦出来た事から十分に強固である。
逆に正面装甲を有効に生かせない攻撃にはやや脆く、アバレブラックのグランドインフェルノで撤退に追い込まれている。
初登場時の行動は[[ゴジラ]]の[[オマージュ]]。
また、アバレンオーと同様「爆竜コンバイン」による武装強化も可能。
アバレキラーが味方になってから正義のロボとして活躍したのは第46話のアバレンオー、マックスリュウオーの集団戦とキラー及びトップゲイラー殉職回の第48話のみである。
**【武装】
&bold(){◆ゲイルスピアー}
トップゲイラーの頭部から胴体までの部位が変形した[[槍]]。
これ以外にも、両手の鉤爪や背部のヒレ、トップゲイラーの翼が変形した脚部等の格闘武装を有する。
**【必殺技】
&bold(){◆爆竜必殺デススティンガー}
ゲイルスピアーにダイノガッツをチャージし、敵目掛け撃ち出す。
一撃で超高層ビルを破壊するほどの威力を持つ。
Vシネマ「[[アバレンジャーVSハリケンジャー>爆竜戦隊アバレンジャーVSハリケンジャー]]」でも[[轟雷旋風神>シノビマシン/カラクリ巨人]]をも跡形も無く爆散させる強力な技だが、冷静に考えれば自分の身体を発射されるトップゲイラーにとっても危険な技。
アバレンオーとの戦いや敵であった時もギガノイドとの戦いで使用していたが、殉職回となった第48話では正義の[[ロボット]]としてデズモヴォーラを倒し、有終の美を飾った。
&bold(){◆爆竜必殺デスコンバッション}
体内の電磁エネルギーを顔に集中し、ゲロビとして発射する大技。
何故かこの技名を叫ぶ時だけアバレキラーのテンションがやけに高い。
火球を連続で吐き出す&bold(){「デスコンバッションファイヤー」}というバリエーション技もある。
**【キラーオーを構成する爆竜】
&bold(){◆&color(red,#f1f1f1){トップゲイラー}}
CV:[[緑川光]]
トゥプクスアラという翼竜が超進化した、アバレキラーのパートナー爆竜。
ダイノアース最強の爆竜と名高く、超スピアー進化した頭部での突進は凄まじいスピードを叩き出す。
また、羽ばたきだけで周囲の建造物を吹き飛ばす突風・トップウインドを巻き起こす。
設定上全ての爆竜と合体可能な他、他の爆竜の洗脳も可能。
その強さ故に常に周囲から畏れられ、孤独に生きてきた為か、同じような過去を歩んできた壬琴と次第に心を通わせていく。
そんな過去があり、封印されていた最凶最悪の爆竜という割には復讐などは一切考えていなかったり、妙に面倒見がいい部分がある。
また未琴には&bold(){&color(black,#f1f1f1){「人間」}}呼ばわりしているが、死の間際にようやく名前を呼びながら彼と運命を共にした。
キラーオーの両腕、両脚、ゲイルスピアーを構成する。
語尾は&bold(){&color(black,#f1f1f1){「~ゲラ」}}。 無駄にいい声。
[[16年後の後輩戦隊に>騎士竜戦隊リュウソウジャー]][[登場する>戦闘民族ドルイドン]][[自称最高オブ最高な怒涛のグレイテストエンターテイナー>ワイズルー]]とは無関係である。
詳細は[[該当項目>爆竜トップゲイラー]]にて。
&bold(){◆&color(#ff1493){ステゴスライドン}}
CV:飯田浩志
[[ステゴサウルス>ステゴサウルス(古代生物)]]が超スライダー進化した、東北弁が特徴の爆竜。
第16話でとある少年が拾ったカプセルから目覚めたが、ヒダマが入っていなかったためアスカが探知できなかった。
キラーオーとの初合体後、強さを求め自らの意思でアバレキラーの元へ降ってきた。
ちなみに、戦隊シリーズにおいて敵に巨大戦力を奪われること自体は珍しくないのだが、
洗脳や強奪などの要素が基本的に絡むようになっているが、自分の意志で裏切るのはこのステゴスライドンが唯一無二である。
降ってきてからも度々アバレキラーにアバレンジャーと仲良くするように説得を試みていた。
アバレンジャーの元へ戻った時はブラキオから[[頭突き]]を喰らったが、それだけで許して貰えた辺り心配はされていた様子。
キラーオーの頭部、胴体を構成する。
語尾は&bold(){&color(#ff1493){「~テゴ」}}。
詳細は[[該当項目>爆竜ステゴスライドン]]にて。
**【派生形態】
&bold(){◆&color(black,#f1f1f1){キラー}&color(#ff1493){オー}&color(#800080){ナグルス}&color(#00ffff){ノコドン}}
トップゲイラーが洗脳した&bold(){&color(#800080){バキケロナグルス}}と&bold(){&color(#00ffff){ディメノコドン}}を両腕に「爆竜コンバイン」した形態。
[[必殺技]]は「キラーバキバキパンチ」、「キラークロスサンダー」と、アバレンオー同様の技が使える他、爆竜必殺デススティンガーも使用可能。
&bold(){◆&color(black,#f1f1f1){キラー}&color(#ff1493){オー}&color(#ffa500){ベイルス}&color(#008000){ロッキル}}
上記同様キラーオーに&bold(){&color(#ffa500){アンキロベイルス}}と&bold(){&color(#008000){パラサロッキル}}を爆竜コンバインした形態。
必殺技は右腕の[[ドリル]]で袈裟斬りに引き裂いた後左腕のハサミで切り刻む「爆竜必殺ドリルシザース」。
&bold(){◆&color(black,#f1f1f1){キラー}&color(#ff0000){アバ}&color(#0000ff){レン}&color(#ffff00){オー}}
[[アバレンオー]]の項を参照。
VSシリーズ「[[特捜戦隊デカレンジャー]]VSアバレンジャー」に登場した際にはステゴが呼ばれず、その場にいたトップゲイラーのみが合体した。 この形態、電撃ホビーマガジンにて編集部オリジナル合体の「アバレンオーゲイラー」として一足早く登場してたり。
必殺技は[[&bold(){&color(#afeeee){スーパー}&color(red){デカ}&color(blue){レン}&color(green){ジャー}&color(gold){ロ}&color(hotpink){ボ}}>デカレンジャーロボ]]の必殺技「ガトリングパンチ」を脚部に受け、その勢いに乗りフライングドリルスピンを決める「ガトリングドリルスピン」。
トップゲイラーが合体したのがアバレンオーゲイラー、ステゴスライドンが合体したのがアバレンオースライドンなら両方合体したらアバレンオーゲイラースライドンって名前でも良くない?ってのは禁句。
**【余談】
放送当時、バンダイから「爆竜アクションシリーズ」として「爆竜合体 DXキラーオー」が発売。
爆竜トップゲイラーは劇中通りにバラバラ変形、キラーオーの手足及びゲイルスピアを構成する。
キラーオーの頭部・胴体を構成する爆竜ステゴスライドンが電池ボックス及び電動アクションギミックの要となっている。
電池ボックス内には走行用のスイッチも入っており、首側の電源を入れる前にこれを入れることで歩行ギミックが作動。ステゴスライドンおよびアバレンオースライドンが前進するたびに背びれがウネウネ動く。
爆竜コンバインも可能。アバレンオーと同様のアクションも目を引くが、それと連動しながら背びれも劇中よろしくウネウネ動くのも注目するべきであろう。
追記、修正お願いします。
#include(テンプレ2)
#right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)
}
#include(テンプレ3)
#openclose(show=▷ コメント欄){
#areaedit()
- 『雰囲気イケメン』という表現が似合うロボ。決して造形バランスは良くないし、合体システムも余剰パーツが多くあまり洗練されていないが、作中のポジションやキラー・ゲイラーのキャラ立ちに助けられている。 -- 名無しさん (2013-12-11 23:28:28)
- これがあの変態王子のモデルだと思うと嫌でも信じたくない -- 名無しさん (2013-12-13 13:40:59)
- ↑誰? -- 名無しさん (2013-12-13 15:37:29)
- ↑ボウケンジャーのプレシャスの一つ「ガラスの靴」の中にいた怪人のことを言ってるんじゃない?あれは確かキラーオーがモデルだったはず。 -- 名無しさん (2013-12-13 15:50:11)
- トップゲイラー「吾輩も恐竜大決戦に出せよ・・・」 -- 名無しさん (2014-02-01 11:45:01)
- 足ほっそ! -- 名無しさん (2014-02-01 12:08:08)
- 顔のデザインが髭面っぽくていまいち好きになれなかったな。 -- 名無しさん (2014-07-04 03:20:15)
- 味方機体ってよりライバル機体としてはかなり完成されたデザインだとは思うけどね。禍々しい白さがとてもツボだった -- 名無しさん (2014-07-04 03:31:59)
- ↑4鳴き声だけ出てたけどな!! -- 名無しさん (2014-07-04 04:16:03)
- 腕が細すぎるから、他のロボと腕を交換すると、交換された側がえらく不恰好になる -- 名無しさん (2014-08-14 22:44:31)
- 巨大な槍持ってるのに決め技は目からビームという初見殺し -- 名無しさん (2014-08-14 23:03:28)
- 良かった、後輩の翼竜追加戦士が悪党じゃなくて -- 名無しさん (2015-02-23 19:39:13)
- アバレブラックが乗った回は今でも覚えてるほど熱かったわ -- 名無しさん (2016-03-03 22:14:16)
- 肝心のアバレキラーの項目は無いのかよ -- 名無しさん (2017-06-22 12:15:36)
- ワイズルーを絶賛するという違うキャラなのに自画自賛 -- 名無しさん (2020-02-01 17:38:53)
- これになった事でステゴ結構叩かれてるみたいだけど一応アバレキラー仲間入りは彼のおかげでもあるからそこは良いと思う -- 名無しさん (2020-12-11 20:46:01)
- 幼少期にリアルタイムで視聴した時は「(ステゴの奴)凌駕達のこと裏切りやがって!」って怒り心頭だったけど、大人になった今はちょっと考えたら「(ステゴも)強くなりたい・自分は仲間の役に立ってない、足でまといになってるのでは?と苦悩したが故だから一概に彼だけに非があると責めるのも難しいのでは」と考えている(もし、凌駕の姪の舞ちゃん(彼女は純真かつ伯父に似て心優しいので)が何らかの形で助言・相談に乗るなどしたら運命が変わったかもしれないけど、そうなったらアバレキラーが終盤に仲間入りするフラグも消滅しただろうしある意味ステゴの裏切りルートは定められた運命なのかもしれないなぁ…) -- 名無しさん (2020-12-17 20:14:07)
- とりあえずステゴは自分を拾ってくれた次郎君に何か思うところはなかったのか、と。10yearsとかあったら再会して謝罪と買ったかも。 -- 名無しさん (2020-12-18 16:00:15)
- ステゴって最初はさみしかったとか言ってたけど翌週(次の回)ではえらく生意気な態度取ってたんだよな(公式配信で確認) そこらへんも視聴者に嫌われた所以かも -- 名無しさん (2020-12-18 16:06:32)
- やっぱステゴの項目は作らない方が良いかな? -- 名無しさん (2020-12-18 19:07:43)
- ステゴは仲代先生除いて他に関わりあるの幸人さんくらいだからな..... -- 名無しさん (2023-01-19 19:23:01)
- デスコンバッションって目からビームじゃないの?ゲロビじゃなくね? -- 名無しさん (2023-01-19 19:23:49)
- ドリルシザース、よく見たらドリル回転してない -- 名無しさん (2025-05-07 23:20:18)
#comment
#areaedit(end)
}