ミュータント・ニンジャ・タートルズ2

「ミュータント・ニンジャ・タートルズ2」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ミュータント・ニンジャ・タートルズ2 - (2021/08/29 (日) 00:01:08) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2016/03/02 Wed 22:11:26 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){ゴー・ニンジャ・ゴー・ニンジャ・ゴー!!} 1991年に[[アメリカ>アメリカ合衆国]]で公開された実写映画第2弾。原題は『&bold(){Teenage Mutant Ninja Turtles II: The Secret of the Ooze }』 [[日本>日本国]]では1992年に公開。 *【概要】 [[前作>ミュータント・タートルズ(実写映画)]]のヒットから続編が制作されたが、一部から「子供の教育に悪い」という批判があった事から、今作ではタートルズの武器を使用を最小限に留めてストーリーもオリジナルのものとなりコミカルな作風になった。 前作はタートルズ版[[ジャッキー>ジャッキー・チェン]]映画なら今作は劇場版[[クレヨンしんちゃん]]のようなノリといったところ。 この映画には当時人気だった白人ラッパーのヴァニラ・アイスが本人役で出演し、彼の歌うニンジャ・ラップに合わせてタートルズが踊ったりフット団と戦うシーンはこの映画の大きな見所である。 本作はマペット作家ジム・ヘンソンの遺作であり、冒頭には彼への追憶コメントが流れる。 *【あらすじ】 フット団との戦いで隠れ家がボロボロになってしまったので新しい隠れ家が見つかるまでエイプリルの家に居候しているタートルズとスプリンター。 一方死んだと思われていたシュレッダーが生きていた。シュレッダーはフット団の残党と共にタートルズへの[[復讐]]を開始する。 *【登場キャラ】 [[&color(blue){◆レオナルド}>レオナルド(TMNT)]] 演:マーク・カソ、ラリー・ラム、デヴィッド・ウォルド/声:ブライアン・トチ 吹き替え:[[大塚芳忠]] フット団の[[復活]]を知って、その事でラファエロと言い争いになる。 [[&color(red){◆ラファエロ}>ラファエロ(TMNT)]] 演:ケン・スコット、ホスン・パク/声:ローリー・ファソ 吹き替え:二又一成 フット団の復活を知って、その事でレオナルドと言い争いになる。その後、キーノと共にフット団と戦いに行くが逆に捕まってしまう。 [[&color(purple){◆ドナテロ}>ドナテロ(TMNT)]] 演:リーフ・ティルデン、スティーヴン・ホー/声:アダム・カール 吹き替え:吉村よう スプリンターから自分達がミュータントになったわけを知って落ち込む。 今作のドナテロは中の人のアドリブもあってミケランジェロに突っ込まれるくらいボケる。日本吹き替え版では変なおじさんのネタを披露した。 [[&color(orange){◆ミケランジェロ}>ミケランジェロ(TMNT)]] 演:ミシェラン・シスチ、ニック・パルマ/声:ロビー・リスト 吹き替え:[[島田敏]] ミケランジェロのドジがきっかけで新しい隠れ家を見つけた。 ◆スプリンター 声:ケビン・クラッシュ 吹き替え:羽佐間道夫 自分達がミュータントになった訳を知っており、それをタートルズに伝えた。 ◆エイプリル・オニール 演:ペイジ・ターコウ 吹き替え:高島雅羅 住まいを失ったタートルズとスプリンターを家に居候させる。 ◆シュレッダー 演:フラノイス・チョウ 吹き替え:渡部猛 前作で死亡したかに思われたが実は生存して、フット団との残党と共にタートルズに復讐するために動く。 映画のラスト付近で自身もミュータントとなり&bold(){スーパーシュレッダー}となった。 映画ネタバレ #region しかし、[[巨大化]]した自分の身体で上の橋が壊れ、自身がその下敷きになり自滅という非常に情けない負け方をする。 #endregion ◆タツ 演:小幡利城/声:マイケル・マコノヒー 吹き替え:[[麦人]] フット団の幹部。シュレッダーが行方不明の時には自分がフット団のボスになろうとした。 ◆キーノ 演:アーニー・レイズJr. 吹き替え:松田辰也 [[ピザ]]屋で働く少年。空手を習っており、その腕前は強盗を少数相手なら簡単に倒せる程。お調子者だが正義感が強くラファエロと共にフット団への潜入を行う。 ◆ジョルダン・ペリー教授 演:デビッド・ワーナー 吹き替え:[[緒方賢一]] 巨大企業TGR社で働く科学者。タートルズとスプリンターがミュータント化する液体はTGR社の失敗作で廃棄する際に1つだけ誤って下水道に落としてしまった事が4匹の亀と1匹の[[鼠>ネズミ]]の運命を大きく変えた。 ◆トッカ 演:デヴィッド・ロウデン/声:フランク・ウェルカー ◆レイザー 演:ハミルトン・パーキンス/声:フランク・ウェルカー フット団がタートルズを倒す為にペリー教授を拉致し無理矢理作らせたミュータント。トッカはカミツキガメのミュータントでレイザーは[[狼>オオカミ]]のミュータント。 桁外れの腕力を持つが知能は3歳児レベル。 ◆ヴァニラ・アイス 本人役で出演。ライブハウスでパフォーマンスをしているところにタートルズ達が乱入。逃げ出そうとするがタートルズとフット団の戦いを見て何かインスピレーションが沸いたようで即興で&bold(){ニンジャ・ラップ}を披露。 追記・修正はライブハウスで即興のラップを披露しながらお願いします。 Prev:[[前作>ミュータント・タートルズ(実写映画)]] #right(){[[次回作>ミュータント・ニンジャ・タートルズ3]]} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - この映画に登場したタートルズの隠れ家がシリーズで一番好き。使われなくなった駅と電車ってところにロマンを感じる -- 名無しさん (2016-03-02 22:12:31) - SFCのゲームだと最高にかっこよかったんだけどな……スーパーシュレッダー -- 名無しさん (2016-03-02 22:15:53) - 罠に使うドーナツを作る最中のハプニングが何度見ても笑う -- 名無しさん (2016-03-03 12:13:23) - バカでかいタンポポが出たのってこれだっけ? それとも前作だっけ? -- 名無しさん (2016-03-03 12:42:25) - これって項目「ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ2 」でいいんでないのか?○○○○年実写版とかややこしい。 -- 名無しさん (2016-03-03 13:36:21) - ↑原題も2ってついてるみたいだしね。 -- 名無しさん (2016-03-03 14:42:46) - ↑2TMNTの実写映画はマペット版とCGI版の2パターンあって、CGI版も続編出るから○○○○年版実写映画って記事名にして差別化したんですが、ややこしいですか? -- 名無しさん (2016-03-03 18:27:16) - ↑単に日本語版のタイトルじゃダメだったんですか?ティーンエイジついてないみたいですが。同じタイトルになる場合は(91年)とか 。 -- 名無しさん (2016-03-03 19:38:16) - ↑コメントで記事名変更の意見があったので記事名を日本版の邦訳に変更しようと思ったんですが、記事名の変更方法が分からないので少し待ってもらうか代わりに記事名変更してください。その際本文のリンクも貼りなおしますんで -- 名無しさん (2016-03-03 20:13:17) - 映画の記事名の変更とリンクの貼り直しをしました。 -- 名無しさん (2016-03-03 21:31:31) - スーパーシュレッダーの中身がケビン・ナッシュってこれマ?予算云々関係なくやろうとおもえばアクション出来たんじゃないのか -- 名無しさん (2016-11-18 20:34:30) - ニコロデオン版でもシュレッダーがスーパーシュレッダーになるとは… -- 名無しさん (2016-11-18 20:59:40) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2016/03/02 Wed 22:11:26 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s) &new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 5 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){ゴー・ニンジャ・ゴー・ニンジャ・ゴー!!} 1991年に[[アメリカ>アメリカ合衆国]]で公開された実写映画第2弾。原題は『&bold(){Teenage Mutant Ninja Turtles II: The Secret of the Ooze }』 [[日本>日本国]]では1992年に公開。 *【概要】 [[前作>ミュータント・タートルズ(実写映画)]]のヒットから続編が制作されたが、一部から「子供の教育に悪い」という批判があった事から、今作ではタートルズの武器を使用を最小限に留めてストーリーもオリジナルのものとなりコミカルな作風になった。 前作はタートルズ版[[ジャッキー>ジャッキー・チェン]]映画なら今作は劇場版[[クレヨンしんちゃん]]のようなノリといったところ。 この映画には当時人気だった白人ラッパーのヴァニラ・アイスが本人役で出演し、彼の歌うニンジャ・ラップに合わせてタートルズが踊ったりフット団と戦うシーンはこの映画の大きな見所である。 本作はマペット作家ジム・ヘンソンの遺作であり、冒頭には彼への追憶コメントが流れる。 *【あらすじ】 フット団との戦いで隠れ家がボロボロになってしまったので新しい隠れ家が見つかるまでエイプリルの家に居候しているタートルズとスプリンター。 一方死んだと思われていたシュレッダーが生きていた。シュレッダーはフット団の残党と共にタートルズへの[[復讐]]を開始する。 *【登場キャラ】 [[&color(blue){◆レオナルド}>レオナルド(TMNT)]] 演:マーク・カソ、ラリー・ラム、デヴィッド・ウォルド/声:ブライアン・トチ 吹き替え:[[大塚芳忠]] フット団の[[復活]]を知って、その事でラファエロと言い争いになる。 [[&color(red){◆ラファエロ}>ラファエロ(TMNT)]] 演:ケン・スコット、ホスン・パク/声:ローリー・ファソ 吹き替え:二又一成 フット団の復活を知って、その事でレオナルドと言い争いになる。その後、キーノと共にフット団と戦いに行くが逆に捕まってしまう。 [[&color(purple){◆ドナテロ}>ドナテロ(TMNT)]] 演:リーフ・ティルデン、スティーヴン・ホー/声:アダム・カール 吹き替え:吉村よう スプリンターから自分達がミュータントになったわけを知って落ち込む。 今作のドナテロは中の人のアドリブもあってミケランジェロに突っ込まれるくらいボケる。日本吹き替え版では変なおじさんのネタを披露した。 [[&color(orange){◆ミケランジェロ}>ミケランジェロ(TMNT)]] 演:ミシェラン・シスチ、ニック・パルマ/声:ロビー・リスト 吹き替え:[[島田敏]] ミケランジェロのドジがきっかけで新しい隠れ家を見つけた。 ◆スプリンター 声:ケビン・クラッシュ 吹き替え:羽佐間道夫 自分達がミュータントになった訳を知っており、それをタートルズに伝えた。 ◆エイプリル・オニール 演:ペイジ・ターコウ 吹き替え:高島雅羅 住まいを失ったタートルズとスプリンターを家に居候させる。 ◆シュレッダー 演:フラノイス・チョウ 吹き替え:渡部猛 前作で死亡したかに思われたが実は生存して、フット団との残党と共にタートルズに復讐するために動く。 映画のラスト付近で自身もミュータントとなり&bold(){スーパーシュレッダー}となった。 映画[[ネタバレ]] #region しかし、[[巨大化]]した自分の身体で上の橋が壊れ、自身がその下敷きになり自滅という非常に情けない負け方をする。 #endregion ◆タツ 演:小幡利城/声:マイケル・マコノヒー 吹き替え:[[麦人]] フット団の幹部。シュレッダーが行方不明の時には自分がフット団のボスになろうとした。 ◆キーノ 演:アーニー・レイズJr. 吹き替え:松田辰也 [[ピザ]]屋で働く少年。空手を習っており、その腕前は強盗を少数相手なら簡単に倒せる程。お調子者だが正義感が強くラファエロと共にフット団への潜入を行う。 ◆ジョルダン・ペリー教授 演:デビッド・ワーナー 吹き替え:[[緒方賢一]] 巨大企業TGR社で働く科学者。タートルズとスプリンターがミュータント化する液体はTGR社の失敗作で廃棄する際に1つだけ誤って[[下水道]]に落としてしまった事が4匹の亀と1匹の[[鼠>ネズミ]]の運命を大きく変えた。 ◆トッカ 演:デヴィッド・ロウデン/声:フランク・ウェルカー ◆レイザー 演:ハミルトン・パーキンス/声:フランク・ウェルカー フット団がタートルズを倒す為にペリー教授を拉致し無理矢理作らせたミュータント。トッカはカミツキガメのミュータントでレイザーは[[狼>オオカミ]]のミュータント。 桁外れの腕力を持つが知能は3歳児レベル。 ◆ヴァニラ・アイス 本人役で出演。ライブハウスでパフォーマンスをしているところにタートルズ達が乱入。逃げ出そうとするがタートルズとフット団の戦いを見て何かインスピレーションが沸いたようで即興で&bold(){ニンジャ・ラップ}を披露。 追記・修正はライブハウスで即興のラップを披露しながらお願いします。 Prev:[[前作>ミュータント・タートルズ(実写映画)]] #right(){[[次回作>ミュータント・ニンジャ・タートルズ3]]} #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - この映画に登場したタートルズの隠れ家がシリーズで一番好き。使われなくなった駅と電車ってところにロマンを感じる -- 名無しさん (2016-03-02 22:12:31) - SFCのゲームだと最高にかっこよかったんだけどな……スーパーシュレッダー -- 名無しさん (2016-03-02 22:15:53) - 罠に使うドーナツを作る最中のハプニングが何度見ても笑う -- 名無しさん (2016-03-03 12:13:23) - バカでかいタンポポが出たのってこれだっけ? それとも前作だっけ? -- 名無しさん (2016-03-03 12:42:25) - これって項目「ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ2 」でいいんでないのか?○○○○年実写版とかややこしい。 -- 名無しさん (2016-03-03 13:36:21) - ↑原題も2ってついてるみたいだしね。 -- 名無しさん (2016-03-03 14:42:46) - ↑2TMNTの実写映画はマペット版とCGI版の2パターンあって、CGI版も続編出るから○○○○年版実写映画って記事名にして差別化したんですが、ややこしいですか? -- 名無しさん (2016-03-03 18:27:16) - ↑単に日本語版のタイトルじゃダメだったんですか?ティーンエイジついてないみたいですが。同じタイトルになる場合は(91年)とか 。 -- 名無しさん (2016-03-03 19:38:16) - ↑コメントで記事名変更の意見があったので記事名を日本版の邦訳に変更しようと思ったんですが、記事名の変更方法が分からないので少し待ってもらうか代わりに記事名変更してください。その際本文のリンクも貼りなおしますんで -- 名無しさん (2016-03-03 20:13:17) - 映画の記事名の変更とリンクの貼り直しをしました。 -- 名無しさん (2016-03-03 21:31:31) - スーパーシュレッダーの中身がケビン・ナッシュってこれマ?予算云々関係なくやろうとおもえばアクション出来たんじゃないのか -- 名無しさん (2016-11-18 20:34:30) - ニコロデオン版でもシュレッダーがスーパーシュレッダーになるとは… -- 名無しさん (2016-11-18 20:59:40) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: