仮面ライダーイクサ

「仮面ライダーイクサ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

仮面ライダーイクサ - (2025/06/15 (日) 22:27:36) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

&font(#6495ED){登録日}:2010/01/24 Sun 01:12:24 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s)&new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 9 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){ &bold(){&font(#0000ff){「なかなか良い着心地だ……快☆感」}} &bold(){&font(#0000ff){「今だ、ライジングになりなさい!」}} &sizex(7){&bold(){&font(#ffdc00){「ラ・イ・ジ・ン・グ!!」}}} } [[仮面ライダー]]イクサとは、特撮テレビドラマ『[[仮面ライダーキバ]]』に登場する2号ライダー。 過去編では事実上の主役ライダーを務める。 スーツアクター:[[岡元次郎]]、[[蜂須賀祐一]] **【イクサ】 『素晴らしき青空の会』で開発された対[[ファンガイア]]用のパワードスーツ。 基本カラーは白で、そこに黒とスカイブルーがアクセントに入る。 モチーフに関しては諸説あり、司祭や聖職者、1号ライダーである[[キバ>仮面ライダーキバ(登場キャラクター)]]のモチーフが[[吸血鬼]]である為、『[[悪魔城ドラキュラ>悪魔城ドラキュラ(FC)]]』等に登場するヴァンパイアハンターなどが挙げられる。 その為か、[[ライダーズクレスト]]やマスクは十字架がモチーフになっている。 イクサ(IXA)という名称は、 &font(#0000ff){『Intercept X Attacker』} &font(#008cff){“未知の脅威(ファンガイア)に対する迎撃兵器”} を略したもの。 元は軍事目的で作られたパワードスーツを、人体力学の権威である麻生博士の援助の元、嶋護が再設計・改修したとされる。 開発者は麻生ゆりの母、麻生茜。 1986年の過去編から2008年の現代編までの22年間戦いに使用され続け、度々改良が施されている。 何気に[[ダークキバ>仮面ライダーダークキバ]]と共に仮面ライダーBLACK(1987年)より一年先輩の昭和ライダーである。 因みに本編終盤まで観ればわかるが過去編のイクサを改修し続けたものが現代編のイクサではなく、現代編のイクサは過去編のプロトタイプを元に開発された制式仕様の2号機である。 変身するのに特別な条件が必要ない事から、劇中では[[名護啓介]]、[[次狼>アームズモンスター(仮面ライダーキバ)]]、[[紅音也]]、[[糸矢僚>糸矢僚/スパイダーファンガイア]]、ルーク、麻生ゆり、麻生恵、襟立健吾の計8人が変身した。おとやんは[[仮面ライダー1号>本郷猛/仮面ライダー1号]]、名護さんは[[仮面ライダー2号>一文字隼人/仮面ライダー2号]]の変身ポーズの[[オマージュ]]である。 『[[HERO SAGA]]』で描かれた過去では嶋護がプロトタイプイクサに変身している。 単体ライダーの変身者数は[[仮面ライダーデルタ]]に次いで2番目に多い。 作中で登場したのは以下の3機。 ***《Ver.I》 過去編におけるイクサで、ロールアウト当時の状態。俗称「プロトイクサ」。 セーブモード以外の形態が存在しないため放熱機能がなく、変身者に強い負担を与える欠点がある。そのためファンガイアや音也など、並外れたバイタリティの持ち主でなければまともに扱うことは出来ない。 作中ではこれを逆手にとり、ファンガイアにわざと奪わせて変身させることで消耗させるという罠に使われたこともある。 装備も変身デバイス兼用のイクサナックルのみであり、支援メカも作られていないため、仮面ライダーとしては本当に最低限の機能しか備わっていない。 先代キングとの戦いで大破・放棄された。 ***《Ver.X》 現代編における初期形態。Ver.Iから9度のバージョンアップを経て安定性が向上した。 フエッスルやイクサカリバー等、ナックル以外の装備が充実し、バーストモードの実装により変身者への負荷が軽減された。 しかし、システム自体への負荷は解決されておらず、安全な連続稼働には30分の時間制限が存在する。 ***《Ver.XI》 Ver.Xにさらなる改修を施した完成型。 設計段階で想定された100%の性能を解放した「仮面ライダーライジングイクサ」への移行が可能となっている。 **【装備】 ***《イクサナックル》 イクサの変身アイテムであり、武器としても使用できる。 ナックルダスターの他衝撃波を放つ事もできるが衝撃波の方は大した威力は無い。 過去編では武器がこれのみ+生身でも使える武器なため主武装扱いだが、現代編では滅多に使われない。 変身の際はイクサナックルを体のどこか(大体の人物は右手に持って左掌に押し付ける)に押し当てて、 『レディ』の音声の後イクサベルトに差し込む。 この音声は『レディ』が『レ・ディ・ー』の様に古い電子音をイメージさせる区切り区切りな仕様となっている。((多くの媒体では「レ・ジ・ィ」と表記されている。これは当時の玩具で搭載された周波数の限界やノイズのあるスピーカーの表現力で「レ・ディ・ー」と聞こえるように実際には「レ・ジ・ィ」と発音させたのを、本編でもそのまま用いたためである。)) また過去編と現代編で音声の高さが異なる(過去では低い)。ライジングイクサの実装に合わせてマザーボードごと換装され、「イクサナックル ver.XI」に改修されている。 裏設定ではこれ自体がイクサのサポートロボットだが、作中では自己主張をしないニクい奴。&font(l){死に設定とか言ってはいけない。} ちなみに内蔵されているハードディスクやメモリの容量は、現代編の時点で過去編とは比較にならないほど進化している。 ***《イクサベルト》 腹部に巻く変身ベルト。 イクサナックルを装着すると『フィ・ス・ト・オ・ン』の音声と共に変身する。 フエッスルを読み込むフエッスルリーダーが内蔵されており、両サイドにはフエッスルが装着されている。 名護さんは最初期にこれをオサレに肩にかけて登場したこともあった。 これとイクサナックルのセットで変身するが基本的に転送されてくる類の物ではないので持ち歩いて手動で腰に巻くのだが序盤を最後に「いつの間にか取り出して、着けている」事が殆ど。&font(l){平成ライダーではよくあることだから気にするな!} それどころかイクサナックルが本体扱いされておりイクサナックルだけしか持っていないのにいつの間にかベルトを装着している、という描写が多々ある。 ***《フエッスル》 [[キバ>仮面ライダーキバ(登場キャラクター)]]が使用するのと同じような装備要請アイテム。 イクサベルトに挿入し、イクサナックルを押し込むと音声と共に効果を発動する。 [[必殺技]]用以外はまず使わない。 ◆&bold(){ナックルフエッスル} 『イ・ク・サ・ナッ・ク・ル・ラ・イ・ズ・アッ・プ』 イクサナックルにエネルギーを溜めて殴る、あるいはそのエネルギーを打ち出す必殺技&font(#0000ff){《ブロウクン・ファング》}を発動させる。 セーブモードでの主な必殺技である。 殴ると同時に5億ボルトの電流をぶち込むため、当たりさえすれば[[チェックメイトフォー]]級の[[ファンガイア]]やキバにも絶大な威力を発揮する。 [[某勇者王>ガオファイガー]]は関係無い。 ◆&bold(){カリバーフエッスル} 『イ・ク・サ・カ・リ・バ・ー・ラ・イ・ズ・アッ・プ』 カリバーモードで敵を一刀両断する必殺技&font(#ff7800){《イクサ・ジャッジメント》}を発動させる。 この時背景に(キバのダークネスムーンブレイクと相反するかのごとく)太陽が映る。 [[劇場版>劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王]]では[[仮面ライダーレイ>白峰天斗/仮面ライダーレイ]]を撃破している。 バーストモードでの主な必殺技だが、ライジングイクサで[[ビショップ>チェックメイトフォー]]に叩き込んだ姿も最高です! ◆&bold(){パワードフエッスル} パワードイクサーを呼び出す。 ◆&bold(){フェイクフエッスル} キバのフエッスルと似た周波数の音を出してキバが召還したガルルセイバー、バッシャーマグナム、ドッガハンマーを奪える。 それぞれに対応した3種のフエッスルがあり、色も形もそっくり。 あんまり使用するとキバの立場がなくなるためかガルルを奪いフルボッコにした一回のみで、バッシャー、ドッガは劇中未使用。 ちなみにキバはガルルセイバーを左手で持つがイクサは右手で持つ。 ◆&bold(){ライザーフエッスル} イクサライザーからエネルギー波を放つ必殺技&font(#ffdc00){《ファイナルライジングブラスト》}を発動させる。 ライジングイクサの主な[[必殺技]]。 反動でぶっ飛んだ後、体勢を整えつつ背後の壁を蹴ってリターン→そのまま[[ライダーキック]]で粉砕するというコンボを使用したこともある。 #center(){&font(#0000ff){753「どうだ!これが俺の遊び心だ!!」}} ピンはタツロット召喚フエッスルと共通。 他にもDX変身ベルトのネタアイテムで、使うと『ゲ・キ・ジョ・ウ・ニ・イ・コ・ウ』というメッセージが流れるフェッスルもある。((アークキバットのウェイクアップフエッスルがこのピンである。)) ***《イクサカリバー》 現代編でイクサに装備された武器で、現代編の主武装。 二形態を使い分ける事が出来る。 ガンモードではグリップがロンゲスト。銃弾には[[ファンガイア]]に対し効果的なダメージを与える為に純銀物質を用いている。 ソードモードでは秒間3万回の振動により相手を斬り裂き、[[ファンガイア]]の苦手な薬品を常時充填した刃「ブラッディエッジ」で[[ファンガイア]]細胞を崩壊させるという画期的なシステムが内蔵されている。 つーか、どれもこれも防御無視のオンパレードなのに、何回も切られようが撃たれようが向かってくる[[ファンガイア]]の皆さんも凄いな。 ダークネスムーンブレイク級のキックを何発も喰らって耐えた奴もちらほらいる辺り後半の[[ファンガイア]]はやけにタフである。 ***《イクサライザー》 現代編でイクサを強化形態《ライジングイクサ》にする[[携帯電話]]型アイテム。 バーストモードのフェイスガード『マスカーパック』を取り外した形態でもある。 1・9・3(イクサ)の順番でボタンを押すと『ラ・イ・ジ・ン・グ』の音声と共に強化変身できる。%%913では当然反応しない。%% 変身後はライザーフエッスルを装着、グリップにして銃として使われる。 超小型の割りに威力は強力。反動でイクサが吹っ飛ぶ程。 ライジングイクサは射撃にこれを使うためイクサカリバーの銃形態はほとんど使用しない。 ただ、二丁拳銃のように取り回したこともある。 設定では、スカウターモード、コロナフレイムモード、ライズブリザードモード、レーザーネットモードと言うモードが設定されている。 携帯としての機能や4つの特殊モードは劇中未使用。&font(l){死に設定とか(ry)} ちなみに7・5・3(名護さん)と押しても何も起きない。 当たり前だがちょっと残念。 **【形態一覧】 ***主な機能・スペック 頭部「イクサメット」は電気接点をマウントした内部パッドにより、スーツが受けたあらゆる情報を瞬時に変身者へと伝達する。 顔の上半分を覆っている十字架型の仮面「クロスシールド」はイクサメットに搭載された各種情報機器を保護するための防護装甲であり、変身時の衝撃からそれらを守る役割を持つ。 スーツ共々「イクサプラチナ」と俗称される、地球最強(当時)の金属を用いており、その防御力は非常に高い。 クロスシールドに挟まるように配置された黒い部分は「プロテクトウィンドウ」という強化防護ガラスであり、人間の銃ならば50口径マグナムですらかすり傷一つ受けない強度を持つ。 さらに口元には呼吸補助装置「マスカーレギュレーター」が存在し、これにより水中や真空においても360分の活動を可能としている。 全身に走る銀色のライン「デルタアース」は、スーツに流れ込む余剰な電流を放電し、本体にかかる負荷を軽減する。 さらに両肩のライト「ソルフラッシャー」は瞬間的に300万カンデラもの光量を発し、視認した相手の視覚を喪失させる目くらましの役割の他、イクサのコンディションを点灯する色や点滅で知らせるシグナルの役割を持たされている。 胸部装甲の中にはイクサのライダーシステムの核となる「ソルミラー」が存在し、[[ブラックボックス]]と化している内燃機関「イクサエンジン」によって蓄積した電力を増幅、コンバートすることによって人知を超えたエネルギーを生産することが可能。 これに伴い発生する高熱はミラー周囲を開口部にすることで効率よく排出される。゜ ***&font(#0000ff){《セーブモード》} 身長:218cm 体重:160kg パンチ力:4.2t キック力:1.8t ジャンプ力:ひと跳び18m 走力:100mを9.6秒 変身した直後になるイクサの基本形態。 クロスシールドが閉鎖された状態であり、変身直後にスーツに流入するエネルギーによる自壊を防ぐため、変身直後は必ずこの形態となる。 基本形態であるがゆえに一番能力は低いが、充分戦闘可能。 カッコイイそのデザインからイクサで一番人気の形態。 過去編での基本形態。 ***&font(#ff7800){《バーストモード》} 身長:220cm 体重:160kg パンチ力:7t キック力:3t ジャンプ力:ひと跳び30m  走力:100mを6秒  現代編で追加されたイクサの力を100%発揮出来る第2形態。 クロスシールドが展開して赤い複眼「ハンティング・グラス」が姿を現し、その際周囲に衝撃波を発生させる。 初変身時にはこの衝撃波で[[ファンガイア]]にダメージを与えていたが描写が面倒になったのかそれ以降見られる事はなくなり、周囲に人間がいても普通に変身するようになっている。 後半になってくると『[[仮面ライダーカブト]]』の[[キャストオフ]]よろしく変身直後一気にこの形態になるので、 ある意味現代編イクサの基本形態と言ってもいい。 こちらの形態もなかなかカッコイイ。 エネルギーの消耗が著しいのが欠点で、この状態での戦闘はイクサメット内部の情報機器にも多大な負荷を及ぼすため、30分が限度とされている。 イクサ・ジャッジメントの発動時にはソルミラーに太陽の紋章が浮かび上がるが、これはソルミラーの奥に存在する「コロナコア」の発する光粒子が透けて見えているための現象である。 ***&font(#ffdc00){《仮面ライダーライジングイクサ》} 身長:215cm 体重:120kg 通常パンチ力:20t 通常キック力:12t ジャンプ力:ひと跳び70m  走力:100mを3秒 それまで(現代編)のVersion XからVersion XIへの改修を経て、《イクサライザー》で変身するイクサの最強形態。厳密にはそれまでのイクサとは別のライダーに当たる。 全身のパーツを[[パージ]](ライダーファン的には[[キャストオフ]])し、基本カラーが白から青に変わる。 角が展開し、口に横ラインが入ってライダーらしくなる。ていうか、バーストの面影は無い。 1986年の1号機ロールアウト時から問題だった「イクサナックルによる変身者への反動」「バーストモードの活動時間制限」の2つの課題は完全に解決されており、事実上制限はない。 イクサライザーに「1・9・3」を入力することで変身が認証され、クロスシールドが移動・回転して防護フィールド発生装置「ライジングホーン」に変形。 さらに改修時に全機能が解明されたイクサエンジンのパワーを完全に発揮するため、胸部のソルミラーが[[パージ]]され、中枢核「コロナコア」を露出することによって放熱の効率を上げ、エンジンの機能を100パーセント引き出すことが可能となっている。 インナースーツも「プラチナアーマースーツ」へと換装され、エンジンから変身者へ伝わる熱量をほぼ完全にカットすることに成功している。 加えて装甲「ライジングアーマー」はそれまでのイクサアーマーの表面にガーディアンコバルトという物質を塗布加工しており、ライジングイクサへのフォームチェンジと共に電圧がかかることで青く変色、より強大な防御性能を発揮する。 口部のマスカーレギュレーターは同様の機能を搭載したリミッター「マスカーコネクター」に改造され、イクサライザーをセットすることでライジングイクサの暴発を抑止する役割を与えられている。 ちなみにモードチェンジの際には序盤~中盤の名護さんのテーマである「Fight for Justice」がかかることが多く、実質ライジングのテーマと化している。 **【サポートマシン一覧】 ***《イクサリオン》 イクサ専用[[バイク]]。通称『戦獅子』。 最高時速753(名護さん)km/hのスーパーマシンだが、出番は殆ど無い。 マルチガンポッドは劇中未使用。 ***《パワードイクサー》 キバのキャッスルドランに相当する巨大ビークル。開発者はイクサと同じく麻生茜。 恐竜をモチーフとし、首を模したクレーンを持ち爆弾を掴んで投げつける。 政府が走行を認可しているらしい。%%よく出そうと思ったな、そしてよく認可したな。%% イクサリオン同様出番は殆ど無い。%%これでもシューちゃんより出番がある。%% ドランと合体して浮かび、キバとイクサはサバトにダブル[[ライダーキック]]を決めた。 **【[[S.H.Figuarts]]】 カッコいいのに何故か『[[装着変身]]』が発売されずファンをガッカリさせたが、本シリーズにてキバを差し置いて発売された。 (ちなみにキバの[[装着変身]]はフィギュアーツのプロトタイプとも言うべき出来だった) 値段はやや高めだがオプションパーツが充実している。 初回版には特典として名護さんの名(迷)台詞が記された台座「名護語録スタンド」がランダムで付属する。 全4種で種類は下記の通り。 「その命、神に返しなさい」 「俺に逆らうな! 俺は常に正しい!!」 「俺を誰だか知らないのか!? 俺は名護だぞ!!」 「聞こえないな、もっと大きな声で言いなさい」 かなり嬉しいがおとーやんの台詞も欲しかったという声多数。 発売当日は夕方前には店頭から消えるというシリーズ最速の売れ行きを見せ、各地で多数の753難民を出した。 本商品から[[S.H.Figuarts]]は全盛期のS.I.Cや『[[聖闘士聖衣神話]]』並みの人気になった。 ライジングイクサもプレバンで限定販売された。 主役のキバ(エンペラー)の一般発売は随分後だったけどね。 また、『[[S.I.C.]]』では[[ダークキバ>仮面ライダーダークキバ]]とセットで発売。 おとーやんvsキングが再現できるし、おとーやん&名護さんも再現出来る。 頭差し替えでセーブモードとバーストモードを再現。ライジングにはなれない。 でもダークキバがカッコイイからあんまり気になんないかも。 **【小説 仮面ライダーキバでの活躍】 本編同様、753が変身。 本編との相違点は ・フエッスル系ツールがない ・量産化されている(『[[異形の花々>仮面ライダーファイズ正伝 異形の花々]]』の[[カイザ>仮面ライダーカイザ]]ポジ) ・人間に擬態している[[ファンガイア]]を見抜けるサーチ機能搭載 ・最初からバーストモード(セーブモードにあたる形態がない) となっている。 量産化されているので、753以外のハンターも使用している。 なお過去編にはないため、過去編の登場人物の戦闘力が跳ね上がっている。 ツ・イ・キ・シュ・ウ・セ・イ・ラ・イ・ズ・ア・ッ・プ #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,20) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 二次創作で重宝されそうなライダー -- 名無しさん (2013-09-17 17:49:55) - セーブモードカッコイイと思ってたけど、異端じゃなくて良かったw -- 名無しさん (2013-09-17 17:57:39) - 量産化イクサができそうだ -- 名無しさん (2013-09-19 08:35:04) - ↑小説版で実現したな -- 名無しさん (2013-09-24 14:17:21) - オレ、ショーでイクサと握手した事あるわ -- 名無しさん (2013-09-24 14:19:51) - ライジングイクサが人気ないのは、強化変身アイテムが銃に変形する携帯電話=555、変身がカブトのキャストオフ、外見がガタックに似ている事が原因だと思う。 別名ネタ切れフォーム。 -- 名無しさん (2013-09-25 02:59:09) - キバ世界のG3システム。 -- 名無しさん (2013-10-04 16:16:07) - 渡イクサも見たかったなぁ -- 名無しさん (2013-10-04 18:34:44) - バースとイクサのバトルが見てみたい -- 名無しさん (2013-10-04 20:48:36) - ↑×4 実験機っぽいカラーのせいもあるんじゃないか? -- 名無しさん (2013-11-24 00:36:42) - 過去イクサと現代イクサは設定上は別のスーツなんだから変身エフェクトだけじゃなくてプロトバースやオルタナティブ・ゼロみたいにカラーリングもいじって違いを出してほしかったな。麻生親子用のイクサのスーツをわざわざ作る余裕があるならプロトイクサと現代のイクサで違うスーツを製作するくらいできただろうに…。 -- 名無しさん (2013-11-25 20:44:16) - 音也の「快感」や「癖になる」という台詞から変身中は脳内物質が出ているのだろうか -- 名無しさん (2013-12-04 20:52:20) - 渡イクサがあったとしたら、やっぱりナックルを手の甲に当てての変身かな -- 名無しさん (2013-12-06 14:20:22) - ↑×2 それデルタと同じだな。癖になるってどこの蟹www デルタも変身者10人(うち4人の変身シーン無し)でイクサはその次に多いな。 -- 名無しさん (2013-12-06 14:40:47) - 現代編でバーストモードを使わなかったのは糸矢のみ -- 名無しさん (2014-01-24 13:32:03) - ↑3そうかも。 -- 名無しさん (2014-03-21 22:51:17) - ライジング好きなんだけどなぁ~ -- 名無しさん (2014-04-22 17:31:34) - 変身のCGがいいねぇ -- 名無しさん (2014-04-22 17:39:16) - イクサアームズ! -- 名無しさん (2014-05-04 01:12:33) - ↑最・高 ハッハッハ! -- 名無しさん (2014-05-04 20:48:29) - バトライドウォー2にて、音也イクサと753イクサが参戦確定 -- 電王牙 (2014-05-16 17:30:57) - 加藤慶祐さん本人確定、さらに武田航平さんも本人確定。 -- 名無しさん (2014-05-19 00:52:51) - そういやイクサの変身ポーズは音也が1号、名護さんが2号のオマージュなんだよな -- 名無しさん (2014-05-19 17:21:39) - 仮面ライダーガールズがイクサって唄出したんだってな -- 名無しさん (2014-05-19 17:22:34) - 春映画でしれっと昭和ライダーに混ざっている音也イクサが見たい -- 名無しさん (2014-05-19 17:23:01) - イクサって22年模すりゃもうちょっと別のイクサとかあっても不思議じゃないと思うな 装着すると死ぬイクサ なずけてイクサG4というのはどうだろう -- 名無しさん (2014-05-19 17:31:29) - じゃあイクサナックルが異次元を通してどこからともなく飛んでくるシステムも加えよう -- 名無しさん (2014-05-19 17:32:05) - 開発者が殺された上にイクサエンジンがブラックボックスだからな。ライジングでようやくフルパワーを出せるようになった所 -- 名無しさん (2014-05-19 17:38:53) - フェイクフエッスルはやっぱりダキバのフエッスルを元にして作られたのだろうか?キャッスルドランに留まったジローが青空の会へデータの根回しをして作ったとか -- 名無しさん (2014-05-20 02:26:20) - 何気に劇場版ではレジェンドルガ2体とそれより強いレイ、過去でゼブラファンガイアとサブライダーとしては異例の好戦績(中の人は違うが) -- 名無しさん (2014-06-26 21:04:21) - 過去編イクサはデザインだけでなく、その不安定さも最高です!蒸気ジュワ~や警告音がオタク心をくすぐる。 -- 名無しさん (2014-06-28 11:29:57) - イクサベルトをコンセレモディフィケーションで出してほしいわ。 -- 名無しさん (2014-06-30 01:35:42) - 俺初めてライジング見た時、バーストやセーブより全然カッコいいと思ったわ。つかイクサはハズレフォーム無いじゃん。 -- 名無しさん (2014-08-02 16:29:01) - 31話の後半に5人もイクサに変身する狂気。 -- 名無しさん (2014-08-08 09:03:54) - セーブモードはパンチ力4.2t キック力1.8t 走力100mを9.6秒 ジャンプ力18mとキック力だけはG3マイルドより低い。 -- 名無しさん (2014-12-04 14:47:45) - パワードイクサの圧倒的ユンボ感 -- 名無しさん (2014-12-12 11:15:01) - G3のようなバッテリーは足にある。 -- 名無しさん (2014-12-14 17:19:35) - ↑5ライジングの変身音好き -- 名無しさん (2014-12-14 17:30:18) - イクサの初期名称は「仮面ライダーハンター(仮面ライダー・ハンターではない。仮面ライダーハンター。なので正確には仮面ライダーではない)」。CアイがHが並んだデザインなのはその名残。 -- 名無しさん (2015-02-06 00:49:41) - ハヤテ「兄さん!!」 -- 名無しさん (2015-02-06 09:41:02) - 753が完全に使いこなしてるように見えるが、衝撃波やフェイクフェッスル、ナックルは使って無かったり、ライジングの射撃に耐えられなかったり、銃の機能をあまり使って無いなど完全には使いこなしてない。イクサを全力でフル使用出来る人は居るんだろうか? -- 名無しさん (2015-02-07 11:00:59) - 7538315です -- 名無しさん (2015-02-21 01:39:37) - イクサのアップデートはライジングで11回目。22年前から計算すると2年に1回の開発スピードである。開発スタッフが皆殺しにされたばかりに・・・。 -- 名無しさん (2015-03-18 16:37:05) - 変身ポーズがみんな違うのが好き -- 名無しさん (2015-04-28 16:01:28) - 本編といい映画といいかませになる時はなるけど全体的な活躍度は2号ライダーでも高いよな -- 名無しさん (2015-04-28 16:57:58) - 変身者数トップってデルタかカイザあたりじゃなかったか?少なくともイクサじゃなかったはず -- 名無しさん (2015-04-28 17:25:56) - デルタは劇中で変身するシーンがなかった人を含めて最多だからな。変身シーンある人だけならイクサ -- 名無しさん (2015-04-29 13:04:59) - 20話では渡(この時音也?が憑依している)も変身できるチャンスがあった。 -- 名無しさん (2015-05-18 23:21:14) - ナックルの音声が「レヂイ」にしか聞こえないと思ったら、あれ玩具クオリティのスピーカーだと「ぢ」の発音で「でぃ」に聞こえるから本編でもわざとそういう発音にしてるって聞いた -- 名無しさん (2015-08-22 09:32:00) - 22年前の時点で「どこからともなくスーツを形成して纏う」って謎技術を確立してるのが最もヤバイ点だと思うw普通ならG3みたいにもたもた装着してから現場に向かう程度のことしかできんだろうに -- 名無しさん (2015-08-22 09:55:55) - セーブモードが「曇り」バーストが「晴れ」ライジングが「青空」を示してるんだよな。 流石美しき青空の会、抜かりはないw -- 名無しさん (2015-10-27 13:29:13) - ↑ごめん、素晴らしき青空の会だったorz -- 名無しさん (2015-10-27 13:30:07) - 仮面ライダーバース -- 名無しさん (2015-11-23 18:06:41) - 上でも言っている人いるけど、セーブモードが一番好き -- 名無しさん (2015-11-23 18:28:03) - バトライドのイクサ楽しいわ 最強継続フィギュア使えば常時ライジングもできて終盤名護さんの再現もできる やっぱ名護さんとイクサは最高です! -- 名無しさん (2016-03-09 13:14:09) - セーブモードは仮面ライダーの没案であるクロスファイヤー、バーストモードは1号がモデルらしい。斬新なデザインに見えて地味に原点回帰モチーフも忍ばせているところがいいね。しかも中の人は次郎さん -- 名無しさん (2016-03-12 21:30:34) - バトライドウォーで、イクサめっちゃ使いやすい......次点でカイザ。なんかヤバイメンツなのは内緒。 -- 名無しさん (2016-04-07 16:41:17) - 麻生茜は元スマートブレインの社員だったのかなってぐらい変身システムと武器がファイズとカイザに似てる -- 名無しさん (2016-04-07 17:15:41) - セーブモードはどことなく、前作のアックスモードっぽい。 -- 名無しさん (2016-06-19 09:33:50) - イクササイズを極めたものが変身できるそうだ -- 名無しさん (2016-08-24 16:28:04) - フエッスル系ツール使ってるしファンガイアの鎧を解析して作ったのかな? -- 名無しさん (2016-09-29 03:38:20) - 上で他の人も言ってるがマジでイクサベルトのコンセレ希望。その際は当時品のDX版玩具で認証時に強制的に鳴ってたランダム音声削除orキバットベルトみたいに三回に一回鳴る仕様と過去編の低い音声追加をぜひ。願わくばイクサカリバーとイクサライザーも……。 -- 名無しさん (2016-11-19 10:01:41) - 初期のベルト取り出して腰にブンッて巻きつける動作めっちゃ好き。後半滅多にやらなくなったのが残念。 -- 名無しさん (2017-02-23 20:13:52) - Readyがどうしてもネジリに聞こえる…… -- 名無しさん (2018-02-10 12:23:39) - 武田航平さん、デザインはグリスよりイクサの方がお気に入りなんだとか(ただし総合的には自分だけのライダーであるグリスらしい) -- 名無しさん (2019-04-23 12:28:10) - ↑いずれにせよどっちも大事にされているのが伝わってきた -- 名無しさん (2019-04-23 12:52:08) - CSM出たぞ。よかったな -- 名無しさん (2020-05-22 23:03:32) - パンチ力の方がキック力より高い、珍しいステータスのライダー -- 名無しさん (2022-09-22 22:48:50) - キバファイナルステージでは序盤から名護さんがライジングイクサとして登場。イクサの2号機も制作され、麻生恵が変身するバーストモードの他、ガルルセイバーを武器とする音也のセーブモードも登場。 -- 名無しさん (2024-07-14 21:36:29) - 女性変身者のマスクオフのファンアートが見たいと思ったが、pixivでも現状は若干エロいものしかなかった… -- 名無しさん (2024-09-29 16:34:17) #comment #areaedit(end) }
&font(#6495ED){登録日}:2010/01/24 Sun 01:12:24 &font(#6495ED){更新日}:&update(format=Y/m/d D H:i:s)&new3(time=24,show=NEW!,color=red) &font(#6495ED){所要時間}:約 9 分で読めます ---- &link_anchor(メニュー){▽}タグ一覧 &tags() ---- #center(){ &bold(){&font(#0000ff){「なかなか良い着心地だ……快☆感」}} &bold(){&font(#0000ff){「今だ、ライジングになりなさい!」}} &sizex(7){&bold(){&font(#ffdc00){「ラ・イ・ジ・ン・グ!!」}}} } [[仮面ライダー]]イクサとは、特撮テレビドラマ『[[仮面ライダーキバ]]』に登場する2号ライダー。 過去編では事実上の主役ライダーを務める。 スーツアクター:[[岡元次郎]]、[[蜂須賀祐一]] **【イクサ】 『素晴らしき青空の会』で開発された対[[ファンガイア]]用のパワードスーツ。 基本カラーは白で、そこに黒とスカイブルーがアクセントに入る。 モチーフに関しては諸説あり、司祭や聖職者、1号ライダーである[[キバ>仮面ライダーキバ(登場キャラクター)]]のモチーフが[[吸血鬼]]である為、『[[悪魔城ドラキュラ>悪魔城ドラキュラ(FC)]]』等に登場するヴァンパイアハンターなどが挙げられる。 その為か、[[ライダーズクレスト]]やマスクは十字架がモチーフになっている。 イクサ(IXA)という名称は、 &font(#0000ff){『Intercept X Attacker』} &font(#008cff){“未知の脅威(ファンガイア)に対する迎撃兵器”} を略したもの。 元は軍事目的で作られたパワードスーツを、人体力学の権威である麻生博士の援助の元、嶋護が再設計・改修したとされる。 開発者は麻生ゆりの母、麻生茜。 1986年の過去編から2008年の現代編までの22年間戦いに使用され続け、度々改良が施されている。 何気に[[ダークキバ>仮面ライダーダークキバ]]と共に仮面ライダーBLACK(1987年)より一年先輩の昭和ライダーである。 因みに本編終盤まで観ればわかるが過去編のイクサを改修し続けたものが現代編のイクサではなく、現代編のイクサは過去編のプロトタイプを元に開発された制式仕様の2号機である。 変身するのに特別な条件が必要ない事から、劇中では[[名護啓介]]、[[次狼>アームズモンスター(仮面ライダーキバ)]]、[[紅音也]]、[[糸矢僚>糸矢僚/スパイダーファンガイア]]、ルーク、麻生ゆり、麻生恵、襟立健吾の計8人が変身した。おとやんは[[仮面ライダー1号>本郷猛/仮面ライダー1号]]、名護さんは[[仮面ライダー2号>一文字隼人/仮面ライダー2号]]の変身ポーズの[[オマージュ]]である。 『[[HERO SAGA]]』で描かれた過去では嶋護がプロトタイプイクサに変身している。 単体ライダーの変身者数は[[仮面ライダーデルタ]]に次いで2番目に多い。 作中で登場したのは以下の3機。 ***《Ver.I》 過去編におけるイクサで、ロールアウト当時の状態。俗称「プロトイクサ」。 セーブモード以外の形態が存在しないため放熱機能がなく、変身者に強い負担を与える欠点がある。そのためファンガイアや音也など、並外れたバイタリティの持ち主でなければまともに扱うことは出来ない。 作中ではこれを逆手にとり、ファンガイアにわざと奪わせて変身させることで消耗させるという罠に使われたこともある。 装備も変身デバイス兼用のイクサナックルのみであり、支援メカも作られていないため、仮面ライダーとしては本当に最低限の機能しか備わっていない。 先代キングとの戦いで大破・放棄された。 ***《Ver.X》 現代編における初期形態。Ver.Iから9度のバージョンアップを経て安定性が向上した。 フエッスルやイクサカリバー等、ナックル以外の装備が充実し、バーストモードの実装により変身者への負荷が軽減された。 しかし、システム自体への負荷は解決されておらず、安全な連続稼働には30分の時間制限が存在する。 ***《Ver.XI》 Ver.Xにさらなる改修を施した完成型。 設計段階で想定された100%の性能を解放した「仮面ライダーライジングイクサ」への移行が可能となっている。 **【装備】 ***《イクサナックル》 イクサの変身アイテムであり、武器としても使用できる。 ナックルダスターの他衝撃波を放つ事もできるが衝撃波の方は大した威力は無い。 過去編では武器がこれのみ+生身でも使える武器なため主武装扱いだが、現代編では滅多に使われない。 変身の際はイクサナックルを体のどこか(大体の人物は右手に持って左掌に押し付ける)に押し当てて、 『レディ』の音声の後イクサベルトに差し込む。 この音声は『レディ』が『レ・ディ・ー』の様に古い電子音をイメージさせる区切り区切りな仕様となっている。((多くの媒体では「レ・ジ・ィ」と表記されている。これは当時の玩具で搭載された周波数の限界やノイズのあるスピーカーの表現力で「レ・ディ・ー」と聞こえるように実際には「レ・ジ・ィ」と発音させたのを、本編でもそのまま用いたためである。)) また過去編と現代編で音声の高さが異なる(過去では低い)。ライジングイクサの実装に合わせてマザーボードごと換装され、「イクサナックル ver.XI」に改修されている。 裏設定ではこれ自体がイクサのサポートロボットだが、作中では自己主張をしないニクい奴。&font(l){死に設定とか言ってはいけない。} ちなみに内蔵されているハードディスクやメモリの容量は、現代編の時点で過去編とは比較にならないほど進化している。 ***《イクサベルト》 腹部に巻く変身ベルト。 イクサナックルを装着すると『フィ・ス・ト・オ・ン』の音声と共に変身する。 フエッスルを読み込むフエッスルリーダーが内蔵されており、両サイドにはフエッスルが装着されている。 名護さんは最初期にこれをオサレに肩にかけて登場したこともあった。 これとイクサナックルのセットで変身するが基本的に転送されてくる類の物ではないので持ち歩いて手動で腰に巻くのだが序盤を最後に「いつの間にか取り出して、着けている」事が殆ど。&font(l){平成ライダーではよくあることだから気にするな!} それどころかイクサナックルが本体扱いされておりイクサナックルだけしか持っていないのにいつの間にかベルトを装着している、という描写が多々ある。 ***《フエッスル》 [[キバ>仮面ライダーキバ(登場キャラクター)]]が使用するのと同じような装備要請アイテム。 イクサベルトに挿入し、イクサナックルを押し込むと音声と共に効果を発動する。 [[必殺技]]用以外はまず使わない。 ◆&bold(){ナックルフエッスル} 『イ・ク・サ・ナッ・ク・ル・ラ・イ・ズ・アッ・プ』 イクサナックルにエネルギーを溜めて殴る、あるいはそのエネルギーを打ち出す必殺技&font(#0000ff){《ブロウクン・ファング》}を発動させる。 セーブモードでの主な必殺技である。 殴ると同時に5億ボルトの電流をぶち込むため、当たりさえすれば[[チェックメイトフォー]]級の[[ファンガイア]]やキバにも絶大な威力を発揮する。 [[某勇者王>ガオファイガー]]は関係無い。 ◆&bold(){カリバーフエッスル} 『イ・ク・サ・カ・リ・バ・ー・ラ・イ・ズ・アッ・プ』 カリバーモードで敵を一刀両断する必殺技&font(#ff7800){《イクサ・ジャッジメント》}を発動させる。 この時背景に(キバのダークネスムーンブレイクと相反するかのごとく)太陽が映る。 [[劇場版>劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王]]では[[仮面ライダーレイ>白峰天斗/仮面ライダーレイ]]を撃破している。 バーストモードでの主な必殺技だが、ライジングイクサで[[ビショップ>チェックメイトフォー]]に叩き込んだ姿も最高です! ◆&bold(){パワードフエッスル} パワードイクサーを呼び出す。 ◆&bold(){フェイクフエッスル} キバのフエッスルと似た周波数の音を出してキバが召還したガルルセイバー、バッシャーマグナム、ドッガハンマーを奪える。 それぞれに対応した3種のフエッスルがあり、色も形もそっくり。 あんまり使用するとキバの立場がなくなるためかガルルを奪いフルボッコにした一回のみで、バッシャー、ドッガは劇中未使用。 ちなみにキバはガルルセイバーを左手で持つがイクサは右手で持つ。 ◆&bold(){ライザーフエッスル} イクサライザーからエネルギー波を放つ必殺技&font(#ffdc00){《ファイナルライジングブラスト》}を発動させる。 ライジングイクサの主な[[必殺技]]。 反動でぶっ飛んだ後、体勢を整えつつ背後の壁を蹴ってリターン→そのまま[[ライダーキック]]で粉砕するというコンボを使用したこともある。 #center(){&font(#0000ff){753「どうだ!これが俺の遊び心だ!!」}} ピンはタツロット召喚フエッスルと共通。 他にもDX変身ベルトのネタアイテムで、使うと『ゲ・キ・ジョ・ウ・ニ・イ・コ・ウ』というメッセージが流れるフェッスルもある。((アークキバットのウェイクアップフエッスルがこのピンである。)) ***《イクサカリバー》 現代編でイクサに装備された武器で、現代編の主武装。 二形態を使い分ける事が出来る。 ガンモードではグリップがロンゲスト。銃弾には[[ファンガイア]]に対し効果的なダメージを与える為に純銀物質を用いている。 ソードモードでは秒間3万回の振動により相手を斬り裂き、[[ファンガイア]]の苦手な薬品を常時充填した刃「ブラッディエッジ」で[[ファンガイア]]細胞を崩壊させるという画期的なシステムが内蔵されている。 つーか、どれもこれも防御無視のオンパレードなのに、何回も切られようが撃たれようが向かってくる[[ファンガイア]]の皆さんも凄いな。 ダークネスムーンブレイク級のキックを何発も喰らって耐えた奴もちらほらいる辺り後半の[[ファンガイア]]はやけにタフである。 ***《イクサライザー》 現代編でイクサを強化形態《ライジングイクサ》にする[[携帯電話]]型アイテム。 バーストモードのフェイスガード『マスカーパック』を取り外した形態でもある。 1・9・3(イクサ)の順番でボタンを押すと『ラ・イ・ジ・ン・グ』の音声と共に強化変身できる。%%913では当然反応しない。%% 変身後はライザーフエッスルを装着、グリップにして銃として使われる。 超小型の割りに威力は強力。反動でイクサが吹っ飛ぶ程。 ライジングイクサは射撃にこれを使うためイクサカリバーの銃形態はほとんど使用しない。 ただ、二丁拳銃のように取り回したこともある。 設定では、スカウターモード、コロナフレイムモード、ライズブリザードモード、レーザーネットモードと言うモードが設定されている。 携帯としての機能や4つの特殊モードは劇中未使用。&font(l){死に設定とか(ry)} ちなみに7・5・3(名護さん)と押しても何も起きない。 当たり前だがちょっと残念。 **【形態一覧】 ***主な機能・スペック 頭部「イクサメット」は電気接点をマウントした内部パッドにより、スーツが受けたあらゆる情報を瞬時に変身者へと伝達する。 顔の上半分を覆っている十字架型の仮面「クロスシールド」はイクサメットに搭載された各種情報機器を保護するための防護装甲であり、変身時の衝撃からそれらを守る役割を持つ。 スーツ共々「イクサプラチナ」と俗称される、地球最強(当時)の金属を用いており、その防御力は非常に高い。 クロスシールドに挟まるように配置された黒い部分は「プロテクトウィンドウ」という強化防護ガラスであり、人間の銃ならば50口径マグナムですらかすり傷一つ受けない強度を持つ。 さらに口元には呼吸補助装置「マスカーレギュレーター」が存在し、これにより水中や真空においても360分の活動を可能としている。 全身に走る銀色のライン「デルタアース」は、スーツに流れ込む余剰な電流を放電し、本体にかかる負荷を軽減する。 さらに両肩のライト「ソルフラッシャー」は瞬間的に300万カンデラもの光量を発し、視認した相手の視覚を喪失させる目くらましの役割の他、イクサのコンディションを点灯する色や点滅で知らせるシグナルの役割を持たされている。 胸部装甲の中にはイクサのライダーシステムの核となる「ソルミラー」が存在し、[[ブラックボックス]]と化している内燃機関「イクサエンジン」によって蓄積した電力を増幅、コンバートすることによって人知を超えたエネルギーを生産することが可能。 これに伴い発生する高熱はミラー周囲を開口部にすることで効率よく排出される。゜ ***&font(#0000ff){《セーブモード》} 身長:218cm 体重:160kg パンチ力:4.2t キック力:1.8t ジャンプ力:ひと跳び18m 走力:100mを9.6秒 変身した直後になるイクサの基本形態。 クロスシールドが閉鎖された状態であり、変身直後にスーツに流入するエネルギーによる自壊を防ぐため、変身直後は必ずこの形態となる。 基本形態であるがゆえに一番能力は低いが、充分戦闘可能。 カッコイイそのデザインからイクサで一番人気の形態。 過去編での基本形態。 ***&font(#ff7800){《バーストモード》} 身長:220cm 体重:160kg パンチ力:7t キック力:3t ジャンプ力:ひと跳び30m  走力:100mを6秒  現代編で追加されたイクサの力を100%発揮出来る第2形態。 クロスシールドが展開して赤い複眼「ハンティング・グラス」が姿を現し、その際周囲に衝撃波を発生させる。 初変身時にはこの衝撃波で[[ファンガイア]]にダメージを与えていたが描写が面倒になったのかそれ以降見られる事はなくなり、周囲に人間がいても普通に変身するようになっている。 後半になってくると『[[仮面ライダーカブト]]』の[[キャストオフ]]よろしく変身直後一気にこの形態になるので、 ある意味現代編イクサの基本形態と言ってもいい。 こちらの形態もなかなかカッコイイ。 エネルギーの消耗が著しいのが欠点で、この状態での戦闘はイクサメット内部の情報機器にも多大な負荷を及ぼすため、30分が限度とされている。 イクサ・ジャッジメントの発動時にはソルミラーに太陽の紋章が浮かび上がるが、これはソルミラーの奥に存在する「コロナコア」の発する光粒子が透けて見えているための現象である。 ***&font(#ffdc00){《仮面ライダーライジングイクサ》} 身長:215cm 体重:120kg 通常パンチ力:20t 通常キック力:12t ジャンプ力:ひと跳び70m  走力:100mを3秒 それまで(現代編)のVersion XからVersion XIへの改修を経て、《イクサライザー》で変身するイクサの最強形態。厳密にはそれまでのイクサとは別のライダーに当たる。 全身のパーツを[[パージ]](ライダーファン的には[[キャストオフ]])し、基本カラーが白から青に変わる。 角が展開し、口に横ラインが入ってライダーらしくなる。ていうか、バーストの面影は無い。 1986年の1号機ロールアウト時から問題だった「イクサナックルによる変身者への反動」「バーストモードの活動時間制限」の2つの課題は完全に解決されており、事実上制限はない。 イクサライザーに「1・9・3」を入力することで変身が認証され、クロスシールドが移動・回転して防護フィールド発生装置「ライジングホーン」に変形。 さらに改修時に全機能が解明されたイクサエンジンのパワーを完全に発揮するため、胸部のソルミラーが[[パージ]]され、中枢核「コロナコア」を露出することによって放熱の効率を上げ、エンジンの機能を100パーセント引き出すことが可能となっている。 インナースーツも「プラチナアーマースーツ」へと換装され、エンジンから変身者へ伝わる熱量をほぼ完全にカットすることに成功している。 加えて装甲「ライジングアーマー」はそれまでのイクサアーマーの表面にガーディアンコバルトという物質を塗布加工しており、ライジングイクサへのフォームチェンジと共に電圧がかかることで青く変色、より強大な防御性能を発揮する。 口部のマスカーレギュレーターは同様の機能を搭載したリミッター「マスカーコネクター」に改造され、イクサライザーをセットすることでライジングイクサの暴発を抑止する役割を与えられている。 ちなみにモードチェンジの際には序盤~中盤の名護さんのテーマである「Fight for Justice」がかかることが多く、実質ライジングのテーマと化している。 **【サポートマシン一覧】 ***《イクサリオン》 イクサ専用[[バイク]]。通称『戦獅子』。 最高時速753(名護さん)km/hのスーパーマシンだが、出番は殆ど無い。 マルチガンポッドは劇中未使用。 ***《パワードイクサー》 キバのキャッスルドランに相当する巨大ビークル。開発者はイクサと同じく麻生茜。 恐竜をモチーフとし、首を模したクレーンを持ち爆弾を掴んで投げつける。 政府が走行を認可しているらしい。%%よく出そうと思ったな、そしてよく認可したな。%% イクサリオン同様出番は殆ど無い。%%これでもシューちゃんより出番がある。%% ドランと合体して浮かび、キバとイクサはサバトにダブル[[ライダーキック]]を決めた。 **【[[S.H.Figuarts]]】 カッコいいのに何故か『[[装着変身]]』が発売されずファンをガッカリさせたが、本シリーズにてキバを差し置いて発売された。 (ちなみにキバの[[装着変身]]はフィギュアーツのプロトタイプとも言うべき出来だった) 値段はやや高めだがオプションパーツが充実している。 初回版には特典として名護さんの名(迷)台詞が記された台座「名護語録スタンド」がランダムで付属する。 全4種で種類は下記の通り。 「その命、神に返しなさい」 「俺に逆らうな! 俺は常に正しい!!」 「俺を誰だか知らないのか!? 俺は名護だぞ!!」 「聞こえないな、もっと大きな声で言いなさい」 かなり嬉しいがおとーやんの台詞も欲しかったという声多数。 発売当日は夕方前には店頭から消えるというシリーズ最速の売れ行きを見せ、各地で多数の753難民を出した。 本商品から[[S.H.Figuarts]]は全盛期のS.I.Cや『[[聖闘士聖衣神話]]』並みの人気になった。 ライジングイクサもプレバンで限定販売された。 主役のキバ(エンペラー)の一般発売は随分後だったけどね。 また、『[[S.I.C.]]』では[[ダークキバ>仮面ライダーダークキバ]]とセットで発売。 おとーやんvsキングが再現できるし、おとーやん&名護さんも再現出来る。 頭差し替えでセーブモードとバーストモードを再現。ライジングにはなれない。 でもダークキバがカッコイイからあんまり気になんないかも。 **【小説 仮面ライダーキバでの活躍】 本編同様、753が変身。 本編との相違点は ・フエッスル系ツールがない ・量産化されている(『[[異形の花々>仮面ライダーファイズ正伝 異形の花々]]』の[[カイザ>仮面ライダーカイザ]]ポジ) ・人間に擬態している[[ファンガイア]]を見抜けるサーチ機能搭載 ・最初からバーストモード(セーブモードにあたる形態がない) となっている。 量産化されているので、753以外のハンターも使用している。 なお過去編にはないため、過去編の登場人物の戦闘力が跳ね上がっている。 ツ・イ・キ・シュ・ウ・セ・イ・ラ・イ・ズ・ア・ッ・プ #include(テンプレ2) #right(){この項目が面白かったなら……\ポチッと/ #vote3(time=600,20) } #include(テンプレ3) #openclose(show=▷ コメント欄){ #areaedit() - 二次創作で重宝されそうなライダー -- 名無しさん (2013-09-17 17:49:55) - セーブモードカッコイイと思ってたけど、異端じゃなくて良かったw -- 名無しさん (2013-09-17 17:57:39) - 量産化イクサができそうだ -- 名無しさん (2013-09-19 08:35:04) - ↑小説版で実現したな -- 名無しさん (2013-09-24 14:17:21) - オレ、ショーでイクサと握手した事あるわ -- 名無しさん (2013-09-24 14:19:51) - ライジングイクサが人気ないのは、強化変身アイテムが銃に変形する携帯電話=555、変身がカブトのキャストオフ、外見がガタックに似ている事が原因だと思う。 別名ネタ切れフォーム。 -- 名無しさん (2013-09-25 02:59:09) - キバ世界のG3システム。 -- 名無しさん (2013-10-04 16:16:07) - 渡イクサも見たかったなぁ -- 名無しさん (2013-10-04 18:34:44) - バースとイクサのバトルが見てみたい -- 名無しさん (2013-10-04 20:48:36) - ↑×4 実験機っぽいカラーのせいもあるんじゃないか? -- 名無しさん (2013-11-24 00:36:42) - 過去イクサと現代イクサは設定上は別のスーツなんだから変身エフェクトだけじゃなくてプロトバースやオルタナティブ・ゼロみたいにカラーリングもいじって違いを出してほしかったな。麻生親子用のイクサのスーツをわざわざ作る余裕があるならプロトイクサと現代のイクサで違うスーツを製作するくらいできただろうに…。 -- 名無しさん (2013-11-25 20:44:16) - 音也の「快感」や「癖になる」という台詞から変身中は脳内物質が出ているのだろうか -- 名無しさん (2013-12-04 20:52:20) - 渡イクサがあったとしたら、やっぱりナックルを手の甲に当てての変身かな -- 名無しさん (2013-12-06 14:20:22) - ↑×2 それデルタと同じだな。癖になるってどこの蟹www デルタも変身者10人(うち4人の変身シーン無し)でイクサはその次に多いな。 -- 名無しさん (2013-12-06 14:40:47) - 現代編でバーストモードを使わなかったのは糸矢のみ -- 名無しさん (2014-01-24 13:32:03) - ↑3そうかも。 -- 名無しさん (2014-03-21 22:51:17) - ライジング好きなんだけどなぁ~ -- 名無しさん (2014-04-22 17:31:34) - 変身のCGがいいねぇ -- 名無しさん (2014-04-22 17:39:16) - イクサアームズ! -- 名無しさん (2014-05-04 01:12:33) - ↑最・高 ハッハッハ! -- 名無しさん (2014-05-04 20:48:29) - バトライドウォー2にて、音也イクサと753イクサが参戦確定 -- 電王牙 (2014-05-16 17:30:57) - 加藤慶祐さん本人確定、さらに武田航平さんも本人確定。 -- 名無しさん (2014-05-19 00:52:51) - そういやイクサの変身ポーズは音也が1号、名護さんが2号のオマージュなんだよな -- 名無しさん (2014-05-19 17:21:39) - 仮面ライダーガールズがイクサって唄出したんだってな -- 名無しさん (2014-05-19 17:22:34) - 春映画でしれっと昭和ライダーに混ざっている音也イクサが見たい -- 名無しさん (2014-05-19 17:23:01) - イクサって22年模すりゃもうちょっと別のイクサとかあっても不思議じゃないと思うな 装着すると死ぬイクサ なずけてイクサG4というのはどうだろう -- 名無しさん (2014-05-19 17:31:29) - じゃあイクサナックルが異次元を通してどこからともなく飛んでくるシステムも加えよう -- 名無しさん (2014-05-19 17:32:05) - 開発者が殺された上にイクサエンジンがブラックボックスだからな。ライジングでようやくフルパワーを出せるようになった所 -- 名無しさん (2014-05-19 17:38:53) - フェイクフエッスルはやっぱりダキバのフエッスルを元にして作られたのだろうか?キャッスルドランに留まったジローが青空の会へデータの根回しをして作ったとか -- 名無しさん (2014-05-20 02:26:20) - 何気に劇場版ではレジェンドルガ2体とそれより強いレイ、過去でゼブラファンガイアとサブライダーとしては異例の好戦績(中の人は違うが) -- 名無しさん (2014-06-26 21:04:21) - 過去編イクサはデザインだけでなく、その不安定さも最高です!蒸気ジュワ~や警告音がオタク心をくすぐる。 -- 名無しさん (2014-06-28 11:29:57) - イクサベルトをコンセレモディフィケーションで出してほしいわ。 -- 名無しさん (2014-06-30 01:35:42) - 俺初めてライジング見た時、バーストやセーブより全然カッコいいと思ったわ。つかイクサはハズレフォーム無いじゃん。 -- 名無しさん (2014-08-02 16:29:01) - 31話の後半に5人もイクサに変身する狂気。 -- 名無しさん (2014-08-08 09:03:54) - セーブモードはパンチ力4.2t キック力1.8t 走力100mを9.6秒 ジャンプ力18mとキック力だけはG3マイルドより低い。 -- 名無しさん (2014-12-04 14:47:45) - パワードイクサの圧倒的ユンボ感 -- 名無しさん (2014-12-12 11:15:01) - G3のようなバッテリーは足にある。 -- 名無しさん (2014-12-14 17:19:35) - ↑5ライジングの変身音好き -- 名無しさん (2014-12-14 17:30:18) - イクサの初期名称は「仮面ライダーハンター(仮面ライダー・ハンターではない。仮面ライダーハンター。なので正確には仮面ライダーではない)」。CアイがHが並んだデザインなのはその名残。 -- 名無しさん (2015-02-06 00:49:41) - ハヤテ「兄さん!!」 -- 名無しさん (2015-02-06 09:41:02) - 753が完全に使いこなしてるように見えるが、衝撃波やフェイクフェッスル、ナックルは使って無かったり、ライジングの射撃に耐えられなかったり、銃の機能をあまり使って無いなど完全には使いこなしてない。イクサを全力でフル使用出来る人は居るんだろうか? -- 名無しさん (2015-02-07 11:00:59) - 7538315です -- 名無しさん (2015-02-21 01:39:37) - イクサのアップデートはライジングで11回目。22年前から計算すると2年に1回の開発スピードである。開発スタッフが皆殺しにされたばかりに・・・。 -- 名無しさん (2015-03-18 16:37:05) - 変身ポーズがみんな違うのが好き -- 名無しさん (2015-04-28 16:01:28) - 本編といい映画といいかませになる時はなるけど全体的な活躍度は2号ライダーでも高いよな -- 名無しさん (2015-04-28 16:57:58) - 変身者数トップってデルタかカイザあたりじゃなかったか?少なくともイクサじゃなかったはず -- 名無しさん (2015-04-28 17:25:56) - デルタは劇中で変身するシーンがなかった人を含めて最多だからな。変身シーンある人だけならイクサ -- 名無しさん (2015-04-29 13:04:59) - 20話では渡(この時音也?が憑依している)も変身できるチャンスがあった。 -- 名無しさん (2015-05-18 23:21:14) - ナックルの音声が「レヂイ」にしか聞こえないと思ったら、あれ玩具クオリティのスピーカーだと「ぢ」の発音で「でぃ」に聞こえるから本編でもわざとそういう発音にしてるって聞いた -- 名無しさん (2015-08-22 09:32:00) - 22年前の時点で「どこからともなくスーツを形成して纏う」って謎技術を確立してるのが最もヤバイ点だと思うw普通ならG3みたいにもたもた装着してから現場に向かう程度のことしかできんだろうに -- 名無しさん (2015-08-22 09:55:55) - セーブモードが「曇り」バーストが「晴れ」ライジングが「青空」を示してるんだよな。 流石美しき青空の会、抜かりはないw -- 名無しさん (2015-10-27 13:29:13) - ↑ごめん、素晴らしき青空の会だったorz -- 名無しさん (2015-10-27 13:30:07) - 仮面ライダーバース -- 名無しさん (2015-11-23 18:06:41) - 上でも言っている人いるけど、セーブモードが一番好き -- 名無しさん (2015-11-23 18:28:03) - バトライドのイクサ楽しいわ 最強継続フィギュア使えば常時ライジングもできて終盤名護さんの再現もできる やっぱ名護さんとイクサは最高です! -- 名無しさん (2016-03-09 13:14:09) - セーブモードは仮面ライダーの没案であるクロスファイヤー、バーストモードは1号がモデルらしい。斬新なデザインに見えて地味に原点回帰モチーフも忍ばせているところがいいね。しかも中の人は次郎さん -- 名無しさん (2016-03-12 21:30:34) - バトライドウォーで、イクサめっちゃ使いやすい......次点でカイザ。なんかヤバイメンツなのは内緒。 -- 名無しさん (2016-04-07 16:41:17) - 麻生茜は元スマートブレインの社員だったのかなってぐらい変身システムと武器がファイズとカイザに似てる -- 名無しさん (2016-04-07 17:15:41) - セーブモードはどことなく、前作のアックスモードっぽい。 -- 名無しさん (2016-06-19 09:33:50) - イクササイズを極めたものが変身できるそうだ -- 名無しさん (2016-08-24 16:28:04) - フエッスル系ツール使ってるしファンガイアの鎧を解析して作ったのかな? -- 名無しさん (2016-09-29 03:38:20) - 上で他の人も言ってるがマジでイクサベルトのコンセレ希望。その際は当時品のDX版玩具で認証時に強制的に鳴ってたランダム音声削除orキバットベルトみたいに三回に一回鳴る仕様と過去編の低い音声追加をぜひ。願わくばイクサカリバーとイクサライザーも……。 -- 名無しさん (2016-11-19 10:01:41) - 初期のベルト取り出して腰にブンッて巻きつける動作めっちゃ好き。後半滅多にやらなくなったのが残念。 -- 名無しさん (2017-02-23 20:13:52) - Readyがどうしてもネジリに聞こえる…… -- 名無しさん (2018-02-10 12:23:39) - 武田航平さん、デザインはグリスよりイクサの方がお気に入りなんだとか(ただし総合的には自分だけのライダーであるグリスらしい) -- 名無しさん (2019-04-23 12:28:10) - ↑いずれにせよどっちも大事にされているのが伝わってきた -- 名無しさん (2019-04-23 12:52:08) - CSM出たぞ。よかったな -- 名無しさん (2020-05-22 23:03:32) - パンチ力の方がキック力より高い、珍しいステータスのライダー -- 名無しさん (2022-09-22 22:48:50) - キバファイナルステージでは序盤から名護さんがライジングイクサとして登場。イクサの2号機も制作され、麻生恵が変身するバーストモードの他、ガルルセイバーを武器とする音也のセーブモードも登場。 -- 名無しさん (2024-07-14 21:36:29) - 女性変身者のマスクオフのファンアートが見たいと思ったが、pixivでも現状は若干エロいものしかなかった… -- 名無しさん (2024-09-29 16:34:17) - ケンゴの変身、個性的かと思ったら、画びょうを警戒してたのか -- 名無しさん (2025-06-15 22:27:36) #comment #areaedit(end) }

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: